【3ページ目】月別記事:2025年10月 | ヴァンガード | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【3ページ目】月別記事:2025年10月 | ヴァンガード

ヴァンガード 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァンガード担当アカウント@yuyuVg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

2025年10月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

vol.17 夢咲き誇る楽団長 リアノーン・トロイメント

    posted

    by ゆうちゃん

    dejideckTop.jpg
    vol.17 夢咲き誇る楽団長 リアノーン・トロイメント
    遊々亭ブロガーのゆうちゃんです。

    今回は10月10日に発売された「武奏烈華」で強化された<リアノーン>について解説します。

    内容は<リアノーンの強み>や<デッキ構築について>を紹介します。

    よろしくお願いします。


    1.リアノーンの強み
    リアノーンはアタック時に、後列のブーストを持つユニット全てでブーストします。

    その際にブーストしたユニットの枚数が3枚以上なら、ドライブ+1し、リアガードやヴァンガードをスタンドさせることができます。

    これにより、リアノーンは先攻後攻問わず、トリプルドライブの高火力な攻撃を行います。

    そのため、リアノーンはリアガードを埋めることが重要で、序盤から攻める動きが強く、どんな対面でもお互いに攻め合うゲームにできます。


    2.デッキリスト


    3. デッキ構築について
    リアノーンの効果には特別な制限がないため、相性の良いカードが多く、さまざまなデッキレシピがあります。

    今回紹介するのは、素直に攻める型のリアノーンです。
    デッキ構築の時点で、1~2ターン目からコールしやすいユニットを多く採用しています。
    さらに、グレード2のユニットは基本的にカウンターブラスト1でカードを引けるため、後攻1ターン目や先攻2ターン目に受けたダメージを手札に返還することができます。

    このように、手札を極力減らさずに攻めることで、攻守ともにバランスのいいゲームをすることができます。


    4.ライドコストについて
    リアノーンデッキには、<誠実なる奉奏 サンセリーテ>や<海鳴のブレイブ・シューター>など、ライドコストとして捨てた際にカードを引けるユニットが7枚採用されています。
    これにより、ヴァンガードで難しいライドコストの選択が簡単になり、誰でも扱いやすいデッキとなっています。


    5.他の型について
    リアノーンデッキには主に3つの型が存在します。

    オーダー不採用の型
    今回紹介しました、オーダーを採用せずにユニットで手札枚数を補いつつ、序盤から質のいいアタックで攻める型になります。

    白銀型
    白銀に茂る森で>というオーダーを採用して、超高火力のアタックを行います。

    白銀に茂る森でを発動することで守護者以外では守れないパワーになり、3ターン目、4ターン目には確実にゲームを決める型となります。

    Happy Dreaming Festa!型
    Happy Dreaming Festa>で山札からグレード1のユニットを2枚コールします。
    これにより動きの安定性を高めつつ、手札枚数も増やす型となります。

    この型の場合はデッキ構築時点で手札に返還出来るグレード1のユニットや、火力を出せるグレード1のユニットなどを採用する必要があります。

    もし、作ったリアノーンデッキが合わなかった際には他の型も試してみてください。
    6.最後に
    リアノーンデッキは扱いやすく強いということで、初心者から上級者まで使うことの出来るいいデッキだと思いました。

    興味のある方は、ぜひこのデッキを組んで大会で試してみてください!
    遊々亭ブログとYouTubeの両方でヴァンガードの情報を発信をさせて頂いています。

    YouTubeではヴァンガードの【デッキ解説動画】や【環境予想】【対戦動画】などを投稿していますので、遊々亭ブログと動画の両方を参考にして頂けたらと思います。

    今後も応援よろしくお願いいたします。

    YouTubeのチャンネルはこちら

    Xのアカウントはこちら

ヴァンガード 10/1~10/15 販売ランキング

    posted

    by -遊々亭- ヴァンガ担当

    231006オータムキャンペーンBloggazou2.jpg
    ヴァンガード 10/1~10/15 販売ランキング

    こんにちは、遊々亭@ヴァンガード担当です!
    今回は10/1~10/15の販売ランキングをお届け!
    遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。
    是非参考にしてみて下さい!!

