【13ページ目】ライゼン | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【13ページ目】ライゼン | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント@yuyutei_zx 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

ライゼン アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

EXパック第12弾『E☆2』 新弾レビュー

    posted

    by ライゼン

    E2タイトルトップ.jpg
    EXパック第12弾『E☆2』 新弾レビュー
    ◇所感で構いませんので思いついたデッキレシピを教えてください!
    青白緑E☆2
    プレイヤー スタート
    3

    ◇コンセプトは何ですか?
    今から組めるえつ!をテーマに組んでみました。
    えつはこのパックだけで組める強テーマですが、実は赤に関しては強力な手札交換カードの<無邪気に水遊び くるみ>と<アーサー>互換の<ゆらゆらブランコ くるみ>がどちらもプロモカードであり、入手が難しいんですよね。

    ということで今回はそれらを使わない青白緑にして、正真正銘パックだけで組めるデッキにしてみようと思いました。

    試す前は赤は汎用的なカードが多いんで絶対に外すべきではないと思ってたんですよ。いざ回してみると以外と無くてもなんとかなるなぁと。

    IGOBのカードパワーがかなり高いのでそれにアクセスできる<ふわふわな一日 ここあちゃん>や<暑いのは苦手 青山澄香>を優先したく、必ずしも<ブランコくるみ>に拘る必要はないように感じました。 もちろん動きとしては強いのでそれはまた別のデッキで...

    ビートに適したカードの多い赤を抜いたので、今回の構築はコントロールになっています。
    相手のゼクスをとことんバウンスし、<ディンギルえつみん>で相手のチャージを刈り取っていき、最後はIGOBを決めて完全封殺!がテーマ。
    昨今では珍しいコントロール特化のデッキになりますね。

    ◇このデッキのキーカードは何ですか?
    ハッピーアニバーサリー えつみん
    ディンギルえつみん>はかなり強いですね!
    どの色でもディンギルできるのでゼクスエクストラの中では最も出しやすい部類です。

    自分が使ってみた感じで使うことが多かった効果は以下の順番。
    1. リソブorチャージ破壊
    2. 全体2000バーン
    3. バウンス効果
    盤面に触れる効果は頻度が少なく、間接的なアドバンテージを稼ぐ方に使うことが多かったですね。
    チャージを全く消費しないことも特徴の1つで、そのままIGOBに繋げやすいのは非常に助かりました。

    流行の最先端☆ 晴夏ちゃん
    晴夏ちゃん>はえつの数少ない除去になります。
    しかもデッキボトムという万能除去で、特定条件なら2cで出せる効果も相当優秀です!
    対IGOBとしても使う場面が多く、<晴夏ちゃん>を2cで登場、IGOB前を蓋しているゼクスを飛ばしながら、続いて<体育青山さん>や<大好きてんちゃん>を登場。
    計4cで<ディンギルえつみん>を作って2000バーン発動で相手のIGOBを楽に倒せるので非常に重宝しました。

    素敵なお姉さんうたちゃん
    IGOBが決まれば屈強な盤面が作れる一方、引けないと防戦一方なので<素敵なお姉さんうたちゃん>でデッキ圧縮を狙っています。IGOB登場時の効果も良いですが手札からチャージに置いた時のドロー効果がメインですね。
    えつ単の問題としてリソース・トラッシュに入った<えつみんの誓い>は回収不能になってしまうので、できればドローで引いていきたいところ。
    チャージのこのカードを<海デート!てんちゃん>で回収しながらもう一度ドロー効果を使えると楽しいですね!

    仲良しフレンズ クロ&モカ
    クロとモカ>はスタートカードですが4枚積んでいます。
    6cでこのカードを割って<ディンギルえつみん>を出して大きくリソースジャンプを狙おう!
    往復でうまくリソブが決まれば3、4と簡単にリソースが伸びるので反撃の芽としてもかなり重宝します。ライフから落ちたら更にうまうま。

    このデッキでリソースを伸ばしてやりたいのは<アルバイト中の白峰莉花>や<体育の時間 青山澄香>連打で<誓い>を探しに行くことですね。
    逆に<誓い>が引けなければリソースが伸びてもあまり強くない構築なので、最速目当てのスタートカード(st)にはしませんでした。リソースに<誓い>が入るとちょっと怖い。

