【1ページ目】アルミ | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【1ページ目】アルミ | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント@yuyutei_zx 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

アルミ アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【アルミ】ズィーガー杯使用レシピ+レポート

    posted

    by アルミ

    あるみん一押しロゴ.jpg


    いつもお世話になっております。アルミです。

    今回は前回の綾瀬杯編の続きでズィーガー杯編です。よろしくお願いします。



    では今回もデッキ選びから

    今回は被りなしのトリオ戦ということで新弾環境に触れる前は

    青緑リンク
    サイクロ><ペルツ
    ジャンド<アテナ

    これでいこうと大まかに考えていました。

    しかし新弾発売にともなり

    青緑リンク
    赤青黒レベル


    このように変更しました。

    変更理由は単純にデッキパワーです。赤青黒レベルかサイクロペルツはギリギリまで決めかねていましたが<アテナ>の代わりに猫使うのは決定事項でした。

    ただ今回すぎなみさんはゼクス始めたばかりで大会も初めてということでプレイングの幅の狭い<クロエ>を使ってもらう事になりました。
    本人もその方が扱いやすかったようで枠の被る青緑リンクが<クロエ>になり最終的には

    クロエ
    赤青黒ディンギル


    となりました。


    私が使用したのは余り物の猫です(笑

    デッキレシピ


    白単です。
    というのも他の色使うと隣と被るので白単になりました。
    白単の強さは<オーラアヌビス> になるかと思います。
    じゃあなんで2枚なんだ、って話なんですが前日に集めようと思って秋葉原回ってみたのですが何処にも置いてませんでした...
    ただトリオなので猫ミラーするだろうしミラー強い<スパングルド>も有り!と言い聞かせて2:2で妥協しました。
    白単なら<オーラアヌビス>4にしましょう。
    白単といえども<レシーブ>が黒なので引いたからといってすぐ置くと<アヌビス>1ターン遅れるのでそこだけ注意ですね。


    採用カード紹介といきたいところですがテキストが無いカードと、そりゃあ入るだろってカードが多いデッキなので触れといたほうがいい部分だけ書きます。

    スタートカード

    ブレインウォッシュ>なのは<ニャインライブズ メインクーン>に触れず負け。っていうのを一番回避してくれるかなーと思ったこととスタートさえ青にしておけば<花見ミケ>から<マルドゥク>作れる選択肢が出来るからです。
    ここまでして<ニャインライブズ>に触れなかったらもうどうしようもないんじゃないかと。
    マルドゥク>の関係から<ブレインウォッシュ>でIGするタイミングは見極めが必要です。そこまで狙わない意識で大丈夫なのですが、これ<マルドゥク>必要かも...って場合だけ気をつけてプレイすれば良いかと思います。

    腕刀のブハエピ
    C腕刀のブハエピ


    何処からでも出せるし器用に動けるかなーと思い余り1枠に採用しました。
    グレイヴバイト>を隣で使ってたため得点力少しでも上げるためのカードは何だ?となり白単だといいカードがあまり無いのでこれに。
    猫は速めのデッキの割に得点力がそこまで高くないのでそこ少しでも意識したかったです。
    相手より自分のゼクス破壊します()

    4コスバニラ>
    C花売りのバリニーズ


    数で押すデッキなので4コスバニラが返されないとそのまま試合持っていけるなーと思い採用しました。実際これはかなり強かったです。
    聖獣オーラグラーネ>とは悩みましたが<Z/XRミケ>が入ってることもありこちらになりました。
    ちなみにめちゃくちゃ強かったです。


    他は猫ならこうなる、みたいなカードなので割愛します。
    3コス以下の猫の枚数ですが外すとゲームを決めかねないので22以上にするようにしてました。
    今回24です。因みにズィーガー杯中で1度外しました(泣
    山7枚に2枚入ってたのですがボトム2枚でしたね...



    ではレポの方へ

    先鋒 すぎなみ 青緑クロエ
    中堅 あんずはピポサル 赤青黒レベル
    大将 アルミ 白単猫

    1試合目...黒緑青ダンサードリリング

    後攻
    ニャインライブズ> と<オーラアヌビス> が引けていてかなり強めのハンドで1点先行。
    余裕あった上に相手ダンサー見えていたので3T連続<アルパイン>配置
    これが結構刺さって動き止めていたのでショット体制。あと2ターンでLRの上からでも倒せると思い盤面全部燃やしてライフ1まで詰める。
    と思ったらVB<削人機械ドリリング>で9配置から5戻されてVBでPS破壊
    そのまま<ドリリング>、<ドリリング>、<百騎兵>、<ドリリング>、<ドリリング>で何事も無く無事4点毟られて負け...


