【1ページ目】ブログトップ | バトルスピリッツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【1ページ目】ブログトップ | バトルスピリッツ

バトルスピリッツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、バトルスピリッツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@バトルスピリッツ担当アカウント@yuyutei_bs 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

バトルスピリッツ販売ランキング(2025年6月編)

    posted

    by 遊々亭@BS担当

    17バトスピ販売ランキング.jpg
    バトルスピリッツ販売ランキング
    (2025年6月編)

    どうも、遊々亭@バトルスピリッツ担当です!
    こちらは2025年6月の販売枚数ランキングになります!
    前回更新日からの販売ランキングになっています!
    それでは早速ご紹介していきます!



    5位

    10036.jpg

    • 氷刃血解|ミブロック・バラガン・オリジン
    • 【覇導】
      〔ターンに1回:【覇導】〕手札にあるこのカードは、相手によって自分のライフが減ったとき、コストを支払わずに次の効果を使用できる。
      ■相手のスピリット/アルティメット1体を手札に戻し、戻したとき、この効果発揮後、このカードの《転醒》を発揮できる。
      《転醒:自分のライフ4以下(転醒は同時に使えない)》
      2コスト支払うことで、このカードを裏返す。このとき、自分のフィールド/リザーブからコアを好きなだけ、この転醒後スピリットに置く。
      [フラッシュ]
      このバトルの間、自分のライフは減らない。
      この面に裏返ったとき、フィールドに残り、カウント+1する。
      [Lv1-Lv2-Lv3]『このスピリットの転醒時』
      このバトルが終了したとき、アタックステップを終了する。
      [Lv1-Lv2-Lv3]『このスピリットのアタック時』
      相手のスピリット/アルティメット1体をデッキの下に戻せる。
      [Lv2-Lv3]『お互いのアタックステップ開始時』
      自分の手札にあるバーストカード1枚をセットできる。さらに、相手のスピリット/アルティメット1体をデッキの下に戻せる。



    4位

    • 争いの女神エリス
    • [フラッシュ]《顕現:「契約神ニュクス」&C8以上》『自分のターン』
      自分の{ソウルコア}をトラッシュに置くことで、対象から1コスト支払って手札から召喚する。
      【原初界放:2】[Lv1-Lv2-Lv3]『このスピリットの顕現/アタック時』
      このターンの間、相手のスピリットすべてのLvコストを+1できる。その後、系統:「原初」を持つ自分の創界神ネクサスのコア2個をこのスピリットに置ける。そうしたとき、このバトルの間、相手のリザーブのコアが4個以上なら、相手は、リザーブからコストを支払えない。
      [Lv3]『このスピリットのアタック時』
      相手のスピリットがいないとき、このスピリットのシンボル1つにつき、相手のライフのコア1個をリザーブに置ける(最大3個)。



    3位

    • 双刀の武芸者ダークネス・グリフォン
    • [フラッシュ]『お互いのアタックステップ』
      〔ターンに1回:同名〕手札にあるこのカードは、自分のカウント8以上のとき、1コスト支払って召喚できる。自分の創界神ネクサスすべてのブレイヴ1つにつき、このカウント条件を-2する。
      [Lv1-Lv2-Lv3]『このスピリットの召喚/アタック時』
      BP20000以下の相手のスピリット1体を破壊する。自分のカウント6以上のとき、この効果は効果名に「装甲」を含む効果以外では防げない。
      【連鎖:条件《神シンボル》】(条件の自分のシンボルがあれば発揮する)
      神:相手の創界神ネクサス2つのコアをそれぞれ2個になるようにボイドに置く。
      神神:自分の手札が5枚以下のとき、自分はデッキから2枚ドローする。



    2位

    • 宇宙海賊アーマディロウ
    • トラッシュにあるこのカードは、系統:「占征」を持つ自分の紫/青のスピリットが召喚されたとき、手札に戻せる。この効果は重複しない。
      [Lv1-Lv2]
      『このスピリット/アルティメットの召喚時』効果と、本来のコストが3以下の創界神ネクサスすべての《神託》は発揮されない。



    1位

    • 月光猟犬ムーンライト・ガンドッグ
    • [Lv1-Lv2-Lv3]【超重装甲:赤/紫/白/黄】
      このスピリットは、相手の赤/紫/白/黄の効果を受けない。
      【界放:1】[Lv1-Lv2-Lv3]『自分のアタックステップ終了時』
      〔ターンに1回:同名〕ステップ終了後に追加でドローステップとリフレッシュステップを1回だけ行う。自分の白の創界神ネクサスのコア1個をこのスピリットに置くことで、追加したドローステップのドローの枚数を+1枚する。
      [Lv2-Lv3]『このスピリットのアタック時』
      相手のスピリット/ネクサス/バースト1つをデッキの上に戻せる。そうしたとき、このスピリットは回復する。



    今月の振り返り
    今月は「バトスピチャンピオンシップ25-26 Cycle1 3on3予選 大阪会場」が開催され、そこで活躍したカードがランクインしました!
    また、今月末に発売した新弾「[BSC47]REBIRTH OF LEGENDS」からも早速ランクインしたカードがありますね!

