【168ページ目】ブログトップ | バトルスピリッツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【168ページ目】ブログトップ | バトルスピリッツ

バトルスピリッツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、バトルスピリッツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@バトルスピリッツ担当アカウント@yuyutei_bs 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

デッキ紹介 低コストザフト

    posted

    by ゲムルス

    BSデッキ紹介.jpg
    デッキ紹介 低コストザフト
    ご挨拶
    こんにちは。
    最近、色んなカードが値段が上がって来ているので、常に情報を仕入れていないと、明日には時既に遅しって事がよくあるので、これ強くなりそう!って思ったら買う事をオススメします。ゲムルスです。

    今回は低レアリティにこだわったデッキのご紹介です。なんとレア3枚以外は全部コモンっというレシピとなっています。
    でも、構築デッキに入ってるコモンもあるので、そこだけは許して貰えるとありがたいです...ではレシピのご紹介。



    デッキレシピ
    『低コストザフト』
    スピリット

    小氷姫クラーラ×3

    道化竜メルトドラゴン×2

    盾甲機レイド・キャバリアー×3

    ブリッツガンダム×3

    グーン×3

    ジン×3


    アルティメット








    ブレイヴ








    ネクサス

    ヴェサリウス×3

    アークエンジェル×3

    ハロ×3
    gokakkei.jpg
    五角形の砦×3




    マジック

    終末の光×3

    ホワイトフィールド×3

    アルテミックシールド×3

    俺たちがガンダムだ×2







    戦い方
    序盤の動き
    このデッキはネクサスを配置する事が勝利条件となっています。<ヴェサリウス>か<アークエンジェル>を2枚配置し、<ブリッツガンダム>で無限にアタックする事だけを意識した構築となっています。

    故に、序盤は<ホワイトフィールド>や<ハロ>で、ヴェサリウスやアークエンジェルを配置/回収をします。
    その過程で回収出来る<終末の光>や<アルテミックシールド>は守札として使えますし、<ホワイトフィールド>からヴェサリウスを配置する際は、デッキトップをザフトに固める事でそのまま回収する動きが出来ます。

    メルトドラゴン>や五角形の砦は、手札破棄の効果を持つネクサスやバーストがあるので、それらの対策として入っています。



    中盤の動き
    中盤は<アークエンジェル>や<ヴェサリウス>がフィールドに配置されていたら、低コストのザフト達の出番となります。
    終盤にかけて<終末の光>を使うにはコアが大量に必要なので、ブロックされるかもしくは除去される事前提でアタックして、コアを増やしましょう。

    コアがあまりそうだったら、アークエンジェルのレベル1効果を使う事で次の相手のターンの軽減を減らす事も出来るので、そのあたりは盤面と手札と相談して決めましょう!



    終盤の動き
    終盤は<ブリッツガンダム>と<俺たちがガンダムだ>を使用し、<アークエンジェル>と<ヴェサリウス>をレベル2にして連続アタックをキメましょう!

    この時に、相手が<白晶防壁>を打ってきてもアタックを辞める必要はございません。無限にアタック出来るので、トラッシュに無限のコアを貯めて相手に威圧する事が出来るのでオススメです。
    盾甲機レイド・キャバリアー>がいれば、コア3個以上増える状態であればついでに大量ドローも可能なので、相手ターンの備えも万全です。


    入れ替えカード
    やはり、ここまで動けるなら別の動きもほしいし、環境が変わる時についていきたいって気持ちもありますでしょうから、今回は多彩な入れ替えカードを紹介していきたいと思います。



    速攻が流行ってるのなら...
    デュエルガンダム>や<獣の氷窟>がオススメです。
    デュエルはアタック/ブロック時にBPが上がり、疲労状態ブロックなので、序盤から中盤で活躍間違いないでしょう。
    獣の氷窟は<ブリッツガンダム>の邪魔はしないのと、ついでに相手がドローしたときにドローも出来るのでオススメです。



    無限コアブと大量ドローが出来るのなら...
    oraionn.jpg ribaivu.jpg
    リバイヴドローと巨人猟兵オライオンのセット。
    リバイヴドローはドロー効果とトラッシュから回収があるので、ループしたあとに、オライオンを回収したり<ブリッツ>が3枚トラッシュに行ってしまったときにオススメです。



    環境カードを所持していたら...
    白の世界>がオススメです。
    ライフが減ったら手札に戻す効果とハンデスを備えており、<ブリッツガンダム>の回復でも転醒する事が出来るので、防御札を使わせる前に落とす事も可能です。



    バースト枠...
    双翼乱舞>と<双光気弾>と<選ばれし探索者アレックス>と<メビウスゼロ>です。

    アレックスに関しては、取り敢えず入れておけば安心&安定するカードですのでオススメです。
    メビウスゼロは<ハロ>と合わせてハンデス出来たら一気に相手の手札を減らせます。

    双翼乱舞と双光気弾は相手ターンにドローする事が出来るので、相手ターン中にドローしたときの効果を受けずにドローできるので、環境に合わせて入れるとデッキのまわりが良くなります。



    クラーラを抜けば...
    このデッキだと<クラーラ>を抜けば召喚時効果を持つスピリットがいなくなるので、<ラインの黄金>や<アグリッサ>などの召喚時を発揮させないカードを入れる事が出来ます。



    終わりに
    今回のデッキレシピいかがだったでしょうか?

