【7ページ目】れんこん | バトルスピリッツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【7ページ目】れんこん | バトルスピリッツ

バトルスピリッツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、バトルスピリッツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@バトルスピリッツ担当アカウント@yuyutei_bs 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

れんこん アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【新弾コラム】難攻不落の鉄壁防御!「機契約(プチスターク)」デッキ紹介!

    posted

    by れんこん

    renkon_0207.jpg
    【新弾コラム】難攻不落の鉄壁防御!
    「機契約(プチスターク)」デッキ紹介!
    はじめに
    皆さまどーも!れんこんです。
    新弾発売してから日が立ちましたが、超契約煌臨がかなり強いですね。
    レーヴ>と<カミュ>は特に強いなと感じます。
    今回はタイトル通り「機契約」デッキの紹介になります。


    デッキレシピ
    『機契約』
    マジック
    5


    解説
    プチスターク>率いるロボット軍団ですが、自分のターンで動くよりも相手のターンで動く完全カウンタータイプのデッキです。
    バーストでテンポを取るデッキで<リューティア>、<グレート・ディストラクター>などで面を残しつつライフを削らせない動きを意識してカウントを増加させます。
    相手が動かないと長引くデッキなので、かなりコントロール系のデッキです。
    白らしいといえば白らしいのですが、カウントを要求してくる割にカウント増加手段が乏しく、新規で追加されたカードがほぼ役不足になり得るというプレイヤー泣かせなデッキでもあります。

    まずリューティア、または<バチマン>か<火山>を手札に抱えなければ行けないといった運に左右されるところから始まります。
    当然白なので手札増加手段は乏しいです。
    バチマンか契約煌臨と<セレストゥル>があるなら手札はなくならないですが、あるとは限らないので殴れるときに殴れ!といったスタンスで構築しました。

    プチスタークの効果で疲労ブロッカーであるため、殴り得!といった感じなので早々に<スターク&セレストゥル>を着地させ手札が無いならセレストゥル、手札があるなら<幻魔神>か<盾星鎧シールドタンク>をくっつけて殴りきるプランに行くのがいいかと思います。
    エクストリーム・スターク>の効果バーンは使えたらラッキー、または開始時に煌臨できるので<ヴァン=トゥース>避けに最適ではあります。

    プチスタークが除去されるのが一番苦しいため<レッドインパルス>を3枚採用し、出来るだけ生存させましょう。
    レッドインパルスと<ヴァルトルート>は同時に宣言するとバリューが下がるので、一枚づつ宣言のほうがライフを守れます。
    あとヴァルトルートは相手のアタステじゃないとスピアルに触れないの最近知りました···

    アタック後バーストはもっと積んでもいいかもしれません。
    相性がいいのでプチスタークの生存率を引き上げます。ゼッターは諦めてください。
    ブリザ・ライガ Rv>や<ヴィクト・ヴォヤージュ>、<覇王爆炎撃 Rv>は候補としてもいいと思います。
    あとは相手の手札が増えたときなども効果的です。
    バチマン、火山で最初は渋ってくれますが、相手も手札を増やさないと勝てないため、どこかのタイミングで増加させます。そのときに開くとお手上げしてくれます。
    増加後バーストなら<ジャグラス ジャグラー>、<スコル・エンペラー>当たりはおすすめです。

    このデッキは相手のターンで動くことが多いので<ダークタワー>は怖くないですが一応警戒しましょう。
    スターク&セレストゥルを乗せられません。


    採用カード
    グレイシア皇女リューティア・V・グレイシア
    アタック後のバーストでネクサスに触れませんが、スピリット/アルティメットをトップに戻せる<ブリザ・ライガ Rv>のような効果です。
    白の契約スピリットがいるとカウント+3と破格の性能です。
    アタック時で破壊されなければ+3できるため、先行で伏せておくのが吉です。
    基本開けばライフは減らず、減らなければ<プチスターク>で+3と先1でカウント6というほぼゲームエンド状態にできます。

    序中盤で大きく仕事するので、機契約の速度を加速させるエンジンの役割も果たします。

    LV2からではあるもののアタック/ブロック時に手札入れ替えできるので3投必須です。


    削岩導機グレート・ディストラクター
    手札増加後バーストでカウントを1追加でき、かつ手札を増やせるカードです。
    自分のバースト発動後、煌臨元を含む白の契約スピリットがいれば手札からセットできるので、ジャバドなどのフラッシュを挟んで手札を増やすタイプにぶっ刺さります。

