【7ページ目】O尺 | 遊戯王ラッシュデュエル | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【7ページ目】O尺 | 遊戯王ラッシュデュエル

遊戯王ラッシュデュエル 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当アカウント@yuyuYrd 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

O尺 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

O尺の挑戦 ~インストラクター試験編~

    posted

    by O尺

    O尺の挑戦 ~インストラクター試験編~
    どうもどうも、一文字入力するのに3日かかると言われているO尺です。
    そろそろジャッジ呼ばれそう(?)

    タイトルにもあるように、今回は趣向を変えて体験したこと&使用したデッキを書いていきます。

    結構長めの記事になりそうですねぇ
    (ならなかったらすみません。温かい目で見守ってあげてください。Mr.無計画なんです。)

    それではどうぞ〜


    1. インストラクター試験を受けるに至った経緯
    2. お友達とのお勉強
    3. 試験1週間前
    4. 前日
    5. 当日
    6. 使用デッキレシピ
    7. 実技試験
    8. 試験後
    9. 結果
    10. 結果発表後
    11. 最後に
    1.インストラクター試験を受けるに至った経緯
    1ヶ月くらい前、X(旧Twitter)で唐突にインストラクター試験やるよと発表がありました。

    当時O尺は「ほ〜ん...」とそこまで乗り気じゃありませんでした。

    3年くらい前、OCG版のインストラクター試験の模擬テストを「あたいならどんな問題が来ても100点取れちゃいますわ〜!!」と豪語した結果...

    100点中15点。

    確かプンプンして不貞寝してました。
    ここで反省しない辺り人間の器が知れてますね。

    ところが詳細を見てみるとラッシュデュエル専門のインストラクター試験もあるじゃあないですか!

    「...これならいけるかも...?」と前向きになりました。頑張ります。

    ちなみになりたい理由なんですが、インストラクターになってイベント開いたりオフ会の補助(ジャッジとか)できればなぁと。

    後はジャンプフェスタとかである888万人の同胞として参加できれば席移動しなくていいから膝が楽だなーと思ったからです。(?)

    老体に移動は堪えるのですわ...

    ずっと遊んでいたい...


    2.お友達とのお勉強
    ワイ「ふぇぇ...このままぢゃ不安だヨォ...せや!おともだちに頼んで一緒にテスト勉強やで!!」

    そんな訳でお友達とラーメン食べながらお勉強会に。

    席につくや否や「裁定が〜」「専用用語が〜」と熱い議論を交わしました。やはり持つべきものは友人ですね。

    ラーメンが到着。「うま...」「しみる...」

    一心不乱に麺を啜る男たち。
    体感偏差値が60くらい下がりました。
    この辺りから「あれ...?この流れはもしや...」と不安になっていました。

    ラーメン完食。「う〜ん血糖値ィ〜」

    もう何をしたいのかがわからなくなってきた
    ところで解散。
    不安は大きくなるばかりですね。


    3.試験1週間前
    大会とデュエルリンクスやってました。
    わかっちゃいるけどやめられませんでした。
    ひたすらにCPUのロミンちゃんを周回していた気がします。ロミンちゃんはいいぞ...推せる...


    4.前日
    完全に夏休みの宿題に手をつけてないちびまる子ちゃん状態に。
    泣き叫んでも友蔵みたいなおじぃちゃんはいません。現実は非情。

    かと言って過去問も存在していないので、ひたすらにQ & Aを読み込んでいました。

    何出るん?
    ラッシュデュエルの
    インストラクター試験

    O尺心の俳句(字余り)


    5.当日
    試験用のデッキを組んでいました。

    「試験用のデッキぃ?当日組めばいけるべさ〜www」と言っていた自分に「判断が遅い」とビンタしてやりたい。

    普段なら「勝つために」デッキを組むんですが、今回はインストラクターとして「楽しませるために」組まなきゃいけないので、それはそれはまぁ難儀でした。

    好ましくないものは<蒼救の泡影 アルティエラ><虚無魔人><業火の結界像>といった永続的に相手の行動に制約をかけるカード、それとソリティア性能が高く1ターンが長くなりがちなデッキ」ですが、かと言って加減しすぎると「なぁにこれぇ?」と言われそうな紙束が出来上がってしまいます。

    そして出来上がったデッキは...


