
今回はテンペストリンクで新カードが登場して強化されたあづみリゲルデッキについて紹介していきたいと思います。
デッキレシピ
カード紹介
リゲル念願のプレイ登場じゃなくても効果が発動するライリカで、ドロー効果だけでなく手札条件で相手チャージにも触れられる今までのあづみリゲルデッキで出来なかった行動を取れるカードになっています。
<APあづみ>は<ライリカ>+1コストの縛りの緩い効果で2面展開から打点を確保出来るのは今まで無かったのでとても良い強化になっています。また登場させるゼクスも4コス以下のバトルドレスで名称と色指定がないので、<疾風の赤忍 デネボラ>や<迦陵頻伽&リゲル>など非名称や他色の選択が生まれて戦略の幅が広く取れるようになりました。
アドバンテージが取れる手札補充効果と除去効果を持つリゲル名称IG持ちは初めてなので非常に強力なカードになります。上から3枚見て1枚手札に加える効果はデッキを掘り進められる随一の効果で加えるカードに指定がないので<ラストダンス>や<青約束>など強力なスペルを探しに行けます。
除去効果はリソース制限やスリーブ要求、隣接限定と縛りが多いものの3コストゼクスで5コスト以下の相手ゼクスをバウンス除去出来るので、主にライフから捲れた時の除去範囲としては優秀な範囲になります。ちなみに隣接であれば相手PSのゼクスもバウンス出来るのを覚えておきましょう。
2コストのパニッシャーという点が非常に優秀で、後手0ターン目の<青約束>が無駄無く使える点と<青未来約束>から2+4や2+5などの組み合わせで2面展開で打点を確保するのに役立ちます。
起動効果を封じる効果は有効になるタイミングはあまり無いものの手札補充効果としては十分働きます。攻撃でダメージを与えた時に手札枚数以下のコストのゼクスを破壊出来る効果は、11000より大きいパワーを出しづらいあづみリゲルデッキにおいてデュナミスという比較的出しやすい領域から相手の高打点ゼクスに対する突破手段を用意出来るので非常に強力な効果になっています。
ゲームプラン
今回のリゲルデッキは<青未来約束>や<神域エンリル>を使って攻めていくため、ドロー行動を多く行い手札を整えていきます。手札のキープ基準としてはドロー効果があるIG持ち1枚が最低限で、2ターン目以降に使う<青約束>や<青未来約束>があるとさらに良いです。 1ターン目は基本的にドロー効果を持つIG持ちをプレイします。2ターン目の<憑依ルナ>や3ターン目の<ルーノ>のプレイが非常に強力なので、ゼクス生き残りやチャージを貰ってIGヒットが狙えるようにゼクスのプレイを優先しましょう。一応<青約束>から<スーノ>や<赤青シュリ>のパニッシャーも手札入れ換えに使えますが、チャージが貰えないので<青約束>はあとのターンに取っておく方が良いです。
2ターン目は<スタカ>を媒介にせずに<憑依ルナ>をプレイ出来るのが理想ムーブになります。 前ターンの生き残りやIGヒットで出たIG持ちを使って<憑依ルナ>をプレイ出来れば、最低でも3コストゼクス+<ルナ>で1点取りに行けて、最高だと<青未来約束>踏み倒しから<テクネチウム>や<七尾パニッシャー>を登場させたのちに1+2ドローから手札を増やし、1点取りに行った後<レイド>+<神域エンリル>からさらに追加攻撃を狙う事も可能です。
後手ならば<セレネ>から<レイドリゲル>を出して<リンク>を設置して、<LRリゲル>起動から<APあづみ>を出して4コス以下のバトルドレスを展開することで最大2点取りにいくことが可能です。
上記のパターンが取れない場合は3ターン目の<ルーノ>降臨を狙いやすくする為、最低限ゼクスのプレイをしておきましょう。
3ターン目は<青未来約束>を使った展開が理想ムーブになります。 IGヒット等で出したゼクスと<スタカ>で<ルーノ>を降臨出来れば、<スタカ>の破壊時効果と<ルーノ>の起動効果で手札を2枚補充して手札7〜8枚状態の<青未来約束>を使うことが出来ます。基本的に<青緑由仁パニッシャー>1体よりも2+5や2+6などのパニッシャー2体を出すのを優先して、<ルーノ>+パニッシャー2体で最大2点(PS着地で1点)を取りつつ増やした手札から<レイドリゲル>起動で<リンク>設置から<神域エンリル>や<APあづみ>を展開して更に1〜2点取るのを狙います。
リソースを使わず<ルーノ>が出せない時も<セレネ>や<青約束>を使って2コス消費でゼクスを展開して<ルーノ>降臨まで向かえて、残りの3コスで<青未来約束>を使って点を取りに行けます。
<青未来約束>が無い場合も<セレネ>や<青約束>+3コストゼクスなど2+3コスで動けるルートが多いので1点取って<レイドリゲル>起動から<リンク>設置まで目指しましょう。
4ターン目は<アークリゲル>を絡めた展開を目指します。 基本的には<アークリゲル>+<青約束>or<青未来約束>で攻めていきます。
1.<スタリソ>起動で<アークリゲル>登場
2.<アークリゲル>登場効果でバーン除去とレンジ付与
3.<アークリゲル>起動効果で<メイドリゲル>踏み倒し
4.<アークリゲル>攻撃
5.<メイドリゲル>攻撃時効果でバーン除去と1点目
6.<LRリゲル>起動効果で<APあづみ>を<リンク>設置のスクエアに登場
7.<リンク>で<APあづみ>にレンジ2を付与
8.<APあづみ>登場時効果で<レイドリゲル>踏み倒し
9.<レイドリゲル>効果で<リンク>再設置
10.<APあづみ>と<レイドリゲル>の攻撃で2点目3点目→<青約束>をプレイして<青白あづみパニッシャー>を登場→<あづみパニッシャー>登場時効果でトップ操作し起動効果で1ドロー1IG
11.<神域エンリル>を起動して再設置した<リンク>の上に登場
12.<リンク>効果でレンジ付与
13.<神域エンリル>攻撃で4点目
14.IGで出た生き物or<青白あづみパニッシャー>で5点目→残り1コストで<ラスダン>構え
その他採用候補カード
あづみデッキプラスや汎用カードの登場で候補カードが増えたので簡単に紹介していきます。さいごに
テンペストリンクで新ギミックのカードを貰い強化されたあづみリゲルデッキについて紹介させて頂きました。<新LRリゲル>の登場でプレイ登場時縛りが無くなって安定したドローを供給しつつ、1コストで出す<APあづみ>が低コストでの展開に乏しかったあづみリゲルデッキの打点力を底上げしてくれました。今後増えていく多色約束や汎用カードの登場で構築の幅が広がっていくことでしょう。次回もよろしくお願いします。