    1位

    • EXRRR天性の才を持つ僧侶 ザイン
    • 【永】:あなたのヴァンガードが〈葬送のフリーレン〉なら、このカードは以下すべてを得る。
      ・【自】:このユニットが(R)に登場した時、【ソウルチャージ】(1)してよい。
      ・【起】【(R)】:【コスト】[このユニットをソウルに置く]ことで、【エネルギーチャージ】(3)。

    2位

    • EXRRR結界の解析 フリーレン
    • 【永】:あなたのヴァンガードが〈葬送のフリーレン〉なら、このカードは以下すべてを得る。
      ・【自】:このユニットが(R)に登場した時、あなたの山札を上から5枚見て、〈葬送のフリーレン〉のノーマルオーダーを1枚まで選び、公開して手札に加え、山札をシャッフルする。公開したなら、『【カウンターブラスト】(1)してよい。【カウンターブラスト】(1)しなかったなら、あなたの手札から1枚選び、ソウルに置く』を行う。
      ・【自】【(R)】:このユニットと同じ縦列のあなたの他のリアガードが、ブーストされないでアタックした時、そのバトル中、そのユニットのパワー+5000。

    3位

    • RRR誓盟の騎士 エディンヴェイド
    • 【自】:このユニットが(R)に登場した時、あなたのヴァンガードが「ユース」を含むなら、【コスト】[【カウンターブラスト】(1)]することで、あなたの山札を上から7枚見て、 1枚まで選び、公開し、以下を1つ行い、山札をシャッフルする。
      ・公開されたカードが「ユースベルク」を含むなら、手札に加える。
      ・公開されたカードがこのユニットと別名の、あなたのヴァンガードのグレード以下のユニットカードなら、ユニットのいない(R)にコールする。
      【自】【(R)】【ターン1回】:このユニットがアタックした時、【コスト】[【ソウルブラスト】(1)]することで、あなたの、(V)とバインドゾーンの「ユースベルク」を含むカード1枚につき、そのターン中、このユニットのパワー+5000。



    次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
    お楽しみに~


    遊々亭公式X(Twitter)、ヴァンガード担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews

    【遊々亭 ヴァンガード担当X(Twitter)】 @yuyuteiVg

デッキ紹介 Dスタン シェアラ入りリルファ

    posted

    by タカギ

    dejideckTop.jpg
    デッキ紹介 Dスタン シェアラ入りリルファ
    ご無沙汰しております。タカギです。

    今回は、新しい大会のPRパックであるスペシャルファイトパックD2025 vol.5より、<寄せ合う肩 シェアラ>を入れたリルファのデッキを紹介したいと思います。


    まずはデッキレシピからです。


    デッキレシピ
    グレード1
    4


    そもそもリルファとは
    第3弾「リリカルモナステリオ ~なつのおもいでっ!~」にて登場したのが、<高く尊き至大の夢 リルファ>です。
    同期は<ハーゼリット>、<ルーテシア>、<メディエール>、<キョウカ>、<ミチュ>となり、<LSRが水着イラスト>の夏を意識したパックでした。

    リルファはケテルサンクチュアリ出身のジャイアントで、物理的にでっかく!おっきく!デッキコンセプトもグレード2以上というでっかいグレードを参照するデッキになっています。

    基本的にはRにグレード2以上をコールし、ブーストを付与させ、リルファのアタック時にRバウンスを行い、1枚だけRをコールしアタック回数を伸ばします。

    その後「リリカルモナステリオ ほしがきらきらっ!」にてドレスアップの姿である<夜空に高き一等星 リルファ>が収録されました。

    ドレスアップによりノーコストででっかいユニットにブーストを付与し、グレード3が多く採用されることにより発生するガード値の低さを、「リルファ」を含むグレード3のあなたの他のユニットすべてのシールド+20000という能力でカバーしてくれます。

