【1ページ目】攻略コラム:2025年4月 | 機動戦士ガンダム アーセナルベース | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【1ページ目】攻略コラム:2025年4月 | 機動戦士ガンダム アーセナルベース

機動戦士ガンダム アーセナルベース 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、機動戦士ガンダム アーセナルベースに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@機動戦士ガンダム アーセナルベース担当アカウント@yuyuteiGab 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

攻略コラム:2025年4月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【コラム】FORSQUAD SEASON:01環境振り返りコラム【まつ】

    posted

    by 攻略コラム

    250415GABMatusanBlog.jpg
    【コラム】FORSQUAD SEASON:01環境振り返りコラム【まつ】

    こんにちは、まつです。

    そろそろFORSQUAD SEASON:01も終わりが見えてきたということで、環境を振り返っていこうと思います。


    FORSQUAD SEASON:01環境振り返り[カード紹介]
    Uガンダム試作3号機


    このカードが入っていないデッキは無いのではないかというレベルで活躍している印象があります。

    事前評価やFORSQUAD SEASON:01稼働直後は<FQ01-017Uマイティーストライクフリーダムガンダム>の分かりやすい強さに皆が惹かれていましたが、次第にUガンダム試作3号機の方が採用率を上げていきました。特にMSアビリティ『陣略[妨害/機動]』による妨害・遅延性能の高さが光っていた印象です。

    殲滅として運用する場合は撃破される直前に『陣略[妨害/機動]』を設置することで敵殲滅の進行を不可能にし、殲滅戦に勝ったメリットをほぼ無いに等しくすることができました。制圧として運用する場合は、相手が防衛移動をしてくる位置に陣略を置くことで拠点に防衛効果を乗らせないといった使い方が強力でした。

    SQUAD SP『GP03デンドロビウム・メガ・ビーム砲』に関しても、大ダメージを与えながらHP回復し、一発150ダメージの支援砲撃を定期的に発生させるのはかなり強かったです。確定撃破ではあるものの一度使用したらそれで終わりのFQ01-017UマイティーストライクフリーダムガンダムのSQUAD SP『収束重粒子ビーム砲ディスラプター』よりも、個人的には撃つ価値が大きいと思っています。


    FQ01-028Uジークアクス(オメガサイコミュ発動)


    今一番ホットなガンダムですね。

    性能としても強力で、UNITED SP『ジークアクス&ガンダム連携』のダメージがかなり大きく、HP回復しながらステータスアップするため、UNITED SP→『解撃』のコンボで大抵のユニットを撃破できるという強みがあります。

    元々それなり採用率はあったのですが、『解撃』で弱体化状態を無効にできるため、弱体化状態を付与しまくる<Uブラックナイトスコード カルラ>、<Uオルフェ・ラム・タオ&イングリット・トラドール>に対する回答としてより採用率が上がった印象です。環境がかなり遠距離よりになっていることもあって、一度相手の遠距離ユニットに近づくことができれば殲滅戦に勝ちやすいというのも魅力の一つですね。SP射程が3だったら完璧でした...。


    FORSQUAD SEASON:01環境振り返り[流行デッキ紹介]

    今回、紹介した2枚のMSを殲滅採用した221がかなり流行っていたかなと思います。

    A部隊(殲滅枠)
    • モビルスーツ
    • パイロット
    B部隊(殲滅枠)
    • モビルスーツ
    • パイロット
    C部隊(制圧枠)
    • モビルスーツ
    • パイロット
    D部隊(制圧枠)
    • モビルスーツ
    • パイロット
    E部隊(防衛枠)
    • モビルスーツ
    • パイロット


    制圧は人によってまちまちでしたが、殲滅と防衛はみんな同じだったと思います。

    制圧に火力があるため、両面攻めを行いながら火力のUジークアクス(オメガサイコミュ機動)と遅延のUガンダム試作3号機で盤面を維持します。作戦カードは【中立の支援者】と【心強い整備アシスト】となっているため、序盤で崩されなければ対応力もかなり高いデッキです!

