ついにデジカBT第11弾「ディメンショナルフェイズ」発売しました!
というわけで、さっそくディメンショナルフェイズのカードを使ったデッキを紹介します!
第6回目は、SR枠のundefinedのデッキです。
せっかくの紫のSR枠なので今回は魔弾杯で使用可能な紫単色で組んでみました!
デッキレシピ
紫アグロ
メインデッキ
計50枚
動き説明
- メモリ7(3コステイマー+メモブ×2もしくはundefinedで確保しましょう。)
- トラッシュにundefinedが1枚とundefinedとundefinedが合わせて2枚以上
(メルヴァモンはトラッシュのカードもデジクロス素材に出来るので、手札かトラッシュから追加しましょう。)
(今回はデジクロスで登場させているので、2体出せます。)
よって、ギンカクモンプロモート(BT6)かダークリザモン(BT11)を2枚出しましょう。
効果でデジモンが登場したので、進化元のイグニートモン(BT11)の効果でメモリ+1です。
メルヴァモン(BT11)の効果で自分のクロスハートと道連れ持ちは速攻とブロッカーを得ます。
よって、ダークリザモン(BT11)が速攻になり、ギンカクモンプロモート(BT6)は元々速攻で、実質7コストで3打点準備できました。
ここからはデッキの特徴に合わせたカードの使い方や対戦時の注意点についてまとめていきます。
その他カード紹介(1)ガジモン
となれば、それを利用してデッキを組む人が多いのではないかなと思い採用しています。
多分、バグラ軍だろうが、マスティモンだろうが、ベルゼブモンであろうがどこかで仕事はあると思います。
その他カード紹介(2)ギンカクモンプロモート(BT6)
例えば、undefinedが効果で出た時1コストでスライドして速攻を付与したり
そもそも、アグロ目線で考えればメルヴァモン(BT11)が消滅しても、速攻を持ってる方が都合がいいですよね。
その他カード紹介(3)ジャックレイド
そういった意味で、undefinedの方が妨害になると思いました。
ただ、こっちはundefinedでケアされるので注意が必要です。
その他カード紹介(4)ヤミからの呼び声
その後のテキストなので、自分のバトルエリアにデジモンがいなくてもトラッシュからデジモンを2枚回収できるスーパーカードです。
undefinedの自爆にも使えます。
(制限カードのアイズモンを何回も使いまわせるのもいい点ですよね)
まとめ
undefinedと言えば、undefinedと一緒に採用されてることも多いカードですが、LV5とミネルヴァモン(BT11)本体にスロットを使う必要があります。今回は、そのスロットを使いテイマー+メモブ+undefinedで一気に7コス溜めて速攻3連打する構築にしました。
使ってみると、かなり早いデッキなのでぜひ興味がある方は試してみてください。
以上です。ありがとうございました。