【14ページ目】ライゼン | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【14ページ目】ライゼン | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント@yuyutei_zx 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

ライゼン アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

[E11] よめドラ 新弾レビュー

    posted

    by ライゼン

    エアタイトルトップ.jpg
    [E11]よめドラ 新弾レビュー
    ◇今弾で気になっているカードを教えて下さい!
    IGOB
    "護界祈装"エア
    IGOBエア.jpg
    エアはIGOBの中でもチャージ条件が緩めで使いやすい1枚ですね。<ゼオレム><リンク>でデッキから<誓い>を探しにいけるので発動自体はかなり簡単!
    効果を見ると手札からドラゴンの登場、ドロー、除去、リソブとバランスのいい効果を持っていますね。

    実際エアデッキはアドバンテージの波で喰らい尽くして勝つ!みたいな戦略になりがちなのでかなり有用です。
    打点も<限無ルル>に頼りがちだったので、相手のIGOBを退かす手段が増えたのは大きいですねー

    登場させるドラゴンは<ベイン>、<ゼオレム><リンク>、<ファーガトライ>、<アストヴェリア>と粒ぞろい。
    変わり種としては<草華アイヴィー>を出して<エア><リンク>の連鎖を狙ってみるのも楽しいかも? 一気に展開して押し潰してしまいましょー
    UR
    ルクスリア&ピュアティ
    遂にこの二人のテーマが登場!条件としてルクスリアとピュアティをトラッシュに3枚ずつ要求と例年のZ/XRを彷彿とさせるロマン具合です!
    しかし!ルクスリアとピュアティにシナジーがまるでない...!

    いずれも高LVを要求するピュアティに<バレンタインのルクスリア>を積まざるを得ない状態なので、かなり構築は難しくなると思います。

    自分が色々考えた結果【ダンサーマンモン】が一番綺麗かなと思いましたね。

    聖樹ピュアティ>で<ダンサー>をリソースに入れて効果で<夢富マンモン>登場、戦闘時に<マンモン>で<ピュアティ>破壊から<七大罪ルクスリア>を釣ってチャージに<ドラゴンフライ>を置く。
    みたいに間に何枚か噛ませることでシナジーを作ってみました。
    まぁこの動きは副次的なもので、メインは<ルクピュア>効果で<マンモン>と<ピュアティ>釣って連パンですね。

    マンモン>で出るゼクスは後ろに立つんですけど、その時に<無窮ピュアティ>や<Key of the Memory Type.I "A-Z">を出せば連撃に繋がるのでワンキルを狙っていく形です。
    ルクピュア>には登場、除去の他にゲーム展開を支えるリソース破壊が付いていますが...遅い!
    覚醒条件からしてゲーム終盤にはなってると思うので、<ガネット>無視できたらいいなーぐらいに考えています。

    回してみた感想としては、やっぱり難しい...?
    ピュアティとルクスリアを組み合わせることの難しさというものを強く感じました。

    除去とリソース破壊は有効に働くかは相手次第なとこありますし、展開力だけで勝負すると<精神アニムス>など他のカードに見劣ってしまうので悩ましい...
    今後に期待したい一枚ですね。強化次第で<ウリエル>みたいな出世をするんじゃないかなと!
    SR
    純潔の救世騎士ジャンヌダルク
    低燃費少女。デッキの核になるゼクスですね。このカードを活躍させるためにデッキを作るとか、きっかけ作りになる類のカードです。
    (1)条件の達成
    基本的に相手ゼクスさえいればどんだけパワーが高くても殴り倒せてしまうので<ジャンヌ>の攻撃範囲を広げるか、相手から来てもらうやり方がベスト!
    そういったカードとして<モーエ>や<決死の防衛戦>などが代表的ですね。

    3回殴れば2つ目の効果が発動するので、意識しなくても発動はそう難しくないと思います。
    PS周りにパワー6000より多いゼクスともう1体ゼクスがいれば条件達成、そう考えると使いやすいと思いませんか?
    むしろドラゴン3枚の方が条件として意識することになると思います。こちらも比較的緩い条件ですが、早い段階から使いたいなら寄せた構築にしてみたいですねー
    (2)達成後の遊び方
    普通に使っても強いですが、どうせならスリープして発動する効果のゼクスと組み合わせてみたい! 戦闘部門では ベイン>積む場合は<カレント>を起こしても強いですし、実用的なカードが多く入るので研究のしがいがありそうですね~
    小悪魔プリンセスType.IV
    休日のアトリア>を内蔵したゼクス!一番使いやすいのはユイでしょうか?

