【27ページ目】缶烏 | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【27ページ目】缶烏 | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント@yuyutei_zx 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

缶烏 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

にほんイチであそぼ -チェルカ編-

いつもの新弾コラム

    posted

    by 缶烏

    どうも。

    今弾もコラムの方書かせていただきます。
    今回の新カードは汎用的にデッキで使えるもの、ファンデッキに使えるもの、既存の他テーマデッキの強化に使えるものなど収録数に比べて粒揃いでいいパックですね。

    ■「日本一ソフトウェア3」でのオススメのカード・気になっているカードを教えてください!

    魔女病に侵された妹ミルム
    UC魔女病に侵された妹ミルム



    遂に登場したオープンスタカ。
    P指定があるのがたまにきずだけど、<旧百騎兵>と<新百騎兵>にも疑似的にオープン能力を持たせることができるいいデザインのカードですね。
    見る枚数が少なく、フルで積んでも対象が20しかいないため割と外れるのが悲しい。

    海を満喫するラハールちゃん
    C海を満喫するラハールちゃん



    なんだこの化け物オープン!?
    トラッシュにラハールが2枚いれば生ける<赤胎動>になるが、そうでなくても十分魅力的。<赤胎動>を取らずとも5リソで<アーサー><ピュアティ>しやすくなってしまった。
    同弾収録のの<UC聳え立つラハール>との相性もべりぐー。<ラハールちゃん>でトラッシュ肥やして<ウェイカーアーサー>や<フンガムンガ>から<聳え立つラハール>。<聳え立つラハール>からの<最凶魔王ラハール>でチェックメイトだ!

    世界に仇なす魔女チェルカ
    SR世界に仇なす魔女チェルカ



    ウェイカーLvの高さ相応に強力な除去効果持ち。効果を最大限に活用しようとすると、アイコン枠に百騎兵を取らなければいけず、それだとレベルが上がりづらいために前述の<ミルム>を使わないといけないためP指定が縛られるのが難点。最大限利用せずとも、ほぼノーコストでリソースの3以下を回収しつつ、自他問わず再利用しづらい除去を飛ばせるのは破格。

    休憩中のアサギ
    R休憩中のアサギ


    ご機嫌なアサギ>のほぼ上位互換で<VBエヴァポレイション>の相互互換。
    自分のゼクスならなんでも戻せるようになったので、<弟切草>や<メガマイトネリウム>などのプレイ登場時に効果を発動できるゼクスととても相性が良くなった。
    青の胎動>サイクルが頭抜けて弱いため、単色運用するなら、オープンゼクスを積んだ方がいいですよ。

    ドリームグルーム キリア



    セラフィーヌの胸肉にしか目がいかないため、種族セラフィーヌ/キリアだと思って<妲己>に入れてたらキリアのみだった。
    珍しいタイプのバウンス制限がかかってるゼクス。戦況に合わせてバウンスのモードを変えることができ、しかも戻すカードに自他の制限はないというのもいいところ。
    >が居るときに手札から<エイクスニール>プレイして<エイクスニール>からこいつを出して、こいつの効果で<エイクスニール>とこいつを回収すると赤1がある限り殴り続けられるぞ!(ZO5+ディンギルLv2+ウェイカーLv4)

    完全無欠の主人公候補アサギ
    日本一R完全無欠の主人公候補アサギ



    ウェイカーXI>のほぼ相互互換ながら相手にIG等で三面囲まれたときには圧倒的な解決力を誇る。
    これは主人公ですわぁ...。移動させてからバウンスなので、バウンスさせた先に移動などはできないので注意。
    相手に7/10500ウェイカー出されるのに弱いのが一番のムムムポイント。イベントでケアもしづらいですし。

    思いを馳せるフロン
    UC思いを馳せるフロン


    実は白いウェイカーLv持ちアイコンで起動除去は初めてだったり。
    こいつはウェイカーLv1なため、相手が殴ってくるのに合わせて<緑胎動>って言えば相手をシャクることが可能なのは強いですね。同弾収録の<迫るフロン>との相性もいいですしホントいいカードです。
    同じく同弾収録の<手に汗握るフロン>と合わせて、赤白絶界リンクを採用したコントロールデッキなんて如何でしょう?


