【2ページ目】ロディオ | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【2ページ目】ロディオ | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント@yuyutei_zx 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

ロディオ アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

新弾後のデッキ紹介

唐突ですがズィーガー杯行ってきました

    posted

    by ロディオ

    皆さん、半年ぶりです。

    覚えているでしょうか?ウェアルルスとギガンティックが大好きなロディオです。

    少しリアルが忙しかったので更新出来てませんでした。
    しかしながらゼクスの環境分析だけはずっとしてきたつもりです。

    さて、タイトルどおりズィーガー杯のチーム戦に出てきました。


    ・・・・・・ギガンティックで


    結果は準優勝でした!

    レシピはこんな感じです。

    『ルビーコンドルは荒野に降り立つ』

    DSC_0337.jpg

    DSC_0338.jpg

    スタートカード
    榴弾工房グレネード 1

    無垢な金剛レッドダイヤキーウィ 3
    煙の魔人フュームス 1
    厳しい杉石ルブライトエレファント 4
    紅い牙ルビーハウル 4
    空飛ぶ孔雀石マラカイトバット 4
    内気な白金プラチナハムスター 1
    暗色の赤礬アルシノイテリウム 1
    嘆きの魔人マエロル 2

    星の橄欖石ペリドットスター 3
    孤影の幽囚ソリトゥス 3
    海の家の覇者グラ 1
    苦灰石レガレクス・ルッセリィ 1
    混沌の魔法少女マギア 1
    トリガーオブウォー 1
    激甚の黄水晶シトリンラプトル 3
    十文字槍職人クロススピア 2
    褐色の鋼玉パパラチアドードー 1
    鋭い黒曜石オブシダンアリゲータ 1
    寡黙な騎士クリミナルチェイン 4
    叫び続けるバンジージャンパー 2
    燎原の紅玉ルビーコンドル 4
    憤怒の使者アルクス 2



    この勇ましいギガンテックホロたちを見てください!宝石だけあってホイル加工が綺麗でしょう!?

    (きっと優勝できなかったのはルビーコンドルが一枚だけホロじゃなかったに違いない!)

    閑話休題。


    さて、ぶっちゃけレシピだけ提示しても首を傾げられるだけなので解説入れていきます。

    デッキ速度は中速で、ウィニーをメタりながら相手PSを囲んでたこ殴りにするデッキです。


    スタートグレネードの強さはディアボロスで オプティー を使ってる人ならわかると思います。

    5バニラ共々、攻めに守りに万能ですね。


    相手がウィニーならばペリドットスター、5バニラで耐えながらビート。

    コントロール相手にはクロススピアクリミナルチェインで突破してビートしていきます。


    ぶっちゃけると5バニラが環境に強く、

    ルートヴィヒマシャール が入ってない相手にはそれだけで勝った試合もありました。

    いろいろと詰め込んでますが、柔軟性を重視した結果このような構築になりました。

    さて、このデッキのキーカードを紹介しましょう。

    10033.jpg

    ~羽に触れれば、再び命の焔を灯す。その身、燃え尽きるまで。~


    殺戮的なプレデターとは対照的な情熱的な生を感じさせる
    素晴らしいフレーバーテキスト、ルビーコンドルです!

    手札一枚で4コスト以下を完全蘇生! アルクス の劣化互換とは言わないで!!


    ルビーコンドルにしか出来ないことがあります。
    それはソリトゥスを完全蘇生させられること。

    チャージが2枚あればすぐに5コストを釣り上げられます。

    これで釣り上げるのはシトリンラプトル。
    8リソ時に出せれば1リソ残った状態で出すことが出来ます。

    PS周りには7500と8000が並び、その下でソリトゥスが引きこもります。
    この動きが強く、処理に困る人がたくさんいました。

    返しに シトリン を残すと自爆しながら引きこもりゼクスを焼いて連パンします
    ソリトゥスが生き残ると海グラが出てルビコンを回収して展開しながらビートを続けます。

    4コスト帯は ルビコン に対応してウィニーに強いカードを揃えています。

    PSに ぺリドットスター を置いて守ったり、相手のシステムゼクスをマギアで屠ったり、
    レガレクスルッセリィアビッソ焼きながらレンジ2で攻めたりとその用途は多種多様。



    PSにも置けるためにあらゆる状況に対応できます。
    マトックを警戒する人もいるでしょうが、問題ありません。

    ルビーコンドルは『手札を捨てて』登場します。
    出したいカードは手札に持っていればいいだけの話なのです。

    総じて状況判断能力の問われるカードですが、使いこなせると味のあるカードでした。



    ここからは、個人的な準優勝の感想です。

    以前の記事で、環境に上ったカードだけでなく、
    もっと広いカードプールを意識することが大事だと話しました。

    実際に大会で試合をしていて、想像以上に環境デッキの分布が多く感じられました。
    確かに何度も大会で結果を残しているのですから、それは間違いではないですし、堅実で素晴らしいとは思います。

    ただ、自分が準優勝したのはプレイングや運だけによるものではなく、
    環境デッキを握るプレイヤーが多かったことも要因であるように思えました。
    (その証拠に、5バニラをきちんと対処できた人たちは意外と少なかったです)

    強いデッキを握ること、それ自体は当たり前のことですし、自分もやります。
    でもそのデッキにどんな穴があるのかを『全体の』カードプールを意識してプレイできると
    強くなれるんじゃないかな、と感じました。

