【124ページ目】ブログトップ | Lycee Overture | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【124ページ目】ブログトップ | Lycee Overture

Lycee Overture 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Lycee Overture担当アカウント@yuyutei_lycee 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

遊々亭Springキャンペーン2022 第1弾 開催!

    posted

    by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

    スプリングキャンペーン ロゴ1.jpg
    遊々亭Springキャンペーン2022 第1弾 開催!!

    20220311Blog.jpg


    こんにちは、遊々亭@リセ・オーバーチュア担当です!
    お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、春のサプライズをお届けします!

    遊々亭Springキャンペーンのお知らせです!

    強化買取キャンペーン実施!!
    一部カードの買取金額が、期間限定で大幅アップ!!


    3月11日から3月27日 まで、一部カードの買取価格を超強化買取!

    期間限定だからこそできる買取ラインナップをチェックしてみて下さい!

    20220311 rise 特集.jpg 第1弾は『SR/KR買取特集』ということで、SRとKRのカードの中から強化買取中のカードをご紹介!!
    キャンペーンページはこちら!



    対象者全員当選! 遊々亭オリジナルグッズプレゼント!

    キャンペーン期間中、シングルカード3000円以上ご購入頂いたお客様全員
    遊々亭オリジナルグッズ もれなくプレゼント

    遊々亭オリジナルの「プレイマット」「ストレイジボックス」「デッキケース」「スリーブ60枚セット」「ボールペン」の中からいずれか1点をお送りさせて頂きます!

    遊々亭オリジナルプレイマット
    220308playmat.jpg

    遊々亭ストレイジボックス
    220308ストレイジボックス.jpg

    遊々亭オリジナルデッキケース
    220308デッキケース白黒.jpg

    遊々亭オリジナルカードスリーブ
    220308スリーブ白黒.jpg

    遊々亭オリジナルボールペン
    220308ボールペン.jpg



    (※上記の賞品からいずれか1点をランダムでお送りさせて頂きます。 プレゼント内容は賞品の発送をもって代えさせて頂きます。)


    遊々亭公式Twitter、広報担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news

    【リセ・オーバーチュア担当Twitter】 @yuyutei_lycee

千年戦争アイギス 2.0 カードレビュー 月属性編【らじお】

    posted

    by らじお

    千年戦争アイギス 2.0 カードレビュー 月属性編【らじお】
    どうも、らじおです。
    今回はアイギス2.0の月属性についてのレビューです。

    よろしくお願いします。

    今回の限定構築月単について
    SRからも分かりますが手札宣言での特殊登場を活かすデッキになっています。
    アイギス月のカードは特殊登場をトリガーに数値操作を行うため、相手目線では登場するキャラのサポート込みでどの程度数値操作できるか正確に把握しづらく、少数のキャラのみのガラガラの盤面でも十分渡り合うことができます。 というのがNavelの時にも書いた内容です。
    今回は新弾らしく登場キャラのスペックもAFキャラの操作する値も上がっており、時代に数値が追いついてきています。

    SRカードについて
    テュト
    3ハンドの中型ですが、2ドロー後に自身を手札のキャラと入れ替えられます。
    ドローはしたいけどこのご時世ドローしただけのバニラで戦えるほど甘くはないですが、とりあえずのAFとして守りを強要しつつドロー後に新弾で追加された数値操作キャラに入れ替えることで盤面をより強くできると、無駄なく最後まで活躍できる強カードだと思います。

    グリム
    たまひよ>を考えるとややしょっぱく感じますが、自身登場時の数値操作+チャージドローをうまく使い倒せばかなりお得なキャラです。
    また、このスペックが使いづらい場合も他の特殊登場キャラを出す効果で状況に合わせたキャラとして扱うことができます。
    今までも相手によって必要なキャラのスペックが異なるため、状況を選ぶ手札宣言キャラをとんでもない枚数積まざるを得ない感じはありましたが、<グリム>が全ての特殊登場キャラの水増しとして働くためやや採用カードを広く取れるようになったと思います。