    6.使用デッキレシピ及び体験レポ
    プレイヤー:O尺


    手札事故率をかなり抑えた海竜になりました。
    最上級モンスターが11枚と多めですが、手札交換用の下級が9枚、墓地肥やし用のモンスター3枚入っているので見た目より安定しています。


    また、<ライディング>により相手が2500打点を場に出したら急にマッチョな海竜が場に出るようにしてみました。
    相手が驚いてくれるといいなぁ...

    果たして安定を軸にした構築でどこまで戦えるのか。


    7.実技試験
    1戦目サイバー 後◯
    2ターン目でクラーケンが揃いました。
    お相手の方、クラーケンを処理できずO尺の勝ちに。

    2戦目ジョインテック 先◯
    こちらも3ターン目にはクラーケンが揃いました。クラーケンは処理されたものの、<悪夢再び>を引いて再びマキシマム。そのまま勝ちました。

    この辺りからデッキ選択に不安が生まれてきました。「...うーむ、まずいのォ...このデッキ、わしの想像より強くねー?」

    3戦目椅子・はぐれ使い魔デッキ 後◯
    守備で耐えている<はぐれ使い魔>を<クラーケンR>の効果で攻撃表示にし、攻撃力7000になった<リヴァイアナイト>で攻撃。そのまま勝ちました。

    不安は確信に変わりました。
    「デッキパワー高すぎたな...!?」
    後悔先に立たず。

    4戦目ハーピィ△
    時間切れかつライフ同数だったため引き分けに。
    ただ次のターンがあれば相手はセットカードがなく、打点6000の<リヴァイアナイト>を出せたので多分勝ってました。

    安定率下げるために<レジェマジ>、<レジェスト>抜けばよかった...!!
    と滅茶苦茶後悔していました。
    (そこだけじゃなかったと思うけど)

    筆記試験
    ルール、裁定、単語穴埋め、自己PR、◯×選択みたいなのがありまして、内容は多分皆さんが想像できるようなものでした。

    ま〜難しかったけどね!!!!!!
    全然わからん!!!!
    なんでみんなわかるん!?!?!?

    いかに普段O尺が感覚とノリと勢いでラッシュデュエルをしているかがよくわかりました!!!


    8.試験後
    終わったら合否を待つしかないのでやる事は特にないです。

    とりあえず試験後そのまま直でお友達とわんこそばを食べに行きました。

    O尺は100杯を超えたあたりでリタイア。
    TOPのお友達は186杯食べてました。
    食べスギィ!


    9.結果
    落ちました!!!!!

    不貞寝します!!!!!!!


    10.結果発表後
    不貞寝した後、お友達や現インストラクターに
    「ミラクルプリンセスキュアプリティなワイ、落ちたんゴねぇ...何があかんのやろ?」
    と相談したところ、

    「海竜マキシマムは試験にしては強すぎる」
    「筆記のケアレスミスが多い」
    「実技でゲラゲラ笑わないほうがいい」
    「打点7000だと使うデッキによっては詰む」

    とアドバイスをもらいました。
    言われてみれば「はぇ〜(成程!)」と納得。

    思い返すとギャラクシーカップのエリア代表になってからというもの、強さのみを追い求める
    ヘルカイザー亮状態になっていました。

    グォレンダァ!!!

    筆記は普段から名称を略すのや違う名称で覚えてたり...

    ある時はデュエル中に「ふぉぉ〜!!手札が前世でどんな罪を犯したんだって位噛み合いが悪いポヨ〜!!」と発狂したり...

    またある時はデュエル中にちいかわのエンディングを歌って効果の処理をミスったり...

    O尺「ワッ...ワァッ...!」
    千葉の友達「泣いちゃった!(滅茶苦茶嬉しそう)」

    ひ、人の心とか無いんか...?

    心を入れ替えなければいけませんね...
    とりあえずSEVENSでロミンちゃん回を見返すところから...(日常)


    11.最後に
    とりあえず、頭脳系の記事はカマクラルさんに全てを託して、O尺は「新カード?よくわからないけどヨシ!」の精神でこれからもデュエルしていこうかなと。

    来年また頑張るしかないなぁ!

    以上O尺でした!!

