
今回は、THE BEST Vol.2で待望の強化を受けた、黒モリアデッキをご紹介します!
黒モリアは、かつてデッキの要だった8コストの<モリア>が禁止カード指定されたことで、活躍が難しくなってしまったリーダーです。
しかし、今回のTHE BEST Vol.2で登場した新たな6コスト<モリア>の登場により、デッキは大幅に強化されました!
でも、
「本当に強化されたの?」「どう変わったの?」
と疑問に思った方もいるかもしれません。
今回はそんな方に向けて、構築や動き方、注目ポイントを詳しくご紹介します!ぜひ最後までご覧ください!
デッキリスト
デッキの強さ
黒モリアは、トラッシュを活用した蘇生能力と展開力が魅力のデッキです。リーダー効果は、1ドンを付与した状態で2ドンをレストすることで発動。その効果で、手札1枚とデッキの上から2枚を捨て、4コスト以下の特徴『スリラーバーク』を持つカードを場に出すことができます。
この効果により、一度KOされたスリラーバークのキャラも何度も蘇って効果を使えるため、相手からするとKOしづらく、盤面にキャラが残りやすいのが大きな特徴です。
今回は、海軍キャラを多く採用した"海軍型"構築で、トラッシュ活用と効果除去の強さを活かしたデッキをご紹介します。
デッキの回し方
そのために、<ブランニュー>や<ぼくは!海軍将校になる男です!>を使い、海軍カードをサーチしましょう。
これらのカードはサーチ後に残りをトラッシュに置くため、スリラーバークの4コスト以下キャラがトラッシュに落ちれば、即リーダー効果で場に出せるという一石二鳥の動きになります。
次のターン以降の除去が狙いなら<クザン>を登場させて圧をかけましょう。
リーダー効果で出すなら<ペローナ>も非常に強力です。
ペローナは、相手の手札が5枚以上ある場合に「手札1枚を捨てさせる」または「相手キャラのコストを3下げる」効果を選べるため、手札破壊を選んで相手の後続を削る動きが特に有効です。
このモリアは、トラッシュから4コスト以下のキャラを登場とリーダーかキャラにレストのドン1枚を付与。
という2つの効果を持ちます。
つまり、8ドンあればモリア1枚で「キャラを出しつつドン付与 → リーダー効果発動 → さらにキャラ登場」という多面展開が可能!
一気に盤面を埋めることで、相手に大きなプレッシャーを与えることができます。
キーカード
このデッキは<モリア>が中心のデッキです。中盤〜終盤はモリアを登場させて多面展開を仕掛けて戦うことが最も強力な動きになります。
多面展開で登場させるキャラによって、できることが変わるのも魅力。
モリアの効果とリーダー効果で<ペローナ>を2枚登場させて相手の手札を2枚トラッシュにすることもできれば、<ヒナ>でコストを下げて、<アブサロム>で効果KOさせるコンボも可能です。
また、モリアがリーダー効果などでトラッシュに置かれてしまっても、<レベッカ>や<ホグバック>で手札に加えることができ、10ドン使えるターンであればすぐにモリアも展開できます。
これらは禁止カードとなった<モリア>ではできない動きであり、黒モリアが大幅強化された最大の理由です。
さいごに
今回は『黒モリア』の紹介をさせていただきました。エース級カードの禁止発表で苦しんだリーダーですが、新しい<モリア>の登場で以前より安定感が増しました。
強く、とても楽しいデッキが帰ってきたので、以前に黒モリアを使用していた人も、新しく作ってみたい人もぜひお試ししてみてください。