
機械族デッキ解説【カマクラル】
戦うデュエリーマンのカマクラルです。
前回は炎属性デッキをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
炎属性デッキ【カマクラル】
種族ではなく、属性強化の流れが来たため、今後は各属性のデッキも組みやすくなると思います!
単体のテーマだとデッキを組むにはパーツが足りない、もしくはパーツはあるけど無理矢理弱いカードを採用しなければならないというネックを解消することができるので良いですね!
デッキ構築の幅が広がります。
そんな中、今回は前回とは対照的に種族テーマのデッキをご紹介いたします。
今後発売される予定のゲームソフトやストラクチャーデッキのカードによって更なる強化が確約されている機械族のデッキです!
今回ご紹介するのは現段階で出ているカードプールのみで構築してありますが、これはこれで十分試合になるデッキであると自負しております!
ご参考にしていただけると幸いです。
●デッキレシピ
機械族デッキ
プレイヤー:カマクラル
モンスター
計27枚
●デッキコンセプト
「無限トラップ」です!<暗黒シャイン王アークトーク>を盤面に維持しながら、<アタック減俸>と<バトル左遷>によって常に戦闘面での優位を保つことを目指します!
同じような効果を持つ<スパークハーツ・ガール>は手札コストの条件が厳しいことに加えて単体パワーの低い<火の粉>の指定でしたが、こちらは単体の能力値も悪くない上に回収できる罠カードも強力です!
カードパワーのインフレを感じますね。
それでは、各カードの解説に移ります!
●各カード解説
【最上級モンスター】7枚
超魔機神マグナム・オーバーロード...1枚
メインの勝ち筋は<鋼機神ミラーイノベイター>と<暗黒シャイン王アークトーク>の戦闘でライフを削り切ることですが、試合が長引くことが多いことと、膠着して手札が貯まることがあるため、ワンチャン狙いでの採用です!
鋼機神ミラーイノベイター...3枚
デッキのモンスターを全て機械族に統一しているため、効果発動のコストには困りません。
このカードをアドバンス召喚している時点で下級機械族モンスターが墓地に2枚あるため、攻撃力600~800の上昇が見込めます!※この構築の下級機械族モンスターは星3か星4しかいないため。
状況に合わせて貫通効果も選べる他、デッキにモンスターを戻せるのでデッキ切れで負ける確率もグッと下がります!
強さが1枚で完結しており、3積必須のカードです。
暗黒シャイン王アークトーク...3枚
<アタック減俸>と<バトル左遷>という強力な罠カードを墓地から場にセットする壊れカード!
相手は罠カードの処理に苦戦を強いられることになります。
罠カードのセットには相手の場にレベル7以上のモンスターが居る場合と条件がありますが、アタック減俸もバトル左遷も相手のモンスターが場に残る効果なので噛み合います。
この辺りは使い方を設計されて刷られたカードだと分かりますね。
当然3枚の採用です。
【下級モンスター】20枚
メカファルコン、シン・シャイン・ニュー...各3枚
攻撃力1500ラインには劣るものの、サポートカードと合わせれば十分な戦力となるため、それぞれ3枚採用しました。
アサルト・アルマート...3枚
デッキのモンスターが全て機械族のため、効果発動は容易です。
手札を使わずに戦闘をサポートする優秀な下級効果モンスターが居ることが、環境デッキの条件だと考えています。
このカードの他にも、優秀な下級効果モンスターをもらえた機械族は環境デッキと言えますね!
クラフター・ドローン...3枚
手札交換能力はやはり強力で、安定性の向上に貢献してくれます!
しかも、場に維持できれば毎ターン効果を発動できるところも強いですね!
文句なしの3積です。
超魔機神マグナム・オーバーロード[L]、超魔機神マグナム・オーバーロード[R]...各3枚
<クラフター・ドローン>の効果やリリース用員として墓地に送り、あえて相手に見せることで、マキシマム召喚の可能性を示唆することができます。
特に<超魔機神マグナム・オーバーロード>はライフ差があればあるほど強くなるモンスターなので、相手は警戒して攻め手を緩めてくるかもしれません。
そうなればしめたものなので、その隙にこちらの攻め手を整えましょう!
超魔旗艦マグナム・オーバーロード[L]、超魔旗艦マグナム・オーバーロード[R]...各1枚
相手を撹乱するために1枚ずつの採用です。
【魔法カード】4枚
鉄の重撃...3枚
種族によっては場に2体揃っていないと発動出来なかったりしますが、このカードは緩い条件で発動できるため使い勝手がいいです。
マキシマム召喚以外の主な攻め手は罠の影響を受けてしまうため、3積必須です。
死者転生...1枚
この構築では<超魔機神マグナム・オーバーロード>の真ん中パーツは1枚のみの採用なので、これで少しでもマキシマム召喚をしやすくすることも狙っています。
【罠カード】9枚
獣機界奥義 獣之拳...3枚
<鋼機神ミラーイノベイター>、<暗黒シャイン王アークトーク>ともに盤面に維持することで強さを発揮するカードですので、3積必須です!
アタック減俸...3枚
お互いのモンスターを場に残すという変わった効果を持ちますが、暗黒シャイン王アークトークは相手の場にレベル7以上のモンスターがいる時に効果を発動できるため、非常に噛み合いの良いカードになっています。
このカードの注意点としては、レベル9以上のモンスターには使えないこと。
現状ですとマキシマムモンスターの攻撃に対しては発動ができません。
また、テキストの最後の一文に「その戦闘では破壊されない」とあります。
その為、相手の場に複数枚の最上級モンスターが居る場合、2体目の攻撃では戦闘破壊されてしまうため注意しましょう。
バトル左遷...3枚
こちらは機械族モンスターの戦闘でのみ発動可能ですが、デッキのモンスターを機械族で統一しているため、いつでも打てます。
また、攻撃されるモンスターのレベル指定が無いため、下級モンスターの戦闘においても発動することができます。
<クラフター・ドローン>など場に残しておきたい下級モンスターを守れるのはとても強力です!
また、必ずしも攻撃モンスターを守備表示にする必要はなく、好きなモンスターを守備表示に変えることができるのも強いですね!
なかなか小技の利くカードなのでフル投入しました。
●各デッキとの戦い方
対竜魔デッキ ○有利
相手の最上級モンスターに対して罠カードが強く使えます!<獣機界奥義 獣之拳>は攻撃を守りながらセットカードを破壊できるため、一石二鳥の役割を持てますし、<バトル左遷>で<連撃竜ドラギアス>の攻撃を止められるのも強いです。
また、直接<ダーク・リベレイション>を割ることのできる<鉄の重撃>の採用や、<超魔機神マグナム・オーバーロード>による罠を無視した一撃必殺など、竜魔デッキの弱点を突くギミックが満載です!
今後の環境デッキの一角を担う存在になるのは間違いないと思います。
対風戦士デッキ ○有利
風戦士デッキにはセットカードを割るカードがほぼ採用されていません。相手の<ダーク・リベレイション>は、墓地の魔法使い族モンスターをデッキに戻す<ささやきの妖精>や<陰陽士サカカゼ>で対策しているためです。
しかし、これらのカードはこのデッキの罠カード達に対しては無力なので、<一気貫通>を使ったワンキルが通りにくくなっています。
試合が長引けば長引くほど、こちらは罠を再利用したり、マキシマムパーツを揃えたり、<鋼機神ミラーイノベイター>でデッキを回復したりとリソース差をつけることができるため有利ですね。
対幻竜デッキ △五分
種族が統一されていて、専用罠が強く、マキシマム召喚も内包しているという特徴が酷似しています。特に<幻刃竜ビルド・ドラゴン>による無限リソース回復や<幻刃妖精ピッケロン>による手札交換など、動きのパターンも近しいものがあります。
勝敗の鍵を握るのは、最上級モンスターの維持、罠の当て方、マキシマム召喚の成立になるかと思います。
この三要素で考えた場合、マキシマム召喚の成立だけは相手がパーツを3枚ずつ採用している兼ね合いから少し不利ですが、もともと揃う確率はそこまで高くないため誤差でしょう。
大抵のデッキは<幻竜重騎ウォームExカベーター>を出されると詰みますが、このデッキは<超魔機神マグナム・オーバーロード>でワンチャン返せるのが魅力です!
デッキの性質が同じなら、先に動ける先攻有利なので、パワーバランス的には五分だと思います。
●デッキ改造案
今回は暗黒シャイン王アークトークを主軸に据えた構築でしたが、他のバリエーションでデッキを組むことも可能です。それぞれ違う方向性で2パターン考えました!
【ダブルマキシマム軸】
そのため、最上級モンスターではなくマキシマムモンスターを攻め手とする戦略もとれると思います。
6回マキシマム召喚ができるのはダブルマキシマムならではですね!
手札交換カードの<クラフター・ドローン>はもちろん、<天の加護>もレベル10モンスターを切ることで2:2交換が可能なので、ドローのペースは早いです。
多少ロマン構築寄りですが、マキシマム召喚好きな方は是非ともこちらも試してみてください!
【最強戦旗型】
これは今後の話になるのですが、8月12日に発売される「遊戯王ラッシュデュエル 最強バトルロイヤル‼️」に付属される「最強戦旗エースブレイカー」によってマキシマムモンスター突破が容易になります!また、最強ジャンプ2021年9月号付属の最強バトルパックでは、「最強戦旗タフストライカー」「最強旗獣アバンウルフ」「最強旗獣エイムイーグル」によって最強戦旗モンスターが強化され、極めつけはゲームの攻略本「遊戯王ラッシュデュエル 最強バトルロイヤル‼️ウィナーズ・スピリット」に付属する下級効果モンスターな「最強旗獣サージバイコーン」です。 「最強旗獣サージバイコーン」は貴重なダブルコスト持ちモンスターで、最上級モンスターを場に3体並べる展開も可能となります!
正直、これらを全て揃えるとなるとお金はかかりますが、これだけ強化されるとなれば強さは間違いないです!
発売が待ち遠しいですね!
●最後に
強さ、将来性ともにトップクラスの機械族デッキ!8月21日発売の最強バトルデッキ 遊我 -ハイパーマシンロード-に鋼機神ミラーイノベイターが再録されるのも大きいです。
これでデッキがグッと組みやすくなります!
相手に使われる機会も多くなりそうですので、この機会に機械のことをもっと詳しく知っておきましょう!(機械だけに笑)
それでは、またお会いしましょう!
カマクラルでした。
カマクラルはTwitter及びYouTubeで遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を発信しております。
また、参加者380名を超える国内最大級の遊戯王ラッシュデュエル専門Discordのサーバー副管理人も務めており、ガチ対戦のリーグ戦やカジュアル大会の交流会、チーム戦も開催しております。
今回の記事を読んで興味を持たれた方やラッシュデュエルを始めてみたい方、対戦相手をお探しの方は是非とも遊びに来てください!
- Twitter @yugiohbar
- youtube マンゾクテクニカルチャンネル
- 遊戯王ラッシュデュエル専門Discord
- 個人ブログ こちカマ(こちらカマクラルのラッシュデュエル派出所)