    Lv2の維持コストが3コアと重いため、ソウルコアを乗せておいてアタキャン要員で殴るのがおすすめです。
    そのまま通ればよし。何か返してくるのであればアタックキャンセルするだけなので。
    盾星鎧シールドタンク
    現在は主に甲獣に入っているので見る機会は多いと思います。

    プチスタークとも相性が良く<スターク&セレストゥル>がブロックする際は単体でBP20000。
    シールドタンク>込みで23000。さらにブロック時効果で+5000の28000になります。
    さらに対象がアルティメットであれば+5000され33000に跳ね上がるのでブロッカーとして非常に強力です。

    エクストリーム・スターク>が乗ったあとも超装甲:緑/白があるので<氷刃血解>のバウンスは通らないです。
    枚数増やして採用するのもありなので検討してみてください!


    採用検討カード
    聖皇ジークフリーデンXV
    大体のデッキには入っているのでもちろんこのデッキでも相性はいいです。
    基本的に消滅/破壊される前提なので、これ系はブロッカーを減らさずにライフを守れるため、本来はいれたほうがいいです。

    不採用なのは入手難易度が高いためです。
    ドロー効果も2枚ドローなので強く、手札を伸ばせるカードなので持っている方はぜひ採用してみてください。


    天空の光剣クラウン・ソーラー
    • 10061.jpg
    • 10061.jpg
    • 10061.jpg
    スターク&セレストゥル>の効果で1コストで出せます。
    リバイバルだとゴッドシンボルが軽減であるため、フル軽減で出せませんが、効果で出せばいいので採用は有りだと思います。

    疲労ブロック時でもコアブが可能で無限にコアが増えます。
    コアを増やせるならば<マン・モールXV>の採用もすると受けが増やせるので、ペア採用枠としておすすめです。

    合体中の+BPが7000なのも大きいです。
    白ということもあり+BPなしだとBPがかなり低く<プチスターク>を残したままライフを守れない魂状態が続くとデメリットが大きすぎます。
    セレストゥル>と同等の+BPなので4枚目のセレストゥルだと思うと強いですね。
    どれか引けばいいので。


    最後に
    いかがでしょうか?
    相手依存が結構強いタイプのデッキだと思います。
    大逆転したい人、ハラハラドキドキしたい人におすすめなデッキです!
    ぜひ組んでみてください!

【新弾コラム】聖と邪を携え騎槍皇が煌臨!「幽契約(プチバット)」デッキ紹介!

    posted

    by れんこん

    renkon_0127.jpg
    【新弾コラム】聖と邪を携え騎槍皇が煌臨!
    「幽契約(プチバット)」デッキ紹介!
    はじめに
    皆さまどーも!れんこんです!
    新弾楽しんでますか?
    トアの契約6種にも遂に超契約煌臨が登場し、環境が動くのではないでしょうか?
    さて、そんな新弾の中から今回は「幽契約(プチバット)」のデッキを紹介致します!


    デッキレシピ
    『幽契約』
    ブレイヴ
    3
    ネクサス
    6
    マジック
    3


    解説
    このデッキはかなり前のめりに構えるデッキになります。
    除去されることを前提に動いても、呪撃の効果で道づれにすることができます。
    呪撃は基本的には自分のターンで発揮するので、相手の攻撃を耐えうる手段にするには一手間を加える必要があります。
    そのためそれを可能にする<黒衣の騎士ザハク>と<闇の古代神殿>は必須です。
    特にザハクは必要パーツを探す役割と呪撃を持つスピリットであるため3枚は必須になります。

    血契約の<バット>同様に<プチバット>もコスト1の軽減1なので複数枚採用し、アタックするだけでカウント2とバトル終了時に1ドローできるため、手札枯渇があまりしないです。
    手札保護があるわけではないため、ハンデスには注意。
    冥王女パイモニア>がアタックするだけで4カウント稼ぎトラッシュ回収ができるのも強く、血晶を手札か手元なので<凍れる火山>があっても手元に置けばいいと対応力は群を抜いています。

    骸皇ドヴォルザック>についてはこのデッキのサブエンジンという位置付けです。
    このデッキはコスト4以下がデッキを回転させるため、どうしても複数回出す必要があり、トラッシュから蘇生で使い回せるドヴォルザックはデッキパワーを底上げしています。