青眼3箱合体レシピ

    posted

    by O尺

    青眼 3箱合体レシピ
    どうも!戦うデュエリーマンのようなふりをしながら「いやぁ〜ん!大会遅刻遅刻ぅ〜!!」となってるO尺です。

    あまり結果を残せなかったエリア戦も終わり、戦う目的を見失い真っ白になってしまったO尺...!

    更に多忙を極める毎日...このままでは記事に支障が出てしまう...!

    という状況の中、O尺が取った行動とは...!


    ひたすらにデュエルリンクスやってました。(ド畜生)


    だってラッシュデュエル実装したんだもん。
    とりあえず皆さんロミンちゃんが使えるようになるまで進めてください。
    可愛いので。
    可愛すぎたので、現状とりあえず出来ることがほぼ終了するくらいには遊び倒しました。

    ...そろそろ各方面から怒られそう(因果応報)

    雑談はこのくらいにしまして、今回は新しい試みとしてラッシュデュエルを始めたての人でもすぐに遊べるような構築にしてみました!

    まずはコレ!という感じで青眼のストラクを3つ使って始めるのはかなり良いと思っています!

    余談ですがオーバーラッシュの<究極竜>は当たりませんでした。もしカマクラルさんが当たってたら「ちょうだい!!!!!(迫真)」と余りにも理がないプレイングをしてみたいと思います。これぞO尺流。
    それではどうぞ〜


    目次
    1.デッキレシピ
    青眼3箱
    プレイヤー:O尺
    1
    1枚
    エクストラデッキ
    3


    2.デッキコンセプト
    モンスターを全破壊して究極竜でドーン!ドーン!!というシンプルな感じで組んでみました。
    始めたての方でもわかりやすく使える...かな?多分...(自信なし)




    3.メインデッキ解説
    青眼の白龍



    ご存知遊戯王を代表するモンスター。

    このデッキのキーカードなので最優先で場に出すか墓地に送ることを優先してプレイングをするのが一般的かな〜と思います。

    3000打点は正義。
    青眼の煌龍



    好きなタイミングで<青眼の白龍>になれるカード。<滅びの爆裂疾風弾>の発動要員になることも可能なので便利ですねぇ〜

    追加効果で表側の通常レジェンドモンスターがいれば相手のレベル8以下を破壊できますが、そこまで意識しなくても良いかと思います。
    (この構築だと追加効果を使うとなるとレベル8を2体並べるのが手間で、かつ滅びの爆裂疾風弾で事足りるため)

    ブルーアイズ・ビジョン・ドラゴン



    場に他のレベル8ドラゴンがいれば守備で特殊召喚できるそこそこ便利な効果持ちです。
    ...最近は<業火の結界像>っていうカードが流行って使いづらいけどね(はぁと)

    他の効果はデッキの上1枚を送って<青眼の白龍>に名称変更、<青眼の究極竜>を出す際2体分の素材として扱えるもの。フュージョンする際楽になるので忘れずに。

    ※青眼の白龍はレジェンドなので決闘中引けない可能性があります。なので基本的に<煌龍>と<ビジョン>を使い回してフュージョンを狙うことを意識した方が回しやすいと思いますわよ〜

    ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの絶対者-



    召喚・特殊召喚したターンにデッキトップ4枚を見てレベル8ドラゴンか<究極の青眼伝説>をそれぞれ1枚まで手札に加えられる効果。

    成功すれば手札が2枚増えるすんごい便利な子。最優先で召喚する下級になりそう。

    (手札がサーチしたカードで埋まりそうならロードオブドラゴンを手札温存するもあり)

    二呪葬の竜



    デッキの上から2枚送って200回復。

    ステータスは低いので初ターンで引いたらセットエンドが基本。最上級モンスターは何枚か墓地にいていいけど、送り過ぎも良くないので状況次第と言ったところ。
    個人的には3枚以上最上級が落ちてたらもう使わないかな...?

    ソウル・ドレイク



    自身と場の下級モンスターを墓地に送って、青眼モンスターを蘇生できる効果。
    二呪葬の竜>と組み合わせれば使いやすいと思います。
    逆に言えば墓地に最上級が落ちていないと何も意味が無いのでなるべく後半で引くことを祈りましょう。

    フェニックス・ドラグーン



    手札のモンスターを送って300回復。その後墓地にレベル8がいれば1ドロー。

    手札にレベル8がいれば優先して効果を使い、いなければセットエンドでいいかと。

    フェニックス・ドラゴン



    墓地を肥やした後の調整用カード。
    手札1枚捨てて各種青眼を回収。

    フュージョン素材のサルベージ先を間違えないように注意!