    ただし、SQゲージが溜まっていないときのUガンダム試作3号機はかなり弱く、MSアビリティ『陣略[妨害/機動]』を有効に設置できないと展開が苦しくなるため、使いこなすのにある程度の練習は必要かなと思います。また、防衛火力がかなり低いため、制圧が多めのデッキに対して不利を背負いやすい印象はありますね。


    FORSQUAD SEASON:01環境振り返り[既存カード紹介]
    UT01-026Pイモータルジャスティスガンダム


    最初は221の制圧として、途中からは122の制圧としてかなり見かけることが多かったと思います。

    【多彩な戦術】リンクであり、コストを払わずとも発動するMSアビリティである『奮起』を持っているため、MSアビリティ発動時にSQゲージを溜める<FQ01-056Pシン・アスカ>との相性がバッチリでした。『奮起』によって最低限の時間稼ぎをしてくれるので、特に122との相性は良かったのかなと思います。火力がそこまで出るわけではないので、いかにUT01ー026Pイモータルジャスティスガンダムを囮にしつつ反対側の強力な制圧を通すかがカギですね。

    UNITRIBE SEASON:01から1年経って、当時活躍していたシン・アスカとイモータルジャスティスガンダムの組み合わせがまた復活したのはムネアツでした(笑)


    UTB06-025Pスレッタ・マーキュリー


    環境中盤から宇宙ステージで猛威を振るった131の制圧として、<UT01-018UガンダムF91>と組み合わせて使われていました。

    フルリンクになると、PLスキル『機敏な先制射撃』での機動力バフも含めてUガンダムF91のMSアビリティ『M.E.P.E』の回避率が最大まで上がります。この状態になると相手の攻撃を避けまくり、攻撃がほとんど当たりません。防衛の上からでもかなり削れるので、スレッタF91はトラウマになりそうですね...。

    リンクアビリティ【的確な一撃】持ちのカードがかなり充実してきた結果として活躍の機会が増えている印象ではありますが、今後も【的確な一撃】が続投されるならまた輝く機会はありそうだなと思っています。


    最後に

    ここまでお読みいただきありがとうございました。

    既存のアーセナルベースから大きくシステムが変わったFQ1弾でしたが、全体的な環境バランスは良いものだったと思います。FQ2弾の情報も徐々に出始めてきているので毎日ワクワクしますね!




    遊々亭公式Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】@yuyuteiNews
    【遊々亭 ガンダムアーセナルベース担当Twitter】@yuyuteiGab

【コラム】ブースターパック[機動戦士ガンダムSEEDシリーズVol.2]コラム【まつ】

    posted

    by 攻略コラム

    250408GABmatusan.jpg
    【コラム】ブースターパック[機動戦士ガンダムSEEDシリーズVol.2]コラム【まつ】

    こんにちは、まつです。

    環境でちょこちょこ見かけるブースターパック[機動戦士ガンダムSEEDシリーズVol.2]のカードについて紹介したいと思います。<BP03-012Uマイティーストライクフリーダムガンダム>よりも、とある<>が活躍している気がするとかしないとか。


    ブースターパック[機動戦士ガンダムSEEDシリーズVol.2]
    BP03-012 Uマイティーストライクフリーダムガンダム


    近距離版のマイティーストライクフリーダムガンダムです。

    素のステータスの時点で近距離攻撃力は高いですが、デッキに近距離MSが2枚以上いることで発動するリンクアビリティ【迫撃の近距離戦】によってさらに中アップします。ただ、最近は近距離MSの採用が減っているため、このリンクアビリティを出すのが少し難しいですね。

    MSアビリティは『撃滅』となっているため、高い近距離攻撃力を活かした大ダメージが狙えそうです。このMSアビリティで撃破したユニットの修理時間を15秒延長し、45秒間出撃できなくするので、流行りの作戦カード『心強い整備アシスト』によって25秒の修理時間短縮がされたとしても、すぐに再出撃ができないようにすることができます。

    通常SPアタック『アクータラケルタ&対艦刀 フツノミタマ二刀流強撃』を使用すると、殲滅タイプのユニットの機動力と近距離攻撃力が上昇します。バフの対象と効果が限定的ではありますが、今後環境が近距離メインとなっていくことがあれば今以上に活躍しそうだと思います。SQUAD SP『収束重粒子ビーム砲ディスラプター』は通常排出の<FQ01-017Uマイティーストライクフリーダムガンダム>と同じく前方射程4の範囲内にいるユニットは確定撃破、拠点や戦艦には防衛効果を無視してダメージを与えることができます。近距離MSは特性上向きが目まぐるしく変わることが多いので、上手く相手のユニットを複数巻き込めると気持ちよくなれそうです!


    Uズゴック(SEED FREEDOM Ver.)


    Uマイティーストライクフリーダムが出たのにまだアスランはズゴックでした。いつインフィニットジャスティスガンダム弐式を出してくれるのか...