    二丁水鉄砲セラフィーヌ
    R二丁水鉄砲セラフィーヌ


    白の新たな希望。バキューン!
    チャージからだが、とても簡単にコスト6を踏み倒せるのは有能以外の何物でもない。ウェイカーLvの6コスト帯は<テレ>や<ユーディ>を始め優秀なカードが多く、攻めにも守りにも重用されることでしょう。問題は除去を受けやすい5コストであることと白のウェイカーが弱いこと。

    人形兵を統べる魔女ドロニア
    SR人形兵を統べる魔女ドロニア


    乳袋 とても エッチ。
    ウェイカーLv4とそれなりの重さだが、状況に応じて3つの能力から2つ選んで好きな順番で使えるのはホントに便利。自分のゼクスを破壊できるのもプラスポイント。ちなみに1つだけ使うってのはできないので注意。
    ウェイカーLvのトラッシュ回収は今まで強いのがおらず、<メガマイトネリウム>使いは<バンジージャンパー>を採用せねばならない程困っていたが、このカードの登場で本当に楽になった。

    ラブレタープリニー
    Cラブレタープリニー


    なんだこの化け物オープン!?(その2)
    なんでか知らんが緑にまた強い4cオープンが配られたでござる。緑ながら赤と白のウェイカーの覚醒条件までサポートできる憎いやつ。
    プリニーデッキではトラッシュに落とす効果が同弾収録の<スタートカードのプリニー>と相性がよく、レベルアッパーも少ないために4投必須カードとなるだろう。

    暴言連発魔女メタリカ
    SR暴言連発魔女メタリカ


    選べるハッピーセット。
    ドロニア>と同じく複数の効果から選べるが、1つしか使えない点は手数で勝負だ!特に差が出るところは相手ターンでの効果発動。
    普通に相手ターンに<緑胎動>から適当なゼクス出すだけで除去が飛ばせるようになるのはかなり大きい。
    他には同弾収録の<VBプリニー>と相性がよく
    メタリカ登場効果でVBプリニーAをリソースから回収
    →VBプリニーA登場メタリカ効果誘発でVBプリニーBを回収
    →VBプリニーB登場時効果でVBプリニーAをリソースに埋めてメタリカ効果誘発でVBプリニーAを回収
    →VBプリニーA登場時効果でVBプリニーBをリソースに埋めてメタリカ効果誘発でVBプリニーBを回収
    →以下ループ
    といった感じで<ドリリング>ループと同じような連パンができるんです。他には<禊萩>でも同じことができますね。

    ■「日本一ソフトウェア3」が発売してまず組んでみたいデッキタイプは何ですか?

    現状龍膽チェルカ、絶界リンクフロン、プリニガーX・轟、最凶ラハール、ダンサードロニア辺りは組んでみましたが、どれも面白い動きができて楽しかったので、いくつかはそのうち記事を書きたいと思います。
    今考えてるのはペルツチェルカとペンギン人形兵ですね。

    ■「日本一ソフトウェア3」の発売により、どの様に環境が変化すると思いますか?

    白混じりのデッキが多少多くなるかと、<セラフィーヌ>が本当に強いので採用するデッキも少なからずあるはず。元々白のウェイカーオープンゼクスは強いこともあり期待大。
    あと<アーサー><ピュアティ>がとてもしやすくなるので環境の高速化が起こりそうです。

    そんなことより!4/27発売のブースターパック運命廻放編(コード:サンサーラ) 祝福の蒼空(ブレッシング・スカイ)の初回限定セット(1BOX+公式ガイドブック1冊+限定PRカードパック3種各1枚+65枚入りの限定リゲルスリーブ1つが付いて9,000円+税!買わなきゃ!!)に<暴虐紫怨剣マスプロトロン>、<ベテラン警部キムリック>、<リトルガーディアン>の限定PRカードがエラッタされて収録&エラッタを受けて発売同日からの封神解除が告知されました!やったぁ!
    遂にディンギルレベビwithマスプロができますよ皆さん!
    まあ個人的に一番嬉しいのは<リトルガーディアン>が箔押しホロになることなんですけどね!

