【5ページ目】ライゼン | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【5ページ目】ライゼン | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント@yuyutei_zx 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

ライゼン アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

9月〜10月に登場するゼクスタPR3種を考察!

    posted

    by ライゼン

    タイトルトップ.jpg
    9月〜10月に登場するゼクスタPR3種を考察!
    どうもライゼンです!
    今回は新規に登場する9月~10月のゼクスタプロモを見ていこうと思います!!

    罪灼ク紫焔ノ魔眼キャロル
    PR 罪灼ク紫焔ノ魔眼キャロル
    ゼクス/黒/5/7500/ディアボロス/プレデター
    起:【有効】「ターン1」スクエア【コスト】あなたのデッキの一番上のカードをトラッシュに置く。【効果】あなたのトラッシュにカードが7枚以上ある場合、ノーマルスクエアにある相手のパワー8000以下のゼクスを1枚選び、破壊する。
    起:【有効】トラッシュ【コスト】あなたのトラッシュにある「同名」を2枚好きな順番でデッキの下に置く。【効果】ノーマルスクエアにある相手のパワー6000以下のゼクスを1枚選び、破壊する。
    魔眼は同名カードをデッキに2枚戻すことで強力な効果を使えるテーマです!
    キャロルの同名効果は相手ターンも撃てる除去を持ち、しかもリソースを支払わない効果です。
    ライフから2枚目が落ちて条件を満たすこともありそうですねー

    効果範囲の狭さは<魔眼ミーティア>(全体-5000)でカバーしましょう!
    トラッシュで発動する同名効果で相手ターンでもパワー11000まで破壊できて強力です...!

    続いて上の効果について!<ギフトズィーガー>のように往復で撃ててデッキを掘れる除去ですね。
    同サイズのゼクスを破壊できるため最速で出すプランを考えたいです。

    構える前提の運用なら出すターンにトラッシュ5枚まで肥やしていればOKなので、1.2ターン目にトラッシュ肥やしが出きれば問題ないでしょう。
    テーマで考えるなら<魔眼シジールマ>でトラッシュを一気に肥やしたり、全体マイナスがあるルルを取れる白黒構築で考えるなら<風の天使とフォスフラム>を取ってみてもいいですね。
    魔眼名称のサポートカードが来たら実は魔眼な<オイゲン>も入れてみるのもいいですし、色々考えることができそうですねー

    ピュアリー・マジカル コレンゲ
    PR ピュアリー・マジカル コレンゲ
    ゼクス/緑/3/4500/リーファー/プラセクト
    自:【有効】スクエア【誘発】このカードが登場する。【効果】あなたのデッキの一番上のカードをリソースにスリープで置き、あなたのリソースにあるカードを一枚選び、デッキの一番下に置く。
    自:【有効】リソース【誘発】このカードがあなたのカード名に「マジカル」を含むコスト4以上のゼクスの能力でリソースに置かれる。【効果】あなたのデッキの一番上のカードをリソースにスリープで置く。
    コレンゲは<水遊びジャガー>のような効果を持つマジカルのIGアイコンです。
    他のマジカルでリソースブーストをした時にこのカードが入れば更なるリソブを狙うことができます。
    出せば上の効果でキーを取りつつリソースを整えられるので、引いても引かなくても強いカードでしょう。

    ちなみに記事の執筆時点で下の効果を誘発できるのは<プリムラ>のみ。
    コスト4以上の能力でリソースに置かれないといけないので、このカード自身の効果でコレンゲが入ってもリソブは連鎖しない点には注意!

    恩愛の『黎明』エンキ>があるなら、コスト4になったコレンゲの上の効果でコレンゲを入れてリソブできるのでそういうデッキを組んでみても面白いかも?
    トップ積み込みができるヘリカルデッキが候補でしょうか。

    夜祭ご満悦アスツァール
    PR 夜祭ご満悦アスツァール
    ゼクス/無/5/7500/ク・リト
    自:【P】「うらら」【有効】スクエア【誘発】このカードが登場する【効果】「異形の落とし仔」トークンを1枚リブートでゼクスのないノーマルスクエアに登場させる。
    自:【P】「うらら」【有効】トラッシュ【誘発】あなたのゼクスがシフトする。【効果】このカードを除外してよい。除外したならば、ノーマルスクエアにある相手のコスト3以下のゼクスを1枚選び、破壊する。
    新規のアスツァールです!

