【14ページ目】デッキレシピ | Shadowverse EVOLVE | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【14ページ目】デッキレシピ | Shadowverse EVOLVE

Shadowverse EVOLVE 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Shadowverse EVOLVEに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Shadowverse EVOLVE担当アカウント@yuyutei_sev 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

デッキレシピ アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【エル】暗黒降誕 疾走アミュレットビショップ

    posted

    by デッキレシピ

    20241213sve3.jpg
    暗黒降誕 疾走アミュレットビショップ
    こんにちは。エルです。

    暗黒降誕発売おめでとうございます!
    今回はアミュレットビショップを紹介します。

    今までのアミュレットビショップはブローディアを始めとしたコントロールデッキが主流でしたが、大量の新カードで遂に攻めるデッキも組みやすくなりました!
    面白くて安くて強いデッキだと思うので、攻撃的なデッキを好む全ての人にオススメです!


    デッキレシピ
    アミュレットビショップ
    プレイヤー:エル
    リーダーカード
    1


    デッキコンセプト
    アミュレットを準備しながら、<ルナールの聖騎士>や<希望導く聖乙女・ジャンヌ>で<極炎のドラグーン・ローラ>など強力な2コストフォロワーを展開し、序盤からコツコツダメージをいれていくデッキです。
    中盤以降は<炎氷の司祭・カラト>や<栄華の過護神・ヤテラントゥ>などで更にダメージを稼ぎながら、希望ジャンヌのファンファーレ疾走獲得を目指します。


    採用カード紹介
    ルナールの聖騎士
    なんとビショップに<マドロスエルフ>が追加されました!
    このデッキでは追加効果の守護を出すと2回復は発動しませんが、<ローラ>が自動進化したり<セクメト>で盤面を取ったりなど強力な当たりフォロワーを複数採用しています。
    間違いなくこれからのビショップを支えてくれるカードなので集めておくことをオススメします。

    極炎のドラグーン・ローラ
    ルナールの聖騎士>と<希望ジャンヌ>と<ヤテラントゥ>の3種類に対応しているので腐りにくく、3点疾走になってくれます。

    絶望の聖女・ジャンヌ
    新弾のLGです。このカードの登場により、<希望ジャンヌ>の「墓場にジャンヌが2枚以上あると疾走を得る」効果の発動が現実的になりました。
    効果も優秀で、ライフ2を払えば相手のコスト2以下のフォロワーを破壊出来ますし、進化時に盤面を掃除してリーダーにもダメージを与える効果も、相手の盤面を時には無視して攻めるこのデッキと相性がいいです。

    栄華の加護神・ヤテラントゥ
    こちらも新弾のLGです。墓場のアミュレットを2枚消滅することで相手のフォロワーを消滅させ3ダメージ3回復する効果を持っています。
    このデッキではそこまで多くのアミュレットを採用出来ていないので、発動自体は難しくないですがディスカードをアミュレットにしたりなどヤテラントゥの為にプレイが変わることがあるので注意が必要です。


    採用見送りカード
    ジャンヌダルク
    今回SPが収録されているので、とても入れたかった1枚ですが、安定感に寄せたくて見送りました。
    カードパワーは正直足りてませんが、ディスカード手段がいくつかあるので、ジャンヌ名称がデッキの中に1枚増えるだけでも<希望ジャンヌ>の疾走達成率がかなり上がります。

    虚無ノ哭風・グリームニル
    これも枠がなくて採用出来なかったカードです。
    このデッキでは<ローラ>が自動進化するので、5ターン目の条件達成も狙うことが出来ます。


    マリガン
    アミュレットを出すカードと2-3ターン目のフォロワーのバランスがいい手札を目指します。以下のカードが序盤を動きやすくしてくれる特に欲しいカードです。

    先後共通
    ムニャール登場>、<ルナールの聖騎士

    先攻
    極彩色の翼人>、<包み込む願い>(チョイス2)

    後攻
    希望導く聖乙女・ジャンヌ


    立ち回り
    序盤は除去があまり入っていないので無理に相手の盤面に付き合うことはしないで進行します。<ナハトナハト>など体力5以上の強力なフォロワーも取りこぼしてしまうことが多いですが、無視して攻撃しに行って相手に付き合わせにいきます。
    また、引き方によっては手札消費が激しくなることがありますが、<巡礼の道>や<封じられた法典>の起動効果でリソースを維持することが出来ます。
    ついでのようにライフ回復するカードが多いので、このような多少無茶なプレイも通せるのが強みです。


    最後に
    如何でしょうか。

    新感覚の「攻めるアミュレットビショップ」、とても面白いので是非遊んでみてください。
    今回はこれで終わります。
    ここまで読んでくださりありがとうございました。

【ウニ】クロスオーバー雑記

【おにぎり】強化された自然ロイヤル


採用候補
月の刃・リオード
自然ロイヤルが苦手な横展開するロイヤルや機械ナイトメア対策に、自然ロイヤルはナテラで場を圧迫されるので<リオード>がいると盤面がキツキツになるのである程度雑に攻撃していってもいい。
採用するなら<パトリック>が抜ける事になるか。

簒奪の絶傑・オクトリス
相手墓場のカードを奪う効果と自分EXエリアのカードのコストを2軽減する効果を持つ。
自然ロイヤルはEXエリアにカードを溜め込めるので後半に<オクトリス>から上振れを期待した動きが出来る。
また自然ドラゴン相手の場合<影の侵食>が落ちていたらそれを奪ってこちらが影の侵食の効果を使ったり出来る。
機械ナイトメア相手の場合墓場の<モノ>や<ファーストワン>を奪う事で相手のモノ疾走を擬似的に封じたりも出来るので結構色んな相手に刺さる。
相手墓場を増やすのはデメリットにもなりうるが採用する価値は高いカード。

黒豹の偵察者
新規自然フォロワー、2コス2/2疾走にナテラ生成とハイスペック。
ベイリオン>効果と組み合わせて4点疾走等も狙える、単純計算して<ミストリナ>2回で7点+10点、黒豹で4点で勝利なので機械ナイトメアへの意識を落とす事にはなるが<旋風刃>や<アイテール>を抜いて黒豹を2入れたい。
旋風刃セットを入れたまま攻撃性を高めたいなら<ハルバードウルフ>を減らしてこちらを増やすのも手。

スパルタクス
今回は型が違うため採用してないが1枚だけ入れておくと遅めのコントロール相手に特殊勝利が狙えるのでコントロールデッキが重いと感じたらピン刺しするのもあり。


おわりに
様々な方面で強化された自然ロイヤル、<ベイリオン>という序盤の潤滑油に加え<ミストリナ>という強力な疾走札があり、中盤の動きも順当に強化されているので今でも使いやすいデッキではあると思う。


【文明の利器】「自然」テーマ紹介

by 文明の利器

READ MORE

【ウニ】神羅鋼鉄 カード評価 ビショップ

by ウニ

READ MORE