    ザ・ファイアドラゴン



    シンプルな下級アタッカー。
    攻撃力1500はラッシュデュエルの最初期からいますが今でも強いです。

    この枠は<輝岩竜>や<シルフィードラ>でも大丈夫です。イラストの好みで決めるのもありですね。

    シエスタトレーロ



    墓地調整カード。
    落としすぎた最上級や下級の数調整に使いたいところ。初手に来てしまうとリリース要員にしかならないのでそこは来ないように祈りましょう(?)

    究極の青眼伝説



    ついに来たぞ手札フュージョン!
    手札・フィールドを素材にできるので引きさえすれば<究極竜>を1ターン目で出すことも難しくないです!更に出したターンは破壊耐性を付与できるので攻め時です!!

    引けなくても<ロード・オブ・ドラゴン>の効果で持っていきたいところ。

    滅びの爆裂疾風弾



    相手のモンスターを全破壊。喰らう方はたまったもんじゃないですが使う方はニッコリしちゃうカード。全破壊...興奮しちゃうじゃないか...

    デメリットでこのターン<青眼の白龍>は攻撃できませんがフュージョン素材にしてしまえば無視できるのでガンガン使いましょう!

    ※「青眼の白龍」の名称が攻撃できなくなるので<青眼伝説>を引けてない場合で<煌龍>や<ビジョン>の名前を変えると攻撃できなくなります!ここは覚えていた方が良さげです。

    火竜の熱閃



    ドラゴン族専用魔法罠破壊カード。

    相手のレジェンド罠が破壊できれば<フェニックスドラゴン>のコストとにしていいかも?
    (勿論状況次第ですが...)

    トレード・イン



    レベル8を捨てて2枚ドロー。

    今回の構築はレベル8が8枚入っているので使う機会はかなり多いですが、逆にいうとデッキ内にレベル8が少なくなると死に札になってしまうので常に何枚残っているかの確認は大事。

    死者蘇生



    究極竜>、<青眼の白龍>蘇生から<滅びの爆裂疾風弾>、蘇生後追加でカードをサーチできる<ロード・オブ・ドラゴン>が1番使いそう。

    あとは相手の墓地次第ですね。強そうなモンスターいれば借りちゃいましょう☆

    落とし穴



    基本的には相手の最上級モンスターを破壊してアドバンテージを取りたいところ。

    ただ下級の中でも厄介なのがわんさかいるので、使えば使うほど味が出てくるようなカード。

    青眼の究極竜



    つよいぞー!かっこいいぞー!!

    今回の目玉であるカード。
    攻撃力4500、守備力3800
    隙がないステータスだ...

    特に効果はないけどステータスだけで採用理由になりますね!

    理想の動きとしては
    滅びの爆裂疾風弾>→<究極の青眼伝説>→4500ダイレクトアタック!
    でしょうか。
    ...絶対爽快だなこれ...

    4.最後に
    いかがでしたか?
    あくまでもO尺流の考えなので、これを基盤に新しくデッキを組んでくれたらすごく嬉しいです!
    もし慣れてきたら他のパックを買って強化するのがおすすめです!
    楽しいですよ...一緒に沼に沈みましょうや...
    (暗黒微笑)

    最後に初心者の方が真っ先に思うであろう
    Q &Aを載せておきます。

    Q.どうして同じストラクチャーデッキを3つ買わないといけないの?

    A.そういうものなんです!!!!!!!!

    それではまた次回の記事でお会いしましょう!
    O尺でした。

爆速楽姫

    posted

    by O尺

    爆速楽姫
    どーもどーも、O尺でございます。

    ギャラクシーカップも終わり、真っ白になるまで燃え尽きた...とカッコよく決めたいところではありますが、実際は「ヒャッハー夏休みじゃぁ!」ドライブ行ったり水族館行ったりと、の〜んびりしてた私ですが、カマクラルさんが大量に書いてるのを見て、そろそろ「書いて(はぁと)」と無言の圧力を喰らいそうな気がするので筆を取った次第であります。

    カマクラルさんすごくね!?

    とは言っても何組もうかなぁ...と思いまして。
    ここ数ヶ月ひたすらギャラクシーカップで使用した「ワンダー入りロミンちゃんCAN:DLIVEデッキ」(審議中)ばかり使っていた為、他のカード、デッキに関してはほぼ浦島太郎状態になっていました。だらしないですね。

    デッキも思いつかない、けど何か書きたい。
    葛藤を抱えながらO尺の取った行動とは...


    アニメ(しかも遊戯王以外の)見てました。


    だって思いつかなかったんだもん...
    基本的にO尺はだらしなさの権化、かつ半ニート状態で常日頃からぶらぶらしております。

    話は戻りますが、ぼっち・ざ・ろっくというアニメを見て、

    「軽音楽いいなぁ...」
    「楽器かぁ...」
    「デッキ組むかぁ...」

    と訳がわからない思考にたどり着きました。

    推しはきくり。酒×バンドはいいぞ。

    書くぞ!と意気込んだのも束の間。

    カマクラルさんが既に楽姫デッキを書いていました。まずいですねこいつぁ...

    ただ意外と被らないカードがあったので、「なんとかなるやろ!とりあえずヨシ!」の精神で組みました。



    前置きが長くなりました。

    それではどうぞ〜


    目次
    1. デッキレシピ
    2. デッキコンセプト
    3. メインデッキ解説
    4. 最後に


    1.デッキレシピ
    ばくおん!
    プレイヤー:O尺
    魔法
    11
    1
    1枚


    2.デッキコンセプト
    「相手のフィールドを更地にしてダイレクトアタック!...興奮しちゃうじゃないか(はぁと)」ですね。 このデッキには墓地のモンスターを調整できるカードが<楽姫の演舞>しかないので、とにかく速攻で相手を倒さないと後半のケアができないのため焦りながら戦いましょう!焦りながらデュエルするのもそれはそれで興奮しちゃう...(?)

    3.メインデッキ解説
    重楽鬼アンサンブルファイター 3枚



    手札を1枚捨てて風属性の攻撃宣言時に罠を使えなくするという効果持ち。
    ...使いやすい効果ではありますがファイター自身の攻撃力が低いので攻め手に欠けるところがあります。
    後述する<楽姫の演舞>の為に大人しく墓地に送るほうがおすすめ。

    碧牙の爆速竜 3枚



    超高速アクセスで勝利のペアリング!電子の海より現れ降臨!おいでヨ!<碧牙の爆速竜>!
    ...遊歩ちゃんはいいぞ...最近洗脳されてたけどそれはそれで(ニチャァ)
    お巡りさんこいつです。ヤベッ。

    話が危ない方向に反れそうなので効果の説明を。

    相手の1500以下の攻撃力を持つ表側モンスターを全て破壊し、破壊した数×300攻撃力が上がります。
    要は「対結界像爆発抹殺兵器」ですね。
    兎にも角にも<結界像>。この子を倒さないとフュージョンできず何も始まらないので...

    振楽姫チューバルディッシュ 3枚



    このカード以外の戦士がいればバニラとレベル7以上の風属性をサルベージ。

    手数が増えるのはいいけど、この効果使うと<ブルートゥース>の効果が発動できないので使うなら先に使っちゃいましょう。(先に使うならOK。サルベージ前に<七宝船>といった手札変換系カードがあればなおヨシ)

    フュージョン素材になるので効果を使ったら早々にリリースしてしまいたいところ。

    風帝ライザー 1枚



    ぶっちゃけ自由枠です。
    自分は<結界像>や<虚無魔人>、<アルティエラ>をバウンスできるので採用。 効果は言わずもがな。(ハーピィや機械に書いてあります)

    揮楽姫コンタクト 3枚



    ワクワクを思い出すんだ!コンタクト融合!(?)
    冗談はさておきこの子が墓地にいないと始まらないので最優先で墓地に落としてください。
    ステータスは低いのでアタッカーは厳しいですわね。

    弧楽姫ホルン・ワン・ユエ 3枚



    デッキトップを送って戦士なら通常戦士をサルベージ。
    戦士が落ちなくても<ブルートゥース>が落ちて<フェニックスドラゴン>でサルベージしたりと可能性は高め。
    よっぽど相手にカウンター喰らって負け確定の盤面じゃなければ使っていきたいところ。