    今回のstを<白峰さん&青山さん>にしたのは相手にチャージを与えない作戦のほか、1ターン目にこちらのPS横でアタックせずターンエンドしたゼクスを、こちらから無理やり殴る必要がなくなるからいいなぁと。

    通常なら放置すると1体出されて1点取られる状況ですが、別のえつを立てておけば、相手が1点を取ろうとしたタイミングにstの効果でそれをスリープしてバウンスできます。

    となると相手はこちらが出したゼクスをアタックした後に、最初に出したゼクスでstを割ってくると思いますが、そちらの場合でもこちらはチャージ2枚でスタートできる上、相手にはチャージが0、その後も毎ターンバウンス可能という状況を作れるのはやはり旨みです。

    IGOBを主力としたデッキが増えた今、バウンスはとても有効に感じますね。
    モテッツ>など懸念はありますが、IGで当てられる上振れを防げるだけでも強いですよ!

    "はじめまして"えつみん
    10069.jpg
    10070.jpg
    選べる2種のIGOBですがやっぱりこっちが好きですね。<紅葉の和 青山澄香>をPSに置けるのは正義!
    理想の配置は、以下の通りです。(※スクエアを表現)
    (1)
    (2)
    (3)
    (4)
    (5)
    (6)
    (7)
    (8)
    (9)
    (相手PSが2、自分PSが8)

    えつみん><IGOB>はスクエア4
    戦闘で破壊されやすい<大好きてんちゃん>はスクエア7
    絶界を持たない<紅葉青山>はPS

    で考えています。
    えつみんの配置は<唯我独尊ラハール>や<今日も元気にケイ>で飛ばされないメリットもありますね。

    この布陣で相手にかけることができる圧力は下記の通りです。
    ほとんどチャージレス状態からの突破を余儀なくされるので相手としてはかなり負担になります。
    逆に突破されそうと思うならば前に出て点を取りに行ってもいいでしょう。コントロールムーブでありながらある程度ビート性能が高い点も見逃せないですねー

    ◇デッキに採用したカード以外で気になっているカードはありましたか?
    小休止のタイミング 白峰莉花
    相手のゼクスが登場したタイミングでウェイカーLvUP&3c以下バウンスという変わった効果を持っているカードです!
    序盤のIGを封殺できる強さも1つですが、Lvを上げる効果は何が登場しても発動するので、上手く使えば一気にレベルを上げられる魅力があります。
    えつ構築以外でも使ってみたい1枚ですねー

    ◇今弾でお気に入りのカード(イラスト)があれば教えて下さい。
    仲良し同級生 白峰さん青山さん
    珈琲貴族先生のカードのイラストが全体的に好きです。
    あえて選ぶとすれば<仲良し同級生 白峰さん青山さん>でしょうか。
    イラストもさることながら、フレーバーテキストに描かれている関係がいいですねー

    ◇最後に一言お願いします。
    えつは実際に触ってみるとかなり強いテーマで、以外と構築幅があったり、初心者が覚えるべき大事なギミックが多く組み込まれていたりでZ/Xを始めるにはかなり向いている弾だと思いました。
    絵師さんが好きで興味を持ったという人にも胸を張って勧められるパックなので、ぜひここからデビューしてZ/Xの世界を楽しんでください!

ネコとネコと時々神【ニーナIGOB】

    posted

    by ライゼン

    ニーナタイトル.jpg
    ネコとネコと時々神【ニーナIGOB】
    ニーナ.jpg
    どうも!すっかり種族単のオタクになったライゼンです。
    今回紹介する【ニーナIGOB】はケットシーをメインに据えたデッキです!今回は書きたいことが多いので早速行きますよー


    こんなデッキを組みたい人にオススメです!

    【序盤が安定する】
    【猫で満たされたい】
    【盤面制圧できる】
    【デッキを何度も触れる】
    【計算的なゲームができる】
    デッキレシピ
    デッキ名:Pニーナ・シトリー

    デッキ紹介
    ケットシーデッキといえば環境でもよく見かける上位デッキの一つですが、構築は様々で【<モーエ><ガネット>】を入れた型や【ニーナ<リソ><リン>】を入れた型など多岐に見られます。

    理由は一つ!デッキの動きがシンプルに完結しているから!

