【6ページ目】こた | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【6ページ目】こた | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント@yuyutei_zx 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

こた アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【爆煌!閃光星】フィーユデッキ紹介

    posted

    by こた

    fiyutitle.jpg
    【爆煌!閃光星】フィーユデッキ紹介
    お疲れ様です。ULTIMATE ETERNAL Z/Xのこたです。
    今回は新弾の爆煌!閃光星で新規カードをもらったフィーユデッキの紹介です。
    では、早速レシピ。

    デッキレシピ
    その他
    2
    はじめに
    爆煌!閃光星で追加された<吹き荒れる猛風 フィーユ>はリソースをトラッシュに置けたり、1コストか自身を捻る事でコスト6以下のゼクスの破壊かリソ―スを増やすことができる小回りが利くゼクスです。
    リソースを増やす効果にリソースが何枚以上という条件がないため、効果で登場させなくても2ターン目から使うことができます。
    また、前回の記事と比べ、オーバードライブの採用や新しく採用したデュナミスのカードもあるので、後程紹介したいと思います。

    マリガン基準
    3ターン目に6枚のリソースがある状態を目指したいので<秋麗の紅葉狩り フィーユ>や<フィーユと相馬 斬棘の絆>、<吹き荒れる猛風 フィーユ>といったリソースを増やすカード。
    または、<【奸雄招来】和修吉>を使ってリソースを増やせる<狼牙§継承 剣淵相馬>を使うための<狼牙§開化 フィーユ>と<狼牙§結魂 フィーユ>の組み合わせ。
    を、目指したいです。

    プレイの流れ
    ※あくまでも一例として参考にして下さい。
    ※相手のリソース枚数次第では変わることもあるので今回はリソースが増えないデッキが相手だと想定しています。リソースを増やしてくる相手はそれを咎めるために<森影の獣牙槍 フィーユ>や<守りあう信頼の約束 相馬>のための<森を翔ける疾影の狩人>を早めに用意したいです。

    1ターン目
    リソースを増やす準備をします。
    フィーユと相馬 斬棘の絆>を使う場合はチャージのゼクスが必要になるのでできればゼクスのプレイをしておきたいです。

    2ターン目
    狼牙§開化 フィーユ>で<狼牙§継承 剣淵相馬>を登場させる準備として<狼牙§結魂 フィーユ>のプレイや<吹き荒れる猛風 フィーユ>でリソースを増やせるとベストです。
    3ターン目に1コストでリソースを増やすことができればコスト3のゼクスのプレイと<フィーユ&相馬 預け合う背中>で<剣淵相馬EX>を表にしておくだけでも十分です。

    3ターン目
    先攻の場合はここでリソースを増やすか、リソースを6枚にしてから5枚に戻して相手の出力を抑えるかの選択が出来ます。後攻の場合はリソースを増やして突っ張る方が無難です。
    まずは<秋麗の紅葉狩り フィーユ>や<フィーユと相馬 斬棘の絆>、<狼牙§開化 フィーユ>で<狼牙§継承 剣淵相馬>を登場させ<【奸雄招来】和修吉>の効果でリソースを増やして6枚以上にします。
    6枚以上になった事で<フィーユ&相馬 預け合う背中>で<森影の獣牙槍 フィーユ>を登場させることが出来るようになりました。

    リソースを増やす場合は<森影の獣牙槍>で+2、<【剣誓『刑死者』】相馬>で+1した後に<絶夢の神姫 ネムレ>(<光へと導く麗姫>)を降臨させる事で更に3枚増え、リソースが12枚になります。
    喝采の先陣フィーユ>と<シャッターチャンス! フィーユ>の連パンをしつつ、<ネムレ>の効果が起動できるとベストです。
    喝采>と<シャッターチャンス>の連パンについては前回前々回の記事を参考にしていただければ幸いです。
    また、<撃砕旋風フィーユ>を破天降臨し、その効果で<紅葉狩りフィーユ>を登場させると更にリソースを1つ増やすことも出来ます。