    警楽姫クラブネット 3枚 / 拳楽姫メリケンサックス 3枚
    楽姫の演舞>用の戦士枠。
    蒼救の照覧>が入っている以上、下級で攻撃する場面はかなり少ないため守備が高い下級を優先。

    ライトウェーブ・ドラゴン 3枚



    墓地肥やし要員。相手の最上級の攻撃を下げて<ブルートゥース>出せれば理想だけどそこまで上手くいかないので決まればラッキー、くらいの感覚で。

    フェニックス・ドラゴン 3枚



    手札にあるフュージョン素材を<ブルートゥース>に変換できる下級。そこから墓地融合なり拾った<ブルートゥース>からの<七宝船>など使い方は多種多様。

    七宝船 3枚



    初手にあったら「とりあえず<七宝船>ね」と居酒屋入って生ビールを頼む感覚に似てるカード。(?)

    墓地融合があるので<コンタクト>を墓地に送って1ドローを狙うのは全然あり。

    蒼救の照覧 3枚



    手札の戦士、天使の合計2枚見せればデッキトップ5枚の中から好きなカードサーチ。
    ただしこのターンレベル8以下で攻撃できず、効果ダメージは0に。

    ただ効果は使えるので<ブルートゥース>でモンスター破壊してからフュージョン体で殴るのはよくやります。

    このカードが出た時、テキストを把握してなかったO尺は手札の種族を見せずに使えてがっつりレベル8以下で攻撃して「ちょい待てい!」
    と言われて「はぇ〜知らなかった...てへぺろ(はぁと)」と誠心誠意魂を込めて謝ったにも関わらずペシペシ叩かれました。世の中って理不尽ですね。

    魔法石の採掘 1枚



    効果はワンダー、ドラゴン、機械デッキに書いてあるのでこちらを見てもらえればと。

    そういえば9月から金色の採掘がトーナメントバトルで配られますね。最初デザインを見た時「尿管結石かな?」と思いました。
    健康管理は大事。

    天使の施し 1枚



    フュージョン素材を墓地に落とせぇぇぇぇ!!!たまに<ブルートゥース>。
    (効果はワンダーの記事に。)

    楽姫の演舞 3枚



    デッキトップから落ちないことをひたすらに願い続けれなければいけない、このデッキの重要カード。手札か墓地の素材をデッキに戻してフュージョンできるつんよいカード。

    ただし墓地に5体以上風属性戦士がいないと発動できない。なんとしてても墓地を肥やすんや...止まるんじゃねぇぞ...!!
    (<楽姫の演舞>3枚落ちて「何やってんだよ団長!となるのはご愛嬌(?)」)

    魔法の筒 1枚



    自由枠。とは言っても<ミラフォ>か<激流葬>の3択になると思います。お好みで。

    環幻楽姫フルオルケストラ 3枚



    殴る<大嵐>(正確に言うと表側は割れないけど)。しかも生き残れば毎ターン使えます。

    このカードが場に出せれば攻撃反応系の罠カードは全て破壊できる上、破壊した分攻撃力も上がります。やったぜ。

    装備魔法やフィールド魔法は割れないけど充分すぎる強さは決まると興奮しちゃいます!

    環幻楽姫アクションメロディ 3枚



    自分の魔法をデッキに戻せ、相手の火力を2000ダウンできる器用な子。攻守も2800と上出来。

    ...レベル8じゃなければなぁ...

    亜竜地獄>に反応するわ<リュミエル>でデッキに帰る可能性があるので中々場持ちさせるのは大変です。

    基本的には<フルオルケストラ>をメインに戦いましょう。



    4.最後に
    エリアナンバーワン戦が始まりましたね!

    いつも通り何一つ準備ができていないO尺ですが、遅刻せずに一生懸命会場に向かいたいと思います!
    前日お友達のお家に泊まるのもあり。だって起きられないもん。

    次はエリアナンバーワン戦で使用したデッキを使うと思います。

    お楽しみに〜

遊戯王ラッシュデュエル買取強化カード紹介!!(3/21)

by 遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当

READ MORE

意外と間違える!元々の攻撃力

by ラストシュウ

READ MORE