    スクエアでは登場時トークン生成、トラッシュではシフト時にこのカードを除外して相手コスト3以下を破壊できます。

    同様にシフト時に除外する<ロイーガ>や<聖夜ニョグサ>、トークンを犠牲に飛び出してくる<常夏アスツァール>などク・リトはトラッシュ利用も多くなってきましたね。
    【アスツァール】では<恋風アスツァール>で4リソ→6リソジャンプを目指すことが多いので、トラッシュでの破壊効果を使うことが多いかなぁと。
    ク・リトはアイコンにも乗れる<イタァカ>のようなシフトを持っているため、8面埋められた状態からの突破口の運用にも使えますね。

    汎用的な効果のため、デッキ内の枠とり競争の激しいク・リトにおいては明確な動き・仮想敵を考えて採用したい一枚です!

    終わりに
    今回のゼクスタプロモ2つ以上の効果を持ったカードが多いですねー
    実際11月に複合種族を収録したジェネレーションXが控えておりますので、そこに封入されるテーマからマジカルと魔眼が出張してきている状態です。
    どのテーマも枚数が全然見えていない顔出し段階なので『これはこう組むべき!』みたいなのは無いですが、それゆえに自由度が高いテーマになっていると感じます。
    ちなみにみなさんは何か組む予定はありますでしょうか?

    自分は魔眼ですね!
    理由はもちろんインウィディアのカードが入るから!!!!(大声)

    いやー唐突に公式から推しの供給されるあの感覚久々に味わいました。
    完成したらまた記事を上げると思います。
    それでは!

速攻リソブで先攻後攻を覆す!《緑単イデアフィーユ》

あのカードはどうなった?5月28日から変わるエラッタを見ていこう

    posted

    by ライゼン

    タイトルトップ.jpg
    あのカードはどうなった?5月28日から変わるエラッタを見ていこう
    どうもライゼンです!
    5/28(木)から一部カードのエラッタが施行されました。つまり、もうテキストは変わってるんです!
    最初の発表からしばらく経ちましたが、ここでエラッタの内容を改めて見ていこうと思います。

    緋色の海鳥クリードガネット
    エラッタ内容
    起動〈スリープ〉
    あなたのリソースに「軽快笛モーエ」がある場合、スクエアにあるあなたのゼクスを1枚選び、破壊する。破壊したならば、ノーマルスクエアにあるコスト5以下のゼクスを1枚選び、6000ダメージを与える。この能力はこのカードがリソースにある場合にしかプレイできない。

    起動:有効〈リソース〉
    コスト:〈スリープ〉
    効果:あなたのリソースに「軽快笛モーエ」がある場合、スクエアにあるあなたのゼクスを1枚選び、破壊する。破壊したならば、ノーマルスクエアにある相手のコスト5以下のゼクスを1枚選び、6000ダメージを与える。ターン終了時まで、あなたは同名の能力をプレイできない。

    変更点
    • 6000ダメージを相手にしか与えることができず、ターン中に同名カードの発動ができなくなった
    エラッタの背景
    ガネット>は<モーエ>&<ガネット>のリソースリンクの片割れになります。

    モーエ>は自分のゼクスが登場するだけで相手ゼクスを動かせる効果を持ちます。
    地味ながら盤面ゲーであるゼクスにこの効果は絶大です...!

    序盤に<ガネット>と揃えば相手が破壊してもらおうと自PS横に置いたゼクスを逃がしたり、終盤に相手の守りを崩して一気に攻め込む使い方もできます。

    基本的に移動で有利な状況に持ち込めるマーメイドか、リソブに長けた緑デッキに採用されることの多いカードですねー

    有名なところでは【コンボリーファー】ですね。
    1. フリージア>でユーディを展開
    2. 攻撃後ユーディを<ガネット>で破壊し、<フリージア>でチャージからリソースに回収
    このサイクルを助ける形で採用され時代を築きました。

    現在では<ガネット>の発動に回数制限がないために龍膽のリソースリブート効果で再利用されて使われる機会が増えました。

    リソースリブートの開発・調整に支障を来すため...と公式にもあるようにこの龍膽デッキでの活躍がエラッタの引き金になったと思われます。

    自分も【モエガネフィーユ】という構築で<ガネット>を採用しており、自壊による面空けと<旧相馬><IGOB>のコスト稼ぎに利用していました。

    感想
    2枚目以降の<ガネット>が完全に腐ってしまう...と思いきや、往復ターンでも使えるので3枚目以降の<ガネット>が腐る調整になっています。序盤に揃う旨味も大きいため4枚採用するメリットはまだまだありそうです。

    しかし、一番の需要であった面空け効果への期待値が大きく下がるため、採用されるデッキは限られてくるでしょう。
    背景として緑には<サンタジャガー>以外に汎用連パンカードが少なく、8枚採用するだけでお手軽に強い動きを取れるモエガネは重宝されていました。

    今後は連パン需要を満たせなくなった緑での採用は減り、早期から面の取り合いがしたいマーメイドやメインクーンで見る機会が増えてきそうですねー

    ジャックベイカー
    エラッタ内容
    常在:有効〈スクエア〉
    効果:スクエアにあるすべての相手のカードのカード名を「家族」にし、あなたのデュナミスにある表向きの「エヴリン」1枚につき、このカードのパワーを+1000する。

    自動:有効〈スクエア〉
    誘発:このカードが登場する。
    効果:あなたのデュナミスに表向きの「エヴリン」がある場合、ノーマルスクエアにある相手のゼクスを1枚選び、トラッシュに置いてよい。

    常在:有効〈自分ターン〉〈スクエア〉
    効果:スクエアにあるすべての相手のカードのカード名を「家族」にし、あなたのデュナミスにある表向きの「エヴリン」1枚につき、このカードのパワーを+1000する。

    自動:有効〈スクエア〉
    誘発:このカードが登場する。
    効果:あなたのデュナミスに表向きの「エヴリン」がある場合、ノーマルスクエアにある相手のゼクスを1枚まで選び、トラッシュに置く。

    変更点
    • 相手ターンにカード名を家族にできなくなった
    • 相手ターンにパワーが上がらなくなった
    エラッタの背景
    Z/Xは初心者・復帰勢が遊びやすいよう名称に特化したカード開発を進めており、エンジョイの一環として進めています。
    そのエンジョイの妨げとなるためにエラッタとなりました。

    アクターレ>も同じような理由で封神となっており、<ジャック>も時間の問題でしたが<カンテラ>から出しやすくなったこと、墓城デッキが環境に出てきたことが引き金になったと思われます。

    このカードの評価ポイントはスクエアのあるカード名を家族にする常在能力で、<アクターレ>と違い相手のみに作用する扱いやすい効果です。
    これはプレイヤーカードにまで及ぶ効果で、IGOB上とIGOB下(プレイヤーカード)の名称が合わないためIGOBができなくなる仕掛けでした。

    感想
    コラボカードはプールに華を添えるだけでなく、原作勢の流入を狙った目的もあります。
    今回のはバイオハザードデッキが好きな人や、コラボをきっかけに始めた人には厳しめの調整ですね。

    原作再現も『お前も「家族」だ。』と強引に巻き込むわりに、相手が動いてる時は遠慮する理性的なキャラになっているので、自動効果と同じくデュナミスに<エヴリン>が表向きである場合に発動する。くらいに留めてよかったように感じます。

    今後は自分のターンでの運用がメインになりそうですねー
    黒はデッキを掘りやすいのでトラッシュに1枚落として、必要な時に拾ってP指定を持つカードの迎撃を封じ込る!といった使い方になりそうです。
    もちろん、相手ターンに<エヴリン>から出して迎撃する本来の使い方もいいですね。

    千歳リンク
    イベント
    効果:スクエアにある[ホウライ]を1枚選び、ターン終了時まで、パワーを+2000する。
    自動:プレイヤー「千歳」
    有効:リソース
    誘発:このカードがリソースに置かれる。効果あなたのリソースに「就義の一閃 龍膽」がある場合、あなたのデッキの上から5枚公開し、その中にある[ホウライ]を2枚まで選び、手札に加える。公開した残りのカードを元に戻し、シャッフルする。

    イベント
    効果:スクエアにある[ホウライ]を1枚選び、ターン終了時まで、パワーを+2000する。
    自動:プレイヤー千歳
    有効:リソース
    誘発:このカードがリソースに置かれる。効果あなたのリソースに「就義の一閃 龍膽」がある場合、あなたのデッキの上から3枚公開し、その中にある[ホウライ]を1枚まで選び、手札に加える。残りのカードを元に戻し、シャッフルする。

    変更点
    • ホウライサーチ効果が[5枚公開→2枚手札に加える]から[3枚公開→1枚手札に加える]に変更
    エラッタの背景
    こちらも龍膽デッキのパーツになりますね。
    いわゆるインフレに並行してカードパワーが膨れ上がったため、弱体化という処置になっています。

