【2ページ目】虎斗 | 英傑大戦 | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【2ページ目】虎斗 | 英傑大戦

英傑大戦 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、英傑大戦に関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@英傑大戦担当アカウント@yuyuTaisen 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

虎斗 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【コラム】るろうに剣心コラボ第一弾カード紹介【虎斗】

    posted

    by 虎斗

    toratomidashi0829.jpg
    【コラム】るろうに剣心コラボ第一弾カード紹介【虎斗】

    こんにちわ、虎斗です。
    カード追加後のコラボ第一弾、るろうに剣心コラボが始まっていますね。
    新カードもまだまだ強い中ですが、ひと通り情報も揃ってきたので、各カードについて解説をしていこうと思います。

    るろうに剣心コラボ第一弾 カード紹介
    SR2緋村剣心

    スペックがえらいのはもちろんなんですが、計略がとにかく強い。
    計略『天翔龍閃』は<SR北畠具教>や<SR佐々木小次郎>のような、進行方向に斬撃を繰り出せるようになるものなんですが、斬撃の発生が速くなる効果が付いており、そのおかげで斬撃範囲内の敵部隊にはほぼ確定で当てることが可能です。
    斬撃がほぼ必中、かつ、ほかにも自身は武力と速度上昇、斬撃にも威力アップと当たれば連環効果も付いており、剣豪にできること全部乗せてる感がありますね。
    テキーラ飲みながら考えたらこうなると思います。
    あまりにも便利すぎるためか緋単はもちろん、黄と組んで拙者は黄巾党でござるよって言ってみたり、旗陣形デッキにピン刺しして用心棒やるようなデッキも出来上がりつつあります。
    さすがに流浪人すぎる。
    剣豪によくある、乱戦されて斬撃がなかなか振れない、とか、距離感が掴めなくて当てられない、みたいなストレスから解放されてばしばし斬撃を当てられるので、使う分には相当たのしい1枚です。

    SR巻町操

    計略『貫殺飛苦無』は鉄砲隊になって弾数が減る代わりに、弾が当たった敵部隊の移動速度を下げる、いぶし銀カード。
    弾数が1発とはいえ、武力が5も上がるので10カウントくらいかなと思っていたら、約30カウントほどと、思いの外長時間でした。
    ほかのコラボカードほど派手さはないですが、1コストで時代区分:特殊が仕込めるので、号令系のデッキのスペック枠なら採用しやすいと思います。

    SR2四乃森蒼紫

    剣心>と同コストの2.5コスト超絶剣豪。<剣心>が『髭切』を内蔵していたり連環効果があったりと得られる効果が多過ぎるのに比べて、<蒼紫>は武力と速度が上がって、乱戦しながら斬撃ができるようになる、既存にも似たような計略がある効果ですね。
    ただし渾身だと斬撃が6回同時に出る。

    どうして...?

    蒼紫を中心に6回斬撃が出るため、敵部隊に重ねて振ったときの威力がすさまじく、受けた敵部隊は文字通り爆発します。
    特に敵部隊と重なる状況になりやすい守城時は6斬撃の恩恵を受けやすく、号令相手には鉄壁の守りが可能になります。
    複数斬撃を出せるためアクション強化系全般との相性が良く、紫なら渾身調整のしやすさも含めて<SR田豊>あたりと組むとお互いの計略を活かしやすいですね。

    SR比古清十郎

    急に現れた黄最大コストの剣豪。稼働一ヶ月で地位を追われる<ER宮本武蔵>の身にもなってほしい。
    計略中に使える短計・九頭龍閃はダメージ+瞬間移動の効果があり、ダメージ部分でまずほとんどの武将が撤退します。
    仮に残ったとしても<比古清十郎>本体が飛んでくるので、当たる=ほぼ必殺と考えていいでしょう。

    ダメージ部分については、噂では武力99あっても兵力が半分飛ぶとか飛ばないとか。
    3.5コストが都合士気9使っているので、士気相応の派手な効果だと思います。
    黄だと唯一の特殊枠なので、戦器の兼ね合いでも採用の余地がありますね。