    ユイ><リンク>のギアドラゴンをIG持ちにする効果を使ったのに捲れなかった!という時のケアが非常に楽になります。
    ユイ><IGOB>で積み込んだカードをそのまま捲るなんて芸当もできますねー

    残ると嫌なカードであるにも関わらず、ゼクスを展開できるため中々嫌らしい動きができます。
    次のターンまで待てない!という場合には上の<ジャンヌ>を使ってリブートする構築にしても良さそう案件。色々な遊び方が見つかる1枚ですねー
    白無垢の嫁入り狐ピュアティ
    こういった相手のプレイに依存した効果というのは評価しにくいですが、実質的なイベントキラーとして活躍してくれる点はいいですね。
    序曲>・<リゲクリ>などで返されないのはとても強いですし、低コストに雑に除去されることもないので置いておくだけでも強い!
    自分はクシュルデッキで使用していますが、<白無垢ピュアティ>から<アクシズリーフ>を出して<ローリエ>回収。<ローリエ>で<ピュアティ>を出しなおしてもう1体展開の動きが好きですね。
    ローリエ>を<仲良しショッピング>に代えてIGOBの蓋役として寝かせるプレイも好きです。

    めざめよー。>で出して<ホーリースカイ>を持ってくる絶界デッキを考えてるんですがなかなか纏まりません誰か助けて=͟͟͞͞( 'ヮ' 三 'ヮ' =͟͟͞͞)
    R
    幸せのエンゲージ ムランジェ
    この手のカードは<主人公プリニー>や<デネブ>、<スケルタルアルケミスト>など長きに渡って登場してきましたが遂に完全自炊可能なゼクスが登場するとは...!
    というのもこのカード、指定が『ムランジェ』なので自身を出しなおしちゃっていいわけです。
    つまり手札が尽きるまでPSに置いとけば実質的な無敵なんですよ。

    セマルグル>など僅かに穴はありますが、ハンドを供給しやすいデッキならば採用する価値ありだと思います。
    ハンドが欲しいとなると<卓球><リンク>の<レシーブ>がリソースで発動するので使いやすそうですねー
    境界を越える愛ラミア
    ユルグ>や<ルパート>を採用した速攻デッキなら相当な驚異!
    なんせ4cで打点9000↗︎とか要求されちゃうので、一気にゲームの流れをつかめること間違い無しです。
    ミソスで使うにしても、<妙声鳥 迦陵頻伽>で除外条件を達成しつつPSに立てられると綺麗ですねー
    除外したゼクスを<ラミア>を経由してトラッシュに落とせることもできるので、自身を除外してしまう<アーミーナイフ>や、<アトリウムの恋乙女バンシー>を再びトラッシュに落とす手段になることを片隅に置いておくと便利かもしれません。
    N
    鉄と油の契りタンクハート
    IGOBイベみたいな名前をしてるハート様。
    ハンニバル>の亜種みたいな効果ですがこちらも赤のイベントなら何でも良いと幅が広いです。

    とりあえず<タンクツーリング>でしゅほうはっしゃー!を4枚拾えるので弾には困ることはなさそうですねー
    手札補給手段にもなる<赤胎動>がありますので、大体デッキの方向性は見えてくると思います。

    手撃ちするには重たいがIG付きの<しゅほうはっしゃー!>か初手から使える<しゅほうはっしゃー!>どちらを取るかはデッキの枠次第ということになりそうですが、合計4枚までしか積めない点については注意!
    滅天の名乗りラストゼオレム
    ディンギルで割れないしPSにドラゴン置けないし使いにくない?とか思ってたんですが何度か使っていくうちに分かってきました。
    これリダクトナムでリダクトナム出すカードだ!
    つまり押された時に爆アド稼ぐよ!みたいな感じ。2バウンス2サーチはアドバンテージ的にはなかなか悪くないですね。

