
【環境コラム】
環境2強デッキを攻略
呪鬼デッキの回し方
環境2強デッキを攻略
呪鬼デッキの回し方
はじめに
お疲れ様です。Llennです。今回は新弾発売後の環境で母数を大きく伸ばしている呪鬼デッキの解説記事になります。
新弾環境になって公認大会やバトスピリーグで急に母数を伸ばしていることに驚かれている方もいるのではないでしょうか。
この記事では、採用カード紹介というよりも
- 「なぜ今呪鬼が注目されているのか」
- 「デッキリスト」
- 「環境トップデッキへの立ち回り」
この3点について細かくお話しします。
環境理解を深めて、大会で当たった際に対応できるように知識を深めておきましょう!
なぜ今呪鬼デッキが注目されているのか
一言で言えば、<青の世界><スカラベビートルドローン>などの強力な創界神メタ効果を持つカードを採用したデッキが母数を大きく減らしたからです。前期の覇権デッキであった「激覇」「プチフェニルGS」は「アルテミス」の<ムーンライト・レッサーパンダ>に相性が非常に悪く、加えて「ニュクス」の<魔幽帝ジークフリード>にも相性が悪いです。
環境2強デッキに不利を取るデッキが選ばれることはあまりないため、公認大会と非公認大会で母数を大きく減らしたことが影響し、今まで影を潜めていた呪鬼デッキが台頭するようになったのが現在の環境になります。
逆に言えば、今後の環境において青の世界のような強力なメタカードを強く使えるデッキが台頭してきた場合は母数を減らすことになるとも言えます。
デッキリスト
呪鬼
スピリット
計30枚
vsニュクス
「キーカード」
このマッチアップで意識することは「複数の創界神にアクセスする」ことと「総コア数を増やす」ことの2点です。
ニュクスは面処理に長けているため創界神以外のシンボルは基本残りません。
呪鬼側の負けパターンが創界神を複数貼れずに軽減や受けが足りず、動きが後手に回って相手のリーサルに追い付かないことが多いです。
<呪師ドール†ウーウー†>や<暗殺ドール†ベリーニ†>などの縦引きカードを使いまわしてアクセスを目指します。
受けで<魔界七将ベルゼビート>を使ったり、維持コアが上がった状態で攻めたりする際には大量のコアが必要になります。
<魔界七将デストロードXV>で一度に大量のコアブーストを行ったあとは<魔界天女ディエスドール><鬼神女王ジェラシックドール>の界放でコアブーストをしてコアを貯めていくように意識しましょう。
序盤
- <呪師ドール†ウーウー†>や<暗殺ドール†ベリーニ†>で複数の創界神へのアクセスを目指す。
- デッキ圧縮を進めて、キーカードを手札orトラッシュに貯める。
中盤
- <魔界七将デストロードXV><魔界天女ディエスドール><鬼神女王ジェラシックドール>でコアを貯める。
- <女王ドール†ブラッディ・メアリー†><魔界七将ベルゼビート>を伏せてリーサルに備える
終盤
- 大量のコアを使って<魔界天女ディエスドール>の3点を無理やり通す。
- 何度でも魔界天女ディエスドールを出せるように<呪妃の契約神ヘラ>を複数並べて大量のコアを置くことを目指す。
Vsアルテミス
「キーカード」
このマッチアップで意識することは「複数の創界神にアクセスする」「重要カードを守る」「横に打点を並べる」ことの3点です。
警戒すべきカードは<ムーンライト・コヨーテ>であり、受けの契約技&神技のコアを取られるとそのまま負けたり、アドを稼ぐために必要なコアを取られて展開が遅くなる負け筋があります。
複数の創界神を並べることでコアを大量に用意して、要求値を上げていきましょう。
アクセスの仕方はニュクス対面と同様に<呪師ドール†ウーウー†>や<暗殺ドール†ベリーニ†>などの縦引きカードを使いまわしてアクセスを目指します。
<新たなウルトラ兄弟 ウルトラマンメビウス><ムーンライト・カリストー・ベア>などのデッキボトムへのバウンス効果に<魔界騎士ベルゼハート>のような1枚採用のカードを取られてしまうと呪鬼の強みである対応力の高さが失われてしまいます。
先に<魔界天女ディエスドール>などでコアを奪うことで安全に着地させることを意識しましょう。
攻めるときは魔界天女ディエスドールの3点に拘らずに横に打点を並べることを意識します。
バウンス効果や<創界神アルテミス>の神技に阻まれるので暗殺ドール†ベリーニ†を<魔界衛将デスドライアス>で使いまわして過剰打点を生成します。
<魔界七将デストロードXV>のアタックステップ終了メタは、相手が<アルテミックシールド>を打ってから使えばロスが少ないです。
序盤
- <呪師ドール†ウーウー†>や<暗殺ドール†ベリーニ†>などの縦引きカードを使いまわして複数の創界神へアクセス。
- 相手のコアが少ないうちに<ムーンライト・レッサーパンダ>を<魔界騎士ベルゼハート>で除去できると理想。
- 召喚時効果を相手は多用するので<魔界七将ベルゼビートXV>は結構伏せる
中盤
- <魔界七将ベルゼビート>を伏せて相手の雑殴りを咎めつつ、契約技や神技で使う除去カードを構える。
- <ムーンライト・レッサーパンダ>が出されている場合はトラッシュを肥やすことを意識してデッキ圧縮を行い、<魔界七将ベルゼビートXV>で一気にアドを稼ぐ。
終盤
- <魔界七将デストロードXV>や<魔界天女ディエスドール>でコアブーストを行い、過剰打点を出して攻め切る。
- <ムーンライト・センザンコウ>を伏せられると横並べによる打点が通らないので、早い段階で消費させたり、<魔界騎士ベルゼハート>で除去したりする立ち回りを意識する。
最後に
いかがでしたでしょう。今期の上位デッキ同士のマッチアップは知識が必要なものが多く、情報戦が激しい環境であると言えます。
練習が必要な難易度の高いリーサルであっても勝てるように今回の記事を役立ててください!
それでは!