    来月はどのようなカードが人気になるのでしょうか?!
    今から次回のランキングが楽しみです!

    では、また次の記事でお会いしましょう!

    遊々亭公式X、バトルスピリッツ担当Xでは、更新情報や、X限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式X】
    @yuyuteiNews
    【遊々亭 バトルスピリッツ担当X】
    @yuyutei_bs

【環境コラム】維持コア上昇は伊達じゃない!ニュクスデッキの紹介

    posted

    by マルコス

    don_0625.jpg
    【環境コラム】
    維持コア上昇は伊達じゃない!ニュクスデッキの紹介
    はじめに
    どうも、こんにちはマルコスです。
    とうとう東京決勝も目前になりましたね。
    自分ももう既に緊張が隠せないですし、デッキ選択も悩んでおります笑

    さて、今回は自分が今1番おすすめしたいデッキのニュクスを紹介します。


    デッキレシピ
    ニュクス
    契約カード
    3
    ネクサス
    3


    デッキコンセプト
    序盤は<夜闇の契約神ニュクス>の二枚目を<黒青の水霊>や<幽細剣エストッカー>などのドローソースを使って引に行きつつ、<ニュクスの幽霊神殿>で足場を固め、中盤相手が契約神デッキならば、<碇シンジ -シンクロ率∞->を使い妨害して手札を増やしたり、カウントを6まで上げて、<魔幽帝ジークフリード>で牽制を測ります。

    終盤は黒青の水霊やニュクスの幽霊神殿など、メインステップで契約神ニュクスのコアをボイドに送って<幽弓子爵ディルトス>を使い<幽魔神>など欲しいカードを蘇生し、<争いの女神エリス>を顕現して維持コストをあげて盤面を一掃して勝つデッキです。


    採用理由
    魔幽帝ジークフリード
    このデッキの中核を担うカード
    場に立てておくだけで、系統:幽魔を含まないスピリット、アルティメット、ネクサスの維持コストを1つ増やすので、相手の足をかなり引っ張ることができ、Lv2で立てておくとこのカードの効果と<契約神ニュクス>のコア除去効果や維持コスト上昇効果が防げなくなるので、基本はLv2で立てて相手の展開を遅らせます。

    争いの女神エリス
    このデッキのフィニッシャー
    顕現時とアタック時にLv維持コスト上昇効果を持っており、盤面を一掃しつつアタック時に界放を使うとリザーブからコアが支払えなくなるので、相手がリザーブにしかコアがない場合<ブリザードウォールLT>などを止めることができます。

    また、Lv3アタック時に相手のスピリットが居ないと最大3点まで、シンボル分のライフ貫通の効果を持っているので、<幽魔神>の左アタック時効果で<黒青の水霊>をLv2で蘇生すると、シンボルが1つ増えて3点貫通を狙うことができます。

    頂天神帝カイルス・グリフォン
    このデッキのバースト枠
    Lv合計4まで破壊するだけでなく、創界神からコア1つをこのスピリットに置くことでデッキの下から2枚ドローできるので、白対面だとデッキの下に送られた必須カードを引き戻したりするプレイができます。

    また、界放でコアを持ってくると、契約神ニュクスの契約域も発揮できるので、相手ターン中にレベル維持コストをあげつつ、カウント増やすという動きもとれます。

    超星使徒スピッツァードラゴン
    ミラー対面で主に役に立ちます。
    相手の<幽弓子爵ディルトス>を止めることができるので、<幽霊神殿>の蘇生を止めて相手の受けを防ぐ動きなどが取れます。

    幽弓子爵ディルトス
    デッキコンセプトでも解説した通り、系統:幽魔を持つコスト7以下のスピリットやブレイヴ、ネクサスを蘇生できるので、幽霊神殿や幽魔神、<エストッカー>などを蘇生するのが狙いです。

