【9ページ目】koyu@TWINT | Lycee Overture | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【9ページ目】koyu@TWINT | Lycee Overture

Lycee Overture 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Lycee Overture担当アカウント@yuyutei_lycee 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

koyu@TWINT アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【デッキレシピ】杏×杏【koyu@TWINT】

    posted

    by koyu@TWINT

    【デッキレシピ】杏×杏【koyu@TWINT】
    杏が2体......来るぞ!
    これで2体揃ったのでいつもの<神鳳杏>デッキも改築されました。

    デッキレシピ
    杏×杏
    EX2
    58
    4枚
    4枚
    4枚
    4枚
    4枚
    4枚
    2枚
    2枚
    4枚
    2枚
    R原付
    1枚
    1枚
    1枚
    EX1
    2


    新カード
    ストリート系オタク女子校生 桜田 杏
    わがままボディな最新トレンド女子校生 三枝 アヤメ/坂道姉妹
    戯画の花はAFが2コスト以下、DFが3コスト以上を主体とするコンセプトだったので、小型アタッカーが3コスト以上をサポートする効果があります。その中で混色で使えそうなものを採用しました。
    坂道姉妹>の上の効果はほぼ空気なので読まなくてけっこうです。

    既存カード変更点
    鳥白島のスナイパー 野村 美希
    鷲掴み>していろいろ大きくなったキャラをもう一度防御させることで2面落ちを狙っていくために4枚投入しました。
    新しく入った小型花がSP2もあり、<坂道姉妹>の効果でさらにDP+2できるため生き残りやすくなったのが追い風ですね。

    魔族の姫君 ネリア
    謎の少女 リムス
    脚本担当 木下 きらら
    Navelの宙のカードの枚数を調整しました。
    ネリア>は手札宣言も出した時の効果も使いやすいので、AP/DP4のキャラの中でも複数の選択肢が取れるこのカード1種類に絞りました。
    リムス>は枚数を減らしました。宙でアタッカーを出したいときにこちらをだせないことがあるため、デッキ内の小型の種類の増加をメインとし、序盤に出せたらラッキー程度の感覚になります。
    木下きらら>は除去対策の効果でも、カード引くよりも盤面が減らない方が混色としては便利なので他の除去メタよりも優先して採用しています。また、相手ターンの場合は未行動にできるカードが多少採用されているためいざというときに守れるかもしれません。

    夢幻の如くなり 安土城
    今回は不採用となりました。混色における手札状況を考えると小回りの利かない<安土城>を無理して出すより<神鳳杏>の登場を優先したいと思い全部抜きました。<鷲掴み>もできないですしね。
    その場合、<ティナ>でしかコストを軽減できないため展開がゆっくりになりますが、防御系のカードで打点を抑えてなんとか耐えていきたいです。

    その他カード
    隠された宝器 ダノター城
    特にキャラ愛がなければ<リムス>と交換するべきですが、そもそも私は<ダノター城>を使いたいから宙を含めたデッキを組んでいるので、必ず採用されます。
    むしろ4枚いれたいです。

    まとめ
    戯画によって花の小型アタッカーで相性の良いカードがもらえたので、<神鳳杏>のオーダーステップ付与を花キャラにも使えそうです。
    花濃いめであれば戯画の花システム(AF2コスト以下DF3コスト以上)を搭載した謎のオールアタックオールアンタップデッキも可能ですがそこまでやる必要があるかは疑問です。
    戯画の花システムはドロソになる<ティナ>や<御笠 雪妃>との相性が悪くてミックス組みにくいんですよね......
    ともあれぼちぼちアップデートしつつ次を待ちます。それではまた次回。

戯画1.0 カードレビュー 花属性編【koyu@TWINT】

    posted

    by koyu@TWINT

    戯画1.0 カードレビュー 花属性編【koyu@TWINT】
    こんにちは、遊々亭リセ・オーバーチュア担当です!
    戯画1.0のカードレビューをkoyu@TWINTさんに頂きました!本日は花属性編です!

