パラレルオーダー【カマクラル】 | 遊戯王ラッシュデュエル | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

パラレルオーダー【カマクラル】 | 遊戯王ラッシュデュエル

遊戯王ラッシュデュエル 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当アカウント@yuyuYrd 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews
 

パラレルオーダー【カマクラル】

posted

by カマクラル

パラレルオーダー【カマクラル】
どーも、こんにちは!
戦うデュエリーマンのカマクラルです。

前回はガイアの記事を執筆しましたが、いかがでしたでしょうか?

ガイア【カマクラル】

フュージョン魔法カードを使わないモンスター効果フュージョンということで、一時期流行っていたテーマです。

それがワンダーの陰に隠れ、やがては闇魔や蒼救など他テーマの台頭によって埋もれてしまっていました...

そんな中、<潜入開始>の規制緩和によって再び息を吹き返す可能性が出たのは喜ばしいことです!

買ったカードが使えなくなるのではなく、時を経て蘇ることがあるのは良いことですね!

持っているカードは定期的に見直すと新しい発見があるのでオススメです!

パーツを持っている方はすぐに組めると思いますので、一度試していただけますと幸いです。


さて、今回はパラレルオーダーを執筆いたしました!

サンダーボールド>と同時期に一世を風靡したデッキですが、<業火の結界像>の登場で消滅しました...

しかし、<業火の結界像>が禁止となった今、<潜入開始>の規制緩和と相まってフルパワーを取り戻したのではないかと思い組んでみました!

目次
  1. デッキレシピ
  2. デッキコンセプト
  3. メインデッキ解説
  4. 各デッキとの相性
  5. 最後に
それでは、早速観ていきましょう!


1.デッキレシピ
パラレルオーダー
プレイヤー:カマクラル



2.デッキコンセプト
「展開力とデッキ回転率は随一」です!

闇魔のように魔法カード比率の高いデッキです!

早期に墓地を肥やし、墓地から最上級モンスターを横展開することで速攻勝利を狙います!

バック破壊を多めに採用しているため、相手が盤面を返すハードルを上げられることも利点の一つですね!

また、今までは高打点の処理が苦手でしたが、<風帝ライザー>や<強制脱出装置>といった汎用バウンスカードが登場したおかげで、場に出されても詰む事がなくなりました。

デッキパワーは今が最盛期ではないでしょうか。

それでは、メインデッキ解説の方で詳しく書いていきます!


3.メインデッキ解説
【最上級モンスター】9枚
ギャラクティカ・オブリビオン...3枚
レベル7で攻守2500のバニラモンスターです!
潜入開始>に対応しているモンスターの中でトップのスタッツを誇ります!
このデッキのエースモンスターであり、攻守に渡って活躍してくれることでしょう!
通常モンスターの場合はステータスが全てになるため、文句なしで3積み確定!

ミルキーウェーブ・ネオ...3枚
レベル7で攻撃力2500のバニラモンスターは他にも何種類かありますが、ギャラクシー族を優先して採用しました!
メテオ・チャージ>や<ユニヴァーストーム>といったギャラクシー族専用のカードが強いため、よりシナジーを強化した次第です。
また、裏側守備表示でセットすれば、相手は<ギャラクティカ・オブリビオン>だと思って攻撃して来ないかもしれません。
守備力の高さよりもシナジー重視で3枚フル投入です!

コスモ・タイタン...3枚
打点が2300に下がるため、採用を迷った枠です。
もともとはこの枠にレベル4の<ヴォイドヴェルグ・ペイルライダー>を試していましたが、<七宝船>や<潜入開始>に対応していない分、著しくパワーが下がった印象でした。
それなら最上級モンスターの手札事故率が多少上がっても、<七宝船>と<潜入開始>の対応札を増やした方が強いと感じ、3種類目のレベル7ギャラクシー族バニラモンスターとしてこちらを採用した次第です。
ここは2枚に減らしたり、他のカードと差し替えても良いかもしれませんが、今回は強気の3枚採用です!