    他にも<ゼオレム>の効果使ってから<アラト君>でIGしたり、痒いところに手が届く感じがいいですね。
    地味に処理に困る<アストヴェリア>も<リダクトナム>に変えられるのは悪くないかと。
    メインに複数積む構築もあるみたいですが自分的にはうーんな印象。やりたいこと絞れば枠は作れそうですね。
    蜜月のハネムーン マシャール
    ガーディアンが効果で登場した場合にチャージから飛び出してくる花嫁!
    出てくるゼクスがガーディアンでさえあればいいので、トリガーは<アンテロープ>でもいいし、<ヒロイックカットイン>でも良いのが構築の自由度を上げてくれそうです。

    黄泉路ガルマータ>から<慕情ケィツゥー>を出せば相手ターンでも2面除去、3面展開となかなかやべーことをしでかしてくれます。
    ガルマータ>が<ケィツゥー>と一緒になった瞬間に飛び出してくるとかどう見ても修羅場ですが、新郎が心労で倒れる前に(激ウマギャグ)<マシャール>と<ケィツゥー>で<アンシャルキシャル>でも作ってあげましょう。
    そこから<鴟梟ケィツゥー>が出てきたら修羅倍プッシュ。たまにはそういうデッキも楽しそうですねぇ


    ◇評価の上がった過去弾のカードはありますか?
    自由なる銀狐ユルグ
    やっぱり<ラミア>のトリガーとして一躍使いやすくなった<ユルグ>ですね。
    ミソス的なシナジーもさることながらマリガン基準が非常にわかりやすくなったも良いです。
    プレイヤーは縛りますがサブプランとして<迷夢の春日マンモン>を取ってもいいですし、可能性の塊なカードになりましたねー

    ◇今弾で使ってみたい(注目している)デッキタイプはありますか?
    IGOBエア.jpg IGOBクシュル.jpg
    エア、クシュルなど使ってみたいデッキは早々に組んでしまったので、これからダイヤの原石を採掘していく感じです。
    環境的には<バラハラ>、エアあたりが頑張ってくれそうと思っていますが、デッキを考えるのが楽しそうなのは<メイラル>・<ユイ>・<ニノ>・クシュルですねー
    前者は環境的に強いと言われているカードがナチュラルに入りますが、後者は新しいカードや使用率の低いカードを積むことが多いので、開発していく楽しさみたいなのがあると思います!

    最近では<碧福ノーブル>が自身の効果だけで<stノーブル>のリソブ条件を達成できることが話題になっていたので、これを...有効活用できるデッキを考えてみたいですね。
    他にはレビューで挙げた<ムランジェ>、このカード自体は相応に強いのですが、このカードを積めるデッキで強いものが思いつかないので研究していきたいところです。
    良い意味でも悪い意味でも今後何かやらかしてくれそうなのは<花梨>。
    リソリンをトラッシュから積めるので、<IGノーブル>や<キャット>で捨てて拾うデッキみたいなのも組めそうです。

    Z/Xは後々の弾で再評価されるカードが多いので、ビビッときたカードには常にアンテナを張り詰めておきたいですね!

    ◇今弾でお気に入りのカード(イラスト)があれば教えて下さい。
    護界の祈り
    イラストでは<護界の祈り>が一番好きです。
    エアのキャラクターデッキはホロが全て虹加工になっているのもありデッキ内はキラキラなんですが、このカードは元から虹モチーフが敷き詰められていてホロがとても綺麗ですよね。
    エア><リンク>の虹もかなり好きなんでエアの儚さと煌びやかさがマッチしているのかなぁと思います。


    といわけでよめ9ドラゴン1の割合で語ってきました。巫女弾は新しいデッキタイプが多数増えるので研究のしがいがあっていいですね〜
    これからも新弾ラッシュですので予約と婚約はお早めに!