    ■最後に「日本一ソフトウェア3」で一番好きなカードを教えてください!
    UCH寝起きのメタリカ(ホロ)



    いやーもうこんなの迷っちゃいますよね。<海を満喫するラハールちゃん>や<海辺の女王アサギ>、<二丁水鉄砲セラフィーヌ>とかの水着勢に加え、<お風呂中のウサリア>と<寝起きのメタリカ>と(<バール>)の全裸勢。<休憩中のアサギ>や<完全無欠の主人公候補アサギ>、<人形兵を統べる魔女ドロニア>、<貧乳禁句の魔神エトナ>等のスケベ私服勢。<貧乳禁句の魔神エトナ>は腰から脇へかけてのラインがやばいですね。更に<カンフーレディ アサギ>と<ドリームグルーム キリア>も忘れてはいけません。ですが今回は、緑のカードで唯一ノミネートされた<寝起きのメタリカ様>に大賞を送りたいと思います(オタク特有の早口)


    というわけで終わりです。

    しばらく関東でのCSはありませんですし、次回の記事は日本一ソフトウェア3に収録したカードを使ったデッキの紹介になると思います。


    ではでは。

綾瀬杯参戦記

    posted

    by 缶烏

    どうも。


    今回は2/5に東京都北千住(綾瀬ではない)で行われた第四回真章綾瀬杯に参加してきましたのでそのレポートを書いていきたいと思います。
    使ったデッキは【カンクローリエ】です。

    綾瀬杯は関東CS3連戦の締めくくりでした。1/21のズィーガー杯はベスト8、1/28のZ/X-1は予選落ちと来ていたので、今回こそは...という意気込みで臨みました。

    デッキ名:カンクローリエ
    カンクローリエ.jpg

    詳しい調整の経緯や回し方は解説記事の方をご確認ください。

    今回は調整チームで調整して持ち込みました。
    調整チームにこのレシピを見せてみたところ、緑好きが多いこともあり好評でしたので、綾瀬杯は全員このデッキで出ることに。やっぱ大人数で調整すると進みが全然違いますね。

    今の環境に多いデッキは【イレブンレンジ】【その他レンジ系】【モエガネドラゴン】【絶界リンクドラゴン】【黒単】あたりかなーと考えていましたが、他の人に話を聞いてみるとイレブンレンジに黒単とモエガネドラゴンが相性が悪く、その他レンジ系もいまいちなためほぼイレブンレンジ一強だとのこと。それなら【ハンデス系】も一定数居そうな気配を感じる。

    イレブンレンジは細かく展開するデッキではなく、<デュエル>で対処できないカードもPSのレンジ持ちくらいなので相性は良いと感じました。しかしながら相手もリソブでドブンできるデッキなので、そうなったら少し厳しそうって感じ。<イレブン>はリソースから<スクワール>と<スタカ>を拾うことでケア!<ラストダンス>はやめて!
    相手の最大のドブンである先2<キャット><キャット><レンジ><ダムスタ>登場のムーブに対して、少しでも突破できる確率を上げるために<レモンバーム>は4取らざるをえなかったりと、最大の仮想敵でした。まあ一番の対策としては<ストケシア>を取ることかと。

    その他レンジ系は基本的に有利ですが、ユーディレンジは苦手な印象です。<ユーディ>から<ユーディ>というムーブをされてしまうと、<デュエル>で抑えきることが難しくなるので、一気に不利になります。しかもリソブもされてしまいますからね。

    モエガネドラゴンは盤面固めても<モエ><ガネ>で空けられてしまい、<アストヴェリア>の突破力も高く、積極的にIGをしてくるという点でも厳しい相手ですが、<スピブラ>構えの<娑伽羅>をすることで大幅に減速させることが可能です。

    絶界リンクドラゴンは大抵こちらのリソブ速度に相手が付いてこれず、固まった盤面への確実な回答がないため敵じゃないです。<6ホーリースカイ>が入ってる場合のみ少しめんどくさいです。

    黒単は恐らく一番苦手なデッキ。特に先1で3cバニラにスタカを割られるとかなり旗色が悪くなります。最近の黒単はIGアイコンが28枚(<カレント>と<トルペード>)入ってるようなレシピが多く、チャージを与えたくないというのも嫌なところ。そのため<娑伽羅>を使わざるを得ない場面が多く、その結果埋めたカードたちが起きたタイミングで大量のリソースから大量に殴られて死ぬというのが負けパターンですね。盤面を固めても新カードの<ベルヒーラン>から同じく新カードの<グラス>を投げることで<娑伽羅>抜いたり、<ピュアティ>の上から一点と言ったりできるので、相手ターンに面で対処できないこのデッキ的にはかなりつらいマッチアップ。
    スクエアの真ん中を開けず、<ベルヒーラン>を戦闘に参加させないようにしながら盤面を固めましょう。あと<アルモタヘル>と<アッハーズ>のケアのために4c以下は中央スクエア脇に置くのが吉。

