
トリガーテラスデッキ解説【カマクラル】
戦うデュエリーマンのカマクラルです。
前回は雷魔デッキをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
雷魔デッキ解説【カマクラル】
最上級モンスターに罠にと、バランスよくまとめられたと自負しています!
雷族と魔法使い族を取りまとめた構築となっているため、今後それらのカードプールが増える度に強化していける点も魅力ですね!
さて、今回も前回と同様、最上級モンスターに罠にとバランスの良いデッキを組みましたが、フュージョン召喚を主体とした構築にしました。
環境TOPデッキに対して強く出れるあのカードが出しやすくなっています!
はたして、あのカードとは...?
それでは、早速どうぞ!
デッキレシピ
トリガーテラス
プレイヤー:カマクラル
モンスター
計30枚
エクストラデッキ
計15枚
デッキコンセプト
「ヤメロックで完封」です!パラレルオーダー、サンメロデッキといった特殊召喚を主体とする展開系デッキに刺さるのが、<天翔流麗ヤメテラス>です!
攻撃表示での特殊召喚を封じることで、相手の行動を大きく制限できます!
パラレルオーダーデッキでは昂光の裁きや手札活殺、サンメロデッキでは<ビックリード・ドラゴン>という風に突破手段が限られているため、場に出してしまえば完封も夢ではありません!
どのように展開して攻めていくかは、各カードの解説の方で詳しく書いていきます!
各カード解説
【最上級モンスター】8枚
創世神...1枚
これによって、一度墓地へ送られたフュージョンモンスターも再活用することができます!
また、フュージョン素材を墓地から特殊召喚することでフュージョンをサポートするという役割も担うため、必須の1枚です!
雷闘騎トリガードラゴ...3枚
高打点+貫通持ちというハイスペックモンスターで、フュージョンが揃うまでの戦線維持に貢献してくれます!
フュージョン素材となるモンスターを採用するか検討しましたが、序盤の攻防を見据えて今回はこのカードを採用しました。
魔将ヤメルーラ...3枚
単体の効果、ステータスも強く、<鬼将メザメ>で回収も可能というデッキのキーカードです!
文句なしの3枚採用です!
月魔将キメルーナ...1枚
表示形式を変更することで戦闘を有利に進めたり、<月魔将キメルーナ>の破壊効果につなげることができます!
ただし、攻撃力を持たないため、単体では盤面を突破できないです。
あくまでサポートカードという位置付けのために1枚の採用に留めました。
<鬼将メザメ>で回収可能なことは覚えておきましょう!
【下級モンスター】21枚
戦天女ハリキリー...3枚
<天翔流麗ヤメテラス>と<月魔将キメルーナ>の双方の素材を兼ねているため、デッキの枠を取らないところが優秀ですね!
守備力1400と堅いため、下級モンスターの攻撃を止める壁としても活躍が期待できます。
また、通常モンスターであることからスター・リスタートにも対応しています!
デッキのキーカードに絡むカードなので3枚採用しました!
イマジナリー・アクター...3枚
複数体の素材を兼ねる起点となるため、早いうちに引き込みたいので3枚フル投入しました!
マジック・ジャグラー、ソード・ダンサー...各3枚
詳しくはそれぞれのフュージョンモンスターの部分で解説いたします。
サーペインター...1枚
こちらも詳しくはフュージョンモンスターの部分で解説いたします。
恵雷の精霊...3枚
放電のコストも兼ねているため3枚フル投入です!
センサー・ダックビル...3枚
毎ターン、フュージョンモンスターが墓地から復活すれば間違いなく強いです!
文句なしで3枚の採用!
鬼将メザメ...3枚
効果の発動条件はあるものの、ノーコストでハンド1枚を増やせるのはかなり強力です!
状況に応じてどちらかを選べますが、ほとんどの場合は<天翔流麗ヤメテラス>の素材となる<魔将ヤメルーラ>になるかと思います。
フュージョンに関わるカードは多く積むに越したことはないため、3枚採用しました。
【魔法】6枚
フュージョン、スター・リスタート...3枚
これらのカードを場に伏せた場合、自身の魔法・罠ゾーンを圧迫することにもつながるため、特に<フュージョン>は発動できるタイミングがあればガンガン発動していきましょう!
<スター・リスタート>で再活用できますし、<メタリオン・エーラクレスター>でスター・リスタートを使い回すことも可能です。
出し惜しみせず、打った方が強いです!
【罠】4枚
放電...2枚
墓地の<センサー・ダックビル>をデッキに戻すことで、さらに<創世神>を使い回せるようにできる点も高評価です!
ただしデッキの性質上、魔法・罠ゾーンを埋めたくないことから2枚の採用に留めました。
左手に剣を右手に盾を...2枚
攻撃力の低い<創世神>を3000打点にすることができます!
また、仮に相手が<潜入開始>で<最強戦旗タフストライカー>を特殊召喚し攻撃してきた場合でも、守備力1600+打点アップ700なので返り討ちにできます。
この攻守入れ替え効果はターン終了時まで継続するため、2体目の最上級モンスターが居たとしても、3000打点突破は至難の業でしょう。
つまり、<創世神>を場に残した状態で次のターンを迎えられるため、盤面は強固となります。
もちろん、<魔将ヤメルーラ>とも相性は抜群です!
自身の効果で防げない潜入開始で特殊召喚された最上級モンスターでも突破されません。
ただし、この罠は攻撃表示モンスターへの攻撃宣言時しか発動できないため、効果で守備表示になっている際は発動できないため注意が必要です。
【エクストラデッキ】15枚
天翔流麗ヤメテラス...3枚
高いステータスと攻撃表示での特殊召喚を封じる効果で環境デッキの勝ち筋を潰せます!
Twitter等で出回っている優勝デッキレシピのカードでは、このカードの突破は非常に困難です。
<ビックリード・ドラゴン>+最上級モンスターになるのでしょうが、特殊召喚を使わずに盤面に最上級モンスターを2体以上並べて戦闘破壊に持ち込まなければならないため、あらかじめ盤面にカードが残っているような状態でないと厳しいです。
この構築では、このカードを盤面に維持することに全てを賭けているため、3枚必須です!
月魔将キメルーナ... 3枚
ステータスはやや低めなものの、相手の壁を消し去る強力な除去効果は魅力的!
枠が空いていたため、<スター・リスタート>で複数回出せるように3枚採用しました。
メタリオン・アシュラスター...3枚
盤面に維持するだけで、毎ターン手札消費をせずに相手のセットカードを破壊できるため非常に強力!
二番手の攻め手として3枚必須です!
メタリオン・エーラクレスター...3枚
ある意味、墓地依存デッキに対しては<天翔流麗ヤメテラス>の代わりになり得る性能を秘めています。
こちらも3枚必須!
メタリオン・ヴリトラスター>...3枚
各デッキとの相性
対パラレルオーダー ○有利
攻め手を特殊召喚に全振りしたようなデッキなので、<天翔流麗ヤメテラス>さえフュージョン召喚できれば勝ち確定のようなものです!仮にフュージョン成立までにもたついてしまっても、裏守備セットでターンを稼げるため、相性は有利と判断しました。
対サンメロ ○有利
上述したパラレルオーダー同様、特殊召喚に重きを置いているため、<天翔流麗ヤメテラス>さえフュージョン召喚できれば、ほぼ勝ち確定です!また、素材となる<魔将ヤメルーラ>の効果も刺さるため、相性はかなり良いです!
対カリギュレ竜魔 ×不利
<魔将ヤメルーラ>はそこそこ効くものの、<天翔流麗ヤメテラス>の効果はそこまで有効ではなく、<ダーク・リベレイション>で返されてしまうことを考慮すると、手札消費の激しいこちらが不利と言えるでしょう。このマッチングにおいてはメタリオンモンスターのフュージョン召喚を優先すると、何とか勝負になるかもしれません。
このデッキの弱点
機械デッキのような、早いターンからガンガン攻めてくるデッキは苦手です。また、<ダーク・リベレイション>や<聖なるバリア -ミラーフォース->といった破壊系の罠も耐性が無いため弱点となります。
プレイングのコツ
フュージョン召喚を成立したいモンスターを決めると動きやすくなります。そのため、まずは相手が何のデッキなのかを見極める必要があります。
相手が何デッキか分からない場合は、一旦は<天翔流麗ヤメテラス>を目指すといいでしょう。
また、魔法・罠ゾーンが埋まってしまうと次ターンのドローが減って動きにくくなるため、発動タイミングがあればガンガン使っていくことをオススメします!
後に
長文にお付き合いいただき誠にありがとうございました。最近ではフュージョンデッキをあまり見かけなくなりましたが、環境TOPのメタ的ポジションなので、テーマとして面白いと感じています。
何気に対応力が高いところも戦術の幅が広がって良いですね!
それでは、またお会いしましょう!
カマクラルでした。
カマクラルはTwitter及びYouTubeで遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を発信しております。
また、参加者460名を超える国内最大級の遊戯王ラッシュデュエル専門Discordのサーバー副管理人も務めており、ガチ対戦のリーグ戦やカジュアル大会の交流会、チーム戦も開催しております。
今回の記事を読んで興味を持たれた方やラッシュデュエルを始めてみたい方、対戦相手をお探しの方は是非とも遊びに来てください!
- Twitter @yugiohbar
- youtube マンゾクテクニカルチャンネル
- 遊戯王ラッシュデュエル専門Discord
- 個人ブログ こちカマ(こちらカマクラルのラッシュデュエル派出所)