    黒煙竜フォグニール>は血契約同様に契約煌臨を3シンボルにする役割です。
    エリュシオーネ>でシンボル追加できるとはいえ、召喚するだけで3点作れるならそれの方がいいのは明白。
    キャリバーレ・バット>でリザーブのコア13個をトラッシュしているとはいえ、後々リザーブに送ったコアをトラッシュするのは決定打になると思います。

    バーストの枠に関しては<ムシバミ>、<フリーデンXV>くらいでいいと思っています。
    ノワールシュート>の外れが出てしまいますが、38枚当たりがあるのであれば頻繁に事故が起きることはほぼないかと。
    呪撃でフリーデンの破壊できない範囲をカバーしていけばいいので大型スピリットにも対応可能。

    ムシバミは高速でカウントが増えるため、コア除去範囲がかなり広いです。
    ドローに関しても呪撃を相手のターンで発動できれば2ドローを相手のターンで使えます。

    ネクサス破壊手段がフリーデンしかないため<ダークタワー>などの煌臨メタに対して弱く、張られた場合はビートダウンするしかなくなります。
    幸いキャリバーレとエリュシオーネで打点はでるので、そのプランでも十分勝てますがエンゲージだけ使えないので注意が必要。


    採用カード
    プチバット
    デッキの核。
    カウント増加効果が重複しないので1枚採用でも良いと思いますが、個人的には3枚必須だと思っています。
    効果重複はしないですが、後1の<プチバット>3枚召喚で6カウント3ドローはかなり強力。
    減少したリソースの確保もでき、デッキを回転させられます。
    1枚で魂状態から復帰させるとなると煌臨札を多く採用しなくては行けなくなり、デッキが固定化されてしまうため自由枠を作るならば3枚にしてドローしたほうがいい。

    ドヴォルザック>を使うため疲労したプチバットをあえて消滅させ再召喚すると後攻で4打点盤面上でます。


    妖花蛇コブダリア
    このカードは<フォグニール>同様<キャリバーレ>から召喚するカードになります。
    効果は<スネークビジョン>と同じで相手のスピリット/アルティメットのコアを1個にします。

    その後に<デスペラードXV>召喚で全て消滅させます。
    そうすると確定でコアブできるのでその後の<ノワールシュート>を使うコアを確保します。


    闇の古代神殿
    足場兼ドローソース。
    このデッキの最大の敵は<ヘクトル>による効果でドローできないことです。
    このカードがなくとも<パイモニア>や<ザハク>によって最低限トラッシュから回収可能ではありますが、回収できないノワールシュートや<フリーデンXV>はドローしなくてはいけません。

    このカードは効果でドローではなく<エデラ砦>と同じくドローステップのドロー枚数を増やす効果であるためヘクトルに規制されません。
    さらにザハクや<ストレッロ>のような呪撃持ちをトラッシュすることにより、ドヴォルザックでコストなしで蘇生できます。

    すべての状況に対応できるようになるため、3枚必須になります。


    聖邪の契約槍エリュシオーネ
    自己蘇生可能な有能ブレイヴ。
    真·呪撃を離れるものとして発動でき、さらにカウント6以上なら紫シンボルを1つ追加できます。
    エンゲージで紫以外のマジックカードが使用できなくなるのも強く、<白晶>をケアしながら削れます。

    ブレイヴ条件も血晶のみと初手プチバットのみでも合体できるのでタイミングに左右されないです。
    効果上リーサルタイミングではどうしても必要なため、必ず手札かトラッシュには置いておきたいです。


    採用候補カード
    デスリザレクション
    血晶蘇生のカードで主にアタックキャンセルをするときや、やむ無く消滅させた<プチバット>蘇生などで使用することが多く見込まれるカードです。
    アタックでカウントが増える性質上、どうしても相手のライフを削ってしまいます。
    使えるコアを増やしたくない時に必要になるため、採用の見込みはあると思います。


    最後に
    いかがでしょうか?
    久しぶりに呪撃をメインに動くテーマなので、今後どうなるのか期待が高まるデッキです。
    期待通りなら環境入りするのでは?とも思っているので気になる方はこの機会にぜひ組んでみてください!

