【1ページ目】月別記事:2025年5月 | Shadowverse EVOLVE | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【1ページ目】月別記事:2025年5月 | Shadowverse EVOLVE

Shadowverse EVOLVE 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Shadowverse EVOLVEに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Shadowverse EVOLVE担当アカウント@yuyutei_sev 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

2025年5月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【響】GP直前!!クロスオーバーのススメ!!!

シャドウバースエボルヴ販売ランキング(5/1 - 5/15)

    posted

    by -遊々亭- シャドバEV担当

    12SEV販売ランキング.jpg
    シャドウバースエボルヴ販売ランキング(5/1 - 5/15)

    こんにちは、遊々亭@シャドウバースエボルヴ担当です!
    今回は5/1から5/15の販売ランキングをお届け!
    どんなカードが人気だったのかをチェックしてみて下さい!

    販売ランキング

    1位

    • PRトキメキ☆ホーダイ(サイン入り)
    • 自分のデッキの上2枚を見る。その中から、クール・カードかパッション・カード1枚を公開して手札に加えてよい。残りを好きな順にデッキの下に置く。

    2位

    • SR・プレミアムファインモーション
    • 食事コスト1:これは出走する。
      【出走時】これは攻撃力+1/体力+1する。自分のリーダーは体力+2する。自分のデッキの上2枚を墓場に置く。

    3位

    • GRお掃除しちゃうぞ♡
    • これをプレイする際、【覚醒】状態なら、コストを-1する。
      アクト状態の相手の場のフォロワー1体を選ぶ。それを破壊する。自分の場に『銀氷のドラゴニュート・フィルレイン』がいるなら、それのリーダーに2ダメージ。

    4位

    • LG凍土の女王・ピアシィ
    • 進化コスト1:これは進化する。
      自分の場のフォロワーが進化したとき、相手のリーダーすべてに1ダメージ。相手の場のフォロワーすべてに2ダメージ。自分のリーダーは体力+1する。
      【ファンファーレ】自分のエボルヴデッキの表向きのエボルヴフォロワーが3枚以上なら、これは進化する。。

    5位

    • GR因果の迷い子・アンサージュ
    • 【進化時】自分のデッキの上4枚を見る。その中から、宴楽・カード1枚をEXエリアに置いてよい。残りを好きな順にデッキの下に置く。



    今回の販売ランキングは以上になります。
    次回もお楽しみに!


    遊々亭公式X(Twitter)、担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyutei_news

    【遊々亭 シャドウバースエボルヴ担当X(Twitter)】 @yuyutei_sev

【エル】クロスオーバー 宴楽エルフロイヤル

    posted

    by エル

    20250523sev1.jpg
    クロスオーバー 宴楽エルフロイヤル
    こんにちは。エルです。
    今回はクロスオーバーのデッキ紹介をします。
    今月開催中の交流会だけでなく、GPのサイドイベントでもクロスオーバーChallengeがあるので、興味のある方は是非組んで参加してみてください。


    デッキリスト
    宴楽エルフロイヤル
    プレイヤー:エル
    リーダーカード
    2


    デッキコンセプト
    構築戦でも活躍している宴楽ロイヤルの<輝く金貨>は0コストの宴楽カードです。
    なので、<化かし女将・ホズミ>のプレイ回数稼ぎにも利用出来ます。このコンボで最速後攻5ターン目に大型フォロワーを踏み倒す動きが強力なデッキタイプです。
    通常の宴楽ロイヤルの抜群の安定感を失わないままこの動きが可能なので、クロスオーバーChallengeでも人気のデッキタイプになることが予想されます。


    採用カード紹介
    宴楽ロイヤルの部分は省略して外部カードについて紹介します。

    化かし女将・ホズミ
    冒頭で紹介したコンボだけでなく、<天下の大泥棒・ジエモン>から出すフォロワーとしても優秀で、手札やEXエリアのカードをくっつけることが可能です。
    そのまま打点にするのも強力ですが、この場合盤面の処理強要カードの枚数が多くなるので、縦置きしてゲームを壊すなんて展開もあるかもしれません。

    仲居のエルフ
    ホズミ>から出すフォロワーなどをデッキに戻す役割のカードです。<ホズミ>の軽減効果で出せるので事前に戻しておく必要もありません。また、後攻2ターン目の初動になったり、ゲーム展開の早いクロスオーバーでは特に回復が強かったりと優秀なカードです。

    提灯のフェアリー
    宴楽カードでありながら、もう一つの人気デッキである童話エルフビショップの<ブリキの兵隊>を消せるカードです。
    このカードが産まれたからクロスオーバーの環境は動き出したと言っても過言ではない程童話エルフビショップは強力なデッキでした。ミラーマッチでも、相手のEXエリアのホズミやジエモンなどを消す択を生んでくれたりもします。

    夢のもてなし
    軽い除去札。<ナハトナハト>が不採用なので、対処の難しいフォロワーは、このカードで退かしながら動くことが多い。

    マグナゼロ
    ホズミ>から出すカード1。このカードを呼ぶのがメインプランです。単純に盤面を取りながら打点も入るだけでなく、2枚目が10点になるので早出しの恩恵が大きいです。デッキの減らしすぎには注意。

    森の巫女・パメラ
    ホズミ>から出すカード2。主に対アグロデッキなどに対して守って勝つときに呼ぶカードです。盤面を強くしながら回復出来てドローも固定するので、かなり詰み性能が高いカード。

    ジェンティルドンナ
    ホズミ>から出すカード3。相手のコンボ達成に間に合わないときなど、劣勢のときにワンチャンを作る目的で採用。一度妨害を挟むことで、1ターン稼いで逆転出来る可能性を追いたい。
    そのターンの盤面処理は<夢のもてなし>をくっつけることで可能なので、着地までのハードルはそこまで高くないと思います。
    しかし、簡単に対処されるリスクがあり、相手のデッキリストが読みづらいクロスオーバーにおいては出しづらいカードなのは間違いないのでこの枠は好み。


    採用候補カード
    深き森の異形+迫る熱に押されて
    ホズミ>の効果で<深き森の異形>を呼び、<迫る熱に押されて>を付けることで特殊勝利するコンボが存在しますが、今回は不採用としました。
    理由としては、ホズミが盤面に残らない限りはこのコンボ達成は最速後攻7ターン目でありそのターンにはほぼゲームが終わっているからと、迫る熱を複数採用したり引くことが難しいからです。
    よって、このプランを数あるプランの中の1つとするのは難しいと判断しました。しかし、守りに寄せて<スパルタクス>かこのコンボを通すなど、これをメインプランとするデッキが組めればそれも強力だと思います。

    今回のリストは宴楽カードをなるべく多く採用した形としましたが、他にも<月の刃・リオード>や<カースドクイーン・ナハト・ナハト>を採用するなど様々な形が考えられます。


    立ち回り
    ジエモン>と<ホズミ>が強力なデッキなので基本後攻を選択することになると思います。


    序盤はパーツを集めたり、金貨を増やしたり、除去をしたり、構築戦とほぼ変わらない動きをします。最速後攻5ターン目からが本領発揮。
    ホズミ+2コス以下の宴楽フォロワー+<輝く金貨>で3プレイを達成し、状況に合った7コストフォロワーを踏み倒します。
    その後も<楽園の開闢・タケツミ>やジエモンなど強力なカードを連打し勝利を目指します。


    マリガン
    コンボパーツを探したり、金貨を効率的に加えられるカードを探しにいきます。

    先後共通
    楽園への来訪

    先攻
    照明の案内人、華の大将・タケツミ

    後攻
    帳場ガエル、仲居のエルフ、達人の芸者


    最後に
    如何でしょうか。
    童話エルフビショップに対する現実的なメタカード<提灯のフェアリー>が追加されたおかげで母数が減るので、どんなに守りが強くても一撃で削りきられてしまうことが減った現在のクロスオーバーは、様々なデッキに活躍の可能性があると私は考えています。
    Xでは<波濤のプレシオサウルス>+<開闢の予言者>など新しいデッキもいくつか見かけました。是非自分の信じたコンボを開拓してみてください。

    今回はこれで終わります。
    ここまで読んでくださりありがとうございました。

【文明の利器】「自然」テーマ紹介

by 文明の利器

READ MORE

【ウニ】神羅鋼鉄 カード評価 ビショップ

by ウニ

READ MORE