【上級モンスター】1枚
風帝ライザー...1枚
カードの種類、裏表、レベル問わず何でもデッキバウンスできる汎用の塊です!
攻撃力2400と打点も高いことに加え、このデッキが苦手とする高打点モンスターの処理にも使えます!
かつてのパラレルオーダーではマキシマム成立=ほぼ詰みだったかもしれませんが、カードプールが増えたことで死角がなくなりました。
個人的にはこれ一択だと思います!

【下級モンスター】3枚
トランザム・ライナック...3枚
レジェンドカードを除く下級モンスターの中で最高打点を誇ります!
また、ギャラクシー族であるため、各種サポートカードに対応している点も優秀です!
特に闇魔対面の場合、<メテオ・チャージ>で<黒曜の魔導兵>を守備表示にすれば、このカードで戦闘破壊することができますね!
パラレルバース・ゲート>にも対応できるよう、あえて通常モンスターを選びました。
ここは<ヴォイドヴェルグ・ペイルライダー>でもかまいません。

【魔法】23枚
パラレルバース・ゲート...3枚
このデッキのキーカードです!
墓地から最上級モンスター2体を蘇生できれば、実質1:6交換のようなものですね!
ただし、手札が残っている場合は単なる墓地肥やしにしかなりません。
手札0枚の状態で打てるよう、カードを使う順番には注意しましょう。
当然3積み必須です!

潜入開始...3枚
規制が緩和されたことでフルパワーを取り戻しました!
このカード1枚が3000~3200打点+罠破壊耐性持ちのモンスターに化けるため、明らかなパワーカードです!
このカードを最大限使えるように組んだデッキですので、3枚確定!

七宝船...3枚
蘇生先を墓地に送りながら、蘇生カードを引きにいける必須カードです!
できるだけ2枚ドローのタイミングで打ちたいので、場にセットしておいて、打ちどころまで待つことが多いです。
場合によっては1枚ドローで止めて、手札0枚から<パラレルバース・ゲート>を打つケースもあるため覚えておきましょう!
絶対3枚採用です!

ゴースト・サイクロン...3枚
このデッキはモンスターカードの採用が少ないため、他のデッキよりは発動機会が多いです。
後攻の初手で引ければ強いことは言わずもがな、追加のドローができなくても、1:1交換なので悪くはないでしょう。
後手を強くするためにも強気の3枚採用です!

ユニヴァーストーム...3枚
ギャラクシー族専用の魔法・罠破壊カードです!
シンプルな1:1交換かつ、魔法・罠を採用しないデッキはほとんど無いので腐る場面は少ないです。
しかし、プレイングが上手い相手だとあえてセットせずターンを返してくる可能性もあるため、場に伏せ過ぎてセルフロックをかけないように注意しましょう。
魔法・罠ゾーンが空いていても、あえて伏せないプレイングも覚えておきましょう。
今回は強気の3枚採用です。

メテオ・チャージ...3枚
貫通+<『攻撃』封じ>or<『守備』封じ>という2枚分の効果を使えるカードです!
これ1枚で<黒曜の魔導兵>と<邪影ダーク・ルーカー>のような両極端なモンスターをどちらも処理できるため、非常に強力です!
ギャラクシー族のバニラモンスターありきのカードではありますが、強気の3枚採用です!

昂光の裁き...2枚
ラッシュデュエルは手札を使い切った方が次のターンのドローを増やせるため、手札0枚でターンを返すケースは多いです。
現環境ではこのカードの採用が皆無であることもあり、警戒する人は居ないでしょう。
高打点のモンスターを出して安心しきっている相手にこれを打ちつけることにより、グッと勝ちが近づきます!
相手がフュージョンモンスターなら実質破壊ですし、マキシマムモンスターなら盤面ガラ空きなので大ダメージを与えることができるでしょう。
ただし、打ちどころがやや限定的なので2枚の採用にとどめました。

キャットロワ チョイス...1枚
制限カードになったことで、ケアされるケースが少なくなった印象です。
このカードを打たせないがために、あえてモンスターを場に出さずにノーガード戦法をとることは無いでしょう。
そのため、引ければ打てますし、墓地のモンスターが3体以下なら好きなカードを墓地から引っ張ってこれるため、モンスターカードの少ないこのデッキでは入れ得カードです!
必須の1枚ですね!

魔法石の採掘...1枚
  • 像
手札コスト2枚により、能動的に手札の枚数を減らすことができます!
これで<パラレルバース・ゲート>を回収し、即打ちするケースも多いでしょう!
シナジーが強いため、こちらも必須です!

ブラック・ホール...1枚
このカードで盤面を更地にした後、<潜入開始>+<パラレルバース・ゲート>を打てば3200+2500+2500=8200ダメージとなりワンキルです!
能動的に打てる1:3交換なので本当に強いですね!
ただし、<ノーバディ・スキャットシーフ>には弱いため、打つタイミングには注意しましょう。

【罠】4枚
ノーバディ・スキャットシーフ...3枚
身を守りながらデッキを回転させてくれるカードです!
元々は<手札活殺>が入っていた枠なのですが、手札を全て墓地へ送ってしまう効果があまりに使いにくかったため、抜けていきました。
他に手札事故を緩和しつつ次のターンのドロー枚数を増やせるものは無いか探したところ、ここに落ち着いたかたちです。
現環境は闇魔、ハーピィなどレベル8以下で攻めるデッキが多いため、延命できる確率は高いですね。
相手依存にはなりますが、強気の3枚採用です!

強制脱出装置...1枚
発動タイミングが最も広く取れる汎用罠であり、どのデッキに対してもある程度有効なので、無難にこれを選択しました。

【エクストラデッキ】6枚
ダークネス・ギャラクティカ・オブリビオン / ダークネス・ドゥーム・ジャイアント...各3枚
エクストラデッキが無いと、フュージョンしないことが確定してしまいます。
フュージョンや<ダークネス・ドワーフ>が入っているかも?と相手に思わせるブラフ用として6枚用意しました。
ただ、無くても問題ありません。


4.各デッキとの相性
パラレルオーダーはビートダウンデッキに分類されます。
それぞれの相性を見ていきましょう!

ビートダウン(闇魔、青眼など) 相性:△五分
こちらが先に展開して決め切るか、相手が高打点を立てて押し切るかのスピード勝負になります。
お互いに罠カードが少ないため、ほぼノーカードの殴り合いになりそうですね。
仮に対青眼で、<青眼の究極竜>を立てられたりしたら、<風帝ライザー>や<昂光の裁き>、<ブラック・ホール>、<強制脱出装置>を引けるかどうかの勝負になります。
そのため、相性は五分と判断しました。

ミッドレンジ(ハーピィ、爬虫類など) 相性:○有利
バック破壊カードを大量に積んでいるため、罠による反撃は受けにくいです。
また、こちらは<潜入開始>によって手軽に罠破壊耐性持ちの高打点を用意できるところも強いですね!
そのため、相性は有利と判断しました!

コンボデッキ(セレブローズ、焔魔など) 相性:○有利
動き出しはこちらの方が早いため、ダメージレースは有利です。
また、バウンスカードを複数搭載しているため、相手が苦労して出したフュージョンモンスターやマキシマムモンスターを処理することもできます!
そのため、相性は有利と判断しました。


5.最後に
過去の環境カードが規制緩和されることで、現環境でも活躍してくれそうなのは嬉しいですね!

今回のデッキもほんの一例に過ぎず、まだまだ練れるデッキはたくさんあると思います!

今後も色々なデッキをご紹介していきますので、是非とも参考にしてください!

それでは、またお会いしましょう!
カマクラルでした。



遊戯王ラッシュデュエル買取強化カード紹介!!(3/21)

by 遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当

READ MORE

意外と間違える!元々の攻撃力

by ラストシュウ

READ MORE