    偉そうなこといってる自分もまだまだなんですけどね、調子乗ってすいません。

    以上のことを自分自身戒めるようによく考えて、次回は優勝を目指せたらな、と思います。

    今日はこの辺で。


    これからの予定について、ちょっとリアルが忙しいため、未定です。
    更新が遅くなってしまいますが、のんびりと見ていただけたらなと思います。

今更のゼクストリーム感想&レシピ紹介

    posted

    by ロディオ

    どーも。ロディオです。今年のゼクストリーム、荒れましたね。

    自分は何とか闇竜の至宝こそ買えたものの、ガンスリンガーやサインの抽選券には応募できず、
    悔しい思いをしました。フェブリスのホロ用意したのに


    そして今回はプロモが速攻で売り切れ、
    2枚しか回収できませんでした・・・。


    実は今回、それが目当てでして、一週間前からレシピを練っていたのです。
    闇竜の至宝も、デッキパーツ(イラ)を回収するついでに
    ベインのホロがもらえるというので購入したほど。

    結局、デッキ自体は作ったのですが、2枚だけプロキシが発生してしまいました・・・。

    ミオンちゃん、原作ゲームが好き過ぎるので5,6枚は回収したかったです。

    シングルもまだカードショップに出回ってないのでそわそわしっぱなしなロディオでした。


    ということで。今日は前述したミオンちゃんのデッキレシピを紹介します。


    このデッキの概要を説明する前に、まずは今回の主役二人のご紹介をば。

    こちらです。


    『光を追う少女ミオン』


    コスト:4
    パワー:6000

    ゼクスがあなたのイグニッションフェイズに登場した時、
    このカードがチャージにあるならば、このカードをスリーブで
    そのゼクスがあるスクエアの隣のゼクスのないノーマルスクエアに登場させてよい。



    一枚目は先ほどから話題に上げていたカード、
    『光を追う少女ミオン』です。

    このカードは少々癖がありまして、
    IGフェイズ中に擬似IGカードとして出てくる強力な効果を持っていますが、

    スリープで、しかもIGででたカードの隣に出てきます。

    そうなると基本的に攻めることに使えず、
    スクエアを埋めるだけのカードとなり、もっと展開力の高いカード

    (係長セールスやクレアシオン等)のほうがリブートで出せるために優先されてしまいます。


    IGフェイズのみのため、マルキダエルとも相性がよくないのがネックです。


    じゃぁ何が強いのか、という話になるのですが、
    自分が見つけた答えがこれです。

    ここで2枚目を紹介しましょう。

    ジュピエル.jpg













    日本一2で出たこのカードです。


    このカードは隣接したスクエアにあるゼクスの分だけパワーが上がるので、


    IGを捲くって出てきたミオンを4.6スクエアにどんどん埋めていきます。



    マリエルやミオンを埋めるだけで
    ジュピエルのパワーはなんと12500まで上昇。
    11000なんて目じゃない火力を出します。



    さらに両脇を5500以上の打点で囲んでいるので
    相手は除去を使うか一撃で12500を突破しなければなりません。

    このコンボを踏まえて、レシピを挙げます。

    残念ながらプロキシがあるので、今回はレシピのみです。

    『白黒脳筋コントロール--ミオンは犠牲になったのだ--』

    プレイヤー:天王寺大和

    スタート:イヴィルベイン マナスル

    IG:

    奈落の魔人アビッソ(VB)×4

    飛び越えるスプリンター×2

    跳躍するエースアタッカー×2

    夢見る乙女?フーカ×2

    結晶の悪魔クロセル×2

    天使長マリエル×4

    努力家なジュピエル(LR)×4

    メイン:

    光を追う少女ミオン×4

    幽鬼ダークスカー×4

    沈黙の魔人シレオ×4

    兎兎魔界の魔王ウサリア×3

    星の翼クレプス×3

    生贄の天使ジュピエル×4

    真夜中の剣乙女クレプス×3

    七大罪 憤怒の魔人イラ×3

    七大罪 強欲のアワリティア×1

    序盤はとにかくチャージの質を上げます。

    手札からチャージを増やすダークスカーや
    、チャージ交換のウサリアでミオンやシレオをどんどん入れていきましょう。

    チャージはうまく2枚を維持しながらIGをまくり、
    ゆっくりとスクエアを埋めていきながら、
    クレプスやジュピエルで最速10500以上を狙いながら攻めます。


    中盤でたくさん展開した後は、イラや乙女クレプスをたて、盤面をコントロールしていきましょう。

    イラで2つのスクエアが空けられるので、次のターンまたIGをしてミオンを埋めていくことができます。

    相手PS正面に12500の化け物、
    自分のPSには盤面コントロールゼクス。
    これが決まれば相手はなすすべもなく倒れていくでしょう。



    多少ライフを捲くられても安全に倒せます。

    弱点は手札補充手段がアワリティア一枚という点でしょうか。
    基本的に引いたカードのみで戦わなければならないため、ハンデスはきついです。

    あとIはIGを捲る前提の構築のため、IGがめくれないとピンチになりやすいです。
    チャージが増えるので基本的には問題ないのですが、


    本当に捲れない時は諦めましょう
    (↑常時4回以上のIGでデッキ1週するまで捲って5枚以下しか捲れなかった人)

    友人と廻してみたところ勝率が予想以上に勝率が高かったので紹介してみました。


    改めて日本一2の効果査定のおかしさに気づけましたね。


    今日はこの辺で。次回はまた何かレシピを更新する・・・かも?

始めようゼクス!プレイヤーデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

始めようゼクス!カテゴリデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

Z/X初心者〜中級者のためのルール講座

by 缶烏

READ MORE