    また、Lv2で破壊されると手札に戻るのでプレイ次第では使い回すこともできます。

    マッドフット
    • gp
    カウントを上げるカード兼ドローソース
    相手がコアブーストした時に反応して手札やトラッシュからノーコスト召喚し、そのターン中のコアブーストを止めるので妨害の役割も果たします。
    また、1枚ドローしてその後契約神ニュクスのコアを2個ボイドに送ってドローするので、1回目のドローをせずその後効果を使えば<ムーンライト・レッサーパンダ>を交わせるため、カウントをあげつつドローすることが出来ます。

    ちなみに次回発売のイザナミイザナギデッキはこのカードを打たれるとめちゃくちゃしんどいです()

    黒青の水霊
    初手にあるとめちゃくちゃ心強いです。
    先攻1ターン目に契約神ニュクスを配置して、このカードを提示すると、契約神ニュクスのコアを1つボイドに置いて、1コスト払い召喚するので先攻1ターン目で唯一カウントをあげれるカードです。

    召喚時も1枚ドローの効果と効果で召喚されたらスピリットやアルティメットから1コアリザーブに置くので、細かい除去が狙えます。

    ムトゥードラゴン
    こちらもムーンライト・レッサーパンダを交わしながら、ドローとカウント上昇が同時にできるカード
    1枚手元に置くことでドロー、さらに紫の紫1色の創界神のコアを1つボイドにおいてドローなので、手元にカードを置かず契約神ニュクスのコア1つをボイドに送ってドローすれば、カウント上昇とドローをすることが出来ます。

    真希波・マリ・イラストリアス -お待たせ! シンジ君-
    ブレイヴを探しつつ、デッキトップを操作できるカード
    また<碇シンジ -シンクロ率∞->を加えればトラッシュに2コアブーストするので、次のターン動ける幅が広がります。
    ただし、ミラー対戦の際は<マッドフット>に注意が必要です。

    幽魔神
    ゲームエンドをアシストするカード
    左ブレイヴで系統:幽魔を持つカードを蘇生でき、右ブレイヴで相手のフィールドのコアを1つリザーブに置くのでネクサスの上に置いてあるコアも触ることができます。
    魔幽帝ジークフリード>と右ブレイヴ効果を使用すれば、コアが1つしか置かれてないネクサスを消滅させることができます。

    碇シンジ -シンクロ率∞-
    相手の妨害兼ドローソース。
    また、魔幽帝ジークフリードにつけて3点を狙ったり幽魔神がない時、争いの女神エリスにつけてライフ貫通を狙う役割もあります。

    幽細剣エストッカー
    ドローソースかつ他のブレイヴがない時、争いの女神エリスや魔幽帝ジークフリードにブレイヴしてライフを狙いに行きます。
    また、アタックステップ開始時に契約神ニュクスのコア1つをボイドに送ることで、相手のスピリットやアルティメットからコアひとつリザーブに置くことが出来るため、除去の役割も果たします。
    さらに魔幽帝ジークフリードがLv2で自分のフィールドにいると、契約神ニュクスの効果になるので相手の効果で防げなくなります。

    夜闇の契約神ニュクス
    このデッキの契約神
    このカードのコアの減少に応じてカウント増加とターン1(同名)でスピリット/アルティメットの維持コアをあげます。

    また、フラッシュで相手のスピリット/アルティメットのコアが1つになるようにリザーブに送るので、コアが大量に乗っていてもLv維持コスト上昇効果で除去することもできます。

    ニュクスの幽霊神殿
    このデッキのエンジンとなる足場。
    系統:幽魔を含むスピリットカードかブレイヴカードを召喚した際ターンに1回、契約神ニュクスのコアを1つボイドに送り手札を1枚増やすことができるので、安定したドローソースになります。
    さらに、複数枚貼っていると効果が重複するので1回の召喚で複数枚ドローすることも可能です。

    Lv2は重複不可ですが、自分が相手のライフ減少に応じて契約神ニュクスのコアを増やすことも出来ます。

    アシッドショット
    このデッキの受けにも攻めにも使える優れもの
    相手のフィールドを一掃したいタイミングで使用し、契約神ニュクスの維持コスト上昇と併用して相手のスピリットやアルティメットを壊滅させます。
    相手が耐性を持っていて破壊できなくてもそのカードに4コア以上乗っていれば、契約神ニュクスのコア2つボイドに送ることで相手の効果では防ぐことが出来なくなります。

    対象が居なくてもコアをボイドに送る事もできるので、契約神ニュクスのコアを増やしながら相手の盤面を触るカードとなっております。

    絶甲氷盾 Rv
    このデッキの防御カード
    基本はアタックステップ終了効果をメインで使いますが、ミラー対戦の際はあえてバーストで伏せ、争いの女神エリスの貫通効果で発動させればライフ回復で打点をずらすことができます。