【デッキ紹介】今度は碧雷ガチャ?!「碧契約」デッキ

    posted

    by れんこん

    renkon_0119.jpg
    【デッキ紹介】今度は碧雷ガチャ?!「碧契約」デッキ
    はじめに
    皆様どーも!れんこんです。
    契約編:界 第3章「紡約」で新たに登場した熱契約、波契約、碧契約から今回は「碧契約」のデッキをご紹介します。


    デッキレシピ
    『碧契約』
    ネクサス
    3
    マジック
    4


    解説
    このデッキの特徴は、既存の武装ガチャのようにデッキからスピリットを召喚して戦うという点です。
    緑ということもあり、コアを増やしながら打点を揃えることができます。
    武装などの母数の多い系統などと比べると碧雷はかなり少ないため、デッキに入るカードは大体固定されると思いますが、それでも採用枚数などで全然違う動きをするのもまたガチャデッキの魅力ではないでしょうか?

    デッキとしてはデッキトップでほぼ勝敗が決まってしまうため、1枚完結しているカードを採用しなければならず、プチランポはコンボ系のカードもありますがそのほとんどが不採用になります。
    素出しでは重く、手札に嵩張るものをいれても事故の原因にしかなりません。

    ブレイヴを2種類×3枚採用していますが<プチランポ>から捲れた場合どちらもそのまま合体できます。

    ラファーガ>が捲れた場合、プチランポをもう一度アタックさせることができます。
    この効果はターン1ではないため、さらにラファーガが捲れれば回復で一気にゲームエンドまで持っていくことも可能です。
    後攻1ターン目から防御札要求はかなりストレスでしょう。
    合体したランポはLv1でもBP3000、OC+4000、合体+4000の合計BP11000でこの数値は<フリーデンXV>のLv2BPと同等であり、後攻1でこれを受けられる生き物は珍しいでしょう。
    相棒無頼ヴリック>でブロックされて、OCしたとしてもMAX10000なので受けられないです。

    サンダーエッジ>の場合、プチランポのみでも打点を追加できるため2点を通すことができます。
    これはこのデッキでの最低限といったところでしょう。
    ポジティブに考えるならライフが5vs3で始まるようなものだと考えればいいと思います。

    このデッキは性質上かなり前のめりなデッキなので、基本はブロッカーは残さず全て殴る方がいいと思います。
    とりあえず3点まで削れれば実質<白晶>、<オーバージャッジメント>系以外では止められないと言った状況まで理論上は作ることができます。


    採用カード
    魔導霊鳥ガル・ガタル
    一発目から<プチランポ>系ではないですが、このカードはプチランポから出たら強いカードになります。

    相手を重疲労させれば2コアブすることができ、プチランポからの捲りで必要なコア分を確保することができるため、出てくれば強いカードです。

    一応、秘契約以外にも爪鳥にも乗ることができるため<エクレル・ジャク>にも煌臨することも可能です。


    殻鳴術師エルダ=ガタル
    本来は秘契約のフィニッシャーですが、このカードは煌臨条件以外でガタルが対象ではなく、緑一色のスピリットが効果で出たら相手のライフをリザーブに送るためプチランポの召喚効果でも貫通ができます。

    コアブする役割、回復させる役割、重疲労の役割と1枚でかなり仕事するカードなので、プチランポからの捲りで出たらガッツポーズして喜びましょう。


    カイザーアトラス皇帝XV
    このデッキでは1枚のみの採用ですが、ダブルシンボルのコアロックということで捲れたら強いカードになります。

    一応プチランポがフィールドに存在し、カウント7以上なら契約煌臨できるため、プチランポで捲るだけではないというのも強み。

    煌臨中&合体中の効果も一応満たすことは可能なので、フルパワーを使うことも視野にいれてプレイすると予想外のリーサルを出すことができます。


    最後に
    いかがでしょうか?

    武装ガチャといい<プチランポ>といいガチャデッキは強いカードをもりもり積んでいる関係で回ると手をつけられませんが、1度事故るとそのゲームでの持ち直しがほぼできないデメリットが大きくリアルラック頼みというのがネックです。
    そもそもカードゲームは運が絡む競技なので、デッキを組む上でどれだけ運に左右されない構築にできるかを要求されます。
    このデッキはその理論を完全に無視して使うデッキなので、どうしても大事な大会には持っていくことを躊躇われますが、カジュアルで回すならばめちゃくちゃ盛り上がるのでおすすめです!

    ぜひ組んで遊んでみてください!

バトルスピリッツ 買取強化カード紹介!!(5月14日更新)

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ販売ランキング(2025年4月編)

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ新弾コラム集

by 遊々亭@BS担当

READ MORE