今回は弘介君主にVer1.05Dの対戦動画を頂けたのでご紹介したいと思います!
迅速なる司令デッキ VS 滅葬の魔王デッキ
安定したスペック、扱い易い計略、堅実な強さを誇る武将! |
遊々亭公式Twitter、広報担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 三国志大戦担当Twitter】 @yuyutei_san
販売
posted
by 弘介
安定したスペック、扱い易い計略、堅実な強さを誇る武将! |
遊々亭公式Twitter、広報担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 三国志大戦担当Twitter】 @yuyutei_san
posted
by 虎斗
こんにちは、虎斗です。
新R馬謖が楽しくて、いろいろな形のデッキを試しては首をひねる日々を過ごしています。
今回のバージョンアップで追加された武将では、使いやすい号令を持つR郭淮や、低知力に対して強烈なメタとなるSR張皇后は前評判通りでしたし、UC劉禅の計略『阿斗の丸投げ』が最大武力+99との噂で結構ぶっ飛んだ効果をしていたりと面白いカードが多い追加でしたね。
Ver1.05D最新追加武将はこちら!
さて、では今回は前々回の記事に引き続きまして、ワラデッキのもう一つの主流の形である2・1.5・1.5・1・1・1型について書いていきたいと思います。
内訳としては2コスト騎兵、1.5コストの弓兵と槍兵が1枚づつ。
1コストは好みにもよりますが。槍兵を2~3枚を採用して1枚弓兵か騎兵を差し込む形のデッキです。
いわゆる2コスト騎兵のワントップデッキですね。
この2コスト騎兵には相手の号令を止める役割を持つカードが求められますから、SR孫策を採用してその枠にあてることが多いです。
R関興の計略『一騎当千』の武力14でも城門は守れますが、移動速度が上がらないため、両サイドの守備がきつかったりしますので、やっぱりSR孫策くらい武力が上がってくれると守りやすいですね。
この2・1.5・1.5・1・1・1の形のワラデッキは呉か蜀、またはその混色の形が多いんですよね。
呉か蜀で1.5コストを採用する理由。
そうです、こいつらです。
いつまでも強い! 武力6に知力6という高いスペック、将器【遠弓術】に加えて計略『川賊の破弓』でさらに射程を伸ばせる、しかも計略時間中に撃破した武将の周囲を征圧ができるおまけつき。必要士気4で荒らしつつ、内乱が狙える稼働初期から鉄板カードの1枚。 |
1.5コストきっての武闘派弓兵 【遠弓術】・【攻撃力上昇】という弓兵としては完璧な将器を持つ。計略『零距離戦法』も武力+7されるため、城際の攻防で使用する際には非常に優秀。計略中でも乱戦するかしないかのギリギリの位置なら弓を撃てる、というのは覚えておいて損はないです。地味に征圧2なので征圧力ランクが稼ぎやすいところもポイント。 |
万能の計略『挑発』を持つ槍兵 特技「防柵」・「魅力」そして計略の『挑発』。スペック要員兼開幕の士気加速要員兼荒らし役という役割の多さ。計略『挑発』の出来ることの多さは言わずもがな。将器【知力上昇】を覚醒させれば「伏兵」も怖くない。 |
UC雷銅と対をなす蜀の2枚看板 特技「伏兵」で開幕を有利にしつつ、武力も5あるため足を引っ張らない、1.5コストでは最優秀レベルのスペック要員。R蒋欽とUC沙摩柯そしてR王桃、上記3枚との最大の違いは将器を覚醒させなくても最低限以上の活躍ができるところ。もちろん【攻撃力上昇】・【長槍術】といった将器を覚醒させればもっと活躍出来ます。 |
このあたりの1.5コストの優秀なカードを採用できるところ、ここが2・1.5・1.5・1・1・1型にする最大の理由だと思います。
特に重要なのがR蒋欽とUC沙摩柯。
R蒋欽は計略『川賊の破弓』を使用すれば武力9で将器【遠弓術】よりさらに長い射程を誇り、UC沙摩柯は将器【攻撃力上昇】で弓による攻撃だけならば実質武力7。
どちらも2コストの弓兵に近い、またはそれ以上の性能を持っているので、彼らならば1.5コストの枠で相手の兵力を削って計略を引き出す、という弓兵としての仕事は十分できるんですよね。どのみち相手が号令を使ったらダメージが通りにくい、というのは2コスト弓兵を採用した場合と一緒なのです。ここで2コストを1.5コストにコストダウンした分で、1コストを1枚R王桃やUC呉蘭に置き換えてスペックを底上げすることができる。これによって攻城力の底上げや計略の引き出しが多くなるよね、というのが1.5コストを2枚にするメリットです。
2・1.5・1.5・1・1・1型、この形のワラは2コスト2枚の形、2・2・1・1・1・1型以上に開幕から仕掛けられるところが強いところですね。特によく見かけるのが弓兵枠にR蒋欽を採用しているタイプで、開幕【正兵の法】法具【士気】×2からのR蒋欽の計略『川賊の破弓』を絡めた攻め。武力11遠弓の援護を受けながら、全軍が攻め上がってくる様はワラデッキを使うことが多い身としては悪夢です。以前ブログで開幕法具について書いたことがありますが、開幕に大きなリードを取ることができれば、その後の立ち回りが非常に楽になります。そういった点からみても開幕に仕掛けられるところは大きな強みだと思いますね。
あとは2コスト2枚の形と違うところは、1トップの下にそれなりに戦える武将が2枚いるところ。都合戦える部隊が3部隊いるので、中央、左右と戦場がばらけても戦線が崩れにくいです。そして先ほども少し触れましたが、1.5コストを採用しているので計略の幅が広いところも強い点になります。
R王桃なら『挑発』で強制的に迎撃がとれるので移動速度が上昇する騎兵をつぶせますし、UC呉蘭なら『奮激戦法』で対ワラデッキ等で端攻めの維持力が上がります、UC呉蘭が『奮激戦法』を使用すると相手は2コスト以上を割かないと無士気では対処出来ません。R蒋欽も開幕に限らず相手の低コストが倒せそうなときは荒らすついでに征圧できますしね。鉄板のカード以外にも武力を維持しながら、将器【知力上昇】でR夏侯月姫と同威力の『落雷』が使えるUC雷銅や将器【攻城術】を持つUC関平なんかも候補に挙がりますね。様々なコスト帯の分、採用できるカードの選択肢が多いところもいいところですね。
ワントップの形なので、2コスト2枚の形以上にデッキの中心となる2コスト騎兵への依存度が高いです。
迎撃などの事故で2コスト騎兵が撤退してしまうと途端に戦線が崩壊、ということにもなりかねないので、騎兵の操作は特に慎重に行いたいところ。あとは相手の『落雷』などのダメージ計略でワントップを落とされ続けるのもつらいですね。こういった相手は開幕にうまくリードが取れないでそのままずるずると、といった展開が典型的な負けパターンになります。
そうならないためにも、苦手な相手は決められるときに決めておく、という立ち回りが重要になると思います。
というところで、今回はワラのコスト配分について書いてきました。
今週6/21(水)からはEX董白やデッキケースがもらえるキャンペーンが始まりますね。
もしEX董白が昔ながらの『退路遮断』ならまた環境に一石が投じられそうなので楽しみです。
それでは、また次回お会いしましょう。
虎斗でした。
遊々亭公式Twitter、広報担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 三国志大戦担当Twitter】 @yuyutei_san
posted
デッキ倉庫はVERごとに見かけるデッキを紹介していくBlogとなります。
随時更新していく形式となりますのでよろしくお願いします。
過去のVer.のデッキはコチラ!
【17/07/07 更新情報】
魏・蜀・群雄・2色デッキを更新
Ver1.05Cより不動の地位を築いている騎馬単デッキ。SR曹操の計略『覇者の求心』は効果時間・範囲共に死角はなく、それぞれの武将のスペックの高さ、騎兵の塗るスピードの速さからVer1.05Dでも環境トップに位置する事は間違いない。SR曹操をSR張遼に代えた型も多い。Ver1.05Dよりメインの内乱ダメージが下がったが、攻城を取れないデッキではないので、さほど問題はないだろう。
或椿君主が紹介した『魏武の継承者』デッキ、SR曹丕の計略『魏武の継承者』とSR司馬懿の計略『攻守自在』の相性はバッチリで様々なパターンの攻め方が出来る。2コスで武力5が2枚という事で白兵戦が辛いようには見えるが、開幕はSR司馬懿の特技「伏兵」があり、中盤以降は『魏武の継承者』を使用してしまえば何とかなる。将器はSR司馬懿とR徐晃に【征圧力上昇】はほぼ確定になってしまうのがやや辛いか。
或椿君主による解説はこちら!