    更にアタック時にRが全てグレード2以上ならCB1でRを3体戻しながら、縦列にグレード3を2枚コールできるようになりました。
    ドレスアップ前のリルファとは違い盤面にグレード2以上という縛りが生まれているものの、3枚のRバウンスと縦列コールで火力等を伸ばせるようになりました。


    上記の通り、ドレスアップ等で強化が行われました、しかし、デッキ内のグレード3の枚数が多く序盤の攻める性能が乏しく、序盤に強くする為にグレード2を厚くするとリルファの能力でコールできるのはグレード3で噛み合いが悪くなったり、といった問題点がありました。

    また可能であればリルファ効果で盤面をコールしアタック後に出したユニットがそのままで、相手に盤面を除去されてしまうとアタッカーが枯れて厳しくなるという、問題点も改善したい所です。

    それらを踏まえた上で今回の強化カードを見ていきましょう。

    寄せ合う肩 シェアラ
    そんなわけで新規のユニットのシェアラです。

    R及び手札にあり、Vがリルファのグレード3以上になるとグレード3のパワー15000のユニットになります。

    これにより序盤はグレード2なのでVがグレード2でも盤面にコールできるようになり、Vのリルファがグレード3になれば手札でもグレード3になることで、リルファの効果でコールできる対象となります。

    また、単騎で15000になってくれるのも強力でグレード3の13000と合わせれば28000となり、相手に20000要求を取れます。
    デコレィト・シャイニー エルス>と合わせて20000単騎にシェアラを合わせれば35000で25000要求も取れます。
    単騎でもアタックが仕掛けられる点も優秀です。

    そしてR登場時にVがリルファならCB1でデッキトップを7枚見て、自身と別名のグレード2以上のユニットを1枚コールします。

    リルファ効果出てきたシェアラで追加のアタッカーを狙ったり、CB1で7枚も見れるのも魅力的です。
    この時点でかなり優秀なのですが、シェアラのテキストに縛りがかなり少ないです。
    当然Vの名称はリルファではありますが、Vのグレードを参照しておらず、Vがグレード2の状態でも効果が発動します。またこの手の能力ではエルスのように手札からコールされた時限定だったりするのですが、シェアラはRに登場すした時、という条件のみで山札からコールされても効果が発動されます。
    シェアラからシェアラは出ませんが、他の山札からコールする系統のユニットの効果で出てきても、問題なく効果が発動できるのが重宝します。

    まだ効果があり、アタック終了時にVがリルファのグレード3以上なら2枚までソウルを支払い、支払った数までRを手札に戻すことができます。

    これによりリルファ効果でコールしたアタッカーを手札に戻し、盤面に残る隙を軽減することができます。
    それなりにソウルを使ってしまう為、<漣に浸って アウニアス>とのコストが競合してしまうので構築を見直す必要が出てきましたが、それを踏まえても強力なバウンス効果になっています。

    漣に浸って アウニアス / 巡り星の綺想曲 イングリット
    特に新規ではないですが、改めて評価が高くなったこの2枚を見ていきます。

    盤面を作る上で非常にたすかるのが<アウニアス>で支払うソウルのコストがリルファ指定な上に2必要という、少々重いコストではありますが、カウンターを消費せずデッキトップ5枚を見てグレード2以上をコールできます。

    アウニアスも自身と別名をコールする効果ですが、<シェアラ>も同じく自身以外をコールする効果になります。
    アウニアスからシェアラがヒットするか、逆にシェアラからアウニアスがヒットすると連鎖してコールが可能になります。
    アウニアスがバトルフェイズ以外という指定があるので、バトルフェイズ中にリルファでシェアラをコール、シェアラからアウニアスがめくれてアウニアスをコールを行ってもそれ以降は連鎖しないのでその点は注意が必要です。