    リズリー
    特殊登場する<インデックス>みたいなのですね。
    AP2/DP2/SP2、DP−6の効果で今までの特殊登場キャラの中でもトップクラスに使える場面が多い優秀なカードです。
    またDP下げも使い切りではないためバトル中断も怖くなくなり、移動キャラの滑り込み対策のエンゲージも自身破棄での1ドローで相手のダウン拒否もできると、SRらしいてんこ盛りぶりになってますね。

    限定構築カードについて
    アルヴァ
    あまりにもでかい特殊登場キャラにスペック操作能力、場を離れた時に手札1枚を自身と入れ替えるペナルティがついてます。
    ハンド4枚構えるのは重そうですが、コスト発生能力と合わせて軽く使えればスペックは一流なので活躍してくれます。
    相手を一方的にダウンさせられればおいしいし、相打ちになっても手札に戻ってもう一度このスペックでの防御を匂わせて相手の攻めを大きく制限できるため、アイギス月と対戦することになったらまずこのカードの数値をケアできるかが重要になります。
    切札もコスト関連のサポートなしに手札2枚からこのカードが出るかもしれない理不尽を相手に押し付けるいいテキストになっているので総じてパワーはあるし、このカードをうまく使うデッキとしてアイギス月が作られてる感があります。

    ロヴィニア
    定番の<河嶋桃>シリーズ、手札宣言デッキはまずAFが揃わないパターンが厳しいのでこういうのがいると安心です。
    中盤以降はその場で欲しい特殊登場キャラを探しつつ、<アルヴァ>を軽く出せるコスト能力もあっていつ引いても使いやすいカードだと思います。

    ユージェン
    堕姫
    アルヴァ>をかなり軽く出せるAFです。AP4DP4が手札消費を2枚分軽減する効果と数値を2ずらす能力をもってて、冷静に月単としてはかなり破格の効率なので、この6コスで出した、または出すことを匂わせるキャラを上手く使ってゲームを掌握していくというプランをしっかり支えてくれる良カードです。

    その他カードについて
    ヨユキ
    ヤシマ
    クゥイル
    コスト発生、リカバリードローで2ハンド相当でありながら数値を2or3ずらせる上におまけのテキストがついてる新弾のメインアタッカー群です。
    リカバリーよりはコスト発生の方が使いやすいですが、数値ずらしは多ければ多いほどいいし3人の中では<ヤシマ>が使い道が広いと思ってます。
    EX1がたまに傷ですが手札宣言がコンセプトの場合デッキ全体で奇数コストがはきやすいことが多いのでこれら3人をめちゃめちゃな枚数採用しても思ったよりなんとかなりました。

    清源妙道真君
    自身で守ってもAP2相当、攻めで数値操作目的で使っても自壊能力で手札消費が少なめかつ盤面を開けた状態でおけると用途はまあまあ広いです。
    また、こういう特殊登場に切札が付いていることで後半切札宣言後のデッキの当たりが分かりやすく増えるのがとても助かります。
    月単は切札宣言するための切札、回復で戻すための切札がしっかり分かれていて好感が持てます。

    1弾のカード
    なくても全然強いですが、選択肢として持っておくと構築を変えて遊べます。

    クーコ
    レミィ
    まさかの手札宣言6コストキャラが<アルヴァ>しかいないので<アルヴァ>が盤面に安着してしまった時用におどかし程度に入れとくのが良いと思います。

    クラマ
    ナギ
    盤面をあける効果で滑り込みとかできるとカッコイイのですが、移動AFは1弾向けのカードでやや不安なカードです。

    と言った感じです。当初かなり弱そうに見えてましたが、旧弾のコンセプトを活かしつつきちんとカードパワーを上げて活躍できるようになっててたまげました。
    新カードは割とEX1が多く印象は悪いかもですが、手札管理もこのゲームの面白い要素なので少し試してみてもらえると記事を書いた身としては嬉しいですね。

    それでは今回はここまでとします。
    それではまた。

千年戦争アイギス 2.0 カードレビュー 日属性編【でちん】

    posted

    by でちん

    千年戦争アイギス 2.0 カードレビュー 日属性編【でちん】
    どうも、いつもお世話になっております。でちんです。

    冬の寒さが少しづつ和らぎ、小春日和の日が増えてまいりましたが、
    皆様はいかがお過ごしでしょうか?

    僕は引きこもって褪せ人になったり、
    マスター的な決闘をこなしながら日々を過ごしております。

    さて、今回のレビューは「千年戦争アイギス2.0」になります。

    2019年に1.0が発売されたので、およそ3年ぶり...3年ぶり!?のバージョンアップとなります。
    ...ここ最近は時間の流れが早すぎて、ついついおののいてしまいますね。

    そういうわけで、今回も日属性のレビューを担当させて頂きます。

    SRカードレビュー
    日属性のSRは3種類です。
    今回は完全に小型寄りになっております。

    爆突工兵/シャール
    EX2、日2コスト、全配置でAP3/DP0/SP0のDMG3と、典型的な小型キャラのステータスとなります。

    能力は3つあり、(1)の誘発能力は自身が(効果以外で)登場した時、
    ハンドにある2コスト以下の日キャラを無償で登場させるものとなります。

    一条 葵>と同じく、能力誘発には素出しする必要があるので、注意が必要です。

    田寄 多乃実>でサーチが可能な点も<一条 葵>と似ていますが、
    最序盤にエリア貼りを優先したい<一条 葵>とは違い、<シャール>は1テンポ遅れて出しても問題ないため、
    ハンドと相談しつつ展開を考えたいところです。

    (2)の誘発能力は、2コスト以下の味方日キャラが場を離れたとき、
    味方キャラ1体にAP+1するものになります。
    自ターン、相手ターン問わず誘発するため、攻めてるときは相手の盤面を崩すために働き、
    守っているときはAP止めの数値水増しに役立ちます。
    まあ+1なので過信は禁物ですが、数値バトルは細かい積み重ねも大事ですからね...

    (3)の宣言能力として、日日コストでゴミ箱のキャラ1体を「バトルタンク」として味方DFに登場するものになります。
    能力は使用後に失われますが、バトルタンク自身のスペックがAP3/DP0/SP1と、1ハンドブロッカーにしては結構優秀です。
    他のキャラやエリアのAPパンプとも相まって、かなり効率のいいブロッカーとして働いてくれます。

    シャール>というカード自体のパワーも中々のものですが、一番のセールスポイントとしては、
    シャール>1体で展開+APパンプ+ブロッカー生成をまかなうことにより、
    デッキ内の不要稗を減らせるという部分にあると思います。

    宮里 結未>や<林田 美咲>は優秀なブロッカーですが、
    あくまでもブロッカーとしての役割しか持てません。

    リソースが枯れ、AFにキャラを出したい場面では極力引きたくないため、
    シャール>のように「いつ引いても強いカード」にそれらを置き換えられるのがひとつの強みです。

    後述する<レオーネ>や<五稜郭>、<謎のヒロインX>が居る盤面で自身ダウン→出しなおしをすることにより、
    攻めも守りもより効率よく遂行できるため、4積みからスタートしていい枠なんじゃないかと思います。

    白翼の戦士/パリオス
    EX2、日2コスト、全配置でAP2/DP2/SP0のDMG2、チャージ3及びジャンプ0を所持しております。

    能力はまたも3種あり、(1)のコスト能力として、
    自身のチャージ+デッキ1枚を破棄することにより、
    キャラ登場 and エリアの配置以外に使える 日日コストを捻出します。
    イベント、アイテム貼り、キャラ or エリアの効果発動に使ってくださいってことですね。

    目算として、素出し2ハンドでも3回は日日コストを捻出できるので、少なくとも投資分は回収できます。

    また、往復で宣言可能なので、
    自ターン中にバトルタンク宣言→相手ターン中に<神への復讐>(1)→自ターン中に<アーティファクトの力>を貼るなど、
    早い段階でチャージを消費しきることも可能になります。
    (使用コストにデッキ1枚破棄も含まれるので、使い過ぎると痛みもありますが...)