Ver1.05で新たに追加されたR郭淮をメインとするデッキ。R郭淮の計略『迅速なる司令』は魏の味方の武力+4に加えて移動速度も上昇するというもの、効果時間は約7C。移動速度上昇は弓兵が迎撃を受けないぐらいなので、そこまで速くはない。特徴としてR郭淮が範囲に入らないため、最大で6コスト分しか強化できないものの、二度掛けが出来るというメリットがある。デッキの武力が高く、SR郭嘉のように士気差を作りながら守れる計略もあるので、号令デッキ相手に士気差を作り二度掛けを狙うのは容易だろう。ワラデッキ相手は『迅速なる司令』を小出しにしているだけでも充分戦えるはずだ。
SR司馬懿の計略『攻守自在』をメインに据えた騎馬単デッキ。最大の特徴は2コストップスペックのSRホウ徳とR徐晃が入る事による最強クラスの白兵力だろう。それに加えて、特技「伏兵」を持つ武将が2枚いるので、開幕の強さは他の追随を許さない。相手が固まればSR司馬懿の計略『攻守自在』の相手掛けを使用し、相手が散らばれば『攻守自在』の味方掛けで各個撃破していこう。
Ver1.05Dにおいて、弓のダメージ減少というデッキ全体としての下方修正をうけたがまだまだその強さは健在のデッキ。むしろ内乱ダメージが下がったことが攻城をメインとするこのデッキにおいては健在である。士気7でSR孫堅の『天啓の幻』で大量リードを狙い法具【再起の法】で守る。士気を貯めてSR孫権の『若き王の手腕』でラインを上げてからの、SR孫堅の『天啓の幻』で大量リードを狙う。SR孫権の『若き王の手腕』だけで戦う。攻め方のバリエーションも豊富なため、このバージョンでも猛威を振るうだろう。
通称"マッスル手腕"と言われる武力偏重編成の『若き王の手腕』デッキ。
Ver1.05D弓のダメージこそ下がったものの、号令デッキ対決において先に相手の兵力を削る事の出来るアドバンテージ、ラストでSR孫権の『若き王の手腕』にSR孫策の『小覇王の蛮勇』を重ねられる爆発力。号令デッキ対決のぶつかり合いにおいて無類の強さを持っているためVer1.05Dでも現役であることは間違いない。
最近注目を浴びているSR周瑜の『赤壁の大火』をメインとするワラデッキ。
戦法は単純明快、SR周瑜をどちらかの端にセットし全員一列に並べて前に出すだけ。ワラ部隊を止めるために部隊を出せばそこを『赤壁の大火』で焼けばいいので単純故に強力。大事なのは躊躇わない心。『赤壁の大火』の範囲に相手が3部隊もしくは高コストが2枚入れば迷わず『赤壁の大火』を使用するぐらいの気持ちでいよう。また要所でUC陳武の計略『漢の意地』が役に立つ。効果時間こそは短いものの、武力+11は非常に強力でUC陳武が騎兵のため、相手を逃しにくく火力も高い。将器はSR周瑜に【兵力上昇】もしくは【士気上昇】。UC陳武に【兵力上昇】。UC宋謙に【復活減少】がオススメ。
武力に偏った編成の『劉備の大徳』デッキ、通称"マッスル大徳"等とも呼ばれている。
総武力29という圧倒的な武力でラインを上げて、SR劉備の計略『劉備の大徳』で攻城をもぎ取る。わかりやすく強い。シンプルisBEST。R関興が余りにも暴れ過ぎてしまったために、計略『一騎当千』将器【突破術】と度々下方修正を受けているが、それでもなお強力なため頼りになる。『劉備の大徳』自体は修正はないが、苦手とする弓兵の弓によるダメージが下がった事は追い風である。これからも『劉備の大徳』デッキの基本的な形として使われていくだろう。
武力こそが正義と言わんばかりの『武神の大号令』デッキ。
武力9・8・8のスリートップのぶつかり合いにおける強さを無類であり、ここに『武神の大号令』による武力上昇が加わると、真正面から止められるカードはほぼない。ただR張苞の知力には不安があるので、相手の特技「伏兵」・ダメージ計略・妨害計略には十分に注意しよう。将器はR関羽に【兵力上昇】R関興に【突破術】R張苞に【攻城術】が理想的である。
撤退している武将の最大コストに応じて味方を強化出来るR馬謖の登場によって強化された蜀4デッキ。
基本的にはR張飛を撤退させて、SR馬超をR馬謖の計略『仇討制度』で強化し、相手の足並みを崩し続ける戦い方になるだろう。R張飛の計略『雷槍・丈八蛇矛』もいざという時は頼りになる。将器はR張飛を無視されにくくするために【攻城術】はなるべくつけたい。SR馬超は長く戦場にとどまるために【兵力上昇】。R馬謖は撤退をしにくくするために【速度上昇】がオススメだ。
このデッキを使用した虎斗君主の対戦動画はこちら!