    リソースを減らす場合は<森影の獣牙槍>でリソースの<シャッターチャンス>を登場させ、<シャッターチャンス>の効果でコスト3のゼクスを登場させます。
    登場させたコスト3のゼクスとスタートカード等の残っているコスト3のゼクスで<目指すは憧れスーパーメイド まりあ>や出てきたコスト3と<シャッターチャンス>で<冥府魔道"獄卒" オディウム>の憑依を狙います。
    森影の獣牙槍>+憑依の盤面を5枚のリソースでアークゼクスやユナイトアークを使わずに返して下さい。という状況を相手に押し付けることが出来るので、こちらが有効な対面にはこちらの択を取る場合もあります。
    また、<まりあ>で<喝采>の連パンに入れてしまった場合は<森影の獣牙槍>でリソースを増やすことでそちらのルートに移行出来るので<森影の獣牙槍>の効果起動は<まりあ>の起動後に使うことをおすすめします。

    4ターン目
    リソースを増やした場合はふんだんにあるリソースを使って<喝采>と<シャッターチャンス>の連パンで相手の残ったライフを取りに行きます。
    リソースを減らした場合は3ターン目のリソースを増やすムーブをしながら相手のライフを取りに行きます。

    カード解説
    以前から採用しているカードについては以前の記事も参照していただけると幸いです。

    吹き荒れる猛風 フィーユ
    冒頭にも触れましたが、今回の新規カード。
    2ターン目からリソースを増やせ、後半はリソースにたまってしまった<喝采の先陣フィーユ>をトラッシュに置きつつ、トラッシュから<シャッターチャンス! フィーユ>をリソースに置き直す事でパンチ数を増やすことができます。
    狼牙§結魂 フィーユ>のフィーユを登場させる能力に対応している点も見逃せません。
    また、効果を使った後の<フィーユ&相馬 預け合う背中>をトラッシュに送り、自身の効果で置き直す事でもう1度使うことも出来ます。
    手札に複数の<森影の獣牙槍 フィーユ>がある場合は狙いたいです。

    飛燕双獣棍 フィーユ
    フィーユの名称を持つ山札を掘れるアイコン。
    山札を掘れるアイコンとして採用していますが、時折迎撃になり、思ったより活躍してくれました。
    手札を捨てる行為がメリットにもデメリットにもなるのでピン差しが丁度いい気がしました。

    爆貌の絶対女王 マスティハ
    除去能力持ちのオーバードライブ。
    ゼクスをリソースにリブートで置くため相手の行動を増やしてしまう事もありますが、ターン終了時にこの効果で置いたゼクスをトラッシュに置くので、相手のリソースの総数が増えずにチャージも増えない除去になる点が強力です。
    このデッキでは<シャッターチャンス>がトラッシュをどんどん増やしてしまうために必要なカードをデッキに戻せる下の効果も相性がいいです。
    緑のオーバードライブは<【奸雄招来】和修吉>が使えるメリットが大きいのでできるだけ多めに採用したいと思っています。

    渚の幻姿 エウレカ
    今回の捲り札。
    プレイ登場させるとトラッシュのゼクスを回収できるのはもちろん、トラッシュでもコストが小さくなるので<森影の獣牙槍 フィーユ>で登場させることも出来る点を評価して採用してみました。
    ゼクスを破壊する効果は効果で登場しても使えるため、空いているスクエアが足りない場合に<森影の獣牙槍>で登場させる選択肢になり得るのが加点ポイントです。
    もう1枚欲しいなぁと思っているのでもうちょい悩んでいます。

    百烈猫姫 ウェアキャット
    ライカンスロープのゼクステンドドライブ!
    秋麗の紅葉狩り フィーユ>でデッキから持ってくることが出来たり、<狼牙§継承 剣淵相馬>でトラッシュから手札に加えることが出来る点を評価してこちらを採用しました。
    嫉妬を総べる七大罪 インウィディア>と比べると除去する先や登場時に得られるアドバンテージは<インウィディア>の方が優れていると思いますが、手札への加えやすさは圧倒的にこちらが勝ります。

    静点星"アエスタス" ハレー
    ゲートカード。
    ライフが減った際に手札を捨てられる点を評価してこちらを採用しています。
    ハンデス対策になり得る<アイドル♪アメイジングギフト>と比較してどちらがいいかは周りの環境や好みの範疇だと思います。

    撃砕旋風フィーユ
    爆拳!綺羅星でリビルドされました。
    登場させたゼクスがリソースに戻らなくなったりもしていますが、そんなことより破天降臨がつきました。
    このデッキで採用されているコスト7以上のフィーユは<喝采の先陣フィーユ>と<森影の獣牙槍 フィーユ>の2種のみなので効果を使った後の<森影の獣牙槍>をコストにすることが多いです。
    単純に1体ゼクスが増えるので強力ですし、1コストで登場できるゼクスなのでリンクを踏むために使えたり、コスト3以下のゼクスなら何でもリソースから出せるため様々な可能性を感じています。