    ×○×

    2試合目...黒緑青レンジリンク

    後攻
    お互いIG当たらなくてグダグダしてるうちに6リソになりあっちの土俵に
    当然中々攻めきれず、相手が途中からIG当たり始めるも此方は全部引いてて当たらず。
    その関係でスドを守り気味に運用しなくてはならなくなり、一応ライフの方はシーソーゲームで見た目上いい試合に見えるが手札に有効札無し。
    結局ラストはスド5枚目が使えるのであれば詰めれましたがそんなこともなく届きませんでした。
    ZXRミケ3回出して生き延びていたのですがダメでした。
    何処かでスド1枚でも温存出来ていたらもしかしたら?という反省です。


    ×××

    3試合目赤白猫

    後攻
    先に此方が<ニャインライブズ>から展開できて良い状況に、しかしアヌから<Z/XRミケ>が出てきて雲行き怪しく。
    ただ返しのターンで<ブハエピ>と<スド>で優先権渡す前にミケ処理出来てテンポ失わずにそのまま勝ちまでいきました。

    ○○○

    4試合目...赤青黒サイクロペルツ

    先行
    相手の初期リソに<マリー>2枚あって色もゼロオプもきつそうな展開
    これは有利...
    かと思いきや此方はリソース10超えてもリソースリンク揃わず、相手もサイクロIGヒット無しの泥仕合
    6500バニラ強くて序盤面取れたので残り1まで詰めれてあとは<ミケ>でひたすら耐える展開で3-1
    リソースリンク揃った返しに時間切れでそのまま耐えてライフ差で勝ちました。

    ×○○

    5試合目...赤緑黒きさらES

    後攻
    2手目IG<マエロル>から<ヒンデンブルク>ヒットで負けを覚悟しました...ただ幸い生き物捲れてくれたので1点ですみました。
    昼休みにすぎなみさんにこのゲーム2.3ターン目に負けれますよって話してたのですが現実になるかと思いましたね...
    次のターンは守り固めて返し攻められましたがLRめくれたのでここから攻めに
    3ターン目と4ターン目に2点ずつ入れて勝ちました。
    ライフ強かったです。
    アルパイン>が<カレント>止めたのが生きた要因でもありますね。<カレント>→<ピクシー>って捲られたのですが逆だったと思うと...考えたくありませんね


    ○○○


    惜しくも9位で予選抜けならずでした。
    2大会連続でVB負けで落としてるので次は<リルン><バレット>か<イヴィルベイン エミクス>使ってるかも知れません(笑

    終わりに

    今回参加して新環境に触れてデッキの改良点や新たなデッキタイプの発見があってとても有意義でした。
    例えば個人戦で使用した青緑リンクは少しゲームスピードを速めに意識して組み替えました。
    新たなデッキタイプとしてはズィーガー杯で使用した赤青黒ディンギルやトリオの方で上位で結果を残していた御前が特に印象的でした。

    またゼクスのプレイヤーは私個人が感じるに他のTCGよりプレイヤーが殺伐としていなく、とても親しみやすいと思います。これは今回だけではなく何処のCSに参加しても毎度思っていたことでとても気持ちよくゲームをプレイすることが出来ています。
    参加された方々、運営の方々には感謝の気持ちでいっぱいです。


    もしまたお目にかかることがありましたら是非よろしくお願いします。
    WS、ChaosTCG、ZXは時間が合えば大会に出没しますので気軽に声をかけてくださると嬉しいです。


    今回は以上になります。お疲れ様でした。

【アルミ】綾瀬杯使用レシピ採用理由+レポート

    posted

    by アルミ

    アルミ後編一押しロゴ.jpg


    前回からの続きです。


    各カードの採用理由など
    1 アイスブラスト サドル
    UCアイスブラスト サドル

    これは<ブレインウォッシュ>と悩みましたが新環境でどんなデッキと当たるか分からなかったので防御よりのサドルを採用しました。

    4 レーザーサイス アヴィオール
    Rレーザーサイス アヴィオール

    今ではもう化石のようなカードですがPによく殴るというのと序盤安定させたかったので採用しました。

    4 復讐を誓うキリア
    R復讐を誓うキリア

    チャージ与えない要員その2

    4 絶望に打ち勝つ


    エヴァポレイション>だった枠なのですが猫に強いことからむてん丸に
    ただ実際先行初手によく4500でパンチするので微妙といえば微妙ですね...