    上で書いた通り、<シャール>登場→効果で<パリオス>登場→<シャール>のバトルタンク(<パリオス>効果で支払い)という流れは、結構綺麗ですね。
    まあこれだけだと盤面的にはあまりにも貧弱なので、他のバッファーデバッファーも欲しいところですが。

    (2)の宣言能力として、自ターン中にこのキャラを未行動状態にすることができて、
    デメリットとして、味方キャラ全てが攻撃キャラに指定できないという制約を背負います。
    基本的には<パリオス>で殴り→いろいろ行動が終わったら(2)の能力宣言→ジャンプでDF移動って感じになりますかね。

    一応<鳴瀬 しろは>で「ウェイクアップに未行動状態にならない」デバフを付与された場合なども使えますが、
    あんまりないシチュエーションだと思います。まあ覚えておいても損はないですが。

    (3)の宣言能力としては、自分の場に2コスト以下の味方キャラが3体以上存在していれば、
    0宣言でAP+1出来るというものになります。
    往復かつタイミングを選ばず宣言できるのは偉いですね。
    数値は+1なんで云々ですが、細かく重ねていきましょう。

    総評として、特定のコストブーストを持ち、ジャンプ能力で滑り込みも行いつつ、
    場合によっては殴った後に後ろに下がってブロッカーとしても働いてくれて、
    取り回しの良いAP+1を持っているので、かなり優秀なSRかと思います。

    百獣の覇者/レオーネ
    EX1、日1コスト、全配置でAP3/DP3/SP0のDMG3、リカバリーでのアグレ付与と、
    中々優秀なステータスを持っている小型キャラといえるでしょう。

    リカバリーアグレッシブ付与はWhirlpoolと同じサイクルの能力ですね。
    後手取ってハンドに居たら<レオーネ>殴りから始めるのも良さそうです。

    能力は3つあり、(1)の誘発能力として、自ターン中にコスト2点以下の味方キャラがダウンしたとき、
    デッキから1枚ドロー「できる」という効果を持ちます。
    五稜郭>や<謎のヒロインX>と違い、任意で処理する能力となるため、
    誘発処理を忘れないように気を配りましょう。

    敢えて引かないという択も選べるのはメリットですが、個人的には処理忘れが怖いですね...

    とは言え、処理し忘れが怖い以外は滅茶苦茶ありがたいですね。
    五稜郭>や<謎のヒロインX>はDFに置きたい寄りのキャラだったのに対し、
    アタッカー兼ドローソースになってくれるのは大変に嬉しいところです。

    ただ、<五稜郭>や<謎のヒロインX>のように、相手の攻撃をスルーして守れるドロソと違い、
    AFに置くということは殴りにいかないといけないため、儚く散っていくことも多いです。
    そういうわけで、まだまだ<五稜郭>や<謎のヒロインX>も抜けませんね。

    (2)の宣言能力は、日1コストでコスト2点以下の味方日キャラ1体にAP+3を付与するというものです。
    能力は使用後失われますが、自ターン相手ターン問わず、タイミングも選ばないため、
    普通に取り回しのいい能力ですね。1ハンドパンプの基本形って感じです。

    (3)の宣言能力は、切り札4枚回復になります。
    レオーネ>自身は山に戻したいカードではないため、<結城 彩楓>や<一条 葵>を戻しましょう。

    総評としては、ダウン時に発動するドロソおよびパンプ能力を持ち、
    おまけに切り札回復も内蔵してるナイスなカードといえるでしょう。

    限定構築について
    今弾は日のSRがそれぞれ噛み合っていて、かつ3種12枚あるので、
    ある程度指針を決めてデッキを作れるかと思います。

    公式にも載っているように、小型で盤面を作りつつ、
    移動持ちの大型キャラで滑り込みを狙ったり、
    序盤は概ね止まらない読みで、ジャンプ持ちの大型キャラで殴りこみにかかるのがよさそうです。

    1.0のカードですが、流石に発売が3年前ということもあり、現環境とパワーの差が結構大きいため、
    セツナ>から呼ぶ<鬼刃姫>くらいでいいかと思います。

    2ハンド+2ハンドでAP3/DP0/SP1のDMG3とAP5/DP4/SP1のDMG4 サイステ ペナ1ドローが並ぶのは結構なパワーなんですが、
    鬼刃姫>のサイステが微妙に取り回し悪そうな気がします。
    まあ3年前にジャンプはなかったので仕方ないです。