    目指すは憧れスーパーメイド まりあ / 冥府魔道"獄卒" オディウム
    憑依。
    前述の通り、3ターン目にリソースを減らした時に使う他に<冥府魔道"獄卒" オディウム>は相手にアセンションを使われた時のカウンターとしても有能です。
    憑依は今後も増えそうなカードプールなので新しいカードにも注目したいです。

    征展星"ルプス" ヴォレフ / 聖典星"ヴォランス" アルー
    アセンションは2種採用しました。
    トラッシュから拾う硬めの<ヴォレフ>とデッキから持って来る柔らかめの<アルー>です。
    この色の組み合わせでは絶界を抜けるアセンションが採用できないので攻め手へのアクセスのしやすさを意識しました。

    【奸雄招来】和修吉
    オーバードライブに実質無料で乗せられるのはもちろん、このデッキでは自身の効果でパワーを上げた<狼牙§継承 剣淵相馬>にも実質無料で乗せることができます。
    運が絡むオーバードライブだけでなく、1コストで登場できる<狼牙§継承 剣淵相馬>にも実質無料で乗せることができるとなると使わない手はありません。
    余談ですが、先日の封神で何らかの手が加わるかなぁと思っていたカードの1つだったので何もなくてびっくりしました。

    他の採用候補
    爆仲の愛栗鼠 ウェアスクワール
    ライカンスロープのオーバードライブ。
    秋麗の紅葉狩り フィーユ>はデッキからライカンスロープを手札に加えた後に手札をリソースに置けるので手札を減らさずにリソースを増やすにはデッキのライカンスロープが多い方がいいです。
    また、デッキを掘る能力を持っているので初動に使いやすい点も高評価です。
    ライカンスロープが足りないと感じるのであればまずはここを変えてみるのがわかりやすいと思います。

    まどろみの春陽 ミユ
    自身を捻り、リブートの<シャッターチャンス! フィーユ>をリソースに置くことでリソースから<喝采の先陣フィーユ>を登場させることができるアイコン。
    同名1回の制限はありますが、<シャッターチャンス!>で登場させるとそのまま<喝采>まで繋がるため、<シャッターチャンス!>で登場させる<喝采>がトラッシュにない時にも<シャッターチャンス!>を生かすことができます。
    トラッシュに置ければ<シャッターチャンス!>から登場させることが出来るので、1枚の採用でも活躍しやすいですが、序盤の動きに貢献しにくいのが難点です。

    原初の淵底 シラ
    抜いてしまった原初アイコン。
    自身の起動効果はもちろんIGヒットやライフからの登場でもスクエアを空けてくれます。
    緑の原初アイコンである<原初の源茂 ミユ>と比べると緑のリソースの方が残しやすく<ミユ>の方が使いやすいですが、<シラ>の方がテキストが強力なので採用するならこちらですね。

    【BOSS】箱庭の創造主
    喝采>で殴っていくと自分のプレイヤーの周りが埋まってしまい<喝采>でゼクスを登場させる場所がなくなってしまいますが、そんな悩みを解決するのがこの1枚。
    攻めに使える1コスト挙動の補強にもなるのでリソースを無駄なく使うことができますし、起動能力で自分のゼクスをリソースに置く事で攻撃回数の増加にもつながります。
    今回はデッキがごちゃごちゃするのを避けたかったので採用を見送りましたが、<狼牙§継承 剣淵相馬>でデッキから持って来ることができるので1枚の採用でも活躍させやすいです。

    安寧の獣刃詩 ハルーフ
    このレシピでは攻めに使える1コスト挙動が不足しているので注目しているのがこのゼクス。
    喝采>と<シャッターチャンス!>で連パンしていくと<喝采>が複数回リソースに戻るので6枚のカードがリソースに置かれることも珍しくはありません。
    効果の方もデッキの上から7枚を公開して2枚を手札に加えるので、次の行動が広がっていい感じです。

    進行形の黒歴史カンナ
    捲り札でリソリンのお供とも呼べるゼクス。
    最近の捲り札と比べると多少出しにくさはありますが、デッキから好きなカードをリソースに置けます。
    11月、12月のゼクスタで新しいイラストのカンナが極稀枠で封入されるので引いた方はこのデッキで使ってみるのもアリです。

    ホープパレード カナ&ミサキ
    捲り札ですが、自分のゼクスでも軽減ができ攻め手にも使えるのが魅力です。
    やはり新しいカードは使いやすくなっているなぁと感じる1枚です。

    勇気と博愛の共同戦線 千歳&ニーナ / 綺麗だね舞い散る桜きぃとまみ
    どちらも緑の大型のゼクスのバトル中に手札やトラッシュからタダで使えるイベント。
    シャッターチャンス!>がトラッシュをどんどん増やしていくので発動機会には恵まれています。
    喝采>の攻撃を通す事が重要なこのデッキでは<勇気と博愛の共同戦線 千歳&ニーナ>の絶界は頼りになりますし、引き込んでも2コストでリソースを増やせる<綺麗だね舞い散る桜きぃとまみ>も便利です。
    今回は枠を作れなかったので採用を見送っていますが、どちらにも可能性は感じています。

    Dance&Invest ローレンス
    現状ある最も軽量な憑依。
    早いうちから少ないコストで使え、確実にアドバンテージを取れる使いやすい憑依です。
    また、エクストラ権は必要になりますが、少ないコストで後ろの方にいるゼクスを前に出すためにも使え、何かと便利な1枚です。

    あとがき
    新弾告知で<吹き荒れる猛風 フィーユ>を見た時は2ターン目リソブ兼足回りのカードでどうしようかなぁと思ったのをよく覚えています。
    たまたま当時はスタートリソースを複数枚採用していたので、最初はこれよりはいいか。くらいの気持ちで入れ始め、使ってみると思ったよりええやんと思いました。
    捲り札を削ってまで入れているのは正直やりすぎかなぁとも思っていますが、想像より、特に先攻で強くどうしようかなぁと思いつつ今回の記事を〆たいと思います。
    また、もっとピン差しを増やしてごちゃごちゃさせるのも面白そうなのでこちらも気が向いたら試してみようかなと思っています。


    質問等がありましたらアルエナのDISCORDで頂ければ幸いです。
    DISCORDサーバー《アルエナの遊び場


    最後まで読んでいただきありがとうございます。
    よしなに。


【爆拳!綺羅星】叡智極点 ソルデッキ紹介

瘴気乱舞 ファフニールについて

    posted

    by こた

    fahutitele.jpg
    瘴気乱舞 ファフニールについて
    お疲れ様です。ULTIMATE ETERNAL Z/Xのこたです。
    今回はゼクスプラッシュサマーメモリーにも再録される<瘴気乱舞 ファフニール>について書こうと思います。
    ではまずは、詳細を確認していきましょう。

    瘴気乱舞 ファフニールの効果のおさらい
    ・黒1コストとこのカード以外の自分のゼクスを破壊する事でトラッシュから黒のコスト4以下のゼクスを登場させる同名1回の起動効果。
    ・チャージを1枚払い、相手の手札を確認してその中から2枚をトラッシュに置くゼクステンドドライブ!

    という2つの効果を持つ黒のコスト5、パワー6000のエルダードラゴンです。

    どちらの効果も攻撃的で如何にも黒の邪竜!といったゼクスです。
    もちろん両方の効果が使えるとベストですが、片方だけでも十分な活躍が望めるくらいには強力です。
    そんな強力なゼクスですが、登場できないと活躍出来ないのでまずは登場させる方法から考えていきましょう。

    まずは出そう!
    黒のコスト5のドラゴンという事でいろいろなサポートを受けることができます。
    まずは、アークゼクスの<森影の獣牙槍 フィーユ>や<創世源天竜 ラストゼオレム>。
    プレイヤーを選ばないカードとしてはセカイイベントの<セカイを穿つ黒の斬撃>や<セカイを穿つ竜の啼撃>があります。
    セカイを穿つ竜の啼撃>は黒のリソースを使わずに登場させることが出来ます。
    ちょっと昔のカードとしては<孤影の幽囚ソリトゥス>で相互に蘇生しあう事が出来ます。
    パッと挙げたカードにまつわるプレイヤーの相馬、エア、レヴィの3人はキャラクターデッキ以外の事もしやすいので<ファフニール>をもっと主軸に添えやすいのもオススメポイントです。

    では次に、ゼクステンドドライブ!の効果をみていきたいと思います。

    ゼクステンドドライブ!によるピーピングハンデス
    相手の手札を覗いて捨てる行為をカードゲームの用語でピーピングハンデス。略してピーハンと言ったりしますが、このピーハンという行為は想像以上に強力です。
    今あったら困る相手の妨害を的確に無力化出来るのはもちろん、次のターンの出力を削ったり、捲り札を抜いたりして相手の動き抑制することも出来ます。
    相手の手札を見ることができるので相手のデッキの知識があれば、次のターンの相手の挙動がある程度わかり、どのくらいの盤面を作るかの判断にも使えます。
    まぁ、ドローフェイズの2枚ドローがあるので過信は禁物ですが・・。

    では、最後に<ファフニール>で出したら面白そうなゼクスを何枚か挙げていこうと思います。

    何を出そう?
    黒のコスト4以下という事でまずは黒いデッキのレイドゼクスですね。
    一例として、<降魔§結魂 クレプス>は<降魔§結望 天王寺大和>リンクを活用することで自壊ができるので、さらに攻撃回数を増やすことができます。
    世界の化身 クロ>も強力です。
    ファフニール>を登場させる<セカイを穿つ黒の斬撃>を破天降臨でトラッシュから回収できる上に蘇生対象としても優秀で相性の良さが光ります。
    クロ>の効果を使おうと別のワールドアバターをデッキに入れる必要がありますが、<世界の化身 アオ>や<世界の化身 シロ>が扱いやすいです。

    トラッシュのコスト3以下のゼクスを登場させる<黒煙の砲手 キャノンシェル>もオススメです。
    オーバードライブを持っている新しく強力なアイコンが増えているのでコスト3以下の選択肢がどんどん増えていくのも追い風ですね。
    例えば、黒のオーバードライブである<爆絆の枢要大罪"憂鬱" アスタロト>はトラッシュの好きなゼクスを回収でき、<爆裂の覇者親衛隊弐号 ジジ>は小型に対する迎撃とどちらも強力なゼクスです。
    また、登場させるゼクスにコスト以外の制限がないので登場させるゼクスによっては3色の降臨が狙えたりと無限の可能性を感じます。

    登場させるゼクスの範囲が広い<色彩の魔人 ファルべ>も見逃せません。
    下準備としてトラッシュをカラフルにする必要がありますが、<神域の歌声 エンリル>で簡単に登場させるゼクスの範囲を広げる事ができます。
    しかし、登場させる範囲が広いゼクスを見つける度に起こる問題ですが、これを出せば勝ち!というゼクスがなく効果を持て余す事があります。
    セカイを穿つ黒の斬撃>で<ファフニール>を登場させ、その<ファフニール>を経由することでピーハンをしながら計3コストでコスト10まで登場させることができるのは覚えておくと何かに活用できるかもしれません。

    冒頭でも名前を出しましたが<孤影の幽囚ソリトゥス>にも可能性を感じています。
    チャージがもう1枚あれば、<ファフニール>で破壊したコスト5以下のゼクスを<ソリトゥス>を経由する事でもう1度登場させる事ができます。
    直近で名前を出した<世界の化身 クロ>や<黒煙の砲手 キャノンシェル>は出し直す事でもう1度効果を使えるので合わせて使うと、必要なパーツは増えますが面白そうな挙動ができそうです。
    また、伝説指定されているゼクスを使いまわすこともできます。

    あとがき
    という事で、<瘴気乱舞 ファフニール>について書いてみました。
    効果以外ではエルダードラゴンという珍しい種族のゼクスなため、たくさんの種族が欲しい場合にも活用できるかもしれません。
    妲己>はもちろん、<ファフニール>、<世界の化身 シロ>、<黒煙の砲手 キャノンシェル>、<キャノンシェル>で登場させたコスト3で4種族を用意できるのでもう1種族あれば<止まぬ滅びの厄祟 ヤトノカミ>が使えたりもします。
    カード単体を扱う記事もいくつか書かせてもらっていますが、どうにも黒と無色に寄ってしまっているので他の色のカードにももっと目を向けないとなぁと思いつつ今回は結びとします。
    でも、トラッシュに強く、自壊もできる黒とどこでも使え得る無色って扱いやすいんだよなぁ・・笑


    質問等がありましたらアルエナのDISCORDで頂ければ幸いです。
    DISCORDサーバー《アルエナの遊び場


    最後まで読んでいただきありがとうございます。
    よしなに。

始めようゼクス!プレイヤーデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

始めようゼクス!カテゴリデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

Z/X初心者〜中級者のためのルール講座

by 缶烏

READ MORE