
リンク採用ミーリィ
今回はゼクストリームのPRや最新弾で新しい動きができるようになったミーリィのデッキを紹介しようと思います。
デッキレシピ
メインデッキ(IG)
計20枚
メインデッキ(非IG)
計28枚
ZXEX
計16枚
デッキコンセプト
これまでのミーリィはこれまでの<お姉さん>を中心に大型ゼクスを展開してましたが、今回追加された低コストで登場することができるミーリィを多く採用したデッキになっています。ゲームプラン
3ターン目に<ミラクルデイ>を登場させつつ、各種低コストで展開ができるミーリィで戦うのを目指します。<ミラクルデイ>が場に居れば<ブレゲンツ>の登場の条件を達成しつつ、<ブレゲンツ>自体が攻撃に参加できるので<ミラクルデイ>の登場は狙っていきたいです。
大体はスタートカード+αで登場させることが多いため、4コスト以上のゼクスを低コストで登場させることを狙います。
このデッキの場合<セレネ>を経由すればある程度のゼクスを登場させれる他、<結魂ミーリィ>を攻撃されにくい位置にプレイすることで次のターンの憑依に繋げることを狙えます。
後攻の場合は相手の3ターン目にライフを取られたりしてチャージの枚数が多い状態になっていることが多いので、レイドで<結魂ミーリィ>を登場+<スケーター>で<ミラクルデイ>を狙います。
攻めるのが苦手なデッキなので、展開と<Make your day.>のリソース使用のバランスが難しいデッキになっています。

これまでの相手を縛って戦うミーリィではなく、各種カードでアドバンテージを稼ぎながら戦うミーリィになっています。
各カード解説
天使§結望 ミーリィP

これらのカードの追加でチャージの管理がかなり楽になりました。
特にスタートカードを無理して破壊しなくて良くなった点が大きく、<結魂ミーリィ>をうまく登場させることを狙えば自然とチャージを作れるようになった上1ドローとチャージ入れ替えで手札の質も上げれるようになったのが大きな強化です。
六重想 ジャンヌダルク

ミーリィは3コスト以下のゼクスを中心に戦うデッキなので、このカードの能力とは相性が良くなっています。
パワー上昇もデッキとして届きにくいパワーラインに到達しやすく、色も噛み合っている1枚になっています。
SHiFT, ミラクル・デイ

<結魂ミーリィ>を使い回す手段として今回採用しています。
3ターンにプレイできなかった場合でも4ターン目以降なら<じゃがいも>を含めた大量展開を狙うことができ、フォース5枚のライフ回復も狙うことができるのでこのデッキと相性が良い追加カードになっています。
改良するなら
他の大型ミーリィを採用してみてよりゲームスピードを後ろにするのも良いと思います。チャージを作りやすくなっているので、これまで以上に大型ミーリィは登場しやすくなっていると思います。

また、これまで以上に手札とチャージが増やしやすくなったのでこれらを活かせるカードを採用しても良いと思います。
最後に
今回はミーリィのデッキ紹介でした。リンクとレイドで明確にできることが増えたデッキなので、一度触ってみてはどうでしょうか。
それでは、次の記事でお会いしましょう。
感想や意見、こんなデッキを見てみたい!!などは以下のフォームで送信をお願いします。
感想箱へのリンク