    今回のSRカードについて
    内気な自分を変えたいがんばり屋さん 御笠 雪妃
    気軽に使えるドローソースです。
    条件がややこしく見えますが要するに以下のことが条件になります。
    1:AFに2コスト以下のキャラを登場させる
    2:自分AFの2コスト以下のキャラと同列のDFに3コスト以上のキャラを登場させる

    今回の弾は、AFが2コスト以下、DFが3コスト以上で効果を発揮するコンセプトなので、こちらで手札消費を抑えることが可能です。

    その要素を考えなくても小型ビートならばAFに2コスト以下を出すのが普通なのでそちらでの採用も可能です。
    小型ビートの気軽なドロソが追加されたということで、新たな動きが可能になりそうです。

    わがままボディな最新トレンド女子校生 三枝 アヤメ/坂道姉妹
    小型アタッカーの1体です。登場時に<坂道姉妹>を無償で配置します。
    起動効果は、1枚引き1枚をデッキ上に置きます。手札交換ができるので気楽に使用できます。
    相手がドローメタのカードを出していると打てない状況もありますが任意なので気にする必要はないでしょう。
    「切札」も持っているので切札要員としても使えて便利です。
    坂道姉妹>の方は、小型ビートでも上のテキストは使用できるので無駄になりません。

    才色兼備だけどちょっと天然気味な先輩 芦川 ゆきの
    自ターン中のAFキャラのパンプ、相手ターン中のAP上昇、相手ターン中の1回限りの未行動効果とかなりの要素を詰め込んだキャラです。
    条件が緩いので複数のタイプのデッキに採用できるいいカードです。
    さらに本人のDPが5だったり「エンゲージ」や「サポーター」もあったり......やってんなこれ?

    総じて、今回のSRは様々なデッキタイプに採用されうる有用カードといえるでしょう。

    戯画の花構築限定について
    戯画の花はAFが2コスト以下、DFが3コスト以上という配置を前提にして戦うデッキとなります。
    特に、DFに3コスト以上が3体並んでいると発動できるカードがあるのでなるべくコストを抑えつつ並べて固めていきたいです。
    相手の並びに対して配置を変えていくので難しいデッキとなり、相手が高いAPの大型を出してくる場合は固められず、かなり厳しい戦いを強いられます。
    (戯画の宙と月が大型......あっ)

    距離感ゼロの純情乙女 四ツ木 柑奈
    小型アタッカーです。テキストの都合上、DFの有無は関係ありませんがDFキャラのパンプをこのキャラに振ることで強気に攻めることができます。
    DMGを増加するカードとも相性がいいので並べる際は優先して登場していきたいです。

    小悪魔な坂道系女子校生 三枝 ヒナタ
    坂道姉妹>を配置する効果と、条件が揃えば全体強化を行えるカードです。さらに、「サポーター」もあり、攻めにも守りにも使えるカードとなります。
    序盤は条件達成が難しいですが揃えられれば相手の攻撃を止められるので、相手の動きを見て登場していきたいです。

    恥ずかしがり屋な奈々の親友 御影 しずく
    登場時効果のおかげで、2ハンドで出せるDFキャラです。こちらを含めてDFキャラ3体を達成させるのが基本となります。
    宣言効果も往復で使用できるため攻めにも守りにも使えるカードとなります。

    天真爛漫でいたずら好き 梶矢 彩乃
    小型アタッカーです。<四ツ木 柑奈>とは違い、DF固め用の効果を持っています。
    切札効果も強めですが、回復切札持ちもいるため使用は計画的に行いましょう。

    その他カードについて
    スタイル抜群の世話焼き後輩 天里 美冬
    ストリート系オタク女子校生 桜田 杏
    条件付きのパンプ効果を持っています。
    自力でパンプできる効果は優秀なので優先して採用していきたいです。

    優等生のフリをしている小悪魔系先輩 篠宮 柊香
    オマセでクールな幼なじみ 住吉 奈々
    今回のコンセプトに合致している効果を持ちます。優先して採用していきたいです。

    次代の新生徒会長 高幡 ちはる
    コスト軽減効果と条件達成でDF強化できる効果を持ちます。
    構築限定では<三枝 ヒナタ>と一緒に出すとものすごい強化を得られます。
    御影 しずく>でサーチしてこれら3枚を並べるのがベターでしょうか。

    学年きっての天才児 星見 月夜
    はとこのクォーター美少女 藍川 有紗
    小型ビートでも採用できるカードです。
    ※公式でテキスト修正がかかっております。
    複数パンプをする場合、最初にこちらのテキストを使用する必要がありますが忘れなければ特に問題ないでしょう。
    後半のメタ効果も強力なので登場させやすいですね。

    ミックスについて
    AFが2点以下、DFが3点以上という配置を意識する効果はなかったので合致するカードはあまりないですが、下記のカードは使いやすいかと思われます。
    これらのカードは今回の弾の以下のキャラと併用して組んでいきたいです。
    他にも、小型ビートのデッキも強化できるのでそちらも期待ができそうです。