    るろうに剣心コラボ第一弾の解説でした。
    剣豪組は原作でも強キャラなだけに、色々と段違いの性能をしていますね。
    特に<SR緋村剣心>は対策らしい対策が多くなさそうなので、今バージョンの顔になりそうな気がします。

    第二弾コラボも控えていますし、次回の面々も楽しみですね。

【動画】虎斗主君〔63〕【SR四乃森蒼紫】

【コラム】七海の彩旗おすすめERカード紹介【虎斗】

    posted

    by 虎斗

    250804英傑虎斗さんBlog.jpg
    【コラム】七海の彩旗おすすめERカード紹介【虎斗】

    こんにちは、遊々亭@英傑大戦担当です!
    今回は遊々亭Bloggerに聞いた新VER『七海の彩旗おすすめERカード紹介』となります!全13種類あるER武将の中から1位~5位までランキング形式でおすすめを紹介してもらいました!

    今回は虎斗主君による紹介コラムになります!どうぞ、ご覧ください!

    七海の彩旗おすすめERカード紹介

    5位

    • ER立花宗茂
    • 号令系が控えめな黄勢力の中ではしっかり攻守で使える号令持ち!
      特技【黄織】集団の中にいると武力7は低く感じるが、特技【槍術】のおかげで、本人の白兵能力も実はかなり強め!

    4位

    • ER出雲阿国
    • 特技【黄織】を意識したい黄勢力としてはかなりかみ合う舞計略『阿国歌舞伎』。
      舞ったあとにプラスで計略をつなげてどうこうするタイプではないので、範囲無限の号令的な使い方をして、黄勢力のスペックごりごり集団を押し付ける戦い方が素直に強い!

    3位

    • ER石田三成
    • 琥煌の貯め役とフィニッシャーを兼ねるER石田三成。
      ER豊臣秀吉>の『琥煌の天下人』や<ER司馬昭>の『狼琥の大号令』ように琥煌消費6計略として使っても普通に強いが、計略発動後に琥煌が3本貯まることを活かして、相手によっては士気12からER石田三成の『大一大万大吉』→<SR羊コ>の『陽煌の英略』などのフルコンで中盤に落としにかかることもできる柔軟さがある。

    2位

    • ER徳川家康
    • 兵力回復する号令はシンプルに強い!
      槍撃or斬撃を当てる手間が必要だが、計略の追加条件としては緩めです。『東照らす旭光』の士気4始動のおかげでいったん様子見して相手の動きを伺うことができるのも良いですね!

    1位

    • ERジャンヌ・ダルク
    • 強めの効果が揃っている旗計略の中でも、『聖乙女の戦旗』の士気5での計略効果、兵力徐々に回復+自身速度上昇は頭一個抜けている!
      現状では旗デッキなら必須パーツのひとつですね!


    虎斗主君、カード紹介ありがとうございました!
    環境は目まぐるしく変化していますがERは早めに手に入れて試していきたいですね!


    遊々亭公式X(Twitter)、広報担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyutei_news

    【遊々亭 英傑大戦担当X(Twitter)】 @yuyuteiTaisen



買取強化カード紹介!! 【更新日:25/10/08更新】

by 遊々亭@英傑大戦担当

READ MORE

【動画】ジュウザ主君〔46〕【SR志々雄真実】

by ジュウザ

READ MORE

【コラム】英傑大戦デッキ倉庫【Ver.3.0.0E】

by 遊々亭@英傑大戦担当

READ MORE

【コラム】Ver.3.0.0Eの感想【虎斗】

by 虎斗

READ MORE

【動画】ジュウザ主君〔47〕【R源頼政】

by ジュウザ

READ MORE

【コラム】英傑大戦 ロケテスト感想【大戦プレイヤー総勢15名】

by 遊々亭@英傑大戦担当

READ MORE