    ハンデスは13枚のトップ解決札+<ウェイカーフィーユ>のおかげでかなりなんとかできるようになりました。できるだけ手札3枚以上をキープしながら相手にターンを回したいですね。


    というわけでチームメンバーのかふぇおれ(Twitter:@rorininn)、さんのー(Twitter:@asarutoruga)、オザワ(Twitter:@ozawa000001)、はりゅ(Twitter:@HaryuAlucard)とレシピシェアをして綾瀬杯に殴り込み。
    レシピの差異は俺以外の4人は<フィーユ>の枠を<ニンフルサグ>に、かふぇおれとさんのーは<レモンバーム>3<ウェアジャガー>4、オザワは<ウェアジャガー>4の<禊萩>0というくらいです。
    レモンバーム>というゲームの土台より<ウェアジャガー>を多く取った理由としてはリソブ札は最大値取りたかったとのこと。正直ここの枚数は<レモンバーム>と<ウェアジャガー>に噛み合いがあるのが難しいところ。

    なんでも調整の結果同型ミラーは<ニンフルサグ>がないと勝てないという結果になったらしく、同型ならどちらかが上に上がれればいいと考えていて、それ以外には負けたくなかった私はフィーユにしました。
    ニンフルサグ>がいると、<ゲンジファイア>を降臨条件に使って6リソから9リソに飛ぶことが簡単になるし2面処理できるしで、事故率とか面で押し切られることが少なくなって、かなりいいんですけどね。


    個人的目標は決勝トーナメントに4人ぶち込むこと!
    ということで浴衣千歳ちゃんサプライに統一していざ参戦。

    予選
    1戦目

    デッキは不覚ながら失念

    リソースがいつの間にか30になって勝ったことしか覚えてないです。
    対戦相手の方はいい人そうでした(謎フォロー)

    2戦目 竜巫女レンジ

    アラト>くんをフィーチャーしたレンジデッキ。<アラト>の起動効果持ちゼクスを破壊した際の効果を活用するためにデッキ内に<ヘルソーン>や<胡喜媚>まで入ってたのが印象的でした。

    アラト>が覚醒して効果で<ピュアティ>が破壊され<胡喜媚>が出てくるも、ライフからのVBで<胡喜媚>を除去。次のターン4点貰って勝ち。

    3戦目 赤白リンクナヤフィエリテ

    とにかく守りに重きを置いたようなデッキでした。アグロはそこまでじゃって感じの。
    赤白リンクの特性は守りと攻めの2つの面があるのですが、攻めの面をメインで活用するデッキでないとこのレンジ環境はかなり厳しいと思ってます。

    残念ながら、こちらのデッキが守りながら相手の守りを無視できるバーンダメージを入れられるデッキだったので完勝しました。

    4戦目 青緑Wリンクユーディ

    3位になられた方。
    セリウム><プロングホーン>リンクと<花蘇芳><デュエル>リンクを両方兼ね備えたデッキ。それをユーディで持ってきたりして揃えていく感じ。

    先3でリソースに<プロングホーン>がいる状況で<ウェアクロウ>覚醒。覚醒条件で<花蘇芳><デュエル>と入って<花蘇芳>誘発。<花蘇芳>効果で<セリウム>が入る。どないなっとんねん。
    そして詰めのタイミングで<スピブラ>1枚なら殴りきれたが2枚持たれてて攻撃が届かず負け。
    こっちも回って負けるってことはどっかでプレイングのミスがあったはずだから要研究。



    というわけで予選3-1で8位タイで本戦上がり。
    他のメンバーも黒単にめくり殺された後に、黒単にLRからの<トルペード>されて2敗してしまったオザワ以外は本選進出。
    やったぜ!

