【9ページ目】れんこん | バトルスピリッツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【9ページ目】れんこん | バトルスピリッツ

バトルスピリッツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、バトルスピリッツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@バトルスピリッツ担当アカウント@yuyutei_bs 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

れんこん アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【新弾コラム】怪獣王の帰還 「ゴジラ」デッキ紹介!

    posted

    by れんこん

    バトスピ新弾コラム.jpg
    【新弾コラム】怪獣王の帰還
    「ゴジラ」デッキ紹介!
    はじめに
    皆さんどーも!れんこんです!

    バトラーズツアーも終わり、CS2023国内決勝大会前の最後の大型公式イベント「バトルオブリベンジャーズ」を残すだけとなりました。

    さて今回は「コラボブースターゴジラ 怪獣王の帰還」にてゴジラコラボ復活!ということで
    「ゴジラ」デッキをご紹介!


    デッキレシピ
    『ゴジラ』


    解説
    ゴジラコラボは2016年発売の怪獣王の咆哮以来のブースターでの復活になり待っていた方は多いのではないでしょうか?
    私はコラボが復活する際にS.Pと怪獣惑星を見てドハマリしました。

    ゴジラデッキは今回契約スピリットをもらい過去のゴジラデッキとは全然違うデッキになりました。
    契約スピリットと創界神が共存してるのは初だと思います。
    創界神を置き、契約を出すと神託できるのでカウント増加も大事ですがカウントがなくても戦えるデッキです。

    基本的には最速でカウント7を目指し<バーニングゴジラ(1995)>を着地させアタック時の効果でシンボル2つ以下を破壊し、破壊したときに<ゴジラウルティマ S.P>を提示しマジックを使わせないで3点もぎ取るデッキになります。
    場合によっては<ゴジラ(2016)第4形態>へのチェンジもできます。

    今回はゴジラのみの構築なので通常ブースターのカードは入っていません。


    採用カード
    バーニングゴジラ(1995)

    今回新規で追加されたゴジラの契約煌臨スピリットです。
    シークレットもありかなりカッコいいゴジラです。

    煌臨/アタック時でシンボル2つ以下のスピリットを1体破壊し手札/トラッシュの契約煌臨をもつ赤のゴジラを煌臨元として追加でき、OC効果で煌臨元のOC中を含むゴジラの効果をこのスピリットの効果として発揮できます。

    基本取り込みたいのは<怪獣王ゴジラ(1989)>で契約煌臨で唯一アルティメットまで触れるカードです。
    アタック時でBP10000以下を1体を破壊し煌臨元に赤のカードがあれば2ドローできます。
    バーニングゴジラ>のときはすでに下にこのカードがあるため2ドロー確定です。
    OC効果で破壊上限を+10000し、全体破壊に変更になります。
    20000以下なのでほぼ破壊可能ですが<ブラム・ザッファーグ>のLV4など破壊できない場合もあるので注意が必要です。

    しかしこれも破壊する方法があります。
    ゴジラジュニア [2]>または怪獣王ゴジラ(1989)が煌臨している状態でバーニングゴジラ(1995)を煌臨させアタック時効果でゴジラジュニア、怪獣王ゴジラの煌臨元になかった方を追加すれば1回のアタック時で破壊上限をさらに+10000できます。
    ゴジラジュニアのOC効果で破壊上限を+10000し、破壊したら2ドローできるためベビーゴジラが下にあり、バーニングゴジラ→ゴジラジュニア→怪獣王ゴジラの順番で使えば、シンボル2追加破壊+BP30000以下の全体破壊+4ドロー+3点シンボルが作れます。

    効果もりもりだと思います。
    条件もソウルコアを戻すことさえできれば同じターンで可能であり、そもそもミラージュの<アンギラス>を使えばできます。
    その代わり全てアタック時で解決しなければならずバーニングゴジラ+ミラージュにアンギラス+もう1体が必要なため要求値は若干高め。
    成功すれば実質ザッファーグと同じことしているので大体リーサルまで持っていけます。

    強すぎ。


    ゴジラウルティマ S.P

    このカードをみたときに思ったのはクソでか<アルケーガンダム>みたいだなと思いました。
    効果は全然アルケーではないのでスピリットの召喚時に<Mark.06>で止められることとスピリットしか破壊できないので、カッコいいしデカイのは魅力なのですが強いのかこれ?といった疑問はあります。
    まぁ、インフレの進んだバトスピ環境なのでそう思ってしまうのも仕方ないのかもしれません。
    ですが、ゴジラコラボのなかではむちゃくちゃ強いのは確実。

