【62ページ目】ブログトップ | Lycee Overture | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【62ページ目】ブログトップ | Lycee Overture

Lycee Overture 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Lycee Overtureに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Lycee Overture担当アカウント@yuyutei_lycee 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

Lycee Overture 買取強化カード紹介!!(12/14更新)

【大会レポート】リセフェスタ東京シングルチーム戦 ゆずソフト限定構築雪単【らじお】

    posted

    by らじお

    20231213 rise top.jpg
    【大会レポート】リセフェスタ東京シングルチーム戦 ゆずソフト限定構築雪単【らじお】
    どうも、らじおです。
    11月中は毎週フェスタがあったので毎週行ってました。
    名古屋フェスタは残念な結果に終わりましたが、チーム戦、大阪フェスタでは優勝することができました。
    無事今年のファイナルの権利も取得できましたのでまたちょこちょこ記事を書いていきます。
    今回はチーム戦についての記事になります。

    フェスタ前の準備 1週目
    今回は東京フェスタ(10/29)を終えてから2週間後に名古屋フェスタ、3週間後にチーム戦、1ヶ月後に大阪フェスタで、全部に参加するとなるとシングルやってミックスやってシングルやってミックスやる感じでころころやることが変わり大変でしたが、シングルについては東京フェスタ直後の1週間、チーム戦直前の1週間をあてました。

    ひとまずの確認として、最新弾のゆずソフト3.0のシングルデッキはどれも大会に持ってけるレベルのパワーがあり、宙が頭ひとつ抜けてるように見える以外は結構相性ゲーという感じに落ち着きます。
    さらにシングルの大会は普段やらない分の環境把握の必要があり、前回取り組んだ6周年感謝祭時点で有力なデッキとオーガストあたりまでのデッキで目立つデッキを探してみたのですが...アリス宙やアリス月など当時の強力なデッキやオーガスト時点で強そうだったあいミス宙やあいミス花、これらが恐ろしくゆずに勝てないという結果が続きます。
    全てのゆずに全く勝てないというわけではありませんが、ゆず全般に圧倒的にやれるデッキは見つかりませんでしたし、掘り下げる時間も足りないので、ひとまずゆず3つのチームに決定しました。
    ゆず限定構築それぞれを試すと、以下のような感じである程度相性が見えてきます。
    • ゆず雪 花と日が苦手。ゆず以外に滅法強い。
    • ゆず月 雪と宙が苦手。
    • ゆず花 月と宙が苦手。
    • ゆず宙 宙が苦手。
    • ゆず日 月と宙が苦手。
    チーム内で宙は確定とし、人気そうな雪に強そうな花と日か?というところで1週目の調整は終わりです。
    ひとまずチームメイトに宙と日を任せて怪しそうなゆず花を詰めていきます。

    名古屋フェスタは早々に2敗し、ゆず花を使ってシングル交流会へ。ゆず以外のデッキと3戦3勝。
    強かったと言えば強かったけど、花単というよりは日単ウィニー感が強くあまり肌に合いませんでした。
    日単ウィニーのような動きなのにAFとDFの役割が分かれているため、いくらエリアで質の高いドローをしても引かない時は引かない事態をそこそこに起こし、雪にそこまで有利にならない感触です。
    次点の候補がなければこのまま花を使うけど、できれば別デッキがいいなぁとなって名古屋の地を離れました。

    フェスタ前の準備 2週目
    2週目は使用デッキがある程度固まっているので、それぞれの相性を改善するプレイを探していました。結果月と宙は踏んだらほぼ負け、日は過去弾の<デザイナー志望/三条 真琴>・<お楽しみは続く/真咲・ガイヤール>のセットを採用されてそんな有利でもない、雪は軽いAFを引き続ける条件が厳しくどうやっても運でしか決まらないと散々な相性に。
    喫茶ステラ単ということもあり過去弾から改善の余地もなく、残った雪と月から好きな方を選ぶことになります。