押して引いて落として割って!【キラマ・ビート・コントロール】

    posted

    by ライゼン

    キラーマシン.jpg
    押して引いて落として割って!【キラマ・ビート・コントロール】
    どもです!ライゼンです!
    今日はですね、一旦フィーユから離れて最近遊んでいるデッキ【キラマ・ビート・コントロール】を紹介しようと思います。
    書いて字にある通りキラマを使ったビーコンってやつですね。


    デッキ紹介の前に導入として、皆さんキラーマシーンと聞いてどんな印象をお持ちでしょうか?
    • やたら手札入れ替えする
    • 連パンが強い
    • 一時代を築いた<マスプロ>(七尾)の生まれ故郷
    デッキを触ってなくてもこの辺りは浮かびますよね。
    キラーマシーンはですね、これらの他にディンギル型を加えた4つを柱にそれぞれデッキが組めちゃいます!

    どれかに特化してもいいですし、勿論2つ以上を組み合わせても構いません。なので種族単といえど意外と構築の幅が広い種族なんですよ。

    そしてですね、最近(23弾)になり5本目の柱が追加されまして...今回はその柱といえる<煙幕機械スモーク>を採用したデッキを紹介します!
    デッキレシピ
    キラマ・ビート・コントロール
    プレイヤー スタート
    2

    デッキ紹介
    カード紹介の項目で詳しく書きますが、<スモーク>から大型キラマを展開して制圧しつつ、落下率を高めたESを絡めてワンチャンを狙いにいくという堅実とギャンブルを織り交ぜたようなデッキになります。

    豊富なハンドから様々なプランを持てるのが青単の良いところですね~

    カード紹介
    煙幕機械スモーク
    スモーク>は手札からコスト6以上のキラーマシーンを登場させるカードです。
    そう、以上なんですよ!つまるところ5cで11c以上の仕事をするカードです。強すぎぃー
    勿論条件があってリソにキラーマシーンが5枚以上必要です。同じぐらい強さのある<バズソウ>がリソにキラマ4枚要求とのこと。
    どちらもコスト=リソ条件とかいうの。これは全部キラマで染めろって言われてますね...

    ソラリス>や<サイバーレックス>や<斬魔シンクロトロン>が出す対象になるかなと。攻めながらコントロールできるのがとても優秀です。
    サタニア>も打点としては優秀なので相手のIGOBを割るのに使えたりもしますねー

    デメリットとして自壊がありますが発動はターンエンド時。これはもう自分で割ってくださいと言ってるようなもんでしょ!
    ディンギルに使用するのもいいですが、せっかくのキラマなので<ギャザリング>や<エレキテル>で破壊してみるのも乙なものです。
    塵裁機械バズソウ
    バズソウ>は序盤の要!
    除去に限定的なデッキサーチとアドバンテージの塊なのでマリガン基準でもあります。

    もはや常識となりつつある初手アッパーを相手PS横に置いてエンドって動き、よくやりますよね?
    スタートカードを破壊せずに自分だけ破壊してもらうことで、アクション数で優位に立つことが目的の戦術です。

    バズソウ>ならその棒立ちするゼクスをバウンス、つまりチャージも与えずに相手PS横に6000を立てられるのがやっぱり強い!
    相手のstにもよりますが、そこで割ってしまえば相手は戻された4500をもう一度出すことが難しくなり、テンポを取りやすくなります。
    ディラン>は比較的割りたくないスタートカードなので、結構狙えていいですよー

    幻望機械ソラリス
    ソラリス
    ソラリス>はキラマ中盤の要です!
    先攻で<スモーク>とセットで引いた場合ノーシンクで始めて良いぐらい使い勝手がいいですね。

    最速5cでPSにコントロールゼクスが立つのはやはり脅威で、追加効果の2ドロー2リターンでデッキにESを帰していくのがこのカードの仕事です。
    バウンス効果は自分相手を選ばないので<シジールマ>に殴られたゼクスを逃がしたりすることも可能。この効果と種族縛りのキツさはライカンを思い出しますねぇ...

    スモーク>から<ソラリス>を出して破壊の運命が決まった<スモーク>をバウンス、6c以上のキラマを探しにって動きができると気持ちいい!