    効果自体は自分のゴジラが効果でスピリットを破壊もしくは自分のゴジラが相手に消滅/破壊されたときに1コスト支払って召喚できます。
    ゼロカウンターをちゃんとケアしているのは現代バトスピって感じですね。

    召喚/アタックで最もBPの高いスピリットを1体破壊でき、手札/トラッシュのゴジラを除外すればスピリット/ブレイヴは残せない効果です。
    シンプルに強いですよね。
    現代のエンゲージブレイヴなど残ったら嫌なものもちゃんと残さず一緒に破壊できるのは強みだと思います。
    コスト9なので続けて<ゴジラ(2016)第4形態>にチェンジもできます。

    Lv2-3の自分のアタックステップ効果で相手がマジックを使用不能にできるのも強く、バーニングゴジラの3点を受けきれなくするためにマジックを使いたければライフ2個おいてねというのは無慈悲すぎる。

    ですが、手札保護を持っている<覇王爆炎撃>で焼かれちゃうのは悲しいですね。
    このカード、ゴジラなのにどうも可愛く見えるので好きなんですよねw


    ベビーゴジラ

    かわいいゴジラですが効果は可愛くないです。
    ゴジラ初の契約で赤緑主体のゴジラデッキに相応しい2コスト赤緑の2軽減をもつカードです。
    怪獣王出現1枚で軽減を満たせます。

    魂状態、契約煌臨元、スピリット状態のときフィールドにある赤のシンボルは緑としても扱い、さらにカウント10以上ならすべてのスピリットに赤のシンボル1つ追加できます。
    この効果をみたとき<ザ・サン>ならすぐに連鎖できるなぁと思いました。

    アタック時でカウント+2し、その後カウントが8以上なら重装甲、超重装甲でしか防げなくなります。
    この効果発揮後BP5000以下のスピリット/アルティメット1体を破壊できます。

    除去されたら基本的にこのカードを復帰させないと話にならないため契約煌臨で必ず復帰させましょう。


    入れ替えカード
    オラクル二十一柱 XIX ザ・サン

    ベビーゴジラ>の効果ですべての赤シンボルを緑としても扱えるため連鎖条件を達成しやすく、ただネクサスを配置するだけや、コストの低いスピリットを瞬間的に並べれば条件達成できるというお手軽さ。

    連鎖条件さえ整っていればライフをボイドに送る強力な効果を発揮できます。
    コスト6ですが軽減込みで2コストとお手軽に出せるのもお得。


    オラクル二十一柱 V ザ・ハイエロファント

    こちらも連鎖持ちのオラクルスピリットで<ザ・サン>に比べるとかなりコストも重く出しづらいカードです。

    このカードは召喚時に5コアブでき、<ラグナ・ロック Rv>に次ぐコアブを有しています。
    コストも9で似て非なるものって感じです。

    ですがこのカード自体効果が多くて強いカードなのでコアブだけが取り柄という感じでは当然ない。
    アタック時でバースト効果を発揮できず、連鎖でドローとシンボル固定がありシンボルは赤2つ緑2つになり4点シンボルになります。
    出せてしまえば盤面上のリーサルは取れるわけです。

    1つ懸念点をあげるならばLV2、3のBPが低い点です。
    LV1はBP10000と高めですがLv2がBP12000、Lv3がBP20000とコスト9のフィニッシャー、しかもシンボル固定で殴るカードにしては心もとない数値です。
    LV3でも<覇王爆炎撃>の圏内であり、12000にしても基本的には破壊マジックのラインだったりするので何かしらで破壊されるのが目に見えています。

    幻魔神>などを付けて耐性を持たせた方がいいと思います。


    創世の槍&創世の盾

    主に<バーニングゴジラ>にくっつけるのが目的です。

    神シンボルしか持たないものの<神の化身 呉爾羅>で軽減可能。

    カウント10以上でバーニングゴジラに合体中であればベビーゴジラのシンボル追加とバーニングゴジラで3点のところをブレイヴ込みで4点にできます。
    さらに界放でこのスピリットのコスト以下のスピリット/アルティメットからブロックされない効果があり、バーニングゴジラと合体中であれば13コスト以下からブロックされないので一気に4点シンボルが飛んできます。
    効果での破壊がされているので強力な相手のスピリットを除去しつつ立ち回れる強みがあります。

    創界神にも合体できるため序盤に引いたら神の化身 呉爾羅につけておけば効果によるライフ減少を1に抑えてくれます。


    最後に
    いかがでしょうか?
    コラボあるあるで過去にアルティメットまで対応していたものが復活するとなぜかアルティメットを触れない状態があったのですが、かろうじてゴジラは触れるっぽいのでよかったです。

    ゴジラ-1.0も公開されますしゴジラの熱が収まらないでしょう!