    やはり、コモンは結構余ってしまうのでストレージに沢山置いてあります。
    なので、低レアリティでも十分に遊べるデッキを組んで遊んでみたり、ご友人がここからバトスピを始められるように誘ってみてはどうでしょうか?

    ここまで読んでいただきありがとうございます。また、次のコラムで会いましょう。

バトルスピリッツ強化買取カード紹介!!(06月15日更新)

新弾コラム CB13『ガンダム 宇宙を駆ける戦士』ガンダムOO編

    posted

    by ゲムルス

    BS新弾コラム.jpg
    CB13『ガンダム 宇宙を駆ける戦士』
    ガンダムOO編
    ご挨拶
    こんにちは。毎回、4枚以上デッキに積めるカードが出るとそのデッキを組むゲムルスです。

    今回はジンクスです。
    入れられる枚数は29枚までのカードです。特徴的なところは、2枚ドロー、2枚破棄、1体ジンクスを召喚が主に使う効果でしょう。
    なのでこの効果を活かす構築にするべく早速レシピを紹介します。



    デッキレシピ
    『ジンクス』
    スピリット
    18
    アルティメット
    0
    ブレイヴ
    3



    戦い方
    パトリック・コーラサワー>はトラッシュにある時に、エンドステップに回収出来るので、<イナクト>や<ストロングドロー>、<マントラドロー>で引いた時は積極的に破棄していきましょう。

    攻めに必要なカードは<海帝国の秘宝>かパトリック・コーラサワーの2種。
    どれか合計2枚をフィールドにどれだけ速く展開出来るのかが、勝負の鍵となります。速ければ速いほど速攻する事が出来ます。

    大海門>と<青の世界>は2枚とも優秀な低コストの青のネクサスです。<白晶防壁>で相手ターンを耐える為に、相手をアタックし辛くし、後半<ジンクス>の足りない打点を作り出すために使用する事が出来ます。

    また、3コストなので後手で2枚配置やシンボルを稼ぎやすいのがかなりよく、相手のスピリットも破壊する効果を持っているので、ジンクスのアタックが通りやすくなります。



    ジンクスで攻める時
    海帝国の秘宝>や<パトリック・コーラサワー>の合体中は、フィールドにいる<イナクト>と<ジンクス>の手札破棄枚数を1枚減らす事が出来ます。
    なので、アタック時の2枚ドローして2枚破棄の2枚破棄を0枚にする事で、ジンクスの最大の強さを発揮する事が出来ます。



    代わりのカード
    青の世界>や<大海門>、<ヘファイストスの鍛冶神殿>などが足りなかったり、<ジンクス>の数が少ない時の代用カードの説明です。

    アグリッサ
    手札破棄と召喚時メタとコアブーストを持っているので、相手の動き妨害や今回の構築だと召喚時を一切使用していないので、実質相手のみを妨害する事が出来ます。
    また、今回の構築だとバースト枠も入れてないのでオススメです。



    アルケーガンダム
    相手のライフを削ったり、スピリットが破壊された時に召喚する事が出来ます。<ジンクス>は召喚を繰り返すデッキですので、手札からいきなり出てくる<アルケーガンダム>との相性は非常に良く、足りない打点や除去された時のリカバリーとして、とても優秀です。

    ジンクスは後半ななると基本ノーコストで出す事が多いので、フラッシュ効果が使えるのもかなりオススメです。



    未完成の古代戦艦:羅針盤と阿弥陀如来像
    rasinnbann.jpg nyoraizou.jpg
    ダブルシンボルの青のネクサスです。シンボルを速めに稼ぐのは非常に大事なのでオススメです。
    阿弥陀如来像に関しては、バーストから出すのが基本的な動きになるので、上手く回れば、すぐに4軽減出来る状態までシンボルを稼ぐ事が出来ます。しかし、相手依存になる為過信は禁物です。



    終わりに
    ジンクス>を実際にまわして気付いたのが、後半かなりのコアが余るという事です。

    なので、軽減出来なくても<白晶防壁>を使えたり、<大海門>や<青の世界>の転醒で相手のスピリットを破壊してジンクスで連続アタックが通りやすくなり、とても楽しかったです。

    コスト4なので、デルタバリアなどのコスト4以上のスピリットでは自分のライフが減らないなどに弱いかと思ったのですが、早い段階で大量ドローと展開が可能なので、相手ターンをどれだけ耐えられるかが勝ちやすくするコツかと私は思いました。

    今後は身代わりの術や青起幻などと混ぜる事で、さらに安定したジンクスが組めるのかな?っと思っていたりしていますが、今回はジンクスを主軸にしたデッキのご紹介でした。

    ここまでの文書を読んでくださってありがとうございました。また、次のコラムでお会いしましょう。

バトルスピリッツ 買取強化カード紹介!!(8月21日更新)

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ販売ランキング【[BSC48]バーニングレガシー編】

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ新弾コラム集

by 遊々亭@BS担当

READ MORE