    揮発超熱エヴァポレイション
    みんな大好きエヴェポ...エヴァポレイションさん。誤植も今や懐かしい...
    VBエヴァポは速攻対決になった時優位に動けるだけでなく、手札回収に使うことも多いです。要求レベルも低く早い段階から2枚拾えるのは強みですね~

    ESデッキでチャージ要員を戻すとは何事か!と思うかもしれませんが、<アブソーブ>も<サタニア>もハンドを投げつけるカードのため準備は必須なのですよ。
    あと<スモーク>から<サイバーレックス>や<斬魔シンクロトロン>に繋げるなら始動で手札6枚は欲しいんです!

    上記ESが落ちるとも限らないデッキなので、とにかく1枚でも拾えるものは拾っておきましょう。


    そして<エヴァポ>は喧嘩に強い。
    単純に相手ライフから出たゼクスを返せるのも強いですが、何より飛び出した攻撃誘発系を空かせるのが素敵!
    例えばライフ殴って<モテッツ>が相手PSに着地する。それならばと相手PS周りの自分ゼクスを退散させれば<モテッツ>もただのカカシですな。

    自身が必ず戻る効果も言いかえれば常に2cゼクスを抱えられるということ。<スモーク>と一緒に毎ターン投げ続けるだけでも強いですよ!

    ゲームプラン
    gp
    1. 3c レベルアップ
    2. 4c <バズソウ>で手札補給
    3. 5c <ルートヴィヒ>で手札補強 or <スモーク>始動 or 3c+<エヴァポ>で手札補強
    4. 6c <ソラリス>コントロール
    5. 7c <エヴァポ>&<スモーク
    とりあえず目安ということで、IGが乗ったなら<ギャザリング>でビートしているだけでも勝てたりしちゃいます。
    序盤から手札補給に動いて、後半はビートコントロール!がこのデッキの基本戦術ですね。

    コツは常に選択肢を多く持っておくこと。
    スモーク>、<サイバーレックス>、<7Cシンクロトロン>、<3Cシンクロトロン>、<エヴァポ>、<ギャザリング>といったハンドを作っておけば安泰ですねぇ。
    ゲーム全体としては、<アブソーブ>の存在から常にIGアイコン1枚はキープしておくと安定していいと思います。

    展望
    今日紹介した【キラマES】
    苦手な相手はそう多くないですが、このデッキ相手なら勝てる!というのもあまりないです。でも強さは保証しますよ!
    特徴がないのが特徴的な感じではありますが、強いて言えばとにかくカッコいい。眺めているだけでニヤけてしまう良さがここにはあるのです。

    最後に要注目のデッキタイプ【IGOB型】を簡単に紹介しておきます。
    キラマは自壊、つまりチャージを作るのに適した種族であり、誓いイベントも手札入れ替えで拾えることからIGOBとの相性は抜群なんですよ!
    特に<ギャザリング>を使えば指定したゼクス2体を1cで割れるのでチャージ0からのスタートでも狙えるという強さ。

    ブライトロン>効果→<マスプロトロン>登場→<ギャザリング>で2体とも破壊

    これだけでマスプロでリソースが起きているなら4cで3パン入れてIGOBまでの準備が出来ちゃいます!
    七尾の誓いの条件が《トロンを含むキラーマシーン》ならば専用IGOBも使えますがどうなるんすかね?

    この動きも要求枚数は多いですが<ポックス>や<ソラリス>など手札交換を多めに詰めば問題なく回るので興味のある方は試してみてくださいな。


    種族単といえばガチガチにやることが縛られたThe デザイナーズという印象でしたが、ここ最近の強化でようやく色々組めるようになりましたねー

    いやぁほんと良いんですよ種族単というデッキは。ライゼンはここに世界観統一による目の保養アドを提唱します。(光ればなおよし)
    何かの種族を極めてみて、〇〇の使い手を目指してみるのもZ/Xの一つの楽しみ方ですね。ではではっ。

[B24] 誓約舞装編 絆が導く未来 新弾レビュー

    posted

    by ライゼン

    ◇今弾で気になっているカードをレアリティ毎で教えて下さい!
    OBR
    "森羅誓装"剣淵相馬(上部)+"森羅誓装"剣淵相馬(下部)
    10199.jpg
    10200.jpg


    やはり自分のイチオシは剣淵相馬ですねー
    効果は9弾で登場したコンテストシリーズを踏襲したものとなっていて、公式も粋なことをするなぁと。
    チャージコストが1枚で良かったり、効果を何度でも使うことができたりとアドバンテージの稼ぎ方で見るとかなり良質なカードです。

    フィーユをチャージに置く手段をデッキに搭載していると何倍も強くなるので黒もしくは白と組み合わせてみたいところ。
    今弾で追加された<大車輪フィーユ>から<不思議の国のグラ>を出し、フィーユを破壊して<七大罪ルクスリア>を立てるとチャージを追加で3枚作れるのでかなり強いですね!