【新弾コラム】翼竜再び!「空契約」デッキ

    posted

    by れんこん

    新弾コラムバトスピ.jpg
    翼竜再び!「空契約」デッキ
    はじめに
    皆様どーも!れんこんです!
    最近ジュラシックパークとジュラシックワールドを見た影響なのかテラードが気になり出しました。

    そんな中、今回は新たに裏契約煌臨を貰った「空契約」デッキの紹介になります!


    デッキレシピ
    『空契約』
    ブレイヴ
    1


    解説
    空契約はファイズに酷似していたにも関わらず劣化ファイズと言われてしまう強くないテーマでした。
    しかし裏契約煌臨が追加され、さらにXVも追加されたことにより<ブラスターフォーム>がいなくても動かしやすく強く速いデッキに仕上がりました。

    今までは他の契約同様カウントを貯めて動いていましたが、煌臨条件変更を変更できるようになり、赤のコスト5以上であれば誰にでも乗れるようになった為、大型煌臨が最速で着地するので蒼契約くらい速いです。
    (ドローができれば)

    カウントを貯めて<フリューゲル>を着地させ、相手の準備が整う前にシンボルの暴力で殴り倒すのが基本プランになります。


    採用カード
    空帝翼刃テラード・フリューゲル

    待ちに待った空契約の真のフィニッシャー

    煌臨中の常時シンボル追加と煌臨素材分シンボル追加の掛け合わせで単独5打点を作り出すことは容易で、ブロックされても手札の赤のカードを煌臨元にすることで回復する効果も噛み合ってます。
    シンボル付与は赤一色限定ですが、煌臨素材として追加できるカードは赤のカードでいいのも強く、<ラルヴァンダード>や<オーバージャッジメント>などの赤を含むカードも煌臨元として下に入れることができます。

    ファイズ>も4打点以上を作ることは可能ですが、事前の横展開とブレイヴを用意する手間があるため、ようやく差別化ができるようになりました。


    空挺将校ドラグハルト

    空契約はメインでカウントを上げる手段がこれまで乏しかったため弱いデッキ扱いされていましたが、このカードの登場で速攻デッキとして強いデッキに仕上がりました。

    召喚時にカウント+1して2コア回収するので実質1コストで召喚できます。
    メインでカウントが伸びるためメインでとれる行動幅が増えました。
    さらに煌臨条件を追加でき、フリューゲルの早期着地を補助。
    さらに最もBPの低いスピリット/アルティメット1体の破壊と1枚で3役こなせるため空契約にはなくてはならないカードになります。


    魔龍帝ジークフリードXV

    現在、<テラード>のみならず<ガット>にも出張している赤専用のXVでお互いのアタックステップのフラッシュタイミングにカウント7以上で赤の契約スピリットがいればコストを支払わずに召喚できます。

    召喚時に赤以外のスピリット/アルティメット/ネクサスを1つ破壊できます。
    赤以外であれば破壊できるものの耐性や全色は破壊できません。
    どれか1つしか破壊できないのでXVにしては控えめだと思いました。

    ですが、空契約であればゲーム中1回エクストラターンを取ることができます。
    どんなカードゲームにおいても追加でターンを得る効果は非常に強力です。


    入れ換えカード
    ステゴウロ

    「バウンス耐性・カウント調整・ネクサス妨害」の三役をこなせる3コストスピリット。
    獄契約の<辺獄の四塔>や白テーマのヘイトネクサスでスタートした相手の出鼻を挫けるのは非常に魅力的。
    2枚は欲しいので枠の調整で全体の回転率がかなり変わる可能性あり。