    4 哀愁バラード リリー(LR)
    R哀愁バラード リリー

    新弾出るまでは<ルー>だったのですがIGから<パピヨン>する関係でできるだけIG枠は青にしたかったこともあり、見た瞬間差し替えました(笑

    4 優美な平打簪 花桃(VB)
    R優美な平打簪 花桃

    警部補>、<グリーゼ>だった枠ですが強すぎて見た瞬間差し替えました(笑

    4 アブブ・カブラ
    Cアブブ・カブラ

    ダンスコード>、<スピニングブラッシュ>と悩んでましたがディンギルLV1の査定が高かったためオープンイベントにしました。
    アクターレを対象取れない所だけ弱いです。

    4 快速獣人ウェアプロングホーン


    これなんで重複するんでしょうか...
    花桃>まで4000超えると<ダームスタチウム>で酷いことになります...

    4 睡眠鱗粉スリープパピヨン
    UC睡眠鱗粉スリープパピヨン

    コンセプト。
    まさかこのカードが使われる日がくるとは。という感じですね。

    3 XIフラッグス シェスパティエ
    SRXIフラッグス シェスパティエ

    6コスでレンジ2が2体になるのは驚異です。
    一応シェスパティエから<花桃>出してブーストすると1ターン早く<イシュタル>出せます。

    4 道交変形セリウム


    こいつもレンジ2なのが地味に強い時も...?

    3 レドームランチャー


    UCとは思えない強さですね。ただ<アルマク>使う試合と使わない試合を分けて考えないとこのデッキだとテキスト使えなくなります。

    1 絵本作家ベルガモット
    UC絵本作家ベルガモット

    試験的に採用してたのですが強かったので増やしていいかと思いました。

    2 極大神器ローレンシウム
    SR極大神器ローレンシウム

    P回り囲まれても<シェスパティエ>から4か6、またはそのままPに出すと全部処理してPに殴れるのでレンジと相性いいですね。

    4 勇者巨神ダームスタチウム
    SR勇者巨神ダームスタチウム

    ノータイム4でいいかと。花桃戻せるようになると世界が変わります(笑



    ここから大会レポになります
    デッキ名とかは見た感じで適当に書いてますのでご容赦下さい。

    1回戦...赤黒白ネルガルリルンバレット

    後攻
    早々にリソリン揃うが<パピヨン>は引けず。
    お互いディンギルは即満たしたのでやりたい放題
    ただ此方は<プロングホーン>3枚の状態だったので相手側はレンジ2の、ゼクス割ることに加えてパンプされたIGを全部除去するのが困難なようで徐々に押していきラストは<シェスパティエ>から4パンで勝ち
    ネルガル>でどう割り振っても1体しか焼けない状況になってて<プロングホーン>強いなーって感じました。

    4-1

    2回戦...サイクロペルツ

    後攻

    初手<花桃>、<セリウム>、<ダムスタ>、<シェスパティエ>でマリガンしたら<プロングホーン><ダムスタ><ダムスタ><アルマク>になって泣きそうでした。
    ただプレイヤーオープンで<サイクロ>だと分かったので1ターン目殴ってこないだろうしなんとか?
    と思ってました。

    まぁノータイムで<ルビーハウル>にパンチされましたね(泣
    ドローが<プロングホーン>、<Cアブブ・カブラ>でリソセットエンド
    流石に相手も苦笑い
    1点貰ってアイコン出なかったので<サドル
    次のターンは<Cアブブ・カブラ>と<アヴィオール>をドロー
    アヴィオール>出してエンド(6000で割れませんでした
    次のターンは<Cアブブ・カブラ>(打ちつつ1点貰う
    キリア>ライフから出てきて手出し<アヴィオール>も含めて2面戻して返す
    Cアブブ・カブラ>(3枚目)打って被打点0
    アルマク>までなんとかつながってNS戻して相手面0チャージ0ハンド大量
    みたいな状況作ってエンド
    そこから<Cアブブ・カブラ>打ちつつ(4枚目)<アルマク>が3手か4手倒されなかったので徐々にそこからまくって4-2で勝ちました
    何故勝った...