    5コストでありながらHPと近距離攻撃力が高く、<BP03-028Pアスラン・ザラ>との専用リンク【颯爽たる援軍】によってさらに上昇させることができます。殲滅として運用する場合は基本的にPアスランとのセットになると思いますが、合計9コストでありながらHPは1100越え、さらにPアスランのPLスキル『優れた慧眼』により2割ダメージ軽減が入るため非常に耐久力が高いユニットとなります。

    MSアビリティの『陣略[妨害/機動]』も強力です。そもそも耐久が高くなかなか倒されない上に、撃破される直前に陣略を置くことでさらに相手のユニットを足止めできるため、時間稼ぎとして最高峰の性能を誇ると思います!

    SPアタック『対装甲斬牙爪強襲』は射程3で、スタン効果を付与するためこれも時間稼ぎとしてかなり強力です。遠距離ユニット相手にはさっさとSPアタックを使って距離を詰める方が良いかもしれません。改めてみるとこのカード、何が何でも相手を足止めするというコンセプトが感じられますね(笑)


    Pステラ・ルーシェ


    殲滅のステラ>、<制圧のステラ>に続き防衛のステラもブースターで収録されました。<パラレルのステラ>のイラストが非常に綺麗なのでぜひ手に取ってみてほしいです。

    遠距離攻撃力が300あり、<Uデストロイガンダム>との専用リンク【漆黒の破壊者】を持っているためさらに遠距離攻撃力とSP威力を上げることができます。PLスキルは一時代を築いた<LX03-073Uカミーユ・ビダン>と同じ『募る思い』となっており、出撃中の味方ユニット数に応じて自身の遠距離攻撃力とSP威力が上昇します。

    今の環境では防衛にSQリンク持ちのカードを入れることがほぼマストとなってしまっている関係上、2防衛でしか基本的に使われませんが、リンクアビリティの制約が緩く、火力を出せる防衛として今後活躍する可能性を秘めていると思っています!Uカミーユも最初はそこまで評価高くなかったですからね...


    Uルナマリア・ホーク


    ルナマリアがまさかのU枠を持っていきました。
    アセベの運営はルナマリアとステラ大好きなのかと錯覚するレベルです。

    3コスト制圧として、HP390は最高値です。遠距離攻撃力も280あり、ステータスが非常に優秀なため、リンクアビリティ【戦況を変える力】だけ発動させSQリンクは無視して221で採用される場合が多いです。唯一気になるのが機動力180と少し低めな点です。リンクアビリティで機動力を上げることもできないため、乗せるMSはある程度機動力があるものにしましょう。

    PLスキル『盤石な制圧陣形』は拠点や戦艦をロックするだけでSQゲージを溜めることができる優秀なものとなっており、SQUAD RUSH中は遠距離攻撃力とダメージ軽減を持つため打たれ強く火力も出せる強力な制圧となります。SQリンク【SEEDの系譜】持ち防衛PLさえいればもっと活躍の場はあったのではないかなと思います。どうして1枚もないのか...


    最後に

    ここまでお読みいただきありがとうございました。

    どのカードも唯一無二の強さがあるため、いつかどこかで活躍しそうな気配がありますね。性能とは関係ないですが、Rでもカードがキラキラしていてかっこいいので、今後もこういった仕様のカードを増やしてほしいなと思いました!




    遊々亭公式Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】@yuyuteiNews
    【遊々亭 ガンダムアーセナルベース担当Twitter】@yuyuteiGab

【コラム】スプリングフェスティバル2025 カードパックGETキャンペーン【まつ】

    posted

    by 攻略コラム

    250401GAB画像.jpg
    【コラム】スプリングフェスティバル2025 カードパックGETキャンペーン【まつ】

    こんにちは、まつです。

    桜も咲き始めたこのタイミングにバッチリのプロモ、スプリングフェスティバル2025のカードを紹介させていただきます!どのカードもイラスト・加工ともに素晴らしいですよね。スプリングプロモ以外にも、今シーズン注目しているプロモーションカードについて紹介させていただきます。


    スプリングフェスティバル2025 カードパックGETキャンペーン
    PR-316PRカミキ・ミライ


    またミライさんがプロモかと思ったらパラレルまでもっていきました。通常のイラストは<PR-201PRモモ>を(おそらく)意識したウサギのポーズになっており、パラレルは<PR-142PRホシノ・フミナ(パラレル)>と対をなすようなイラストになっているので、ぜひ見比べてみてほしいです。

    遠距離攻撃力が少し物足りないですが、HPは300あるうえリンクアビリティの【トライ】でさらに上げる余地があります。そしてPLスキルで『漲る気勢』を持っています。出撃時に殲滅の火力をかなり上げるこのスキルは221や311で活躍することが多いですね。