    オラクル二十一柱 XX ザ・ジャッジメント

    ライフ回復と除去を行えるの性能そのものは非常に優秀なものの、採用するとしたら2枚以上は欲しいので枠をどこから調達するべきか悩みどころです。
    ゼロカウンターにも引っ掛からないのとアルティメットをちゃんと破壊できる。
    7コストの赤のスピリットでもあるのでとても使いやすい。
    軽減にならない神シンボルなのも痛いところ。
    ファイズ>を採用するならほぼ必須なので注意。


    審判蛇ツイノムシバミ

    ハツェゴ・プテランス>と<フリューゲル>で発動できる。
    早期決着するため構築する為、コアを3~4個飛ばせれば十分仕事をします。
    こちらも2枚は採用したいが枠は悩みどころ。
    複数枚積まないのであればバースト枠はほぼいらないので。


    最後に
    いかがでしょうか?
    空契約自体、現環境では速い部類に入りますが秘契約と比べると劣ります。
    それでも5点が3ターンくらいで殴ってくるのはシンプル化け物です。
    結構組みやすいデッキなので初心者や復帰勢が遊ぶデッキとしてはかなりおすすめできるかな?と思います。

【新弾コラム】待望の契約デッキ破棄!「造契約」デッキ紹介

    posted

    by れんこん

    renkonbs65_1.jpg
    【新弾コラム】待望の契約デッキ破棄!
    「造契約」デッキ紹介
    はじめに
    皆様どーも!れんこんです!

    最新弾「極争」が発売し新たに4種の契約デッキとガタル、テラードの裏契約煌臨が追加されますます環境が変わるかな?と思います。
    契約編:界 第2章ということでこれまでより若干遅い通常ブースターの2弾目になります。
    今年はBSCが多かったからですね!やっときたか!という思いです。

    今回その中でご紹介するのは<造相棒レーヴ>と契約した「造契約」になります。


    デッキレシピ
    『造契約』
    ブレイヴ
    3
    マジック
    6

    解説
    このデッキの勝利プランは主にデッキ破壊です。
    レーヴはもちろんブレイヴから煌臨までデッキ破棄を主な効果に付属して効果を発揮する事が多いです。
    相手のトラッシュを参照してシンボルを増やすこともできるためサブプランとして多点シンボルで殴り勝つプランも存在します。

    使ってみた感じとしては、

    獄契約・・・後手にレーヴを出せば100%<ジャバド>は破壊できる。
    デッキを破棄しつつコスト以下の破壊が可能であるため。
    ザッファーグ>、<ゴッド・ジャバド>など3枚積みしているデッキが少ないカードをトラッシュに落とすことができ、<ヴァン=トゥース>の除外しながら召喚と相まって相手のデッキが無くなるのが早い。
    イビルドロー>の回収があるがそもそもトラッシュ触らせないので回収できない。
    最近流行りのヘクトル型はドローができなくるので手元の破棄を積むのも一考。


    蒼契約・・・同じ蒼波のデッキであり、手札を伸ばしていくデッキなのでまず<シャック>を場に残さない意識で望めば基本テンポは取れます。
    ガブル>、<ケーニッヒ>で固められたら出せるものが無くなるのが弱い点。
    手札を破棄して5枚以下にすれば<スチームハイヴ>で手札保護が付くので白晶やコスト破壊でしのぎましょう。
    相手のドローも速いのでデッキ破棄で勝てますが<ゴッドブレイク>などを積まれた時は<ブリスター>を出すか殴り勝つプランに潔く切り替えましょう。
    ブレイヴで<マーラサーミズ>や<ヴィルカイック>は残さないでドローに変換してあげましょう。


    採用カード
    造相棒レーヴ
    カウントでコストが上がる契約編:界からの効果を持つカード。
    最大でコストが6上がるため<レーヴ>単体でコスト8になることができる。
    この効果は常在効果でありプラスで効果がある。
    レーヴであれば相手のトラッシュ10枚につきこのスピリットに青シンボルを追加できる。
    メインステップや相手ターンでもシンボルがあるため軽減のとりやすさが他のデッキに比べて段違いであり、常在効果なのでアタックステップでもシンボルがあるためレーヴ単体が2シンボルになる。

    アタック時でカウントを増やし、コスト以下のスピリット/アルティメットを破壊し、その後相手のデッキから2枚破棄します。
    コスト4以下は破壊されてしまうため契約をおいてターンを渡すことがまずできない。
    ジャバド>の効果はフラッシュであるためアタック時で破壊されてしまうと効果を使えなくなりカウントを増やすこともできなくなります。

