
真・レジェンド覚醒パック新弾カードレビュー【カマクラル】
戦うデュエリーマンのカマクラルです。
2024年10月12日(土)に「真・レジェンド覚醒パック」が発売されました!
遊戯王OCGでも人気の高い「古代の機械」の新規登場に加え、フュージョンテーマである「メタリオン」の強化、「レジェンド」のテーマ化、まさかのテコ入れがあった「ワイト」の新規パーツなど、様々なカードが実装されました!
今弾はそのタイトル通り、レジェンドカードが大量収録されたスペシャルパックとなっており、今まで入手しにくかった汎用カードを集める事ができます!
最近ラッシュデュエルを始めた方にも嬉しい収録になっていますね!
さらにメタリオンに関しては、今弾だけでデッキを組む事ができるため、そのままフュージョンデュエルトーナメントに参加する事も可能です!
今弾は新規のレジェンドカード3種に加え、汎用性の高いカードも多いため、お買い得のパックだと思います!
今回もカマクラルがピックアップした注目カードをご紹介いたしますので、是非とも最後までお付き合いください!
それでは早速どうぞ!
新弾カード考察
1.古代の機械恐獣
効果モンスターレベル8 / 地属性 / 機械族 / ATK 2500/ DEF 2500
自分フィールドに永続効果を持つ表側表示モンスター(地属性/機械族)がいる場合、このカードを召喚する場合に必要なリリースを1体少なくできる。
【条件】なし
【永続効果】このカードの攻撃宣言時に相手は罠カードを発動できない。
ラッシュデュエルで初登場した古代の機械モンスターです!
特殊召喚できない縛りもないので、使い勝手が良いですね!
自分フィールドに永続効果持ちのモンスターが居る場合、リリースを少なくできるため、出す順番を工夫しましょう!
攻撃宣言時の罠を封じられるため、<聖なるバリア -ミラーフォース->や<魔法の筒>といった強力な罠を無効化できます!
ただし、召喚反応系の罠には無力なので注意しましょう。
出張採用というよりは、テーマで組んだ方がリリース削減の効果をフルに生かせそうですね!
2.グランド・レジェンド・セイバー
効果モンスター レベル7 / 光属性 / 戦士族 / ATK 2500/ DEF 300
手札または墓地にいるこのカードはレジェンドカードになる。
【条件】手札の「レジェンド・セイバー」1体またはレジェンドカード1枚を相手に見せて発動できる。
【効果】このターン、このカードの攻撃力は500アップし、モンスターに2回攻撃できる。
今弾でテーマ化されたレジェンドのエースモンスターです!
条件はあるものの、3000打点の2回攻撃なのでかなり強いですね!
同弾に「手札または墓地にいる場合にレジェンド扱いになるカード」が複数収録されているため、テーマで組めば効果を最大限に生かせそうです!
このカードは<レジェンド・セイバー>や<マレヴォレント・セラー>で回収可能なため、何度も場に出す機会がありますね!
<レジェンド・マジシャン>が緩和されたり、レベル7で七宝セットとも相性が良いため、今後活躍しそうなテーマです!
<七宝神-良財>が制限になった事で<レジェンド・マジシャン>と<レジェンド・ストライク>が強くなったと思いますので、それも追い風ですね!
3.フルメタリオン・アシュラスター
効果モンスター / フュージョンレベル10 / 光属性 / サイボーグ族 / ATK 3200/ DEF 2500
「イマジナリー・アクター」+モンスター(レベル9/サイボーグ族)
【条件】手札1枚をデッキの下に戻して発動できる。
【選択効果】●自分の墓地のモンスター(レベル9/サイボーグ族)1体を選び、自分フィールドに表側守備表示で特殊召喚する。●相手フィールドの表側守備モンスター(サイボーグ族以外)1体を選び、このカードの攻撃力はターン終了時まで、[選んだモンスターの攻撃力]だけアップする。
ラッシュデュエルに初めてフュージョン召喚が実装された時、登場したのがメタリオンテーマでした!
アニメ遊戯王SEVENSのユウオウが使っていたテーマであり、シリーズの終了と共に出番が無くなっていましたが、ここに来てまさかの復活を遂げました!
同弾に収録された<イマジナリー・リーディング・アクター>や<メタリオン・フュージョン>、<はじまりの星>によって大幅に強化された他、新規のフュージョン体も多数登場しました!
このカードは素材の縛りが緩いため、アクセスがしやすいですね!
仮に<メタリオン・アシュラスター>を素材にする場合、<メタリオン・アシュラスター>の効果でセットカードを破壊しフュージョン。
このカードの効果で<メタリオン・アシュラスター>を蘇生する事で再度セットカードを破壊できます!
さらに手札が充実していれば蘇生した<メタリオン・アシュラスター>を素材にしてフュージョンし、また墓地から釣り上げる事もできるため、展開力も上がりましたね!
デッキを組む場合は3積み必須となるでしょう!
4.強欲で謙虚な壺
通常魔法【条件】自分がモンスターを特殊召喚していないターンに発動できる。
【効果】自分のデッキの上からカードを3枚めくり、お互いに確認する。自分はその中から1枚を選んで手札に加える。残りのカードをデッキに戻す。このターン、自分はモンスターを特殊召喚できず、「強欲で謙虚な壺」を発動できない。
ノーレジェンドで登場した汎用魔法です!
発動したターンに特殊召喚できない事と同名カードを使えない制約はありますが、手札の質を高められるカードとしては破格の性能を誇ります!
古代の機械やベリーフレッシュなど、あまり特殊召喚しないテーマと相性が良いですね!
非常に汎用性が高いため、とりあえず3枚は確保しましょう!
5.虚鋼演機急転
通常罠【条件】相手がモンスターを召喚・特殊召喚した時に発動できる。
【効果】自分のフィールド・墓地のモンスターを素材として持ち主のデッキに戻し、モンスター(サイボーグ族)をフュージョン召喚する。その後、相手フィールドの表側表示モンスター(レベル8以下)1体を選んで破壊できる。
ラッシュデュエル初の墓地フュージョン罠カードです!
まさか罠で墓地フュージョンをできる日が来ようとは...
非常に緩い条件で大型モンスターを特殊召喚する事ができ、レベル8以下のモンスターまで破壊できてしまうチートカードです!
ただ、墓地が肥えるまでは発動ができないため、脳死で3積みできるカードでもないと思います。
フュージョン先はサイボーグ族に限られるため、イマジナリー専用の罠カードになりますね。
<シャイニーシェイディー>や<夢中の誘い>といった汎用罠がかなり強くなっているため、テーマ専用の罠がここまで強くなるのも仕方ない事かもしれません。
イマジナリーは魔法のサポートカードが多いため、枠が厳しいのはありますが、是非とも採用したい一枚ですね!
6.ハリケーン
通常魔法(LEGEND)【条件】なし
【効果】このカード以外のお互いのフィールドの魔法・罠カードを全て持ち主の手札に戻す。
公式からの発表時、多くの波紋を呼んだ問題児です!
前にカード仲間とどのカードがラッシュデュエルに来たらマズイか?という話題になった際、真っ先に出て来たカードですね!
相手のバックを手札に戻す事で安全にこちらの展開を通す事ができ、さらに次のターンのドロー枚数を減らせるため、実質ターンスキップのようなものです!
<七宝神-良財>と<サンセットリバース>の効果破壊耐性を貫通できるのもおかしいですね!
このカードの登場により、罠型デッキは相当不利になり、展開デッキの勢いが増しそうです。
前期は先攻2ターン目に打つ<コスモス姫のお戯れ>でゲームが崩壊していましたが、このカードは手札1枚でそれと同等の力を発揮できます!
<コスモス姫のお戯れ>を規制した意味とは...
<風帝ライザー>を飛び越えて次の禁止候補に上がりましたね!
サイドデッキを含めたら、間違いなく採用率100%になるカードだと思います。
何がなんでも1枚は確保しましょう!
最後に
10月の新環境はビートダウンとコンボデッキが強化され、ミッドレンジデッキが向かい風になった印象です。前期がコスモス環境なら、今期はハリケーン環境になりそうですね...
いち早くハリケーンにアクセスできるよう、強欲で謙虚な壺を3積み出来るデッキが強くなりそうな予感です。
これからも新カードを使った様々なテーマのデッキをご紹介していきたいと思いますので、どうぞお楽しみに!
それでは、またお会いしましょう!
カマクラルでした。
- X(旧Twitter) @yugiohbar