    このカードのリンクアビリティは【多彩な戦術】であるため、これで【的確な一撃】、【肉薄する戦い】、【戦況を変える力】、【多彩な戦術】という全ての4枚リンクに『漲る気勢』持ちのカードが配られたことになります。今は【多彩な戦術】よりも【的確な一撃】が幅を利かせている環境であるため、あまりデッキに入る余地はなさそうですが、今後強力なSQリンク持ちのカードが【多彩な戦術】だった場合一気に活躍する可能性はあります。


    PR-318PRチュアチュリー・パンランチ


    またしてもチュチュ先輩のプロモカードが追加されました。<エラン>や<シャディク>のことも忘れないであげてほしいところですが...。

    2コスト制圧としてはHP300、遠距離攻撃力220と悪くはないステータスをしています。PLスキル『迅速な強襲』は機動力と遠距離攻撃力と近距離攻撃力が小アップするため、弱くはないですが強くもないといった感じです。ですが、まさかのリンクアビリティで【圧倒する遠距離戦】を持っています!今までスレッタorスレッタの搭乗MSのみが持っていたこのリンクアビリティをチュチュが持つことになると誰が想像できたでしょうか。

    これにより、<PR-220PRガンダム・キャリバーン>と<LX03-112Uスレッタ・マーキュリー>を同時に編成せずとも【圧倒する遠距離戦】を発動させることができます。編成によっては痒い所に手が届くカードになるのではないかと思うので、1枚は確保しておきたいですね。

    今後もこういった形で専用リンクが他のカードにつくことがあるとすれば、専用リンクが少し使いづらかったカードが日の目を浴びる可能性もありそうです。


    注目のプロモーションカード
    PR-298PRステラ・ルーシェ


    登場から2シーズンが経過しているにも関わらず、一定数存在する<Uデストロイガンダム>のリンクアビリティ、【漆黒の破壊者】を発動させるために採用されています。

    Uデストロイガンダムにステラ以外のPLを乗せることができるため、デッキの自由度が上がるのが良いですね。<Mベルナルド・モンシア>や、<FQ01-054Uキラ・ヤマト>がUデストロイガンダムに乗り、このカードは<Pガンダムデルタカイ>に乗ることが多いです。相手が制圧でUデストロイガンダムを釣ろうとしてきたところを『誘導』で足止めし、『誘導』中に撃破する動きが特に強いと思います。

    強力なのはリンクアビリティだけではありません。PLスキルの『漲る気勢』による殲滅へのバフは、MSアビリティ『特攻』により怯むことなく火力を出し続けることのできるUデストロイガンダムと相性抜群です。先ほどあげたような形での制圧の処理も早めることができますし、殲滅戦においてもかなり有利に立ち回ることができます。

    徐々に需要が上がっているように見受けられるので、早めに揃えておけると良いと思います。


    PR-289PR赤いガンダム(0085)


    登場時から活躍しそうだと思っていましたが、案の定引っ張りだこになった映画配布プロモです。

    FQ01-028Uジークアクス(オメガサイコミュ発動)>の連携SPアタック対象であるため、基本的にはセットで使われます。特に221の殲滅ジークアクス、防衛赤いガンダムという形が多いですね。意外と忘れられがちですが、連携SPをジークアクスが使うと赤いガンダムも火力が上がります。

    2コストであるため火力の低さは否めませんが、射程4という点が防衛としては優秀です。SQPLスキルによる無効化されないバフが増えているので向かい風ではありますが、相手の強化状態を無効化できる『断砕』はUデストロイガンダムや、ジークアクスに対して強力です。

    現状、遠距離の赤いガンダム(0085)でまともなカードがこれしかないため使われていますが、もう少しステータスが高い赤いガンダム(0085)が登場すればそちらの方が採用されることになるとは思います。FQブースターの<FQB01-011P赤いガンダム(0079)>が0079でなく0085だったらなあ...


    最後に

    ここまでお読みいただきありがとうございました。

    最近のプロモは今の評価は微妙でも、後にいきなり活躍するカードが多いので、どのカードも1枚は持っておきたいですね。上手いこと調整されていると感じます。


    遊々亭公式Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】@yuyuteiNews
    【遊々亭 ガンダムアーセナルベース担当Twitter】@yuyuteiGab

【コラム】UTB05-010 Uデストロイガンダムについて【りょび】

by りょび

READ MORE

【コラム】『FORSQUAD SEASON:01』に向けて【りょび】

by りょび

READ MORE

【コラム】2024年 ガンダムアーセナルベース備忘録【まつ】

by まつ

READ MORE

【コラム】第3回全国大会 決勝トーナメントについて【りょび】

by りょび

READ MORE

【動画】UTブースター05弾使用221編成【りょび〔20~21〕】

by りょび

READ MORE