    他にワンチャンありそうなのは<アリサ>あたりですが、
    収録がSTの為、若干高めな入手難度がネックです。

    好みで<ソーマ>も択になるかな~と思ったら、こいつもSTでした。
    まあ盤面にシステムキャラ1体置くことを許容できる余裕があるかはわからんところですが。

    あとは<ユリアン>とかが結構いぶし銀ですかね。

    限築Rの<ルヴェア>はタイミングを選ばない全体パンプが偉いものの、
    使用条件として場にファッティを要求されるのが難しいところです。

    トゥアン>は実質ボーナス付与ドローが優秀なものの、
    置き場参照のため回数がきっちり定まっているのがネックですね。
    自己パンプはまあまあおしゃれです。
    切り札は...切り札って書いてあることが偉い(<レオーネ>で回復できる)ため、
    間違っても宣言しないようにしましょう。

    Uの<メリュジアナ>はダウンしない限り5/5 DMG5ジャンプで一生殴れって書いてあります。

    いずれにせよ、デッキコンセプトとして大型+小型の共生を強制されているため、
    処理されても損失の少ない大型キャラを選出しつつ、
    小型でぺしぺし殴っていく形になるかと思います。

    蛇足ですが、<セブン>が<僧間 理亜>にむっちゃ似ててたまげました。
    セブン>の目の色が赤だったらやばかったですね。
    蛇足は以上です。

    そのほかR以下のカード
    符術師/アキラ
    EX2で日1コスト、AP0/DP0/SP1/DMG0で0宣言能力3つ持ちと0が並びまくっているキャラです。

    (1)の0宣言能力で自ターン相手ターン問わず相手キャラをデバフし、
    (2)の0宣言能力で相手キャラを追いかけながらチャンプブロックをかましつつ、
    (3)の0宣言能力でデッキを傷つけない1ハンドキャラとして立ち回ります。

    どの能力も使用後失われるものですが、(2)(3)はそれこそダウン寸前に輝くものですし、
    (3)の能力を自ターン中他のキャラに振ってから(2)で受けに回れるなど、
    完全にブロッカーとして割り切ったスペックの代わりに、割と優秀な能力を持っているかと思います。

    SP1あるのでその分でにらみを効かせつつも、
    キャラの実態を取ったイベントのようなカードとして振る舞えるので、
    そういった意味ではかなり便利かと思います。

    (1ハンドで相手キャラ1体にDP-2しつつ、
    相手の攻撃を1回ブロックできるイベントカードとして見るといいかと思います。)

    くノ一/チヨメ
    複色限築メタとして頭の片隅に置いておこうと思いましたが、
    ネブ雪以上の複色限築が流行る頃にこのカードの居場所があるかはわかりませんね。
    自己パンプ、ハンド切ってAP2付与はできるので、それなりのお仕事はやれるかと思います。

    過去弾で入手しておいたほうがよいカード
    勝利を我が手に!/安藤
    いざウィニー日単でデッキを組もうとしたのですが、
    安藤(スリーブセット)>を買い忘れてたのに気づいて今泣いてます。(実体験)

    最後にひとこと
    さて、今回の記事は如何でしたでしょうか?

    世間の状況はなかなか思わしくありませんが、
    またフェスタに参加できそうならば参加したいと思ってますので楽しみです。

    しかし、あまりにもブランクが大きいため、
    負け越さないように頑張ります...

    それでは、今日もでちんはKOOLに去るぜ!

Lycee Overture 買取強化カード紹介!!(10/16更新)

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

【大会レポート】リセプレミアムフェスタ東京 Mix花単(恋×シンアイ彼女型)【ももせ】

by ももせ

READ MORE

【攻略コラム】きゃべつそふと1.0環境振り返り【らじお】

by らじお

READ MORE

始めよう、Lycee overture! まとめ

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

ゆずソフト 3.0環境 リセフェスタ通常構築戦 使用カードランキング

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE