【新カード考察】超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ【ガリス】 | 遊戯王 OCG | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【新カード考察】超魔導竜騎士-ドラグー.. | 遊戯王 OCG

遊戯王 OCG 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王 OCGに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@遊戯王 OCG担当アカウント@yuyutei_yugioh 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews
 

【新カード考察】超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ【ガリス】

posted

by ガリス

DoR.jpg
【新カード考察】超魔導竜騎士-
ドラグーン・オブ・レッドアイズ
皆さんこんにちは。ガリスです。
最近寒すぎますね!
大寒波>は禁止カードの筈ですが、地球は禁止制限守ってくれていないようで僕はとてもつらいです。
今回は12/21(土)発売 LEGENDARY GOLD BOXに収録される超ハイスペックカード、超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズに関しての考察記事を執筆していきたいと思います。
超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズの性能
まずはテキストを確認していきましょう。
超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ

【レベル8/闇属性/魔法使い族/融合/効果】
「ブラック・マジシャン」+「真紅眼の黒竜」またはドラゴン族の効果モンスター
(1):このカードは効果の対象にならず、効果では破壊されない。
(2):自分メインフェイズに発動できる。相手フィールドのモンスター1体を選んで破壊し、その元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。この効果は1ターン中に、このカードの融合素材とした通常モンスターの数まで使用できる。
(3):1ターンに1度、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、手札を1枚捨てて発動できる。その発動を無効にして破壊し、このカードの攻撃力を1000アップする。

ATK/3000 DEF/2500
クロウ・ホーガンが見たら「インチキ効果もいい加減にしろ!」と言い放つであろう非常に強力な効果が3つも搭載されています。
つまり、<マスカレーナ>を素材とした<アストラム>と同等の耐性を持ち、場に出すだけで万能1回妨害となり、後手においては相手のモンスターを対象を取らずに破壊して攻撃力分のダメージを与えながら場を開けつつ、バトルで自身の攻撃で3000または4000の戦闘ダメージを狙えます。


テキストから読み取りにくいドラグーンの厄介なところは「場に出されてから詰みが出来る速さ」です。
超耐性を有するが故に<ニンギルス>や<ヴァレルソード・ドラゴン>のような特定のカードを出せなければ倒すのが困難なのですが、ドラグーン自身が既に万能妨害能力を持っているためこれらを通しにくく、展開が失敗すれば場に残った自分のモンスターが2つ目の効果によって破壊されてその攻撃力分のダメージ+ドラグーン自身の4000以上の攻撃で手痛い反撃を受けてしまいます。
こちらの場にモンスターが残っていると次のターン相手がちょっとの打点を追加するだけであっさりライフポイント8000に届いてしまうのです。
ですので、このカードを場に出された場合、突破の猶予が1ターンや2ターンしか無いという事が多くなりがちで、初手6枚が良くないとあっさりそのままゲームが終わってしまいます。
放置できない実質打点4000以上・除去バーン持ち・超耐性と1枚で完結した非常に高い単体性能を誇っています。
召喚方法や相性の良いカード

ドラグーンは「レッドアイズ」の名を持つので<真紅眼融合>を引けばこれ1枚でデッキ融合を行い簡単に召喚する事ができます。
そのタ―ンの召喚・特殊召喚ができなくなるデメリットがありますが、これだけのスペックのカードを場に用意するというのに<灰流うらら>くらいしか警戒すべき手札誘発が無く、<増殖するG>を発動された場合もたった1枚ドローして終わりのため相手の妨害を腐らせた上でのゲーム進行が見込めます。
この真紅眼融合自体も<レッドアイズ・インサイト>を使えばサーチできますので、ドラグーンを1枚で出すカードを実質6枚採用できることになります。インサイトで落とすレッドアイズとして<真紅眼の飛竜>を採用しておけばドラグーンが倒された場合次のターンのエンドフェイズに効果で蘇生できるので保険をかけられます。