    月は花と日には滅法強いが雪と宙はダメダメ、こちらもほとんど改善の余地がなく、日はともかく自分目線採用されるか分からない花に強いことは評価できません。
    一方雪は日にはダメダメでしたが、宙にまあまあ勝つ結果を出し、各チームの鉄板枠を倒す可能性を見せてくれました。念の為シングルフリーに1回持って行ってまあまあ勝つことを再確認しました。
    はい、消去法でデッキ決まりです。
    戦績
    東京シングルチーム戦 使用ゆず雪
    • ゆず花 個人 チーム
    • ゆず宙 個人 チーム
    • ういんどみる日 個人× チーム
    • ゆず雪 個人 チーム
    • ゆず宙 個人 チーム
    • ゆず宙 個人 チーム
    ということで個人5-1、チーム6-0で優勝となりました。
    苦手とするゆず日を踏まず比較的やりやすいマッチを踏み続けられたチームの配置の妙に救われました。

    デッキについて
    ゆずソフト限定構築雪単 デッキ
    EX2
    52
    4枚
    4枚
    4枚
    4枚
    4枚
    4枚
    4枚
    4枚
    4枚
    2枚


    ゆず雪については某所に詳しく書いてあるかと思いますので、あまり書くことはありません。
    強いて挙げるなら2点だけ。

    ポイント1 先攻1ターン目は魂の送還/明月 栞那エンドしかしない
    オカルト研究部/綾地 寧々>を出したり、<魂の残滓を狩る死神/明月 栞那>を出したりはしません。1ターン目に他のキャラを配置するメリットはドロー、コスト発生を早く使えるようになることだけであり、今回は素早く除去を打ち始めることをプランにしてはいません。
    手札にバトル中断キャラ(<3年のアイドル/戸隠 憧子>、<大人の余裕/汐山 涼音>)や、攻撃時にシールドを貯めるキャラ(<魔女の契約/椎葉 紬>、<虫喰の瞳/火打谷 愛衣>)を残して2ターン目以降の選択肢に幅を持たせることが狙いです。
    もちろん2ターン目に除去を打ち始めることが狙いなら1ターン目に展開を急ぐのもありですが、<魂の送還/明月 栞那>エンドの方が多種多様なデッキと対戦し得るチーム戦には合っていたと思います。

    ポイント2 中型AF群(悩める乙女心/因幡 めぐる、ちょっと特殊な留学生/エリナ・オレゴヴナ・アヴェーン、クールな美人メイド/四季 ナツメ)は盤面に必須ではない
    AP4あり打点も優秀なAFですが、僕はあまりプレイしませんでした。
    このデッキではAFとして比較対象となるのは自身を破棄して4コスト発生する小型AF達です。

    中型キャラと小型キャラそれぞれのメリットとして、以下のような事が挙げられるかと思います。

    中型のメリット
    • スペックが高い
    • 実質1ハンドAFなので、除去や相打ちの際強い
    小型のメリット
    • シールドを貯める分長期戦に持ち込みやすい
    • 攻撃の後コストとして使えば手札を使わず打点を稼いだことになる
    • 自身を破棄して<魂の送還/明月 栞那>の移動先を作れる
    簡単に言えば、盤面でのキャラクターとしての活躍を求めるなら中型、手札消費を少なくすることを重視するなら小型を主に使います。
    小型のみでゲームを進めることでできる限り手札を残して選択肢を残すプレイができましたが、日相手に相打ちを恐れず攻撃したり、花相手に相手のDFをダウンさせるのを狙うなら中型を使う場面が増えるかと思います。
    ゆず雪は<オカルト研究部/綾地 寧々>と<魂の残滓を狩る死神/明月 栞那>が並ぶと自分のリソース量がどんなゲームでもほぼ一定となり、サーチや相互互換のカードも多いデッキなので、自分のミスを後から振り返りやすいところがいいデッキだと思いますが、そういうデッキでもそれぞれでプレイの個性が出るのは面白いと思いました。

