初心者向け記事【6.黒の種族の特徴】 | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

初心者向け記事【6.黒の種族の特徴】 | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント@yuyutei_zx 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews
 

初心者向け記事【6.黒の種族の特徴】

posted

by 立花

黒の世界.jpg
初心者向け記事【6.黒の種族の特徴】
こんにちは、立花です。
色の解説も後半戦、黒の世界のお話です。
黒のカードはゼクスの環境で見てもほとんどの間使用されている色で、現在も使用者が多い色です。
実は各種族でそれぞれ黒の特徴が別れており、種族毎で動きが結構違ったりします。
そんな黒の種族の特徴を見ていきましょう。
こういう方におすすめの色です。
  • 何度も同じ動きを行い同じ盤面を作りたい
  • 展開力で相手より有利に立ちたい
  • 相手の驚くコンボをしたい
  • 手札以外の選択肢を活かして戦いたい
○目次
  1. イントロダクション
  2. 各色の特徴
  3. 赤の種族の特徴
  4. 青の種族の特徴
  5. 白の種族の特徴
  6. 黒の種族の特徴
  7. 緑の種族の特徴
  8. 混色で組まれる種族の特徴
  9. 知識を元にしたプレイング
  10. 知識を元にしたデッキ構築
○カテゴリ
1.ディアボロスの特徴
ディアボロスの特徴は場の自分のゼクスをコストにすることでアドバンテージを稼いでいくことです。
トラッシュのゼクスを手札に戻したり、時には直接出したりすることが出来ます。
通常は自分のゼクスを破壊することはデメリットなのですが、これにより相手への攻撃回数を増やしたりチャージを増やしてそれを活用したりして戦います。
弱点としてはトラッシュを活用する種族なのですが、ディアボロス自身にはトラッシュを増やす能力がそこまで高くない点です。
なのでどうしても特定のカードが揃っていなかったり、トラッシュの内容が悪いと動きが弱くなってしまいます。
破壊と再生を繰り返す、正に黒の戦い方といった種族です。

サンプルデッキ
ディアボロス
プレイヤー スタート
3

簡単な解説
サンタアニムス>、<アピールクレプス>といった多面展開を行える大型ゼクスを起点にして行動します。
基本的にはこれらのゼクスを登場させることができる<アレルイア>、これらのゼクスから<不思議グラ>や<レッドクイーン>といった自分のゼクスを破壊できるカードを展開しながら自壊→展開を繰り返していきます。
破壊と再生を繰り返し、相手のライフを一気に削りきります。

2.トーチャーズの特徴
トーチャーズの特徴はなんといっても手札破壊です。
手札破壊によって相手の選択肢を減らしたり、相手の手札が少ないことで発動するカードを活かしたりします。
そのため自分のアドバンテージを取ると言うよりは、相手のアドバンテージを削るのがメインの動きになります。
しかし手札破壊だけでは勝利に直結せず、それを活かした勝ち筋を用意する必要があります。
特に相手によっては手札破壊の上から倒されることもあるので、この勝ち筋をしっかりと用意することが大切です。
手札破壊で相手のゲームプランを崩してこちらの動きを行いやすくする、それがトーチャーズです。

サンプルデッキ
トーチャーズ

簡単な解説
トーチャーズらしく、相手の手札を減らすカードを多く採用しています。
ただ無理に減らす行動を行うのではなく、行動のついでに手札を減らせるカードや低コスト帯に多く採用しています。
減らした後は<IGOB><クルシフィ>や<センテンシア>、<ガロット>を使い相手の少ない選択肢で処理できない盤面を作ります。
クルシフィ.jpg
相手の選択肢を減らし、こちらの盤面を維持しやすい状態を作り出すのがこのデッキの戦い方です。

3.ノスフェラトゥの特徴
ノスフェラトゥの大きな特徴はトラッシュからの踏み倒しの多さです。


踏み倒しを行うカードの種類ならディアボロスよりも多く、それらを連鎖させることで簡単に盤面を埋め尽くすことが出来ます。
また、デッキのカードをトラッシュに直接送るカードも多く、黒の種族の中では最も回転率が高い種族です。
展開力が高いのですが、純粋に手札を増やしたり相手のカードを破壊したりを行えるカードは少ないです。
また、1ターンに取れる相手のライフの数も決まってしまうので、相手によっては一歩足りず敗北といったことも起こります。
驚異の再生力で相手を圧倒するのがノスフェラトゥの醍醐味です。

サンプルデッキ
ノスフェラトゥ
プレイヤー スタート
2

簡単な解説
トラッシュをしっかりを増やし、ゼクスの大量展開を早期から行うデッキです。
ネイ>や<レイス>、<ライブラ>や<フォウビーター>といった序盤からトラッシュを増やすカードが多く採用されています。
展開を行うカードも<スタブ>や<アーシア>といった細かいカードから<レイバック>と言った派手なカードも採用しています。
あらゆるカードを起点にして展開を行え、これぞノスフェラトゥといったデッキになっています。

4.プレデターの特徴
プレデターは相手のゼクスを直接破壊する能力を持ったカードが多く存在します。
そのため、大抵の盤面は突破することができます。
それに加え、プレデターには相手のゼクスの破壊に反応するカードが多く存在し、それらを組み合わせることで強力な布陣を作っていきます。
他にもライフが減るという大きなデメリットを持っている代わりに強力な効果を発揮するゼクスも多く、これらを組み合わせた爆発力が非常に大きいのも特徴です。

爆発力が大きいのですが、デメリットも自分の負けに直結するものが多いので管理を間違えると一瞬で負けてしまいます。
このデメリット管理の面で繊細なプレイが要求され、プレイ難易度が高い種族となっています。
大きな爆発力を使い相手を攻め立てるプレデター、使いこなすと楽しい種族です。

サンプルデッキ
プレデター
プレイヤー スタート
2

簡単な解説
アストロギ>の展開力を活かして各種ゼクスを展開していき、相手のゼクスを破壊しながら攻め続けるデッキです。
アストロギ>から出すカードは回収を行える<オルデン>、公開領域を増やすことができる<フェッセルン>です。
相手がこちらの破壊を超える量を展開してきたらむしろそれはチャンスです、<メガマウス>や<ファオルペルツ>から<エンデ>、<グラス>を展開して相手のライフを一気に削りましょう。
各カードの管理が難しいですが使いこなすとどんな相手も倒せる、そんなデッキです。

5.終わりに
今回は黒の種族の解説でした。
爆発力が高い種族が多く、正に攻める色といった感じだったと思いますがどうでしたでしょうか。
次で単色の解説も最後、緑の種族解説です。

それでは、次の緑編でお会いしましょう。


記事の感想や要望はこちらから
感想箱へのリンク

始めようゼクス!プレイヤーデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

始めようゼクス!カテゴリデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

Z/X初心者〜中級者のためのルール講座

by 缶烏

READ MORE