    【ケットシーの強い動き】
    タビーキャット>や<マヌル>から<ニャインクーン>や<天満クーン>を出して展開する。
    もうこれ以上ないってくらいわかりやすいですよね。
    少ないリソースで大量に展開できるのでそれだけでゲームを制しちゃうことも珍しくありません。


    とまぁ、ケットシーは総じて展開力に定評があります。
    が!除去はゼクスエクストラに頼りがちなため、先に埋められると辛くなる場面が多いんですよね...

    そこで苦手をカバーするために、残りの枠に【<モーエ><ガネット>】や【ニーナ<リソ><リン】など除去効果を持ったリソリンを積むのがセオリーになっていると。<ガネット>の場合、連続攻撃が楽に出来る点も大きいです。

    ちなみに、今回の構築ではリソリンを抜いて作ってあります。
    初めはニーナリンクを積んでいたんですが、メインフェイズの引き手段が<ゴージャスクーン>の1枚ドロー、<神憑るクーン>の2枚ドロー、<砂神ルル>の1枚回収に限られてしまい、アクセスする手段が少ないように感じたのが一因です。
    現在その枠は痒いところに手が届く<リコイ>と大型に囲まれても立ち回れる<バーマン>に費やしています。

    カード紹介
    地下街の賢者マヌル
    自身のスリープとトラッシュのケットシー2体をデッキに戻すことで効果を発動!
    ケットシーをケットシーたらしめる特徴的な効果を持ったカードです。

    ライフの回復効果もあるためLRかVBをデッキに戻せばラッキーインがあるかもしれません。
    トラッシュを滅多に参照しない猫ではコスト?なにそれおいしいの?なので基本出し得な強カードですね。

    最速で使えばテンポを大きくこちら側に向けることができるはず。
    チャージに出したいケットシーがいない時は...ライフに居ることを祈ろう!

    夜闇の狩人マーゲイ
    スクエアにケットシーが4枚以上ある時に、チャージにこのカードがあるとデッキトップの4枚の中からコスト3以下のケットシーを呼んできます。
    ノーコストかつ毎ターン使える展開手段という非常に有用なカードです!
    メインクーン名称と共にチャージに置いておきたい1枚ですね。

    IGOBを出した後に展開したい<根こそぎクーン>を持ってきたり、強カードの<タビーキャット>を呼び出したり、メタカードとして機能する<アルパイン>を立てておいたり...用途は様々!

    面白いところでは登場させた<新世界クーン>で手札の2枚目の<マーゲイ>を置いて使用済の<マーゲイ>を回収すれば、再び<マーゲイ>チャレンジに挑むことができます。
    そこで3枚目の<マーゲイ>を呼びディンギルに使えばさらにチャレンジすることも。可能性に満ちた1枚ですね〜

    "救済誓装"ニーナ・シトリー
    ニーナ.jpg
    除去後に展開の噛み合いの良さ、デッキサーチ10枚という確実さ、コストの異常な軽さ、これら全てを鑑みるとIGOBの中では相当な強さを誇る一枚です!


    【展開ルート例】
    IGOB><ニーナ>→<天満クーン>→<ニャインクーン>→<マーゲイ>→<アンシャルキシャル>降臨→効果<アルパイン>展開→チャージで<マーゲイ>効果→ <VBクーン>登場(全体6000マイナス)

    このルートでは3cで7体展開しています。
    あと1面、手札から<VBクーン>でも出せばPSにまで-13000が飛ぶのでそのまま3点入れることも可能。あくまでルートの1つであり途中で<タビーキャット>が絡めばもっと楽になったり...底知れない!

    相手を仕留めることができなくても、スクエアが埋まっている中<アルパイン>を誘発させないように<IGOB><ニーナ>を倒すとなると相手は悩ましい限りです。
    当然メインクーン名称も集まっているので、例え破壊されたとしても<誓い>さえあればすぐ出し直せるのが本当に強いなぁと。

    宣教するリコイ
    俗に言う潤滑油なカードです。
    強いのか...?と半信半疑ぎみに採用してみたらいい動きをしてくれたので紹介しておきます。

    (1)チャージをリソースに投げ込まれるなどして動き出しが鈍くなった時、デッキを無理やり回すのに使う。
    (2)<ベイン>を一撃で倒したくなった時に使う。
    (3)<スド>で6000まで溶かしたい時に使う。
    (4)パワー11000の<ウェアタイガー>を倒したい時に使う。(こちらの10500ディンギルを埋められても追撃<ニャインクーン>の火力(5500+4500)で飛ぶのはデカい!)

    と、何かと困難にぶち当たった時に活用しています。ライカンを愛し畏怖する身としては<タイガー>の11000を突破することに一番意味を感じています。
    あくまで潤滑油なのでデッキがうまく回っている時はリソースに置いてしまうことが多いですね〜

    プレイング(先攻)
    比較的相性に左右されやすいので得点プランは書かずにこんな感じで動けたらなぁというのを書きました。
    後攻では自身をそのまま出せる<疾足クーン>を活用して手札を温存しつつ戦うのも手ですね。
    2ターン目にチャージに置いた<ゴージャスクーン>をそのまま出すのもオシャレだなぁと思います。

    上で言った相性の話にもなりますが、10500打点を出す手段がゼクスエクストラもしくはIGOBしかないため、コントロール系カードを使う相手には注意が必要!
    1ターンに1度しか出せないディンギルがカウンターされてしまうとあまりに手痛いため、<伏虎ルル>で安全策を取るなど相手の動向を意識したプレイをしたいですね。

    こちらはこちらでメタカードである<アルパイン>を何度も立たせることができるので、IGアイコンが登場系かバーン系で集中するディンギルなどには嫌らしい相手になると思います。
    ゴリ押してくる相手には<ヤシギ>用の赤リソと<ビックバーン>用の青リソを寝かせてしまえぃ!


    IGOB><ニーナ>を発動した時は様々なルートが考えられますが、着地点は必ず<根こそぎクーン>になるように考えています。
    5体以上ケットシーを展開した後に2回は出したいので、<天満クーン>や<マヌル>が絡んだ時のためにチャージから落とさないようにしていますね。

    IGOBのチャージ条件に関してはメインクーン名称がデッキの約半数を占めているので簡単に用意できるはず...!
    問題は<誓い>を引けるかが運次第というところですね。
    マヌル>でライフにあることが確認できれば<砂神ルル>で回収しましょ。


    これら総合してマリガン基準は<誓い>/<マヌル> > <ニャインクーン>/<天満クーン> > <ゴージャスクーン>で考えています。
    Lv未使用構築で<疾足クーン>もいるため3cを引かなくても事故にならないのは凄く気が楽ですねー

    展望
    決定打となる<誓い>が引けるか...!?で勝敗を左右したゲームがかなり多いので、ゼクプレでカートン封入される《エヴォリューション・コネクト》は欲しいかも。<ニンカシ>を降臨させてトラッシュから拾えるため、即座に撃てるのは魅力的ですねー
    リコイ>は自由枠で考えているので、自分はやりたいことや仮想敵ができたらこの枠を差し替えますね。
    いつもの一日ボブテイル>とかも面白そうですし、<バーマン>を見直して最初に挙げたリソリンを試してみるもよし。結構カスタマイズ性は高いんじゃないかなぁと。


    長くなりましたが、デッキたくさん触れるの楽しいし、<天満クーン>の隠された効果(チャージ効果)でテンポ狂わせるのも楽しいし、何気に堀愛理先生のカードが多いし、ケットシーは素晴らしいデッキだなぁ!ということが伝わったなら幸いです。

    余談
    ここからは余談になりますが、ライゼンの好きなケットシーは<天満クーン>です。
    左にいるジト目で呆れ顔のニーナがいい味出してますよね。
    ゼクスカードにプレイヤーキャラが映ることってあまりないのですがニーナに関してはとにかく多いんですよ!
    例えば<持ち逃げクーン>のプロモ版。通常版にはなかった(というか当時は登場していなかった)ニーナが追加されています。

    神憑かるクーン>はこもわた先生のポップで柔らかい印象のニーナが描かれています。ふくれ顔が可愛い。

    タビーキャット>では明らかにニーナの方が大きく描かれていて<ホロ>ではなんとニーナが飛び出る仕様に。

    無限聖獣オドラデク>というもはや猫ではないカードのイラストにも出演しています。髪の毛のふわふわ感がいいですね。

    ということで好きなケットシー...改めニーナ語りでしたっ

神も覚醒もIGOBも!【オールスター・マイスター】

始めようゼクス!プレイヤーデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

始めようゼクス!カテゴリデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

Z/X初心者〜中級者のためのルール講座

by 缶烏

READ MORE