    白晶防壁 Rv
    このデッキのもう一つの受け札。
    こちらもミラー対戦の際は争いの女神エリスの貫通効果に対して使用するとライフ減少を-1することが出来るので、打点をずらしたりブレイヴアタックされて2点貫通された際は<絶甲氷盾 Rv>のバースト効果と合わせて使用するとライフ回復と減少-1でカバーすることができます。

    キズナフィールド
    このデッキのサーチカード
    幽魔神やエストッカーなどのブレイヴや2枚目、3枚目の契約神ニュクスを探しつつ、相手の碇シンジ -シンクロ率∞-や<青の世界>から契約神ニュクスのコアを守ることができます。
    現環境だと<ムーンライト・コヨーテ>や碇シンジ -シンクロ率∞-が流行っているという理由での採用になります。
    ただし、複数の創界神のコアをボイドに送られたり破壊する際には、このカード1枚につき1つの創界神しか守れませんので注意してください。


    おわりに
    今回はニュクスデッキの解説でした。

    自分もニュクスはかなり好きなデッキですので、さらに研究出来ればと思っております。

    それではまた次回の記事でお会いしましょう。

【デッキコラム】「ルー」デッキ紹介!

    posted

    by れんこん

    renkon_0619.jpg
    【デッキコラム】
    「ルー」デッキ紹介!
    はじめに
    皆様どーも!れんこんです。
    梅雨入りしたのに暑いですねー。カードも湿気で曲がりまくり...イカしてないですねぇ。
    そんなイカしてない時期でもイカした奴らをご紹介!

    最新弾にて登場した「ルー」デッキをご紹介します!


    デッキリスト
    ルー
    契約カード
    3
    ブレイヴ
    9
    ネクサス
    1



    解説
    神話ブレイヴを主軸に動くこのデッキは新しい系統「武迅」にて構成されています。
    契約創界神であるルーの効果でブレイヴが2つまで合体可能。

    さらに武迅をもつスピリット全てを合体中として扱い、眷属/武迅のブレイヴのスピリット合体中効果を使うことができます。
    ルーにブレイヴ可能で眷属/武迅のブレイヴが<ルーの槍><アンサラー><月光魔神>くらいなので全部3枚積むのがいいでしょう。
    とはいえ神話ブレイヴなら神託はできるのでこれ以外を積んでも何ら問題はありません。

    最終的にはブレイヴを2本持ったルーと<サウィル・ダナーハ>の顕現で神シンボルを2つ追加し殴り切るのがスタンダードなプランになります。
    赤の世界>でバトル終了時に1点貫通やダブルシンボルブレイヴの<アポロソード&ストライクブレード>をつけて一気に5点狙いに行くなどもできます。


    採用カード
    武芸の契約神ルー
    本日の主役。3人目のケルティカの神です。
    上記通りこの創界神にはブレイヴを2本つけることができます。
    さらにそれが系統:眷属/武迅をもつブレイヴなら武迅スピリット全てにスピリット合体中の効果を発揮させることができます。
    この効果はC2から使える効果になります。
    カウントを上げるまでは通常通り1本しか合体できないので注意です。

    契約技でカウント2上げてデッキから3枚オープンし、その中の眷属/武迅の神話ブレイヴカードを1コスト支払って召喚でき、残ったカードは上か下に戻します。
    ヒットせずとも次のドローを固定、デッキの回転ができるのはかなり強く、赤ということもありドロー力に長けているため大体欲しいカードが来るのでリーサルプランは大体作れます。


    百芸の獣王サウィル・ダナーハ
    C6で顕現できるルーデッキの締皇スピリット。
    界放効果が顕現時のみとフィニッシャーなのに尖っていてまじでイカしたスピリットです。
    召喚時くれても良かったと常々思います。

    ルー>1つからコア2個をこのスピリットに置き、そのルーに合体してるブレイヴの数分、武迅スピリットに神シンボルを追加します。
    効果は強すぎるので顕現できればほぼ勝ち確です。
    シンボルが追加なのでブレイヴのシンボルが消えないのがえらい。

    さらに自分のアタックステップ中、ルーがあれば相手はライフ2個をリザーブに置かなければマジックカードを使用できません。
    どこからの指定がないので全てから使用できなくなります。
    ブリザードウォールLT>をケアしてるのえらい。

    第二章で強化確定しているのでさらに強くなるでしょう!


