大会参加録vol.003 リーファー単+ドラゴン | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

大会参加録vol.003 リーファー単+ドラゴン | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント@yuyutei_zx 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews
 

大会参加録vol.003 リーファー単+ドラゴン

posted

by フリッツ

どうも、フリッツです。
EX7弾真竜の戦歌が発売されて2週間が経とうとしていますが、
皆様はいかがお過ごしでしょうか。

そういうわけで大会参加録第三回です。
デッキは先週と同じ【緑t青リーファー単】を使用したので割愛させていただきます。

-対戦結果-
1st 青緑レンジ ×
R道交変形セリウム R快速獣人ウェアプロングホーン

レンジリンク達成からじりじり追い詰められて負けたのですが、
対戦相手の方に掲載は差し控えるよう申し出がありましたので、詳細は割愛します。

2nd 青緑ポラリス ×
Z/XRアドミニストレータ ポラリス SRリコンストラクター ポラリス

SR八宝美神 絶対女王マスティハ>+<SR桜街家執事長 黒薔薇のユーディ>のコンボで2ターン連続でライフを取られピンチに。
こちらはなかなか<SR桜街家執事長 黒薔薇のユーディ>が使えず苦しい戦いを強いられることに。
最終的には<Z/XRアドミニストレータ ポラリス>、<SRリコンストラクター ポラリス>を使われ、そのまま負けました。

-結果感想-

三回目なのに二回目より戦績が落ちるというのが辛いところです。
デッキレシピも上げられない、プレイング調整もなってないというのではあまりにあんまりなので、
今回は最近作ったデッキを載せちゃいたいと思います。

デッキ名:赤青緑ドラゴン
フリッツ3回目.jpg



序盤からドラゴンレベルとウェイカーレベルを荒稼ぎし、とにかくテンポを取って戦う中速タイプのデッキです。
この形なら<R開眼鳥人ウェアクロウ>を序盤に使わなくていいので後半戦用に取っておけますね。

ゲーム開始直後は<C枝植の胎動>+<SR地真竜テオゴニアス>から
R運命の案内役ウェアキャット>を使ってとにかくリソースとレベルを稼ぎましょう。
使えば使うだけリソースの質が安定し、また<R運命の案内役ウェアキャット>はリソースを増やしつつ、
トラッシュにドラゴンを送り込めるため、<DR黎明を告げる焔槍ロードクリムゾン>の覚醒条件補助にもなります。

DR黎明を告げる焔槍ロードクリムゾン



DR黎明を告げる焔槍ロードクリムゾン>登場からは相手のチャージを除外し、テンポを取り返されないようにしましょう。
C竜裁を下す者アストライアー>と合わせて相手のチャージを除外すれば、ぐっと有利になるはずです。

ドラゴンレベルが6を達成してからは<UC竜声の代詠者メノーテ>の出番。
対応するカードは<R竜海砲后ドライブピニオン>4枚、<C星道竜スリングドライバ>4枚と少なめですが、
R竜海砲后ドライブピニオン>を出せれば相手に手痛い一撃をお見舞いすることが出来、
C星道竜スリングドライバ>ならばもう一度<UC竜声の代詠者メノーテ>の効果を狙うことが出来ます。

R竜海砲后ドライブピニオン C星道竜スリングドライバ



そして終盤戦に差し掛かり、ウェイカーレベル10を達成すれば<UC究極司令官メガマイトネリウム>の出番。
相手のライフが1点ならば、出せば勝ちがほぼ決まってしまいます。
R竜炎剣王カーディナルブレード>+<R竜華繁王アイヴィーウイング>で一気にカタをつけてしまいましょう。

今回の総評

惜しいとかそういうレベルの話ではなかったので今回はこういう形式にしてみました。
【緑t青リーファー単】もそろそろ大幅に見直さないといけないような気がします。

とはいえ新デッキも紹介できたので良いかなと思いました。
DR黎明を告げる焔槍ロードクリムゾン>はテンポを取りやすいカードなので皆様も使ってみてはいかがでしょうか。

それでは。

始めようゼクス!プレイヤーデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

始めようゼクス!カテゴリデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

Z/X初心者〜中級者のためのルール講座

by 缶烏

READ MORE