1コストを採用しないことによって、全部隊が戦闘要員となった『武神の大号令』デッキ。
全ての武将のスペックが高く、最低知力も5であるため非常に安定している。しかし復活計略が入っていないため、引き際が肝心であり、法具【再起の法】に頼ることも多いだろう。またR徐庶が入った事によって、R徐庶の計略『落雷』だけで相手のキーカードを落し続けて他をスペックで圧倒するといった戦術もとれるようになった。UC関平は将器【攻城術】を所持しているため、是非とも登用等を使い採用したい。
Ver1.05Dにおいて内乱ダメージの減少、天敵ともいえるSR張皇后の追加と逆風が吹いているが、それでもSR呂布ならば、SR呂布ならば何とかしてくれる・・・!逆にSR呂布を止める術がないデッキも環境に多く存在するため、このバージョンでも、その無双の武を振るい続けてくれるはずだ。
環境の変化によりたどり着いたSR呂布のデッキ。SR張皇后の追加によりSR呂布が撤退してしまう場面が増えたため、SR呂布が撤退している間でも戦場を支えてくれる武将の存在は必須であろう。SR呂布の後ろから援護射撃が出来て、生存力も高いRトウ頓ならばその役はうってつけである。UC陳宮の所はUC張魯でも構わない。流行によって変えるのもいいだろう。
懐かしい人には懐かしい『暴虐なる覇道』と『陥陣営』を組み合わせたデッキ。残念ながら今回のUC高順の計略『陥陣営』には火事場効果こそないものの、騎馬単デッキの天敵である「防柵」をことごとく破壊する事が出来る上に。自城前で『陥陣営』を使用した時の攻城力は目を見張るものがあり、一気にライン上げから攻城まで狙えるSR董卓の『暴虐なる覇道』との相性は今作もバッチリである。UC高順ならば『暴虐なる覇道』で削った以上の城ゲージをもぎとってくれるだろう。
Ver1.05Dで追加されたR馬謖とSR呂布を組み合わせたデッキ。
後出しでR馬謖の『仇討制度』とSR呂布の『天下無双・飛』を使い分ける事が出来るため、状況をみてSR呂布を撤退させるかどうか判断しよう。以前の呂布麋夫人デッキと違い、SR呂布が撤退している時でも、ある程度の戦闘力が担保されるようになったのは非常に朗報である。
Ver1.05DでR関興の将器【突破術】の下方修正。内乱ダメージの減少といった影響をうけたものの、ワラデッキの完成系としての強さは伊達ではなく未だに強力なデッキ。SR張皇后の追加も嬉しくワントップ対策に特技「防柵」の増加という追い風もある。将器はRトウ頓に【遠弓術】はほぼ確定として、SR張皇后に【征圧力上昇】か【知力上昇】のどちらにするのかが悩ましい。ワラデッキのコンセプトを考えると【征圧力上昇】の方がやや優先的か。
自城から出た瞬間に使用すれば約28%の攻城ダメージを奪える、SR2孫堅の計略『猛虎蹴撃』をメインとするデッキ。
1度最大威力の『猛虎蹴撃』を決めれば、内乱だけで取り返すには4回ほど必要になる。その性質上征圧戦をメインとするデッキに対しては非常に強い。相手にR徐庶やSR周瑜等の強力なダメ計を持つ武将がいる場合は、R蒋欽の計略『川賊の破弓』をメインにして征圧戦を仕掛けにいこう。『猛虎蹴撃』で奪ったリードは、孫呉のキーパーであるSR2孫権が守りきってくれると信じよう。
現状最高武力のSR呂布、2コスト騎兵最高のスペックを持つSRホウ徳とR徐晃を押しつけて、撤退したらSR張角の計略『太平要術』でよみがえらせるのを狙いとするデッキ。高武力の騎兵を3枚押し付ければ大体の相手はラインを上げることすらままならず、内乱を奪い続ける事が出来るだろう。SR呂布を真ん中、SRホウ徳とR徐晃をサイドに配置する、通称"三点攻め"と言われる攻め方が非常に強力である。注意点としてはSR張角の計略『太平要術』を渋らない事である。SR呂布、SRホウ徳、R徐晃の内2部隊が撤退したら『太平要術』を使用してもいいくらいである。
武力と速度と征圧力を1人でまかなえる強力な超絶強化計略である『滅葬の魔王』を中心として、他を蜀の優秀なスペックと計略を持つカードで固めたデッキ。
R法正の『雲散の計』やR夏侯月姫の『落雷』といったサブ計略は充実しているものの、SR2董卓をサポートする計略はないため、不用意な撤退をしないように兵力には気を付けよう。
遊々亭公式Twitter、広報担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 三国志大戦担当Twitter】 @yuyutei_san