    双刀の武芸者ダークネス・グリフォン
    みんな大好き<ダークネス・グリフォン>のAXレアです。

    白紫でお世話になったのですが、今回は赤で参戦!
    お互いのアタックステップフラッシュでC8以上の時1コスト支払って召喚でき、自分の創界神のブレイヴ1つにつき、カウント条件を-2する面白い効果を持ちます。
    どっちみちC8で出せるようになるので足の速いデッキ(<プチグロウ>など)や<ヘファイストス>などのデッキに出張することもしばしば。

    召喚/アタック時にBP20000以下を1体破壊し、C6以上の時に装甲を含む効果以外では防げなくなります。
    さらに懐かしき連鎖!
    神シンボル1つで相手の創界神のコアがそれぞれ2個になるようにボイドに置き、2つで手札が5枚以下なら2枚ドローします。

    ルーのデッキに関して言えば神シンボルはルーと<アンサラー>または<月光魔神>で確保できるのでフルパワーを使えます!


    ルーの槍
    シンプルな名前なので忘れることないですね。
    3コストの神話ブレイヴで武迅専用カードになります。召喚時で相手の創界神のコア1個をボイドにおきます。
    スピリット合体中効果で1ドロー。
    ルーとの合体中はBP5000以下を破壊してカウント1につきBP破壊効果を+1000します。

    シンプルだけど強い。その代わりシンボルを持ってないので軽減に使えないです。
    まぁ、ほぼ顕現なのでなくても困りません。


    創神剣アンサラー
    神話ブレイヴのXレアで眷属を持っています。
    サウィル・ダナーハ>を出す時には必ず欲しいカードになります。

    スピリット合体中効果でまずBPの最も高いスピリット/アルティメットを破壊します。
    さらにバーストを発揮させません。
    さらにさらに自分の創界神のブレイヴが2本以上の時、締皇を1体回復します。
    とりあえず強い効果を全部詰め込んだカードです。

    創界神との合体中は合体スピリットがフィールドを離れるときに疲労状態で残すことができるようになります。

    文句のつけようがないカードです。


    月光魔神
    ニュクス>に対する解決札の一つ。
    創界神との合体中で眷属/締皇をBP+5000し、相手のネクサス効果を受けなくなります。
    鋼鉄魔神>とほぼ同じ効果ですが、あちらはスピリットのくっついている時の効果なので除去されやすいのに対し、こちらは創界神でどかされづらくBPも5000上がります。
    出しやすさは鋼鉄魔神の方がいいです。

    スピリット合体中効果はスピリット/アルティメットをデッキ下に戻し、自分の創界神にコア+1します。
    意外とこの+1が貴重だったりします。


    皇牙獣キンタローグ・ベアー Rv
    最近少し注目されましたが昔から強いカードではありました。
    召喚/煌臨時バーストでBP10000以下を2体破壊するか起幻を持たない創界神を2つ破壊し、1ドローするかを選べます。

    基本バースト効果のみを使いますが、アタックステップ中に覇皇/雄将がアタックした時にそのスピリットのBP以下を破壊できます。
    このカードも覇皇/雄将持ってますのでこのカードだけでも完結させられます。


    採用候補&入れ替え候補
    エンシェントドラゴン・フェブラーニ
    言わずと知れたカウント増加に反応するバーストで赤シンボルがあれば2ドローできます。
    アタック時のネクサス破壊も地味に優秀ですし、コストが8なのも優秀。
    数多の煌臨元になっていたのが懐かしい...

    赤の世界>と一緒に制限へと送られたとはいえ強く1枚は使えます。


    ブレイヴドロー Rv
    ブレイヴが複数積まれているデッキといえばのカード。
    メインの効果で2ドロー後、3枚オープンで神話ブレイヴを一枚回収。
    ルー>の契約技と一緒なので使いやすさは言うまでもなくですね。


    創世の槍&創世の盾
    神話ブレイヴといえばこのカード。
    界放でアンブロ効果を付与でき、創界神との合体中は効果によるライフ減少がターンで1つになる攻守ともに優秀な一枚。
    9枚のブレイヴじゃ足りないと感じた方は採用を検討してください。


    最後に
    いかがでしょうか?
    ニュクスやアルテミスが目立っていますがルーもなかなか強いパワーを秘めています。

    赤ということもあり入れ替えができるパーツも豊富でGSなどにも変更が可能。
    ブレイヴを差し替えたりで自分の色が出せるのも魅力ですね!

バトルスピリッツ 買取強化カード紹介!!(6月18日更新)

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ販売ランキング(2025年6月編)

by 遊々亭@BS担当

READ MORE

バトルスピリッツ新弾コラム集

by 遊々亭@BS担当

READ MORE