    3回戦...赤白緑ミサキアヌ

    後攻
    中盤行きで戻したく無いゼクスしかいない上に手札少なかったから使いたくなかったのですがオープンイベ使わないと微妙な動きになるから打ったのが雑魚って感じしました...
    P配置の<アヴィオール>を<オーラグラーネ>で燃やすの犯罪レベルの強さでしたね。
    相手が手札使って攻めてきた返しに<ベルガモット><シェスパティエ>でPに4パン→5パンってやって2ターンで4点ねじ込みました。
    4-3

    4回戦...青イェーガー綾瀬

    後攻
    先行パンチを<むてん丸>で返して良いスタートかと思ったらIGヒットから<グラ>出てきて1点。
    ライフから<アヴィオール>出てきて<キリア>手出ししてどっちもバウンス
    そこからNSに出てきたやつ全員バウンスしてチャージ与えず立ち回って2点まで詰めようと思ったらいきなりVB
    逆にラスト1まで押し込まれて瀕死
    1点返してあと2点、<ローレン>でNS全部戻して<Cアブブ・カブラ>か<サドル>どっちか打てるように構える(青リソ余り1)相手チャージ1、ハンド大量リソ7
    ペンギン置かれて負けか?と思ったら出てくるのがコープスじゃなくて1度のIGも外す。これで確定生存ルートだったので返し連パンして勝ち。
    4-3

    予選全勝で決勝リーグ

    決勝1回戦...青緑赤ディンギルシェスパティエ

    後攻

    タンクハート>が出てきたのですが<アルマク>が強すぎて被害0でした。
    アルマク>ケアに<マシャカ>されたのですがそんなこと関係なく4<プロングホーン>かましてゲームになってませんでした...
    イナンナ>を平然と割る<むてん丸>が印象的でした...
    4-0

    決勝2回戦...青緑黒七尾レンジリンク

    先行
    初の先行!!!!
    お互いにリソリン早々に揃ったのでPSパンチ周り除去の展開
    先に此方がレンジでPS殴って1点入れるゲームに
    ダムスタ>登場Pパンチ→3コスPパンチエンド!
    ダムスタ>登場<ダムスタ>にパンチ→3コスバウンスエンド!
    まったく同じこの流れを3ループしたら勝ってました...

    4-1

    決勝3回戦...青黒赤t緑神門レンジリンク

    後攻

    ブケファロス>を3回ハンドに戻して窮屈なゲームにさせていい展開
    最速<イシュタル>もきめて俄然有利
    ただ相手も<アレキサンダー>なこともあり速めに決着つけようと思い<アレキサンダー>出てきた返しに<アレキサンダー>を<ダムスタ>4からレンジパンチ<アルマク>でNSバウンスしてPSパンチしたらVB...
    アルマク>トラッシュ送られてそのままライフに生物無しで3点貰い負けました。悲しい
    4に<ダムスタ>579に<アビッソ>がいてゲームが終わってるという惨状がそこにはありました。

    5分ちょいで終わってましたね。



    そんなわけでベスト8で終わってしまいました。

    アレキサンダー>だからといって即パンチせずに有利だったならケアして動くべきだったのかもしれません...反省です。


    またデッキの方も今では結構変わっていまして<ドリリング>を採用し連続<イシュタル>から1ショットできる形に変えました。
    これはトリオの方で上位に入賞されていた<菖蒲>を使ったデッキを見て参考にした詰めパターンです。
    レンジがあるのでそこまでリソースが溜まってなくても<ダムスタ>が0コスでPを割る所からショットかけられるのでこっちにも良さはあると思いました。
    私はそもそも<菖蒲>をまったく強いと思っていなかったため素直にこれを使おうと思ったことに凄いと思いました。
    トリオの準決勝と決勝は拝見しましたがとても綺麗な動きでした。


    そんなわけでひとまずここで綾瀬杯編は終わりです。

    次回の記事、ズィーガー杯編へと続きます。

    お疲れ様でした、またよろしくお願いします。

【アルミ】自己紹介+綾瀬杯使用デッキレシピ

始めようゼクス!プレイヤーデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

始めようゼクス!カテゴリデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

Z/X初心者〜中級者のためのルール講座

by 缶烏

READ MORE