    バトルフェイズ中の制限を気にしなくてもいいカード候補として、<冴え渡るワードセンス フロール>の採用も検討されます。
    フロールはソウルのコストも必要とせず使えて、バトルフェイズ中にコールされても誘発します。
    問題点としては自身のパワーが6000と低い点、デッキトップ1枚を見てグレード2以外コールという少々取り回しが悪い点があります。
    フロール自身もハズレになるのと、シェアラはデッキではあくまでもグレード2なのでフロールではコールができません。
    またフロールは手札からコールされないと効果を発動できない為、<エルス>から手札のフロールをコールしないといけないという点もネックになってきます。
    しかし、ソウルを消費しないのでソウル補助として、<遅刻寸前っ! プルフラ>を採用する必要がなく、空いた枠で<月に寄り添う幻想曲 アーデルハイト>を採用する枠の余裕ができたりします。
    フロールの強制コールもネックに感じますがグレード1でもコールされる為、守護者がコールされアーデルハイトやシェアラで盤面に並んだ守護者を手札に加えるという最大値も存在します。

    しかし、盤面にグレード1があるとリルファのアタック時効果が発動できない為、なんとしてもアーデルハイトやシェアラで守護者を回収する必要があり、引けてないとリルファの強い動きができないので、その辺りも注意が必要な構築になってしまいます。

    他にも<イングリット>が採用でき、アウニアスやシェアラでイングリットがヒットするとカウンターを回復できるグレード3のユニットというかなりの当たりが山札に眠らせることができます。
    素引きをしてしまってもイングリット自身の効果でアタックすれば山札に戻ってくれるので、アウニアスやシェアラで山札からのコールが狙えます。


    レガリスピースについて
    今回のリルファではエネルギーを使うユニットが<ファナット>しかなく、エネルギー消費をあまり気にせず使える<天へと導く絆の翼>を採用しています。
    ライドコストで気軽に切れるユニットがない為、捨てるコストの筆頭候補であったり、防御面がかなり強化されているとはいえ、少々不安なのでそこをフォローできるブリッツオーダーとかなり隙のないレガリスピースの選択となっています。

    天へと導く絆の翼はゼロくんのデッキが再販されたこともあり、入手しやすくなっているので、比較的気軽に採用できるレガリスピースです。

    もし、<魂魄封ぜし禁忌の形代>を持っている場合は、グレード3の多いリルファでかなり強力なレガリスピースになるので採用を検討してください。
    今回の構築は禁忌の形代を使うだけでイングリットが出てきてカウンターが回復できる上に、任意のグレード3アタッカーも用意できます。
    レガリスピースの選択も好みなので自分のプレイスタイルと相談しながら好きなレガリスピースを選んでください。



    さて、今回は強化されたリルファのデッキを見ていきました。

    グレード3が多い構築なのに関わらず10000シールドの<ファナット>や<リルファ>の効果でリルファが20000シールドになったりそれなりにガード値があり、案外撃たれ強いデッキでもあります。
    リリカルモナステリオの汎用ユニットに頼ることなくデッキが構築できるので、比較的に安価に組むことができます、<フェイバリット・ワン フルーレティ>が少々入手しにくいのでフルーレティが0枚採用で他の3枚採用のカードを4にする構築でも楽しめると思うので、是非でっかく!おっきく!を体験してみてください。


    今回は以上となります。ありがとうございました。

デッキ紹介 Dスタン Cadeau ♡e Amour シャルモート

by タカギ

READ MORE

リリカルブースター「リリカルモナステリオ あわてんぼうのクリスマス」発売直前コラム 後編

by タカギ

READ MORE

あわてんぼうのクリスマスのコラム

by タカギ

READ MORE

デッキ紹介 Dスタン シェアラ入りリルファ

by タカギ

READ MORE

vol.17 夢咲き誇る楽団長 リアノーン・トロイメント

by ゆうちゃん

READ MORE

ヴァンガード買取強化カード紹介!!(10/29)

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

ヴァンガード 10/16~10/29 販売ランキング

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

冥淵葬空ブースター予約受付中

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE