【青眼の白龍】デッキ解説「究極竜魔導師」採用型 | 遊戯王 OCG | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【青眼の白龍】デッキ解説「究極竜魔導師.. | 遊戯王 OCG

遊戯王 OCG 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王 OCGに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@遊戯王 OCG担当アカウント@yuyutei_yugioh 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews
 

【青眼の白龍】デッキ解説「究極竜魔導師」採用型

posted

by メカヲタ

【青眼の白龍】デッキ解説「究極竜魔導師」採用型
みなさんこんにちは、メカヲタです。
今回は「QUARTER CENTURY DUELIST BOX」に封入される「SPECIAL PACK」で新たな力を得つつ、再録によって構築しやすくなった【青眼の白龍】について解説します。


デッキタイプについて
いくつかの型が存在する【青眼の白龍】ですが、今回紹介するのはその中でも【罠型青眼】と呼ばれるタイプ。
罠カードで妨害しながら<究極融合>によって<ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン>を融合召喚し、高い攻撃力と効果によって相手を圧倒できるデッキです。
かつては自ターンに特殊召喚をほとんどしないことから<命削りの宝札>や<強欲で謙虚な壺>を採用し、<激流葬>をはじめとする大量の罠カードを搭載していました。
しかし今回、万能無効を持つカードが新規に登場したことで、構築の方向性を大きく変えることになりました。


新規カード解説
究極竜魔導師
青眼の究極竜>+「カオス」儀式モンスター、または「ブルーアイズ」モンスター×3+「カオス」儀式モンスターで融合できるモンスター。

非常に重い融合素材ですが、後述する<天底の使徒>+<究極融合>のルートから特殊召喚することができます。
相手のモンスター・魔法・罠の効果の発動に対してそれぞれ1ターンに1度ずつ、ノーコストで発動を無効にし破壊する効果を持ち、5000と高い攻撃力もあって1度出てしまえば非常に強力な制圧力を誇ります。
最大で1ターンに3度、しかもノーコストでの無効は類を見ず、カードの発動だけでなく効果の発動にも対応する範囲の広さから突破はかなり困難で、早い段階で出せればそのままゲームペースを握れるほどのモンスターです。
素材自体は重いもののサポートは豊富であり、特に<究極融合>の存在からある程度消費を軽減して出せるのはありがたいところ。
相手によって除去された際にEXデッキ・墓地から「ブルーアイズ」モンスターか「カオス」儀式モンスターを特殊召喚することができますが、後者はほとんどの場合蘇生制限に引っかかるためほとんど「ブルーアイズ」の展開になりがち。
除去が困難なこのモンスターをようやく除去したと思えばさらにモンスターが出てくるため、相手からすれば厄介極まりないですね。
一応、このカード自体に耐性はなく、無効も種類につき1度ずつなため、罠カードを畳みかけるなどすれば対処は可能です。

天底の使徒を使用した召喚のルートは以下の通り
  1. 天底の使徒>で攻撃力1500以上のモンスターを墓地へ送り、<教導の大神衹官>を手札に加える(<共命の翼ガルーラ>であれば1ドロー可能)
  2. 教導の大神衹官>を特殊召喚して<青眼の究極竜>と<虹光の宣告者>を墓地へ送り、<ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン>を手札に加える
  3. 究極融合>をセットしてターンを終了し、相手メインフェイズに<究極融合>で融合召喚する
究極融合>が速攻魔法であるため<天底の使徒>を縛りが気にならず、手札に加えた<ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン>は問題なく<トレード・イン>等のコストにできます。
この際に手札に加えるモンスターは「カオス」儀式モンスターであればなんでも構いませんが、一応テーマに属しレベルが8の<ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン>または<青眼の混沌龍>がいいでしょう。


デッキレシピ
このカードを採用した【罠型青眼】の構築がこちら。

デッキ名
プレイヤー:メカヲタ


従来の【罠型青眼】の構築をベースに、<命削りの宝札>不採用による手札誘発の採用と、<究極竜魔導師>の補助のための「ドラグマ」ギミックを搭載しています。
妨害の罠としては<激流葬>、<サモンリミッター>、<スキルドレイン>、<ドラグマ・パニッシュメント>を採用。
1ターンの召喚回数が少ないため影響はほぼ受けず、その他のカードも<ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン>を盤面に供給してしまえばほとんど影響なく使うことができます。

先張りの<スキルドレイン>によって無効化された<ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン>も<強靭!無敵!最強!>によって耐性を復活させられますが、<究極竜魔導師>は「ブルーアイズ」ではないため注意。
激流葬>、<スキルドレイン>は<究極竜魔導師>と相性が悪いため、それらのカードがある場合は<ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン>を融合召喚するか、単純な打点要員として運用することになります。


デッキの動かし方
基本的な動きは<竜の霊廟>や<トレード・イン>で墓地に<青眼の白龍>を送りつつ、<究極融合>による融合召喚で打点を供給します。
天底の使徒>が絡めば前述のとおり<究極竜魔導師>が展開できるため、状況に応じて狙っていきたいです。

【罠ビート】系列のデッキが苦手とする<ハーピィの羽根帚>からは<ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン>で守ることができ、<激流葬>自体も特殊召喚のトリガーにできます。
強力な罠を布陣しながら【青眼の白龍】自慢の高打点を押し付けることができ、<ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン>のバウンス効果もあることから対応力が高いのも強み。
展開力が高いデッキ相手には<究極竜魔導師>の無効と罠で止めつつ一気に畳みかける、ミッドレンジ系統のデッキ相手には罠を打ちながら<ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン>で面を処理しつつ罠の再セットで持久戦も可能。
各種カードが今回のパックや「RARITY COLLECTION -QUARTER CENTURY EDITION-」で再録され組みやすくなっているのもいいですね。

原作人気も高い<青眼の白龍>と、その融合モンスターを駆使して戦う非常に盤面映えのするこのデッキ、ぜひみなさんも使ってみてください。

ありがとうございました。

[QCCU] テーマ紹介 【ライトロード】

by メカヲタ

READ MORE

[QCCU] デッキ紹介 【アロマ】

by にだいめ

READ MORE

[QCCU] デッキ紹介 【彼岸】

by 鳩鷺

READ MORE

[QCCU] デッキ紹介 【希望皇ホープ】

by Hearth

READ MORE