    本戦
    1戦目 赤青緑t鰐

    コリー>が加わって3c以下を引っ張ってこれる場所が増えた<ペンギン><イェーガー>。
    胡喜媚>と<ラスタバン>がいるので、ウェイカー軸でも<イェーガー>の方の効果を活用しやすくなった。<ペンギン>はウェイカーレベル上げるのにも役立つし<XI>の突破にも役立つしでかなり使いやすい印象。
    しかしレンジイレブン相手で<イェーガー>が2枚リソースにあると、自分ターン中は<イレブン>のコストが3まで下がってしまい<プロングホーン>の範囲になりパワーが上がってしまうという弱点が...。

    相手に全然リソリンが揃わず速攻もできない間に大量にリソース伸びて勝ち。
    正直リソースが20超えてライフ2以上あったら特定のマッチアップ以外ほぼほぼ勝ち。

    2戦目 紅姫ループt赤

    前回の綾瀬杯で優勝したデッキに速さを上げるために赤が加わったタイプ。<赤胎動>やIGを使い<ピュアティ>を落とし、<アーサー>につなぐことでリソブをするという。今回当たったのは本当にタッチ程度にしか取ってない型でした。

    まあ圧倒的にこっちの方がリソブの速度が速いので<紅姫>にリソ差つけてワンショットして勝ちました。

    いやー<紅姫>はここ最近のCSに出るたびに嫌なタイミングで当たって毎度毎度負けてたので、<紅姫>に絶対速度負けしないという固い意志の元、このデッキを作ったので勝てて安心しました。
    ループに入られても
    紅姫>登場効果で<マンティスバーグ>、<7蒲公英>、<マスティハA
    →<マンティスバーグ>起動で<紅姫>と<7蒲公英>をリソースに埋める
    →<7マスティハ>で攻撃時<マンティスバーグ>を<紅姫>に変換
    →<紅姫>効果で<マンティスバーグ>、<蒲公英>、<マスティハB>登場
    →こちらの<緑竜の息吹>から<デュエル>誘発<7蒲公英>バウンス
    →相手の<マンティスバーグ>起動で<紅姫>と<マスティハA>をリソースに埋める
    →こちらの<緑竜の息吹><デュエル>誘発<7マスティハB>バウンス
    で相手の残りリソース(<マスティハB>を手出しされるとまたループが始まってしまう)と運次第ですが、止められるように出来ています。どれだけ俺が<紅姫>ループを嫌っているかお分かりでしょう。<紅姫>は好きですよ!!

    ちなみに<アニムス>ループもトラッシュ次第ですけど止められます。まあこっちの方が<アニムス>ループよりだいぶスピードが速く、<アニムス>ループは<娑伽羅>が苦手なのもあり、元々かなり相性がいいですけどね。こっちは相手殴ってわざわざチャージ与えなくてもリソース伸ばせばワンショットできるので関係ないですし。

    3戦目 カンクローリエ

    ここで遂に激突。お相手はさんのー。
    前述の通り<ニンフルサグ>の差で厳しいマッチングになるやろなぁ...って感じでした。

    初手に<胎動>2枚と<ピュアティ><デュエル>があったのでウィンコンディションかと思ったが、中盤以降のリソブが思ったようにいかず<ローリエ>も1枚しか見えなかったので無理やりワンショットにも行けず負け。
    こっちは<胎動>はあってもアッパーを他には引けなかったので<ピュアティ>の爆発力がいまいちでした。

    相手が序盤にリソースが伸びなかったのを<ニンフルサグ>に誤魔化されてる間に相手の方がレベルの上りがかなり早く、<ピュアティ>のLv4効果を先に使われたのも痛かった。



    相も変わらず対戦内容が淡白ですいません...壁とやってろ系のデッキだし、1ターンに増える情報が多すぎてどうしても試合内容が覚えられない......。

    というわけでまたまたまたまたベスト8。イェーイ(落胆)
    真章綾瀬杯全4回全部ベスト8で終わりました。なかなか壁は高いなぁ...。
    というか結局ハンデスおらんかったやんけぇ!!!!

    しかしながら!調整チームのかふぇおれが優勝!さんのーが4位!
    いやーホントに嬉しかったです!
    メンバーそれぞれの成績はかふぇおれ8-1、さんのー7-2、缶烏5-2、はりゅ3-2、オザワ2-2って感じでした。総合して25-9!!いやー望外な結果にホクホクです。
    今回うまいこと行ったので、次回もこんな感じでチーム調整してCSに臨みたいですね。


    次の記事は何でしょうね。
    黒単か日本一3についてあたりでしょうか。


    ではでは。

始めようゼクス!プレイヤーデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

始めようゼクス!カテゴリデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

Z/X初心者〜中級者のためのルール講座

by 缶烏

READ MORE