    ちなみに、今回は前回のNavelに続き花のイベントカードが存在しない弾になっています。
    Navelはコンセプト的にアイテム多めだったのでわかるのですが、今回はキャラ以外のカードが<坂道姉妹>だけなのでキャラ多いですね......
    (どうやら月も同様のようです)

    ......以上!気が向いたらいつもの<神鳳杏>の調整をします。

【デッキレシピ】神鳳鷲掴みデッキ【koyu@TWINT】

    posted

    by koyu@TWINT

    【デッキレシピ】神鳳鷲掴みデッキ【koyu@TWINT】
    新弾が出たということで<神鳳杏>も強化されましたね。
    本当はとあるの時に一度公開するつもりでしたが色々あって今までかかってしまいました。
    というわけで<神鳳杏>などを<鷲掴み>にできる素晴らしいデッキをご覧ください。

    デッキレシピ
    神鳳鷲掴み デッキ
    EX2
    56
    4枚
    4枚
    4枚
    4枚
    4枚
    2枚
    2枚
    2枚
    4枚
    4枚
    R原付
    4枚
    1枚
    EX1
    4


    キーカード解説1
    小悪魔生徒会長 神鳳 杏
    自称恋の妖精 ティナ
    ツンデレ死神 エレオノーラ
    いつものカードたちです。これらは<神鳳杏>デッキを組む際の基本カードなので固定でしょう。
    ティナ>を優先的に登場させコストを軽減しつつ<神鳳杏>を出していきます。
    序盤は少ないキャラで戦うことになるのでダメージを与えることを意識します。

    キーカード解説2
    原付
    鷲掴み
    原付>を装備したキャラは攻めにも守りにも使えますが、<原付>が出た当時は宙単で組んだ方がAP/DP上昇カードが多かったので宙花では抑止力が足りませんでした。
    しかし花の<鷲掴み>が追加されたことにより、AP/DP+5が出来るようになり、DP9まで上昇するため守りやすくなります。
    常陸 茉子>がいればDFが空いていても守れるためさらに堅くなります。忍者を<鷲掴み>していきましょう。

    その他カード解説
    隠された宝器 ダノター城
    王佐の才 荀イク・桂花
    謎の少女 リムス
    これらの小さい方々は諸事情により<鷲掴み>できません。......実は<安土城>も<鷲掴み>できないんですけどね。
    城娘はゲームでは<鷲掴み>できるので大丈夫です。
    Navelで<リムス>が追加され、実質1ハンド消費のキャラが増えたので防御がかなり楽になりました。
    瀬名 愛理>から登場する場合の選択肢にもなるので先攻で登場できそうなら登場させたいですね。
    やはりツインテールは至高......

    まとめ
    鷲掴み>による強化値の大幅増加、<リムス>による小型の選択肢の増加により以前より回しやすくなりました。
    花宙の混色カードは増えていないのですが、使用代償に無が入っているカードが増え、色事故を軽減できるようになってきているのでこれからも期待できそうです。

    選択カード
    鳥白島のスナイパー 野村 美希
    防御することを重視するなら2つ目の効果目当てで投入できます。<鷲掴み>の上昇はターン終了時までなので、AP8-9/DP9になったキャラで2面を守ることができます。
    場のキャラを破棄すれば<鷲掴み>と合わせて手札4枚で使用できます。場の<ダノター城>、<リムス>、効果使用後の<ティナ>など軽いキャラを破棄すれば無駄がありません。

    お昼と夜で二度おいしい吸血鬼 クロエ=ド=プレリューネ
    除去対策を意識するなら他の宙キャラと入れ替えで投入できます。
    今でも似た効果の<荀イク・桂花>は入っていますがアタッカーでこの能力があるのは貴重です。場に出した時もドロー効果を使うタイミングは容易に用意できる(激うまギャグ)ため無駄になりません。

    以上です。
    今回のデッキはアタッカーを2枚ずつにしてキャラ被りしないように意識していますが、種類を絞って4枚投入にしてメタを集中させることも可能です。
    盤面に出すキャラは多くないので、序盤のキャラ被りさえ乗り切れば展開に問題はないでしょう。
    ただ、花の有用な混色があまり増えておらず、花の採用カードが徐々に減って色が偏りがちなので花のカードも何かしら欲しいところですね。

    それでは、良き<鷲掴み>ライフを。

Lycee Overture 買取強化カード紹介!!(6/16更新)

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

始めよう、Lycee overture! まとめ

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

ゆずソフト 3.0環境 リセフェスタ通常構築戦 使用カードランキング

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE