【1ページ目】ウニ | Shadowverse EVOLVE | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【1ページ目】ウニ | Shadowverse EVOLVE

Shadowverse EVOLVE 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Shadowverse EVOLVEに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Shadowverse EVOLVE担当アカウント@yuyutei_sev 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

ウニ アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【ウニ】デッキ紹介vol35島村連パン

    posted

    by ウニ

    20250905sve1.jpg
    デッキ紹介vol35島村連パン
    対戦よろしくお願いします。
    どうも、ウニです。

    今回はEXコラボパック「アイドルマスター シンデレラガールズ」のカードを使用した、キュート軸のデッキ紹介となります。
    キュート軸だとリーサルを取る手段が難しいのですが今回は<諸星きらり>を採用し攻撃力を底上げしてみました。


    デッキリスト
    島村連パン
    プレイヤー:ウニ
    リーダーカード
    1


    続いては採用理由です。


    採用理由
    〔ニャンダフル・ワールド〕前川みく
    キュート持ちの1コスト、疾走です。
    効果自体はあまり強くないですが、<諸星きらり>の軽減効果を満たし手札に残りやすいカードとして採用です。
    3枚

    〔瞳のトゥインクル〕関裕美
    キュートのサルベージカードです。
    キュートは複数回使えば使うほど強いカードが非常に多いのでサルベージ効果は非常に相性が良いです。しれっとついてる回復効果もグッド。
    3枚、エボルヴは2枚

    〔individuals〕早坂美玲
    墓場肥やし兼疾走打点です。
    標準スタッツでもあるので先攻2ターン目にプレイしても全然強く扱えるのが魅力です。
    3枚

    〔シンデレラガール〕安部菜々
    キュートの超進化枠です。
    進化しなくてもノーコストレッスンでデバフをかけられるのでアグロ耐性も上げてくれるのがすごいですね。他のタイプとは違い超進化効果はほんのり控えめですが、打点が足りなくなりやすいキュートとしては貴重なダメージソースになります。
    2枚、エボルヴは2枚

    輿水幸子
    疾走打点です。
    今弾で追加された<スペル>から発射できるようになったので不意な打点を形成できるようになりました。ライフ2点を失うデメリットはなかなかに重いですが、<pcs島村>から出て4/4スタッツの疾走になってくれるのが大きいです。
    2枚

    小日向美穂
    暗器使いサイクルです。
    旧弾カードなのでちょっと物足りなさを感じるかもしれませんが、冷静に3点出る暗器使いって強いよなということで採用です。
    3枚、エボルヴは2枚

    ぶちあがれ感情
    AOEスペルです。
    横展開にはどうしても弱いので保険として採用です。使用できるppまでは回復や守護で先延ばしして溜まったフォロワーをこのスペルで流してやりましょう。
    3枚

    自称・街の人気者
    便利スペルです。
    3つから1つ選ぶは大体なんでも強いです。使いやすい火力スペルなので採用です。
    2枚

    〔カム・ウィズミー!〕乙倉悠貴
    パワカです。
    疾走を得るのに魔法のアイテムを失うのではなく回復してくれます。なぜ?
    除去の仕方も強力で3コストのフォロワーで5点出していいんだと思いました。<pcs島村>の出力を一段階上に押し上げたカードです。
    3枚

    〔紡ぐメメント・モリ〕黒埼ちとせ
    かわいいバーサークドラゴンです。
    レッスンの1点回復がしみますね。今弾で墓場の枚数を参照するカードも増えましたので、ついでのようについている墓場肥やしも燻し銀な仕事をしてくれます。
    3枚、エボルヴは2枚

    〔ユースフルロマンス〕小日向美穂
    アグロ(クール)を滅ぼす為に生まれたようなカードです。手札入れ替えしながらライフも回復して2面触って守護になるっていくらなんでも強すぎでは?これで進化権が要らないの時代って感じします。
    ビヨンドのサレファみたいにアグロ相手にはこれがキープ基準になってくるかもしれないですね。
    3枚

    水本ゆかり
    7ドラ(<竜巫女>)への憎しみに飲まれてしまったので採用です。<pcs島村>からも蘇生でき、何度でも竜巫女を破壊します!!!...すみません。
    1枚

    栗原ネネ
    キュート蘇生カードです。
    今弾で追加された<シンデレラ島村>や<pcs島村>など蘇生して強いカードが多く、またそれらのカードの共通した弱点として盤面を触りにくいという点があります。その弱点をファンファーレ3点と進化突進で濁してくれるカードとなっています。
    2枚、エボルヴは2枚です。

    〔シンデレラガール〕島村卯月
    パワカその2です。
    デレマスは<アナスタシア>があればとか<pcs島村>を引けてればなど、勝敗に直結するようなエースカードが多々あります。それらにアクセスできるサーチ効果は一定以上の価値があります。
    そのサーチにエボルヴの歴史が強いと証明しているコスト軽減効果が付いています。しかも「このターン」の文言がなくターンを跨いでコストを軽減出来ます。このカード自体は盤面にさわれないという弱点を持っていますが、その弱点を無視できるほどパワフルなカードだと思っています。
    3枚

    〔P.C.S〕島村卯月
    キュートのエースカードです。
    7コストから5コスト踏み倒していいわけないですよね。カード増えたら強くなるの決まってるんですから。
    以前は疾走が足りなかったですが今回で複数種類追加され、1プレイでグッと勝ちに近づくカードになってくれました。
    3枚

    諸星きらり
    必殺技です。
    シンデレラ島村>で5コスト軽減、自身の3コスト軽減を合わせ1コストでプレイできます。
    一度全てのフォロワーでプレイヤーをアタックした後にプレイすることで連パンする事が出来ます。にょわ~っと顔面を殴りましょう。
    1枚


    続いてはデッキコンセプトの紹介です。


    デッキコンセプト
    回復と除去で<pcs島村>に繋げましょう。
    最後は処理漏れしたフォロワーたちを諸星で連パンさせて押し切りましょう。

    続いてはマリガンと立ち回りです。


    マリガンと立ち回り
    小日向美穂>、<〔individuals〕早坂美玲>、<〔シンデレラガール〕安部菜々>がキープ基準です。相手がアグロ系のクラスなら上記のいずれか+先攻なら <〔ユースフルロマンス〕小日向美穂>、後攻なら<〔紡ぐメメント・モリ〕黒埼ちとせ>を含め判断すると良いかと思います。

    基本的にはライフを安全圏に保ちながら盤面で戦うデッキです。最近は<干絶の甘露>でどのクラスからもハンデスが飛んできますが、<シンデレラ島村>を利用する事でしっかりリソースを蓄えながら戦う事が出来ます。

    続いては採用見送りカードの紹介です。


    採用見送りカード
    横山千佳
    キュートのゴリラカードです。条件を満たす事で1/3/4守護となり、しれっとくっつくとメチャクチャ相手の邪魔をしてくれます。今回は<前川>に枠を譲る形で不採用です。

    椎名法子
    発売当初からキュートを支えたカードになります。
    最近は後攻を取り合うゲームになっているので先攻で2ターン目にポン置き出来る体力3のフォロワーはなかなか強めなのですが、今回は<早坂>がいるので不採用です。

    アナスタシア
    これは当初考えていなかったのですが、csで<アナスタシア>を採用したキュート軸のデッキが結果を残しており衝撃を受けたので上げさせて頂きました。
    シンデレラ島村>から0コストでプレイでき、コンボに足りないパーツも一緒に山から拾ってこれるため、あまりにも革新的な1枚だと思いました。


    最後に
    如何でしたでしょうか?
    デレマス環境での大型大会はありませんが、次弾以降もしっかりと環境にいるデッキタイプになるかと思うので、少しでも参考になれば幸いです。


    今回は以上になります。
    対戦ありがとうございました。

【ウニ】デッキ紹介vol34フクキタルLO

    posted

    by ウニ

    20250715sve1.jpg
    デッキ紹介vol34フクキタルLO
    対戦よろしくお願いします。
    どうも、ウニです。

    今回は「新たなる創世」で追加されたカードを使用したデッキの紹介となります。
    ワールドブレイクビショップの時と同じような僕好みのデッキができたと思うので是非、参考にしていただければと思います。


    デッキリスト
    フクキタルLO
    プレイヤー:ウニ
    リーダーカード
    1


    続いては採用理由です。


    採用理由
    ダークオファリング
    言わずと知れたビショップ御用達のスペルです。1弾のカードがいまだに現役なの歴史を感じますね。このデッキはアミュレット主体に戦うのでコストがなくて打てないと言うことはほとんどないと思います。
    3枚

    祈りの燭台
    実質無限の回復リソースです。
    影の主役、このカードが無ければこのデッキコンセプトは成立しないかと思います。
    3枚

    悠久の絶望
    ドローソースであり回復ソースでもあるアミュレットです。本当に引くぐらいリソースを稼げるので気持ちよくなってください。
    3枚

    干絶の飢餓・ギルネリーゼ
    暗記使いサイクルです。このデッキでは<干絶の甘露>によるハンデスがかなり大事なので3枚全部トークン生成選択するつもりで使用しましょう。
    3枚、エボルヴも3枚

    獣姫の誓約
    固定砲台です。起動2コストで毎ターン4点を飛ばせます。このカード自体が破壊される訳ではないので息切れのしにくい期待の新人です。
    3枚

    聖なるジャッジガベル
    アミュレット版2コスト火力です。
    愚神礼賛>と迷ったのですが、シンボリルドルフが許せなかったので、プレイしてすぐに火力が飛ぶこちらを採用です。
    3枚

    信仰の一撃
    除去クイックです。
    基本はライフで受けて盤面を流してと繰り返しターンを進行させていくのですが、一部の大型疾走であっけなく負けてしまう事になるので採用しました。疾走に対する回答のため、鉄の意志で抱えてください。
    3枚

    聖なる雄叫び
    都合6点出る火力です。
    ロデオから発射して盤面をぐちゃぐちゃにしてくれます。実質3/4/4突進フォロワーとしても扱えるので取り回しは良いです。
    3枚

    古き護り手
    正しく御守りです。
    ウルトラロングゲームを想定したデッキなので、<スパルタクス>対策として採用です。しれっと身代わり効果のおかげで1ターン生き残れたり、ロデオから直接場に出せるのもグッドです。
    1枚

    裁決のアナテマ・ロデオ
    アミュレットビショップの期待の新星です。
    進化時に3コスト以下、超進化時に5コスト以下のアミュレットを展開できます。超進化では相手に合わせたピン刺しのアミュレットを展開しましょう。
    3枚、エボルヴも3枚

    絶望の安息・マーウィン
    AOEフォロワーです。
    専用アミュレットと併用する事でとんでもないリソースを獲得できます。また、どんな展開になろうとも序盤は相手のフォロワーが溜まっていくはずなので、トークン生成も容易なはずです。
    3枚、エボルヴも3枚

    運の行方
    確定破壊アミュレットです。
    ファンファーレで確定破壊してくれるので、<獣姫の誓約>で割りやすいです。お世辞にもカードパワーは高くないですが、<マチカネフクキタル>との兼ね合いで採用です。
    3枚

    天狐の社
    回復時に2点を飛ばすアミュレットです。
    回復自体はめちゃくちゃ簡単なのでちょっと撃ち漏らした場面を解決できるようになります。
    ロデオで持ってこれるので控えめの採用です。
    1枚

    清浄の領域
    なんでも出来る頼れるアミュレットです。
    回復しないと2回目以降利用できませんが、回復できないことの方が稀だと思うので関係ありません。基本的に3点火力で使用し、盤面に余裕があれば虎を出す感じになると思います。
    1枚

    マチカネフクキタル
    今回のコンセプトカードです。逆バーンドナイト(某ジャッジ命名
    山札を回復しこちらだけLOを回避します。<運の行方>も採用しているため、運次第ではありますが大量の回復をすることができます。山を増やしてライフを伸ばす姿はまさにバーンドナイトの逆 3枚、にんじんは1枚です。

    ワールドブレイク
    フィニッシュカードです。
    このカードを使用しなくてもLOまで粘れる気がしますがこれ1発でゲームが終わってくれるので入れとくです。
    制限のため、1枚

    続いてはデッキコンセプトの紹介です。


    デッキコンセプト
    獣姫の誓約>を主軸に場面を解決し、<祈りの燭台>で回復を続け、<マチカネフクキタル>で自分の山札を回復し相手のライブラリアウトを待ちます。ガン待ちのデッキなので負けない事を常に意識しましょう。

    続いてはマリガンと立ち回りです。


    マリガンと立ち回り
    祈りの燭台><獣姫の誓約>などの序盤から使うカードに<裁決のアナテマ・ロデオ>が絡んでくれば概ねキープとなります。進化フォローが殆どいないので先攻を取っても問題ありませんが、最近は後攻が強いデッキが多いので選択できる場合は後攻を取る事をお勧めします。

    続いては採用見送りカードの紹介です。


    採用見送りカード
    愚神礼賛
    非常に採用したいカードです。
    今回は<ジャッジガベル>に枠を追われ不採用となりました。

    テミスの審判
    言わずと知れたビショップの定番カード
    しっかり調整した結果、しれっと入ってそうですが今回は見送りとしました。

    夢想の白兎
    0コストアミュレット
    燭台>の起動に非常に便利です。また、虎を使う都合上アクト効果も非常に相性が良いです。今回は枠の都合上不採用ですが、1、2枚程度山札を増やして採用するのもありかもしれません。


    最後に
    如何でしたでしょうか?

    ビヨンドも始まりましたし、新規の方がエボルヴに増えてくれれば良いなと思っております。この記事もそういった人の一助になれれば幸いです。

    今回は以上になります。
    対戦ありがとうございました。

【ウニ】デッキ紹介vol33宴楽メジロビショップ

    posted

    by ウニ

    20250305sve1.jpg
    デッキ紹介vol33宴楽メジロビショップ
    対戦よろしくお願いします。
    どうも、ウニです。

    今回は「夢幻の饗宴」で追加された宴楽タイプのカードを使用したビショップデッキの紹介です。宴楽だけだとフィニッシュに難点があるのでメジロ家とタッグを組ませてみました。早速デッキリストです。


    デッキレシピ
    夢幻の饗宴
    プレイヤー:ウニ
    リーダーカード
    1


    続いては採用理由です。


    採用理由
    楽園への来訪
    宴楽サーチカード
    よくあるルック系のカードです。動きの安定化のため採用です。このデッキではEXにカードがある事も重要です。3枚

    清めの間
    宴楽初動カード
    ブン回りの動きとして優秀です。EXに宴楽が2枚増えるのもグッドです。3枚

    マグナチェンジ
    宴楽初動カード
    清めの間>の4枚目的に採用です。動きとしてはあまり強いとは言えないので、採用は控えめです。1枚

    警策の翼人
    暗器サイクル宴楽
    序盤の処理札として採用です。進化後のしれっとついてる効果ダメージにターン1が付いていないところがインフレを感じる一枚です。3枚、エボルヴは2枚

    照明の案内人
    宴楽サポート
    手札入れ替えが可能で序盤の動きをサポートしてくれます。<清めの間>から<案内人>をプレイすると2ターン目に3/4フォロワーが爆誕してすごいです。3枚

    絶望の聖女・ジャンヌ
    処理カード
    取り回しのしやすい除去を持ち、相手に処理強要できる1枚で強力なカードなため採用です。しれっとタイプ狂信を持っているのでシナジーもあります。3枚、エボルヴは1枚

    福呼びの狐
    宴楽ドロー
    カードとしては微妙な感じですが<ルナールの聖騎士>から出てくるとタイムラグなくドローを使えます。どちらかというと縦置きで返したい気持ちが強いですが、ドローも出来るという選択肢が偉いかと思います。3枚

    マドロスモドキ
    福呼びの狐><照明の案内人>など、なかなかに当たりが強烈なので採用です。後手のブン回りとして、清め→聖騎士エボルヴ案内人で宇宙が見れます。3枚、エボルヴは2枚

    ブーメランシスター
    EX掃除
    EXが埋まってしまった時用の掃除役として採用です。アグロデッキなのでEXに送るという除去方法もテンポが取れて噛み合ってるんじゃないかと思います。起動効果でも同様の動きをしてくれるので処理強要出来るのもグッドです。3枚

    千箔百面ノ邪神
    宴楽フィニッシャー
    手から出して強いカードではなく、墓場から使うのがコイツの本領です。イメージとしてはギンセツみたいな感じでしょうか?EXにパンパンに置いた狐を発射して鏖殺しましょう。3枚、エボルヴは1枚


    マグナセイバー
    宴楽除去
    処理札に難があるので1枚で4面取れるほぼAOEの感覚で採用です。しれっと守護持ってて偉いです。3枚、エボルヴは1枚です。

    メジロラモーヌ / 〔夜風に舞うは祈りの花〕メジロアルダン / 〔月下の悪魔ちゃん♪〕メジロパーマー
    最後のひと推しが不足していたのでメジロ家を出張採用です。詳しいメジロ関連の記述は荒野メジロビショップの記事を参照してください。


    続いてはデッキコンセプトの紹介です。


    デッキコンセプト
    ルナールの聖騎士>や<案内人>でボードを作って、邪神の狐ビートでライフを削りメジロ家で締めましょう。一撃必殺みたいな挙動はしないので丁寧な地上戦を意識して戦いましょう。

    続いてはマリガンと立ち回りです。


    マリガンと立ち回り
    清めの間>+<案内人>がキープ基準です。後手なら<ルナールの聖騎士>が加わります。
    基本的にはマナカーブに沿ってカードをプレイし邪神やメジロ家をクリティカルに働かせるように意識して動きましょう。

    続いては採用見送りカードの紹介です。


    採用見送りカード
    エイラの祈祷
    招来の狐>と非常に相性が良く、簡単にゴリラ盤面を作ることが出来ます。今回はいい感じの展開が思いつかなかったので不採用としました。いい感じのアミュレット踏み倒し&サーチ札を募集です。

    清浄の領域
    こちらも<招来の狐>と相性がよく、簡単に効果を3つ使うことが出来ます。リソースを使うことなくゴリラ盤面を作ることが出来ますが、エイラ以上にいい感じの展開を思いつかなかったので不採用としました。

    希望導く聖乙女・ジャンヌ
    面展開とリソースを供給してくれ、最後には疾走として活躍してくれます。今回はエボルヴ枠がパンパンだったため不採用としました。


    最後に
    如何でしたでしょうか?

    今回はオフシーズンかと思ったらシリアルスペCSがあったりGCS群馬があったりと全然オフシーズンではありませんでした。宴楽のカードがJCSでも活躍することを願いつつ当日の試合を楽しんで観覧しようと思います。

    今回は以上になります。
    対戦ありがとうございました。

【文明の利器】「自然」テーマ紹介

by 文明の利器

READ MORE

【ウニ】神羅鋼鉄 カード評価 ビショップ

by ウニ

READ MORE