    龍膽デッキは1ターンに莫大なリソースブーストが可能になっており、リソブの動きをしていたら偶然千歳リンクが入って発動という状況がよく起きます。
    気付けばリソースも手札も潤沢に...となる使い勝手の良いカードでした。

    全速力で走っていると眼前に次々と新しいルートが開拓される感じなので、見切り発車で動いても最終的に有利な状況になることが多いんですねー

    また手札に握っていても強いカードで、パワーを上げることで戦闘破壊によるキー取得を回避したりできます。
    結果1枚のイベントにしては高すぎるカードパワーを持つので、安定感が削られた形ですね。

    感想
    その手があったか!
    キーカードをピンポイントで規制すると思っていたので、まさか潤滑油である千歳リンクが引っかかるとは思っていませんでした。
    テキストではなくカードの数値だけ変える。はゼクスでは珍しいエラッタになりますね。

    1ゲームに2回以上誘発しやすいカードなので、エラッタ前と後での体感差は大きくなると思います。
    龍膽デッキは安定感が高いデッキなので今後どうなるか気になりますねー

    同じく龍膽カードを多く要する紅姫デッキは『カードを揃える』がテーマにあるので少し辛いエラッタになりますね。

    名乗りヘリカル
    常在:スタートカード
    起動:プレイヤーユイ
    有効:チャージ
    コスト:青1&スクエアにあるあなたのゼクスを1枚破壊する。

    効果:カードを1枚引く。あなたの手札にある、破壊したゼクスのコスト以下のコストの[ギアドラゴン]を1枚選び、リブートでゼクスのない◎のスクエアに登場させてよい。この能力はあなたのターンにしかプレイできず、1ターンに1回しかプレイできない。

    常在:スタートカード
    起動:プレイヤーユイ
    有効:自分ターン1&チャージ
    コスト:青1&スクエアにあるあなたの青のゼクスを1枚破壊する。

    効果:カードを1枚引く。あなたの手札にある、破壊したゼクスのコスト以下のコストの[ギアドラゴン]を1枚まで選び、リブートでゼクスのない◎のスクエアに登場させる。

    変更点
    • コストに青のゼクスしか破壊できなくなった
    エラッタの背景
    イデアライズはリソースを支払わずに高コストを出せます。
    例えばキー3でコスト6の<イデアクレプス>を出して、攻撃後に<名乗り>で破壊しドロー後、<螺旋ヘリカル>でさらに展開...は1cにしては強すぎる動きで、他Pのカードを利用する違和感の強いものになっていました。

    さらにヘリカルリンクが揃っていると手札のギアドラゴンのコストが下がるため展開範囲はますます広がります。
    このようにイデアライズが意図するデザインと噛み合わないため、将来的なことも考えてのエラッタですねー

    感想
    個人的に<名乗りヘリカル>は好きな動きの多いカードで、色々と遊ばせてもらいました。
    今まで作ったデッキでは<名乗り>で破壊回数を稼ぐ<湯けむりディザ>デッキがお気に入りです。

    展開効果、被破壊効果と相性が良く、<マルキダエル>を割ったり、<シャルラハロート>を割ったり色々な使い道のあるカードだったと思います。

    ユイデッキでは色を持たない<メイラル&ユイ>がコスト対象から外れた点が大きいですねー
    それでも<アルカナエンリル>をシフトすれば色が付くので、<アルカナエンキ>より優先する理由になりそうです。

    統括
    ということで4件のエラッタを見てきました!
    いやー!!

    かなりしょんぼりしてます...
    うぅ、<ジャック>以外どれも組んでるデッキだったんですよね...

    最近は自由度の高いカード、自由度を縛るカードがどこかで振り切れた強さになって規制というパターンが多いです。
    IGOBに頼らずとも勝てるデッキって好きなんですが、IGOBと張り合えるだけの相当なパワー持ってるってことになりますからねーこれが難しい。

    しかしですね、イデアライズ環境が始まって32弾が発売し、もえドラが発売し、もうすぐ33弾が発売されます。その間にク・リトのスタートダッシュも出ます。
    つまりですね、大体のP指定デッキは出揃うわけです!

    推しPを愛でつつ、<妖狐妲己>のような新ロマンにも夢抱きつつ、前向きに新しいデッキを考えていこうと思います...!

始めようゼクス!プレイヤーデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

始めようゼクス!カテゴリデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

Z/X初心者〜中級者のためのルール講座

by 缶烏

READ MORE