    相馬IGOB自体もパーツを揃えることに特化している効果なので、デッキを作るなら爆発力の高いコンボデッキに仕上げたい一枚です。

    SR
    支配する金狼ヤシギ
    Lv条件書き忘れてね?と疑ってしまうほど優秀なヤシギさん。
    タングステン杯では計62枚このカードが採用されていたみたいです。

    除外ゾーンを利用する効果ですが登場するだけで除外札と手札を作れるので自炊可能です。
    エイクスニール>や<シジールマ>とは共依存の関係になっていてやはりディンギルデッキでの活躍がめざましいですねー

    個人的に好きなコンボは<ヤシギ>から<プリュイ>を出して<アヌ>を降臨させ、<プリュイ>の破壊時効果でチャージを作り<アヌ>から展開する動き。
    チャージに余裕があれば<プリュイ>で<ヤシギ>を回収し、ライフから<エイクス>を出して再び<ヤシギ>登場とかいう恐ろしい動きをします。

    何も考えずとも手出しするだけで1点2点は当たり前に取ってくるので、今後確実に警戒が必要になるかなぁ。
    ウェイカー軸で組んでも全然いいですし、環境が変わってもずっと残り続ける1枚だと思います。

    ニャインライブズ キジトラ
    キジトラ>は起動すると以下の順番で効果が解決されていきます。

    (1)相手のリソースのカードを2枚スリープする。
    (2)NSにある相手の5c以上のゼクスをデッキの下に置く。
    (3)NSにある相手の3c以下のゼクスを好きな順番でデッキの下に置く。(<キジトラ>が効果で登場したターンのみ)

    ヤシギ>の効果で登場したゼクスを(3)の効果で戻すことができるほか、降臨したディンギルにも(2)の効果で対抗でき、さらに効果発動に必要な赤色を(1)の効果で寝かすことができるんですね。
    これだけブッ刺さると専用メタとして刷られたんじゃないかって。まぁヤシギに殴られると落ちるけど。

    (3)の効果は絶界を貫通するので<エミクス>含むディンギルにも強く出れますね。破壊でも除外でもないのはかなり優秀。
    (1)の効果も<ラストダンス>や<ガネット>を封じることができるので環境的に強いカードだと思います。


    こうなると相手ターンに効果で登場させる方法を考えたい...

    竜華アイヴィー破壊でリソースから出す
    →リソースは減るが<ローリエ>で<キジトラ>をリソースに戻し<アイヴィー>を立てれば再び同じ状況が作れる。

    ガニメデ破壊で手札から出す
    →安定性と奇襲性が高い

    危ない実験開始でリソースから出す。
    →手札3枚消費だけど最も低コストで出せる。


    うーん、どれが一番使い易いかな?
    どの方法も一長一短なのでデッキ単位で考えて無理のない運用をしたいですね。

    R
    奈落機械アビス
    アビス>は破壊されると2ドローという今までありそうでなかったアッパーですね。
    ティアマト系のディンギルを降臨させることで手札を増やしつつ良質にできるので非常に便利!