    終わりに
    ということで今回はチーム戦の振り返りと言った感じでした。
    それでは。

【デッキレシピ】ゆずソフト3.0環境 Mix宙単(アイテム宙)【タマーMAX】

    posted

    by タマーMAX

    20231208 rise top.jpg
    【デッキレシピ】ゆずソフト3.0環境 Mix宙単(アイテム宙)【タマーMAX】
    皆さんお久しぶりです。タマーMAXです。
    先日の大阪フェスタでアイテム宙を使いましたので、現在の段階での感想を書いて行きたいと思います。

    デッキレシピ
    Mix宙単(アイテム宙) デッキ


    採用カードについて
    このデッキはほぼ固定枠となる主軸のカードにて構成されており、残りの枠に何を採用していくかという状況かと思います。
    下記のカード以外はほぼ固定となるかと思いますので現状ではあまりいじりたくないかなと思っています。

    今回私の使ったデッキですと
    こちらの11枚が自由枠になるかと思います。
    他の採用するカードとしては以下のカード辺りを試しました。
    竹中 詩乃 重治・今孔明
    瀬名 愛理
    こちらのカードは、初手が悪い時にゲームができるかもしれない保険的なカードになります。
    お互いが弱いという状況になった時に、強いカードになる為やや後ろ向きなカードですが、回戦数を行う大会ですと活躍する機会も多くなるかなと思います。

    御子柴 瑠衣
    海野 宮子
    アトリア
    これらのカードは雪を意識したカードになります。対雪の勝率はこれらのカードをサボると一気に苦しくなってきます。
    御子柴 瑠衣>は日に対してアイテムなしでの気軽なブロッカーとしても運用できるため汎用性が高いため優先度が高いカードだと感じています。

    昔馴染みの担任教師/百里 風実花
    ミラーでの<前世返り>マッチになった際に、枚数を多く積めます。

    レクティール
    原付
    アイテムの選択肢を増やすために入れるカードです。

    吸血秘す優雅な副会長/千堂 瑛里華
    疑似的なドロソ兼、手札宣言で起きて相手を撃墜するカードになります。
    日相手などにやや強いかと思います。

    デッキについて
    マリガン基準
    小生意気な妹/谷風 天音>を探します。

    簡単な回し方
    先攻
    20231208 rise senko.jpg


    上記の盤面に加えて<悪魔図書館>の下に<前世返り>を、ハンドに<魔族の姫君/星河 かぐ耶>を抱えた状態を理想として、来たハンドで戦います。

    後攻
    20231208 rise koko.jpg


    上記の盤面に加えて<悪魔図書館>の下に<前世返り>を、ハンドに<魔族の姫君/星河 かぐ耶>を抱えた状態を理想として(やや難しい、<メフィスト>、<小野瀬 真奈>を出す出さないの判断がまだあやふやです)、来たハンドで戦います。
    ここまでの理想の動きの中に上記の採用カードの話が無かった事からわかるように、理想の動きに上記の自由枠の採用カードたちは関与してこないため、特定の条件下で強くなるカードが採用されています。

    環境の中での立ち位置
    現状の雪に寄せた構築は、環境の中での立ち位置がかなりよいと言わざる得ないです。宙に寄せたデッキに対しても勝率が出せるぐらいのデッキポテンシャルがあるため、環境のtire1デッキとして君臨する形となっています。
    まだ知らない、アイテム宙に有利なデッキが出てくれば環境が動き始めるかと思います。

    おわりに
    現在、この記事を書いている段階では店舗大会でも猛威をふるっているアイテム宙の記事となりました。細かいプレイもあるのですが、ケースバイケースが多すぎて再現が難しいため説明が難しくなってしまうのが記事を書く上で難しいデッキだと思いました。
    デッキパワーは間違いなくトップなのですが、安定性に関してはかなりムラがあるため弱い時の頑張り方が重要になるデッキでもあります。皆さんも是非使い込んで大会で勝っていきましょう。

Lycee Overture 買取強化カード紹介!!(8/22更新)

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

始めよう、Lycee overture! まとめ

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE

ゆずソフト 3.0環境 リセフェスタ通常構築戦 使用カードランキング

by -遊々亭- リセ・オーバーチュア担当

READ MORE