墓地に素材が揃っている場合は魔法使い族なので<円融魔術>で除外融合を行うことも可能です。

またこれらの融合魔法を引けない場合でも、LVP3で登場した<ヴェルテ・アナコンダ>を使いこれらの融合カードをコピーして出す事も出来ますので、場にモンスター2体が揃いさえすれば簡単にドラグーンを召喚することができます。
ドラグーンは万能カウンター効果を使用する際に手札コスト1枚を要求されますので、このように1枚や2枚の手札消費で出す事が出来るような構築にしておくと余裕を持ってゲームを進められるでしょう。


冥王結界波>のようなメタカードのケアや、相手が閃刀姫であったり相手も真紅眼融合を打ってくるデッキへのメタを行う場合は<魔法族の里>を採用しておくと非常に強力です。
ドラグーン(魔法使い族)・・・ドラゴン族みたいな名前と見た目と効果してくるくせに・・・。
里を除去しなければ魔法カードを使えないというのにその除去がドラグーンのせいで通らないのでお手軽にロックできてしまいます。
特に増殖するGを相手スタンバイフェイズに発動すれば、相手が初手に<指名者>のようなカードや速攻魔法系の展開札を持っていても発動ができないので、ドラグーンを前にGつっぱか魔法を使えないままこのタ―ンを凌ぐかという状況を押し付けることができます。

ドラグーンに対して有効なカード
まず、場に出すにあたって<真紅眼融合>も<アナコンダ>も特殊召喚に制約が付くカードのため、1ターンで複数体出てくるという事があまり無いカードです。
よって、他のデッキよりも壊獣が強く投げれます。


また、ドラグーンは一度効果を使うと攻撃力が4000になりますので、妨害の上から<ヴァレルソード・ドラゴン>を出す事が出来れば非常に有効です。
ヴァレルソードで攻撃表示のドラグーンを攻撃すれば1度目の攻撃で効果を使い3000のダメージを与えつつ戦闘破壊し、続く二度目の攻撃がダイレクトアタックであれば効果による上昇値と合わせて5000のダメージが入り合計8000の後攻ワンショットキルとなります。
ヴェルテ・アナコンダを経由して出ている場合もライフコストによって残りライフは6000な上アナコンダの打点はたった500ですので、この場合もコストの2000に加えて戦闘ダメージ3000+4500でワンショットキルが行えます。

では相手はドラグーンを守備表示で出してくるのではないか? という疑問が生まれると思われますが、これが実はドラグーンを使っている側からするとあまり選択したくないプレーになってきます。
というのも、ドラグーンの守備力は2500と案外低めで戦闘破壊耐性は無いというのがネックで、魔法・罠を剥がすために相手が後攻でサイドデッキから採用するであろう<パンクラトプス>がチェーンブロックを作らずに特殊召喚可能な2600打点なのです。
止められない2600で戦闘破壊した後に自身の効果で盤面を荒らしメイン2で展開されるというパンクラトプスが大活躍する理想的な状況を自ら作りに行きたくはないので、ドラグーンを構えている側はヴァレルソードを作ろうとするカードに妨害を当てれればいいわけです。
ヴァレルソードを作られなくないドラグーン VS ヴァレルソード通したい側の展開という駆け引きになるので、妨害をどこに飛ばさせるか、どこがマストカウンターになるのかという勝負を楽しめるのではないでしょうか。


前回の記事で紹介したように閃刀姫であれば、<ロゼ>の存在をちらつかせる等、手札1枚が1枚分の価値のあるデッキであるが故にドラグーンを囮のカードに打たせることが容易であることを利用し「ニンギルス」「ヴァレルソード」といった本命の除去を通しやすい事から対処がしやすいです。
他にも、モンスター効果の連打によって打点とリンク数を伸ばしやすい未界域のようなワンショットキルを得意とする大量展開型テーマも同様にドラグーンを打たせた上からヴァレルソードを投げにいけるので対処しやすいでしょう。
またアナコンダからドラグーンが出てきた場合は闇属性2体が並ぶ事になりますので、おなじみ<超融合><スターヴ>の出番となります。



サンプルレシピに続きます。

[QCCU] テーマ紹介 【ライトロード】

by メカヲタ

READ MORE

[QCCU] デッキ紹介 【アロマ】

by にだいめ

READ MORE

[QCCU] デッキ紹介 【彼岸】

by 鳩鷺

READ MORE

[QCCU] デッキ紹介 【希望皇ホープ】

by Hearth

READ MORE