【3ページ目】月別記事:2022年2月 | バトルスピリッツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【3ページ目】月別記事:2022年2月 | バトルスピリッツ

バトルスピリッツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、バトルスピリッツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@バトルスピリッツ担当アカウント@yuyutei_bs 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

2022年2月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

バトルスピリッツ強化買取カード紹介!!(2月15日更新)

新弾コラム BS59『運命の変革【赤緑連鎖】』 by hitoyasumi

    posted

    by hitoyasumi

    赤緑連鎖.jpg
    新弾コラム BS59 運命の変革
    【赤緑連鎖】
    前語り
    相棒にしたいバトスピのスピリットは<ホムライタチ>、どうもhitoyasumiです。

    アルティメットバトル時代の赤緑が大好きだったので、真・転醒編3章でリメイクが決まってからずっと赤緑の構築を考えていたりします。

    そんな真・転醒編の赤緑より今回は、スタンダードなタイプと機竜の要素を混ぜ合わせたタイプの2つを紹介します。



    デッキリスト(1)
    『赤緑連鎖(1)』
    マジック
    5


    真・転醒編3章で登場した<ザ・ハイエロファント>を中心に据えた赤緑をそのまま4章仕様にアップデートした形なります。

    4章で登場した<ザ・サン>ですが、ザ・ハイエロファントとは合わせにくいと思っています。
    強力な効果なのでつい両方採用したくなりますが、どちらも準備の必要な効果であり、両方採用した場合、その土台を固めるための枠が減ってしまうため扱いにくさが際立ってしまうと思います。

    どちらも一度に3点以上のライフを狙えるため、2枚を同時に使うことがないことからも、どちらかに絞った構築をお勧めします。


    こちらではザ・サンのできるネクサス破壊を<シャイニングソードX>で補っています。
    新弾で追加された<アガスティヤ>により、先攻1ターン目に1コアブできるネクサスが2種類となり、先攻コアブーストからのシャイニングソードXの流れで盤面でのテンポをとりやすくなりました。

    また、新弾以外にエヴァコラボで登場した<AAA ヴンダー>を採用することで、<ソーラードラゴン>や<ドラグソレイユ>といった3章の星竜たちの破壊に合わせてドローを進めていくことができます。 これによってドローソースの枠をネクサスで埋めることができ、足場の安定とドローソースとしての枠を1つにまとめることができます。

    ビャクガロウX>は盤面を取りきれなかった際や赤装甲を所持しているデッキ相手に使っていきます。
    盤面を制圧できない相手のハンドリソースを刈り取りつつ、コアブーストと1点を削りに行く役割を持つため、ザ・ハイエロファントの4シンボルによる1撃を決めるための中継役として使っていきます。

    ザ・ハイエロファントを中心としたこちらでは、その連鎖達成により4シンボルとなるため、1点→4点で5点を削るのが基本です。

    場合によっては赤連鎖のドロー効果で<オーバーハイエロファント>をひいて1点→2点×2を狙うことも考え攻めていきましょう。



    ピックアップカード(1)
    選ばれし探索者アレックス(Re)

    2色の混色デッキでは間違いなく採用されるカード。

    今回追加された<アガスティヤ>の黄色連鎖を達成するのにも使えるカードであり、<緑の世界>→<アレックス> →アガスティヤといった動かし方で2ドロー2コアブか1ドロー3コアブを2ターン目に行えます。

    先攻なら3ターン目以降に本格的に動くため、その中継として有効になる場面が多く、むやみにバーストセットしないで1ターン目は手札に持って様子見するのをお勧めします。



    太陽星龍ドラグ=ソレイユ

    ザ・ハイエロファント>を使うならやはりセットで使いたい1枚。

    メイン中の除去とコアブーストが主な仕事。
    AAA ヴンダー>の追加により、それにドローも狙えるようになり、終盤であればミラージュセットでフィニッシュにも貢献するため必須枠となっています。

    召喚時を封じられた際にも使えるリソース源であるため、環境的にも使っていきやすい1枚と言えるでしょう。



    賢者の世界樹アガスティヤ

    念願の緑シンボルコアブスタートです。

    このカードの追加が赤緑にとっても大きく、<アレックス> があることや<ドラグソレイユ>、<シャイニングソードX>といった優秀な赤の除去札と相まって初動に大きく貢献してくれます。

    割られずに残った場合に限りますが、2ターン目に<ビャクガロウX>を着地させてハンドリソースを奪いそのままテンポを取ることもでき、<緑の世界>の4枚目以降としてフル採用となっています。



    オラクル V オーバーハイエロファント

    このカード詰め手段以外にもトラッシュ除外が使い道になります。

    特に環境の中心に位置すると言って良い超星や<イザナギ&イザナミ>といったデッキタイプにはトラッシュ除外が有効であるため、対面がその場合接近的にミラージュセットしていきましょう。



    デッキリスト(2)
    『赤緑連鎖(2)』
    ブレイヴ
    3
    兜魔神
    兜魔神
    3枚


    機竜要素を混ぜた赤緑となります。

    (1)のリストよりもより盤面処理を意識した構築となっています。

    コスモレッドドラゴン>と<ドラゴンズミラージュ>により創界神ネクサスも破壊可能にし、<エスパシオン>と<ザ・サン>の2体のアタックから<赤の世界>を転醒させ勝ちに行く、より赤らしいデッキにしています。

    今回はザ・サンの赤3緑3の連鎖条件達成のため<兜魔神>を採用しています。

    異魔神ブレイヴは両方に合体している際、そのシンボルが両方に付与された扱いとなるため、両方合体した際は緑2シンボルを稼ぐことができます。

    これに<アレックス>か緑ネクサスを添えることで緑3シンボルとなります。

    ザ・サンと両方に合体した兜魔神、さらに赤の世界転醒後の赤き神龍皇でシンボルが追加されれば、ザ・サンが連鎖達成状態の3シンボルとなり、5点を一度に削り取ることができます。

    ザ・サンは連鎖効果を3つ持ちますが、緑3の効果も十分強力です。
    この効果はプレイヤーを対象とした効果であるため、仮に赤装甲を持っているスピリット上のコアでもコスト支払いができなくなり、フラッシュ効果を抑制する効果としては強力な効果です。

    バトル終了時のライフバーンを通すのにはうってつけの効果なので、場合によっては兜魔神をこのスピリットにブレイヴさせずに赤の世界表面のバーン効果を含めた3点バーンも視野に入れて使っていきましょう。



    ピックアップカード(2)
    加速癸鳥エアイレイザー

    赤緑というデッキは<氷刃血解>のケアが困難です。

    ビートミラージュ>が一見対策になるように見えて、あのカードではフィニッシャーである<ザ・サン>、<ザ・ハイエロファント>をバウンスから守ることができないためです。

    それ故に<エアイレイザー>でそれを止めることができるようにしています。

    正直外したい枠ですが、氷刃血解1枚を超えさえすれば勝てるといった場面も少なくなく0にしてしまうのは惜しいと感じる枠です。

    個人の範疇で調整できる枠だと思うので、自分に合う枚数に調整してもらえればと思います。



    機龍皇ヴェルト・ラオム|機龍皇ヴェルト・ラオム -G.O.D.モード-

    機竜要素を混ぜたことで採用した1枚。

    リスト(1)では超星の<ダークヴルム・ノヴァ>の突破がかなり難しいですが、こちらはこのカードの採用により突破が可能となります。

    機竜持ちカードの増加の意味もあり、耐性持ちの突破に悩んだら採用を検討してみてください。



    宇宙世紀憲章

    このカードで神託を封じることで、配置したターンから創界神を動かしていくことを封じます。

    ドローソースの選択肢の一つとして挙げられるのでここで紹介しておきます。



    おわりに
    赤緑連鎖を用いたデッキを2つ紹介しました。

    より赤緑らしいデッキならリスト(1)、赤要素の強い赤緑を使いたいならリスト(2)を参考にしてみてください。

    混色デッキ故にパターンは豊富だと思います。

    是非自分なりの赤緑を組むのに役立てて下さい。

    それでは。

新弾コラム BS59『運命の変革【時冠】』 byゲムルス

    posted

    by ゲムルス

    クロノス.jpg
    新弾コラム BS59 運命の変革
    【時冠】
    ご挨拶
    こんにちは。

    時冠魔神のイラストが好きなゲムルスです。

    今回は運命の変革から登場した新しい時冠を持つカード紹介と<創界神クロノス>のデッキ紹介をしていきます。

    まず、カード紹介から。



    カード紹介
    (1)創界神クロノス

    今回使用する時冠デッキのキーカードです。

    カウントを増やす事で強力な効果を発揮出来る時冠と相性の良い裏返す効果を持ち、神域の効果で守りにも使うことが出来ます。

    このカードの最大の特徴が相手の効果で破壊されない効果を持つので、今後ネクサスを多様するデッキでシンボルとネクサスの数を保つデッキに採用されるかもしれませんね。



    (2)時冠超神シン・クロノス

    1つ目のアタック時効果でカウントを増やし、2つ目のアタック時効果でC・Cブレイクを使用しやすく出来ます。
    また、C・Cブレイク3の効果は何度も使えるので、相手のデッキトップを固定し続けれるのは良い効果だと思います。



    (3)時冠の創界石|時冠魔神
    10071.jpg

    表面はドローと手札を1枚破棄する事が出来るので、トラッシュを肥やす時冠デッキどの相性が良く、裏面では<時空龍クロノ・ドラゴン>との相性が良いです。

    時空龍クロノ・ドラゴンで相手のライフを減らし転醒をして条件があえば<時冠魔神>に転醒した後に、そのまま合体することで時空龍皇クロノバース・ドラグーンのアタック時効果とダブルシンボルで相手のライフを削りきれる事が出来ます。



    (4)時空獣クロノ・トロス

    コアを増やす効果とトラッシュを増やす効果を持つスピリットです。

    時冠にはコストが高いスピリットが多く、コアを増やすはかなり大切です。

    今後青のデッキにトラッシュを活用するデッキが出たときにも活躍しそうなのでオススメです。


    次はデッキレシピの紹介です。



    デッキレシピ
    『時冠』
    マジック
    9



    デッキ解説
    序盤から<創界神クロノス>を配置するために、<時冠の先兵クロノトルーパー>や<ゴッドシーカー 時の案内人ネモ>、<ストロングドロー>でデッキを圧縮しつつ創界神クロノスをサーチorドロー&配置をするようにしましょう。

    クロノスの破壊されないシンボルと裏返す効果は非常に強力ですし、防御札としての役割もあります。

    また、時冠の先兵クロノトルーパーは創界神クロノスは回収出来ませんが、<時間双龍タイムラー・ダイムラー>を回収出来るので、破棄してトラッシュに行った創界神クロノスを回収しましょう。


    次に回収しておきたいカードは<時冠の創界石>と<時空龍クロノ・ドラゴン>です。

    中盤以降は時冠の創界石にコアを3コ以上乗せてから、
    時空龍クロノ・ドラゴンを召喚アタックして時空龍皇クロノバース・ドラグーンに転醒

    時冠の創界石を時冠魔神に転醒

    時空龍皇クロノバース・ドラグーンに時冠魔神を合体させてアタックという動きがしたい為、時冠の創界石は手札に来たら配置し、攻めの時を伺い時空龍クロノ・ドラゴンで相手のライフを削りきりましょう!


    また、時間双龍タイムラー・ダイムラーもアタッカーとして優秀なので、時空龍クロノ・ドラゴンのサブアタッカーとして使ったり、相手ターンに転醒して除去するといった動きが出来るので、時空龍クロノ・ドラゴンが引けなかった時は頼っても良いと思います。


    異海人ダイグソク>はネクサス対策として採用しております。<凍れる火山>を1枚しか発揮出来なくしたり、お互いの世界系のネクサスが一回転醒すると、他の世界系ネクサスは転醒出来なくなるので、オススメです。

    更に、相手の効果を受けないので、序盤のシンボルを稼げますし、<青の世界>の効果と相性が良く召喚時や転醒を止めやすいです。


    闇輝石六将 砂海賊神ファラオム>は最近、降臨時や召喚時を持つスピリットが強くなっているので、そのスピリットを除去して次のターン、青のシンボルを稼げるので、とてもオススメです、



    入れ替えカード
    (1)時冠超神シン・クロノス

    アルケーガンダム>1枚を<時冠超神シン・クロノス>1枚に変えると良いと思います。

    序盤にシンボルが安定しないと召喚も厳しい為、1枚〜2枚の採用が良いと思います。

    オラクルXVII オーバースター>対策や相手ターンを行えない効果もあるため、切り札として使うようにしましょう。



    (2)時空獣クロノ・トロス、ティンダロ・ハウンド

    異海人ダイグソク>3枚→どちらか3枚と入れ替える。

    序盤にコアを増やせる事が出来るのと、系統時冠を持つため<時冠魔神>のアタック時にデッキに戻す時冠を増やすことが出来ます。



    (3)パイオニア 異海人ドルフィーナ、導きの少女ヴィーナ

    異海人ダイグソク>3枚→<パイオニア 異海人ドルフィーナ>3枚

    アルケーガンダム>と<時間双龍タイムラー・ダイムラー|時空竜軍団長タイムラー・ダイムラー>1枚ずつ減らす→<導きの少女ヴィーナ>2枚

    系統起幻を持つカードと転醒を持つカードが多いため、サーチとトラッシュを肥やす事が出来るので相性が良いです。



    最後に
    最新弾で強化された時冠デッキを作って見たのですがどうでしょうか?

    今回、そこそこ回してて<時空龍クロノ・ドラゴン>で試合に勝つことが多かった為、その動きを主軸に組んでみました。

    ここまで読んでいただきありがとうございます。

    ゲムルスでした。

バトルスピリッツ 買取強化カード紹介!!(6月18日更新)

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ販売ランキング(2025年6月編)

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ新弾コラム集

by 遊々亭@BS担当

READ MORE