
まさかのリノセウス採用!
クロスオーバー Autumn challenge 参加レポート
クロスオーバー Autumn challenge 参加レポート
今回は先日行われた「クロスオーバー Autumn challenge in横浜」に参加してきたのでその振り返りをお届けします。
デッキリスト
宴楽エルフロイヤル
プレイヤー:エル
メインデッキ
計40枚
戦績
- 獣コンボエルフビショップ ◯
- 童話エルフビショップ ◯
- 宴楽エルフロイヤル ◯
- 宴楽ロイヤルウィッチ ×
- 宴楽ロイヤルウィッチ ×
- 宴楽エルフロイヤル ◯
- 宴楽ロイヤルウィッチ ◯
デッキの選択理由
様々なデッキとあたることを考慮し、本番5日前までは童話エルフビショップを使用予定でした。しかし、様々な人と意見交換する内に、相性的に不利である宴楽エルフロイヤルがとんでもない使用率になる予感がしたので急いで切り替えました。
採用カード紹介
このデッキについては「新たなる創世」発売前に一度紹介したので、新たに採用したカードに絞って触れていきます。立ち回りについてもそちらを参照してください。以前の記事はこちらから
艶やかなる太夫・ギンネ
金貨を供給する宴楽フォロワーでありながら、序盤の打点カットも出来るカード。中盤以降は、手札を入れ替えながら<ホズミ>から出すフォロワーをデッキに戻したり、<ジエモン>から出すフォロワーを山上に戻すことまで可能。これにより<仲居のエルフ>を採用せずともホズミから出す大型を確保出来るようになりました。獣の大女将・ナズリ
3コストでデッキから3コスト以下が出る不思議なカード。条件もクロスオーバーでは<輝く金貨>がすぐ溜まるのでないようなものです。デッキの重要なカードである<化かし女将・ホズミ>の枚数が増えることはもちろん、序盤の超強力な進化フォロワーである<達人の芸者>の着地率も大幅に上がっています。さらに<天下の大泥棒・ジエモン>から出てきたときには謎の2点が生成され、ホズミを呼んで手札の2コストと合わせて3面並べるもよし、芸者出して3回復するもよしでなんでもあり。
ホズミの枚数が増えたことで、対アグロ系の先攻3ターン目にはこのカードからホズミ出してその軽減効果で2コストフォロワーを置き相手の動きを崩す「処理強要ホズミ」もよくやるプレイになりました。
リノセウス
<艶やかなる太夫・ギンネ>の登場により、このデッキの<輝く金貨>はよく余るようになりました。なので、余った金貨を0コスト1プレイとし、まとめて疾走打点に変換出来るこのカードを採用することにしました。これにより<マグナゼロ>を急いでプレイするとデッキ内の打点量に不安がある点や、相手視点ライフ何点まで逃げればいいかが読まれやすいといった点が改善されました。実際にあった名場面として、後4に相手の盤面をギンネで止めながら次に使う金貨を1枚残しつつ7点いれたり、自分の動きを崩されながらマグナゼロをプレイしたせいでデッキがかなり薄く<ジエモン>から打点を出しづらい状況でリーサルを作ったなど大活躍でした。
しかし、進化枠の都合上抜けることになる<仲居のエルフ>もホズミの補助をしつつ、毎回2回復してもリソースが足りて初動になる強力なカードなので、テンプレよりもこちらの方が強いと一概には言えません。また、<楽園の開闢・タケツミ>も抜いたせいで1戦落としているので進化は1枚でよかったと反省しています。
カースドクイーン・ナハト・ナハト
宴楽エルフロイヤルが多いと読んで、仕方なくこのデッキを選択したのでミラーマッチにはなるべく強い構成にしたいです。そこで選んだのがこのカード。ミラーマッチは先4を緩く過ごすとジエモンが素通りして苦しいといった問題を若干緩和出来たり、後攻でもEPを温存しながら箱詰めした負債も次のマグナゼロでまとめて返せる優秀なカードです。また、サーチした<値引き交渉>か<盗賊の乱飛>は後の<リノセウス>の打点を補助出来るのでこの構成と非常に相性が良いカードです。
マリガン
<ナズリ>や<ギンネ>の追加により以前より安定感はかなり上昇しました。 なので、宴楽ミラーの<ナハト・ナハト>や<達人の芸者>にくっつける用の<値引き交渉>、序盤の動きが確保出来てるときの<ジエモン>など4ターン目付近の強力なカードも加点対象にしやすくなりました。その為、書き出すと無限のパターンがあるので、いつものような具体的な表を作るのは避けることにします。4ターン目あたりまでの動きを1人回しで繰り返しシミュレーションし、感覚を掴むのがオススメです。
反省
直前に切り替えたとはいえ、デッキの組み方とプレイの精度は悪くなかったと思う。しかし、メタ読みを大きく外してしまった。想定より童話エルフビショップが少なく、その結果上位卓には宴楽ミラーには強い宴楽ロイヤルウィッチがかなりの数勝ち残った。宴楽ロイヤルウィッチが強力なデッキであることはなんとなく認知していたが、3回もあたるとは思っていなくて練習はしていなかった。このマッチアップにおいては回復など守りのカードも強力に作用するので、もしタイムスリップ出来るなら<楽園の開闢・タケツミ>や<森の巫女・パメラ>を1枚ずつ採用したい。 対宴楽ロイヤルウィッチを考えそれさえ出来ていればトップ8まではいけたはず。<リノセウス>を入賞デッキに載せられなくて悔しい。
最後に
これからクロスオーバー Autumn challengeに参加する人や、大阪GPのクロスオーバーに出る人の参考になれれば幸いです。<リノセウス>本当に強くて面白いので是非使ってみてください。今回はこれで終わります。
次回はEXスタートデッキ簡単改造を予定しています。
ここまで読んでくださりありがとうございました。