【12ページ目】ライゼン | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【12ページ目】ライゼン | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント@yuyutei_zx 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

ライゼン アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

スクエアの海を縦横無尽! 【アズールレーン -モエガネロイヤル-】

    posted

    by ライゼン

    タイトルイラストリアス.jpg
    スクエアの海を縦横無尽! 【アズールレーン -モエガネロイヤル-】
    どうも、ライゼンです!

    Z/Xとコラボするということで、この12月からアズールレーンを始めました。
    いやー思いのほか面白くて、自分あんまりゲームはやらない方ですが見事にハマってしまっています!ブリかわいいよブリ~

    もっぱら秘書艦は汎用型ブリですが、遊んでいるうちに好きなKAN-SENが増えてきましたね。
    最近は<フッド>と<オイゲン>がお気に入りです。

    一度遊んでからカードを触ると再現度の高いこと!
    クイーンエリザベス>のロイヤルを強化する女王号令とか、<フッド>の追撃グロリー・オブ・ロイヤルとかとか。
    ブリ>はゲームでは限界突破の素材ですが、Z/Xでは逆に素材を要求しているのが面白いですね~

    さてさて、今回はメイン種族となるロイヤルを軸に組んでみたので早速紹介していきたいと思います。それではどぞ~

    こんなデッキを組みたい人にオススメです!↓
    • 【アズレン以外のカードも使いたい】
    • 【テクニカルなデッキを組みたい】
    • 【移動を駆使して戦いたい】
    • 【KEN-ZENなKAN-SENでTAI-SEN】
    デッキレシピ
    プレイヤー スタート
    3
    ~デッキ紹介~
    イラストリアス.jpg
    とりあえずロイヤル単を回してみた感想が『このデッキ難しくね?』だったので大きく改造してみました。

    Z/Xのセオリーは『面を空けて、ゼクスを投げ込む!』
    これが得意なデッキは回しやすく強いです。
    最近だと<IGOB><アニムス>が1枚でこれをやってのけるため評価されていますね。

    じゃあロイヤルはどうなのって話になると、除去も展開も得意とは言えないんですよね。
    それでいてIGアイコンはトリッキーな効果が多く、メインに入るカードがスクエアのロイヤルに依存しているので重桜に比べると回すのが難しいなと感じました。

    ロイヤルは手札が増えるという特徴をいかに盤面に還元するかが課題でしょう。
    ベルファスト>と<ウォースパイト>そして<IGOB><イラストリアス>。踏み倒し能力を持つこの3枚をどうやって出すかが鍵になります。

    これらのKAN-SENに共通するのは『手札が多ければ多いほど良い』です!

    以上を踏まえて今回はこの3テーマを掲げながら作ってみました。
    1. 手札を増やせるようにする。
    2. 除去カードを増やす。
    3. 展開力を上げる。

    1.手札を増やせるようにする
    手札の枚数は先攻と後攻というだけで変わってしまう上に、<ウォースパイト>などですぐ減ってしまうので、その後にもすぐに回復できるようにしたいですね。

    そこで白羽の矢が立ったのは<フッド>です。
    最高3枚ドローという十分な能力を持ったこのカードを、メインのアタッカーとしても据えることでデッキの安定性を高めました!

    2.除去カードを増やす
    今回は除去札として<モーエ><ガネット>を採用してみました!
    一度リソースに揃うとコストある限り使い放題のリソースリンクで、<モーエ>は相手の移動、<ガネット>はゼクスの破壊ができます。

    全てのゼクスが擬似的に除去能力を得ることができるので、これで除去不足は解消できますね。

    また、タッチで赤を取ったことにより<アーサー>の攻め手が生まれたのが強い!
    アーサー>の展開に邪魔なゼクスは<モーエ>で動かせば良いというシナジーもあります。

    後は効果発動に攻撃が必要な<フッド>や<フォーチュン>、<オーロラ>の前に相手ゼクスを持ってくるということも出来るんですよ。
    ロイヤルは後ろに下げたいことも多いので、相手のゼクスの場所に左右されないのは大きな利点です!
    配置をしっかり読んでコスパの良いプレイをしていきましょう。

    3.展開力を上げる
    展開は展開でも『ロイヤル』を展開する必要があるのでかなり選択肢が絞られました。
    今回採用した<アーサー><アルダナブ>のギミックは【ロイヤル単】では同じ5cで<フッド>だけしか展開できないことを考えると破格ですねー

    ~カード紹介~
    アンバウンドソード アルダナブ
    ロイヤルのメインドローソースは<フッド>。比較的緩い条件で3ドローまで出来るので狙わない手はないです。
    彼女は自身もロイヤルなのでなるべく自軍に出したいですよね?
    そこで<アルダナブ>の出番です!

    例えば相手PSにパワー10500のゼクスがいるとします。
    アーサー>から<アルダナブ>を出し、<アルダナブ>でPSを攻撃してから効果発動、手札の<フッド>を自軍に登場させ、<モーエ>で目の前に相手ゼクスを呼びます。

    フッド>攻撃の効果で手札を6枚以上にして相手の陣地に3000バーン。
    PSの10500ゼクスは破壊されるのでそのまま<アーサー>でライフを取れちゃうんです!

    NSのゼクスを一掃したいなら<アルダナブ>から<王貴人>にチェンジするのもいいですね~
    モーエ>で引きつければ3体まで除外できますぞ!

    ウォースパイト
    ウォースパイト>は除去と展開、これらを一手にこなせる重要カードです。
    実質手札が7枚必要ですが<フッド>がいれば達成は余裕ッッ!
    ターン終わりに手札6枚をキープしておくだけでも次のターンに確定で出せるので意識したいところ。

    小耳に挟んだ裏技ですがリソースが6枚ない状態で<ダムスタ>の起動効果を空撃ちし、スクエアから手札に戻すコストだけ払えば2ターン目に<ウォースパイト>が立つそうです。面白いですね〜

    オーロラ
    オーロラ>は2~3枚投入派なんですが、今回はあえての4投で攻めてみました。
    なぜなら絶界を消せば相手のIGOBを<モーエ>で動かせてしまうからだ...!

    普通ならば<オーロラ>+除去カードを使うことで有用に働くんですが、これぐらい手軽に機能するなら積極的に狙うのも悪くないと思いました。
    それにアッパーでロイヤルの種族を持ってることが偉い!将来的にロイヤルのアッパーが来たら少し減らすかもしれませんね。

    ~プレイング~
    キープ基準(先・後共通):<モーエ>or<ガネット>& アッパー1枚以上

    コストの変わるカードや条件のあるカードが多いのでざっくばらんに書いています。
    初手は<モエ><ガネ>+アッパーがあればキープしてますね。
    というのも早い段階でリソリンを揃えて<ジャベリン>を割りたいからなんですよ。

    だって<ジャベリン>はなかなか割ってもらえない...!
    4リソで<モエ><ガネ>揃えて<ジャベリン>突撃(爆破)さえしておけば総ドロー数が格段に変わります。積極的に狙っていきましょー

    そして5リソ、ロイヤルであり覚醒Lvが上げられる<ジャベリン改>が一番丸いと思います。
    誓い>や<モエ><ガネ>を引き込めるチャンスでもあり、相手にチャージを作らせないことでゲームを低速化させることもできて良いこと尽くしですね。

    手札が潤沢になってきたら<アーサー><アルダナブ><フッド>の連撃ドローコンボを決め、なんなら引き込んだ<ベルファスト>も投げて得点し、PSに<ウォースパイト>を出して守りましょう。
    4点貫通するのは苦手なので複数ターンかけて点を取るのが理想ですね。

    手札が増えやすい性質上、<IGOB><イラストリアス>の登場はそう難しくないと思います。
    シフトもしやすいので<ギルガメシュ>と<ヴァンパイア>でIGアイコンを焼き切れると強いですねー


    ~展望~
    ロイヤルを組むにあたって相当悩みましたが結構満足のいく出来になりました。
    その過程で思いついたけど没になったアイデアも置いておきます。

    赤青型(ヒロイックカットイン)
    たった1コストでゼクスを展開することができます。
    スリープでの登場ですが、<ユニコーン>がスリープ状態で効果を発動するカードの為組み合わせてみるのも面白そうです。
    手札消費が激しすぎるのが気になりました。

    青単型
    展開に<ストーンブリッジ>が使えます。
    クロエ>を使えば大量展開を狙うこともできますがプレイ難易度が跳ね上がりすぎた為に見送り。

    青緑型
    手札が増えることを利用して<リトルガーディアン>などで行動回数を増やしてロイヤルを展開します。
    リソースが伸びる為、<正義の黄昏>などを構えることができ、リソース5で止めてくる相手には<飛天ジャガー>で対策できるのもいいですねー(誓いは相手のリソースが6以上でないと使えないため)
    しかし他に入れたい緑が思いつかなかった為ボツです。

    クイーンエリザベス
    アルダナブ>から出せて可愛いので調整段階では入ってました。
    ただ枠の都合で抜けていったカードです。可愛いのに。
    単体ではアドを稼げないカードなので追加で動ける緑型なら声がかかると思います。可愛いし。

    インディアナポリス&ポートランド
    青緑にして<危ない実験開始>で奇襲<インディちゃん>とかも面白いかなと思いました。
    ポートランド>も踏み倒しが強いのですが2人ともユニオンなので別のデッキで考えてみたいですねー


    ということで【モエガネロイヤル】でした!
    アズレンのカードはえつの様に分かりやすい強さのカード群ではないですが、それだけに考えるのが楽しいですね!
    ユニオンや鉄血でも組みたいから早くアズレン2出してくれ~~

小は大を兼ねる?【マーメイド軸IGOB相馬】

ペクティリスとミカエルがタッグを組んだ!【ミカティリス】

    posted

    by ライゼン

    ペクティリスタイトル.jpg
    ペクティリスとミカエルがタッグを組んだ!【ミカティリス】
    どうもライゼンです!
    いやぁすっかり涼しくなりました。秋ですね。

    秋といえば文化祭!
    体育祭がヒーローを産むなら、文化祭はアイドルを産むと言っても過言ではないでしょう。
    歌って踊るステージとかありますからね。


    はい。いつにも増して雑な導入で始まりました。
    今回はゼクプレにて超強化を貰ったペクティリスデッキの紹介になります!
    ちなみにペクティリスは春の姫らしいです。


    こんなデッキを組みたい人にオススメです!↓

    【特殊なデッキで遊びたい】
    【コントロールができる】
    【大型を複数展開できる 】
    【選択肢を多く持てる】
    【最高レアリティを追求!】
    ○デッキレシピ
    ミカティリス
    ペクティリスとは?
    デッキの前に、まずペクティリスの特徴について解説します。
    まず切り札となるのが<姫ペクティリス>です!
    ディンギル同様ゼクスを破壊して登場するカードですが、このカードには種族ディンギルが付いていません。

    このカードを降臨させるには...
    ペクティリスと名のついたカードを用意して
    専用イベント2枚をフォースとして置き、そのペクティリスを破壊することで、エクストラデッキから<姫ペクティリス>を登場させることができます。
    特徴的なのは降臨のために破壊するゼクスは1枚でいいというところですねー
    初出の20弾以降も強化されています。
    サンシャインスマイル ペクティリス>(以下夏ペクティリス)はトラッシュに<衣装>か<>があれば自力で準備できるのが非常に強い!
    手札にもう一枚のフォースがあればすぐに<姫ペクティリス>を降臨させることができます。

    さらにフォースが2色持つと使える万能バウンスと3c以下チャージから登場が非常に優秀で、アドバンテージを取りやすく【ペクティリス】の地位を不動のものにしました。
    24弾では<夕暮れペクティリス>が登場しました!
    そのコストは非常に重たいものですが、除去と展開を兼ね揃えたカードであり、運が良ければトップから<衣装>や<>を持ってくることができます。
    どちらかというとユ ーディ型などリーファーを多く使う構築にもってこいなカードですねー
    はい、戻ってまいりました。効果の方を見ていきましょう。

    このカードが降臨した時にこれらを順番に処理していきます。
    1. 2ドロー
    2. 2リソブ
    3. リソースからゼクスが登場
    4. 自身のライフが3以下ならデッキシャッフル後に1点回復
    アドとアドとアドとアドを稼いでいるので最高にアドい!
    このカードを毎ターン出していくのがペクティリスの戦術になります。


    デッキ紹介
    ペクティリス.jpg
    さて、ゼクプレにて追加されたカードは<スノードロップ>、<IGOB><ペクティリス>、<ペクティリスの契り>の3種です。今回はこれらを軸に構築してみました。


    スノードロップ>は<夏ペクティリス>のアルターフォース効果を抜き出したようなもので、この2枚を組み合わせると<衣装>が<>がトラッシュにさえ落ちていれば<姫ペクティリス>の降臨まで持っていけます!

    ではトラッシュにイベントを揃えるには?と考えたところで<レゾブラ>が候補に上がってきました。
    自然とイベントが多くなる構築ですが、<スノードロップ>で浮いた2リソ分をイベントに回せるので好都合。
    トラッシュにイベントが揃うならもう積むしかないでしょ!ということでここに<ミカエル>参戦というわけですね。

    ペクティリスとミカエル、このZ/XR出身の2枚は非常に強力なシナジーを奏でるんです。
    それがどういうことかは...カード紹介で語ります!

    カード紹介
    光輝の名乗りイノセントスター
    プレイヤーをニノにした一番の理由がこのスタートカード。
    手札からイベントを捨てることで各種効果を発揮します。

    (1)2ドロー
    トラッシュにイベントを肥やしつつ2ドローはとても優秀。<夏ペクティリス>のために<衣装>か<>は1枚落としておきたいですね。

    (2)エンジェリックドラゴンがいる時にチャージから登場
    あまり使う効果ではありませんが、ペクティリス展開後に盤面を埋めたい時に使います。
    カレン>の連続攻撃のために手数が欲しい時にも有効です!

    Key of the Memory Type.I "A-Z"
    A-Z>はこのデッキにおける貴重な自衛ゼクスかつ、貴重なレンジゼクスです!
    姫ペクティリス>から出す候補の一枚でもありますね。

    その状況だとレンジとパワーアップ効果は確約されるので得点源としては十分。
    レベルも上がりやすいデッキなのでフルパワーで使えるのがいいですねー

    四大天使ミカエルS.K.
    今回のデッキ名にもなった神話系アイドルです。
    トラッシュに10枚イベントが必要という厳しい条件です...が!

    レゾブラ>を1回撃てれば2回目のペクティリス発動時には条件を満たしていることがほとんどなので、そこで使うことを想定して回します。

    2回目の<姫ペクティリス>が発動し、<ミカエル>を出した時のリソースは10リソ。
    つまり...<真実を求めて>で10枚回復できちゃうんですよ!

    他に候補としては<ペクティリスの契り>もいいですね。
    姫ペクティリス>が降臨した時点でチャージに1枚ペクティリスがいるので確定で発動することができます!

    こちらは大型を並べた上でイベントサーチもできるので守備的な動きもできます。
    大量にアドを稼がれて、ライフも回復して、イベント拾われて、IGOB含む大型3体が出てる状況ですから相手にとってはかなりの圧力ですよ!

    正義の黄昏
    現環境にて最強の黄昏さん。
    想定はアニムス、E☆2あたりですがIGOBを採用しているデッキは山ほどあるのでそう腐らないカードです!

    2cというコストも絶妙で、<IGOB><ペクティリス>からサーチできるんですね。IGOBをIGOBで倒すことを許さないこのカードで相手に黄昏れてもらいましょー

    プレイング
    キープ基準(先・後で共通)
    1. レゾブラ
    2. アッパー2枚(うち1枚が<モテッツ>か<イノスタ>)
    各ターン やりたいことが決まっているので序盤は相手の行動をいなしながらパーツ集めが基本ですね。
    このデッキで6リソはあまり踏みたくないです。だってやることないし(´・ω・`)
    なので5リソで<ウェアクロウ>か<ウェアドール>は狙いたいところ。


    7リソに辿り着く頃には大体<姫ペクティリス>降臨の準備はできているので、アドを稼いでいきましょー
    また、<夏ペクティリス>の効果を使うためにもチャージに3c以下のゼクスを残し続けることもお忘れなく!


    最初の<姫ペクティリス>では<A-Z>か<スノードロップ>を出すことが殆どです。
    スノードロップ>を出すときは上述のミカエル算で<真実を求めて>のために<ウェアドール>を出していきたいですね。

    そして2回目の<姫ペクティリス>で<ミカエル><真実>を決めたならば10リソ立つので、ここでPSに<A-Z>を立てて<レゾブラ>と<黄昏>を構えれば万全です。


    相手を倒せそうなら<スノードロップ>から<カレン>で勝負を決めに行くのもいいですね!


    展望
    加工後.jpg
    イベントが重要なデッキということで環境に合わせた構築にできるのがこのデッキの強みだと思います。今回の場合は<黄昏>ですねー
    最近のゼクスはイベントが環境のキーカードになることが多いのでその流れに上手く乗っていければと。

    ペクティリスは【猫庭型】や【コハラA-Zに守護者のまどろみを添えて型】など組める幅が広く本当に可能性に溢れたデッキで考えるのが楽しかったです!

    あとですね、今回の構築ってめっちゃキラキラなんですよ。
    これらすべてにシクがあると!
    とにかく光を極めたい彦にはかなりオススメのデッキでして...自分もちょっとずつ集め始めています()
    PRペクティリスを素材にZ/XRペクティリス出すのって何かいいですよね。衣装チェンジ!みたいな。自分だけ?


始めようゼクス!プレイヤーデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

始めようゼクス!カテゴリデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

Z/X初心者〜中級者のためのルール講座

by 缶烏

READ MORE