    【キラーマシーン】では<エレキテル>で割ることで3ドローできるので<サタニア>の手札コストを容易に用意できます。
    個人的にハンド消費を即座に回復するために<デネブ>から出すカードとして使いたいですねー

    竜刃醒心ウェアジャガー
    ウェアジャガー>は待望のスリープ発動しない7cライカンですね。
    仲良しショッピング>があれば2cで大型を残しながら展開できるのでライカンデッキではかなり重宝しています。

    このカード、別にライカンデッキに入れなくても大丈夫なのですよ。
    ウェアドール>や<ウェアキャット>などライカンフレンズのみ採用しているデッキならば出すことは難しくないですし、効果で捲れたゼクスがライカン以外だとしてもリソースに入るので殴れる<聖樹ピュアティ>みたいな感覚で使えますね。

    N
    緊急発進!ローレンシウム
    ドロー前に発動するという新しい効果を持つローレンシウムです!
    IGの操作をすることはできないものの、トラッシュのローレンシウムを増やすことができるので<蒼星ローレン>の条件を達成するためにデザインされている感じがしますね。
    絆ローレン>もトラッシュから登場させる効果を持つため、後半のバウンス効果を活かすためにもローレンで固めるとより強そう。

    とはいえこのゲーム序盤から使えるトラッシュ肥やしはなかなか貴重なので(<明日>を見ながら)
    レディローズ>などESを落として効果を発動していきましょー

    賢なる獣人ウェアゴリラ
    まぁゴリラですよね。
    ウェイカーのメインに入るアッパーは癖が強いのが多いですが、ゴリラに関してはほぼライカン単でしか使えないカードです。
    デッキから引き入れるライカンがいないと強制リソースレスなため、それだけで負ける可能性が...!
    逆に<アクターレ>などでリソースのライカンをアクターレにしてしまえば、ターンエンドでリソースに返さなくても良くなるのでリソブできます。


    現実的なところだと<水遊びをするウェアジャガー>をリソースに入れれば単純にリソースが増えますね。
    また5リソで使えば6ディンギルの降臨が可能になります。知的腕力コンボで圧倒しましょー

    ◇評価の上がった過去弾のカードはありますか?
    SR 十二使徒 宝瓶宮ガムビエル
    ガムビエルさんですね。
    IGOBの登場でチャージの重要性が増したことと、エンジェルの強化でこのカードを簡単に出すことができるようになったので2体出してチャージロックをかけたいところ。
    おあつらえ向きに今弾から<応援団モテッツ>が追加されたので毎ターン出してゲームを支配したいですね。

    SR 天下の猿将 豊臣秀吉
    他には<秀吉>ですね。<魔槍蹴撃クー・フーリン>から出し、<秀吉>で<クーフーリン>を再展開することで一気にブレイバーを広げていくことができます。
    クーフーリン>のコストが重たいですが、ブレイバーには<大喬>がいるため問題なく除外していけるでしょう。

    ◇今弾で使ってみたい(注目している)デッキタイプはありますか?
    転校生インウィディア>を使ったデッキを作りたいです!
    相手のチャージを増やしてしまうので使うだけで強いとはいえませんが、チャージメタと組み合わせることで単純なハンデスとしても使えたり、色を増やしてコスト軽減など構築に工夫の余地があるので非常に組みがいのある一枚だと思います。
    リトガ>とIGOBサポートで2色を安定して用意できるのがいいですね?


    注目しているデッキは赤青デッキです。
    ビックバーン>で捨てた札をそのまま<ヤシギ>で使ったり、<ヤシギ>から<アビス>を出して<ティアマト>を降臨させたり、赤青が踏み倒しとアド稼ぎに強いカラーになったので今後台頭してくるかなと思っています。

    ◇今弾でお気に入りのカード(イラスト)があれば教えて下さい。
    SR 放課後のエースキャノンシェル
    放課後のエース キャノンシェル>です。見てくださいこの躍動感!
    自分<世界焼尽の剣 レーヴァテイン>や<黎明ロードクリムゾン>の生きているような炎の描写が本当好きなんですよねー
    今回のエンジョイフレームで一番映えるカードだと思います。効果もコントロール向きのため長いこと眺めていられる良いカードです。

    ◇最後に一言お願いします。
    新システムIGOB!強力なSR!テーマデッキの超強化!
    24弾は新しいZ/Xの始まりにふさわしいパックですね。

    今までの固定概念を捨て、色々なデッキに挑戦して発信できたらなと思います!
    お読みいただきありがとうございました。

始めようゼクス!プレイヤーデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

始めようゼクス!カテゴリデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

Z/X初心者〜中級者のためのルール講座

by 缶烏

READ MORE