    後攻で契約スピリットを確実に破壊できてデッキも破棄できるので他の契約スピリットの2倍仕事してる感ありますね。


    星砕槌ダイダロッサ
    合体結誓を持った蒼波用のブレイヴ。
    合体中の効果で3枚破棄があり、造契約との合体中のみトラッシュにある同じカード名のマジックが使えず、バーストは発動できない効果を得ます。

    合体結誓は自分と相手のネクサスを好きなだけ破壊し破壊したネクサス1つに付き2枚ドローできる。
    この効果で破壊したネクサスの効果は発揮させない。
    ネクサスにドローを置きがちの白デッキなんかは泡吹いて倒れます。

    シンボルがあるため早期にライフ狙いのプランに切り替えられるのもいい点ですね。


    機動要塞キャッスル・ゴレムXV
    やっと<キャスゴXV>来ましたね!
    効果はほぼ造契約専用みたいな効果だなと感じました。
    なによりカウント10以上でしか煌臨できないため使いづらい。
    煌臨時効果はないため<Mark.06 -カシウスの槍->には引っ掛かりませんがそもそもキャスゴ出す前にゲームが終わることが多いので乗れたらラッキーみたいなところです。
    それでも乗ればほぼ勝ち確定で<絶甲>や<爆炎撃>などの手札にあるときに耐性のあるカードを叩き落とせます。
    ブレイヴ込みで4点も全然出せますし、キャスゴのアタックで10枚は破棄確定なのでレーヴ効果で1点プラスされます。

    雑にレーヴで5回アタックすればカウント10になります。
    レーヴ1回アタックで破棄する枚数が2枚なので5回で10枚破棄できます。
    ですのでブレイヴも含め4点は必ず出せるといったところです。

    とはいえ序盤は重いだけなので3投するかピン差しで手札に来る枚数を制限して必要になったらドローするかといったところでしょう。
    無難に3枚積んで<ストリームドロー>で破棄するのも手だと思います。


    ヴィルカイックビーチ
    蒼波デッキに限らずカウントを貯めづらいのにカウント依存のデッキの救世主。
    レーヴにおいてもOCが他のデッキに比べてはるかに重く、唯一軽いのは<デイブレイカーレーヴ>のカウント4以上のみという鬼畜ぶり。
    しかしカウント4であれば<ヴィルカイックビーチ>→レーヴで後攻1ターン動けば一気に貯まります。

    フィールドに残る効果で残ったら回復できるのも強いですよね


    入れ換えカード
    オラクル XVI オーバータワー
    破棄デッキなのでまず名前が上がると思いました。
    普通にドロソとして受け札としても十分通用するカードだと思います。
    今回は<レーヴ>の破棄にも殴りにも対応できる力を最大使うため不採用にしましたがハイブリットならいれない方がデメリットだと思います。


    神海造兵フィッシュボーン・ゴレム
    自分の効果で破棄されたときにノーコスト召喚するカードです。
    召喚時手札から蒼波ネクサスを配置でき、カウントも伸ばせます。
    ストリーム>から<フィッシュボーン>→<スチームハイヴ>or<スチームクロックタワー>を張れれば手札コスト1枚、コア3個トラッシュのみで2シンボル確保できます。
    さらにLv2からは相手のライフを削らずに2枚破棄できます。

    序盤に破棄したいけどライフは削らないようにするのは難しいので少ないですがこういったのはありがたいです。


    ドミネイションミラージュ
    アニメ以来この名前を聞いた気がします。
    デッキ破棄しながら相手のライフを狙えるカードでミラージュセット中効果を主に使います。

    コスト5以上で破棄したときコスト5以下のカードが破棄されたら1点リザーブということで本来のコストは参照していないためカウントでコストの上がったレーヴでも条件を満たせます。

    破棄をメインではなくライフ抜きをメインにした動きをする際は採用を検討してください!


    さいごに
    いかがでしょうか?

    冥契約、幻契約、極契約そして造契約と研究しがいのあるデッキが一気に4種類も増えますます精が出ます!

    いろんなカードを採用できるくらい自由枠が多いデッキなのでぜひ研究して自分色に染めてみてください!

バトルスピリッツ 買取強化カード紹介!!(5月14日更新)

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ販売ランキング(2025年4月編)

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ新弾コラム集

by 遊々亭@BS担当

READ MORE