【1ページ目】ニュース:2025年2月 | 機動戦士ガンダム アーセナルベース | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【1ページ目】ニュース:2025年2月 | 機動戦士ガンダム アーセナルベース

機動戦士ガンダム アーセナルベース 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、機動戦士ガンダム アーセナルベースに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@機動戦士ガンダム アーセナルベース担当アカウント@yuyuteiGab 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

ニュース:2025年2月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【コラム】第3回全国大会 決勝トーナメントについて【りょび】

    posted

    by ニュース

    250203GABRyobisannBlog.jpg
    【コラム】第3回全国大会 決勝トーナメントについて【りょび】

    みなさんこんにちは、りょびです!
    今回は2025/1/26(日)に開催されましたアーセナルベースの第3回全国大会に関する記事を投稿します!

    エリア予選から決勝トーナメントまでの自分なりの取り組みや感想を含めまとめましたのでよかったら見てください!

    全国大会の概要
    250203nihonchizu_area.png


    全国47都道府県を8つのエリアに分け、UNITRIBE SEASON:04シーズン大会の最終結果を元にエントリーした方の中から各エリア上位32名が選抜され、エリア大会への出場権利が与えられます。

    さらに、エリア大会にて勝ち残った選手が決勝トーナメントに進出できます。


    エリア予選(シーズン大会)

    普段のランクマッチと違い、シーズン大会は勝つだけではなく、勝った時のスコアもとても重要なため、デッキ選択の部分から考える必要があります!現環境で安定した勝率を取れる中でさらに敵撃破や母艦撃破を狙えるデッキや立ち回りを意識してプレイすることでエリア予選の突破確率を大幅に上げることが可能です!

    250203Ryobizan1.jpg


    この頃は環境デッキとして<ダブルオー>型311や122がよく使われていて、トランザムによる盤面制圧力で相手の機体撃破や早期母艦撃破により高スコアを狙えることや安定した勝率を出せていたためダブルオー型311を採用して予選に参加しました。流行りの122に対しても、最初は負けることが多かったのですが初動の<Uウイングガンダムゼロ>のUSP『死神とゼロの共闘』を有効的に使わせない立ち回りを意識(近接機体のアリオスを温存する)することでランクマッチでも安定して勝つことができてきました!シーズン大会では、相手の立ち回りが上手く負けてしまった試合もありますが、勝ち試合の撃破数や母艦撃破が取れた試合が多く、スコアが大きかったこともあり関東②エリア8位で無事にエリア予選を通過することができました!


    エリア予選(関東②エリア)
    250203pose_makasenasai_boy.png


    アーセナルベースのエリア大会のルールは、使用するデッキが固定であり作戦カードのみ試合毎に変更が可能です。このルールで大事になってくるのは個人的に三つあると考えており、一つ目は目は対応力の高いデッキを登録すること、二つ目は作戦カードの選択肢が広いデッキを登録すること、そして三つ目は一番自信のある型を採用することだと思っています!

    この頃は<デスティニー>型311や122が流行っていたため、シーズン稼働初期からどちらも練習していました!個人的に311編成を使うのがはじめてで(ダブルオー型311は立ち回りが311っぽくないので...)最初は負ける試合も多かったのですがデッキパワーは実際に触っていて強いと感じていたので最初の頃は311編成で出ようと思ってました!

    しかし、311編成は自分より確実に上手い方が同じエリアにいることやミラーになった際に勝てるビジョンが見えなかったため、採用するのをやめました。

    250203Ryobizan2.jpg


    最終的に自分が採用したのは流行りの122編成で防衛の火力とコストを下げ、耐久に振ったデッキを採用しました!このデッキは<サイコ>型131などに不利を背負っている分、221や311にはとても強く出れるデッキだと思ってます。また、不利を背負っているサイコ型131についてもルール的にバレたら作戦カードなどで対策される可能性もあるため、採用する人数はそこまで多くないと思い採用しました!運が良かった試合や自分に有利に働いた噛み合いも多くありましたが、結果的に関東②エリアを優勝することができてとても嬉しかったです!


    決勝トーナメント(全国大会)

    アーセナルベースの全国大会のルールは、エリア大会と違い、毎試合デッキと作戦カードの変更が自由になります。

    250203Ryobizan3.jpg


    この頃は221や122が流行っており、中でも<Uデストロイガンダム>の採用が多かったイメージです。環境的にも今までのゲームと大きく違い、最初の殲滅戦がとても重要になり、作戦カードもコストではなく逆転や誘惑、極限など敵味方MSの能力に関与する作戦カードが多く採用されていました!
    自分は1回戦として221編成を採用しており、その中でも最初のタイミングで制圧を投げて相手のデッキの様子を見れる<バエル>型の221を採用しておりました!結果的には殲滅の機体の違いや立ち回りの問題で1回戦で負けてしまいました...

    個人的な反省点としては、相手の2枚目の殲滅が出てきて221デッキであることが見えていた点やこちらは作戦カードとしてミラーよりも他のデッキを見るための【中立の支援者】を採用していたため、初動の立ち回りとして殲滅戦をするのではなく、<Pガンダム・ヴィダール>の最初の削りを活かして逆レーンに殲滅を投げて拠点の折り合い、釣り合いを仕掛けた方がもう少し良い試合ができていたのかなと思いました。実際にプレイしていてこれまでの環境よりも序盤の殲滅戦の重みが多く、そこで負けてしまうと取り返すのが大変であることを実感していたからこそ、序盤の立ち回りを慎重に考えて行動するべきでした...

    応援や優勝者予想で投票してくださっていた方には本当に申し訳ないです。

    またあの舞台に戻って来れるように1から立ち回りを見直して頑張ります!

    優勝した残念イケメンさん本当におめでとうございます!採用率の低かった212の採用や221ミラーの立ち回りと作戦カードの選択がとても丁寧で凄かったです!決勝でのお互いに【逆転の一撃】を採用してたからこその攻めの立ち回り本当に感動しました!


    最後に

    読んでいただきありがとうございました!

    今回は自分も参加させていただいた『CHAMPIONSHIP 03-THE THIRD VICTOR-』のエリア予選から決勝トーナメントに関する記事を投稿させていただきました!2025年夏には2on2形式の全国大会「機動戦士ガンダム アーセナルベース FORSQUAD CUP」が開催されていることも発表されていますので自信のある方や出てみたいと思った方は相方を探して是非参加してみてください!

    今後ともよろしくお願いいたします。



    遊々亭公式Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】@yuyuteiNews
    【遊々亭 ガンダムアーセナルベース担当Twitter】@yuyuteiGab

【コラム】UTB05-010 Uデストロイガンダムについて【りょび】

by りょび

READ MORE

【コラム】『FORSQUAD SEASON:01』に向けて【りょび】

by りょび

READ MORE

【コラム】2024年 ガンダムアーセナルベース備忘録【まつ】

by まつ

READ MORE

【コラム】第3回全国大会 決勝トーナメントについて【りょび】

by りょび

READ MORE

【動画】UTブースター05弾使用221編成【りょび〔20~21〕】

by りょび

READ MORE