【1ページ目】攻略コラム:2020年6月 | 遊戯王 OCG | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【1ページ目】攻略コラム:2020年6月 | 遊戯王 OCG

遊戯王 OCG 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王 OCGに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@遊戯王 OCG担当アカウント@yuyutei_yugioh 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

攻略コラム:2020年6月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【2020年07月制限】リンクロスの禁止とその影響について【オオニシ】

    posted

    by 攻略コラム

    linkros.jpg
    【2020年07月制限】リンクロスの禁止とその影響について
    こんにちは。初めての方は初めまして、オオニシと申します。

    今回、2020年7月の制限改定にある<リンクロス>について「なぜリンクロスは禁止にされてしまったのか」それを持論に基づいて解説、という内容を書かせて頂くこととなりました。
    まず、シンプルに考えて「強いから」に他なりません。その強さとは「汎用性」これに尽きます。
    あらゆるリンクモンスターを「リンク1+トークン2体〜」に分裂させることができ、そのトークンをシンクロや各種コストにするなど・・・
    というか<武力の軍奏>です。生まれたトークンはレベル1なので武力に変換し、チューナーを蘇生し、更なる展開に繋げられる訳です。
    その根幹となっているのが<ハリファイバー>で、ハリファイバーさえ成立すれば出したチューナーとリンクロスのトークンで武力→チューナー蘇生とやりたい放題。
    ところで、これ「ハリファイバーの方を禁止にすれば良かったのでは?」と思われるかもしれません。
    思いませんか?思いますよね。思うんです。だって今までや今後も「展開系のギミック+ハリファイバー」は切っても切れない関係、言わば泥沼です。

    良くないんですよ、ハリファイバー。こうして1月に登場したばかりのリンクロスを早くも禁止に追い込む、その「繋がり」の緩さ。
    仮にハリファイバーが居なかったとして、リンクロス本体に何が出来るでしょう。何もできな・・・え?結局ハリがいなくとも武力からチューナー蘇生の展開に使える?駄目じゃん。

    結論:禁止になった要因はハリファイバーにあると思ったが、リンクロス自体のノーコストでトークンを生み出す汎用性がそもそも高すぎたから

    途中からハリファイバーに対する凄まじい私怨を垂れ流してしまいました。反省しております。

    さて、ここからは「リンクロスが禁止になったことによる影響」を書いていきます。
    ダメージを受けたデッキをざっと挙げてみると
    • アダマシア
    • 3軸(レベル3)
    • ハリファイバー+リンクロスを用いた展開系
    • セフィラ
    • 焔聖騎士
    • オルターガイスト
    これらのテーマは、7月からリンクロスを使えなくなる「『リンクロス』ロス状態」を迎えてしまい、何をするにも「はぁ...もうリンクロス居ないな...」と無気力になります。
    ただ、上記のテーマの殆どはリンクロスを失っても普通に戦えると思っています。

    アダマシア
    最強の岩石族<ブロックドラゴン>の存在により、<ユニオン・キャリアー>等も駆使してリソースを大量に確保できます。多少展開の幅は狭まりましたが、致命傷とは程遠いでしょう。

    3軸(レベル3)
    ケルビーニ>から<ハリ>→<オライオン>を経由してアウラー...アオロー...その、<何たらードン>を出して展開していけるため、致命傷ではないと思います。
    ただ、武力を絡めて<虹光の宣告者>を先出しするなどの細かい動きが困難になっているため、他の展開系の爆発力には劣りそうです。

    ハリファイバー+リンクロスを用いた展開系
    致命傷でしょ。だって<リンクロス>居らず...。

    セフィラ
    元々<リンクロス>が居なくとも一定以上の制圧力&展開力を擁しているため、何の問題もないように思えます。

    ハリファイバー>からの展開に必要なレベル1を確保するため、<ケプラー><地獄門><ラミア>の「DDギミック」を取り入れて展開しているそうですね。オシャレだ......。

    焔聖騎士
    そもそも<ゴッドフェニックス・ギア・フリード><シャルル>という分かりやすい置物を擁しているし、大量のサーチ手段や「戦士族」全般がギミックとなるカテゴリなので、<リンクロス>を失った程度でそれほど展開力は落ちないと感じています。

    オルターガイスト
    プークエリ>を絡めた「<ヘクスティア>を意図的に墓地へ置いてサーチ」という動きが出来なくなったのは非常に苦しいだろうと思います。
    それによる相手ターンでの柔軟な対応かつ、爆発的なアドバンテージの獲得でゲームマウントを取っていくのが勝ちパターンの一つでもあっただけに、今までの「先攻1ターン目」の強みが活かしにくいのかなと。

    それでも、前述したセフィラ等と同じく「元々<リンクロス>が居なくとも環境レベルの強さ」を誇っているので、より複雑化するトップシェア相手に今後はどう立ち回るのか楽しみです。

    嘘です。オルターというテーマは好きor嫌いでいえば嫌いなので、楽しみでは無いです。

    おわりに。
    長々と書きましたが、大抵の方が感じた<リンクロス>禁止の衝撃は「早すぎる」に尽きると思います。
    この4〜5月は大会が(オンライン大会を除いて)行われていないのに、まるで冤罪のように禁止リストへとぶち込まれたリンクロス......。

    その短い命を、展開系の威力をこれでもかと底上げした意味不明な強さを、ありがとう───



ブロガーさんに質問!「新制限+新弾で使用者が増えたテーマの感想」【ふぇーり】

    posted

    by 攻略コラム

    forbiddendrop.jpg
    ブロガーさんに質問!「新制限+新弾で使用者が増えたテーマの感想」【ふぇーり】
    皆さんこんにちは、遊々亭@遊戯王担当です!
    6月からランキングデュエルが再開となりますので、ブロガーさんに4月制限およびROTDの発売で使用者が増加傾向にある今が旬のテーマについてコメントを頂きました!

    今回はふぇーりさんです!よろしくお願いします!

    今回は、4月制限から7月制限までの間にオンラインCSで活躍していたデッキへの雑感を書いていきたいと思います。

    1...展開系
    基本<ハリファイバー>から<リンクロス>→<アウローラドン>でチューナー+トークンを供給して連続してシンクロ召喚から盤面を作っていく部類のデッキが多いです。
    新制限でリンクロスを失ったとしてもメインギミックへの規制が少ないデッキも多いのでまだまだ環境で見ることは多そうです。

    3軸リンク
    レベル3モンスターを2体並べることによって<ケルビーニ>から<オライオン>を落とし、<リンクロス>と<武力の軍奏>を絡めることによって、<エフェクト・ヴェーラー>を食らわずに<ハリファイバー>前に<虹光の宣告者>を構えて誘発をケアしながらアウローラドンヘ向かうことができるコンボデッキです。
    マスマティシャン>や<デスガイド>の様な強力な1枚初動を多数持っていながら<緊急テレポート>等の手数になるカードも多数入っていて、最終盤面も<サベージ>+虹光の宣告者+<シラユキ>+<シューティング・ライザー>の相手ターンシンクロ+<竜星の九支>等の後引きの回答に対しても強力な盤面を作れる理想的な展開デッキですが、バニラモンスターや竜星カードなど素引きが弱いカードが多く展開札以外のカードを多く引く事故要素が一定数あるのと、リンクロスへの依存が強かったので新環境では少し厳しいかもしれません。

    焔聖騎士
    戦士族モンスターを2枚並べることによって<イゾルデ>にアクセスし、装備魔法を落としながら<リンクロス>+<ハリファイバー>へ向かって落とした装備魔法である<盗人の煙玉>などを絡めたピーピングハンデスやシンクロモンスターである<シャルル>+<ローラン>で相手ターン中の妨害等を絡めていくコンボデッキです。
    一枚初動が多く、<ネオスペース・コンダクター>や<エクスパラディン>などの強力なカードもあり、手数としても展開しながらカードを増やせる<リナルド>や<オリヴィエ>等の手数に加えてそれらをサーチするカードも豊富です。

    アダマシア
    アダマシアチューナーがそれぞれデッキを上から5枚捲って、レベル4以下の岩石族モンスターを特殊する効果を持ちます。単体で<ハリファイバー>へ向かって<リンクロス>や<ユニオン・キャリアー>を絡めて<ブロックドラゴン>へアクセスできるチューナー達ですが、それぞれ一定の条件下で自身を特殊召喚することができ、追加の手数としても運用できます。
    また、デッキから特殊召喚するレベル4以下の岩石族も粒揃いで、モンスター効果を止める<コアキメイル・ガーディアン>や追加の手数として手札から特殊召喚可能な<コアキメイル・サプライヤー>、追加でデッキから岩石族を特殊召喚できる<怒気土器>や<エフェクト・ヴェーラー>等の妨害をすり抜ける<ゲート・ブロッカー>など優秀なカードが多数存在します。
    御影志士>等のランク4へ向かうだけでブロックドラゴンをサーチできるギミックを導入した構築等、リンクロス規制後でも環境で多く見ることになりそうです。

    2...ビートダウン系のデッキ
    新しいデッキの中で強力なビートダウンデッキとしては、4月の新弾後に分布1位になることの多かった召喚ドラグマがまず挙げられます。
    エクレシア>や<マクシムス・ドラグマ>など、単体で後続や妨害にアクセスする事ができるドラグマのギミックに、単体でドラグマモンスターの特殊条件やコストを満たす事のできる<アレイスター>を有した召喚獣ギミックを導入したデッキです。
    それぞれのギミックをどちらかだけ引いてもデッキとして機能するだけでなく、両方のギミックを同時に引いた際には複数枚の誘発を貫通しながら<メルカバー>+<ミドラーシュ>+<フルルドリス>+<ドラグマ・パニッシュメント>などの強力な妨害を置くこともできます。
    それぞれのギミックがデッキのスロットを多く使わないので誘発等の環境のメタを多く入れられる事もデッキの強みとして大きく、パワーや安定性を持ちながら柔軟性を持ったデッキとも言えます。
    欠点としてはサンダードラゴンやオルターガイスト、エンディミオン等の不利な対面の多さや、ギミックでの盤面への干渉が戦闘破壊やマクシムスや<天底の使徒>頼りで、後手から相手の盤面を複数枚退かしたり破壊以外の除去で盤面解決をするのが難しい点などが挙げられます。
    ドラグマを出張させた他のビートデッキとしては、召喚権をあまり使わないため召喚権を使える強力なギミックを求めていた罠ビートの<エルドリッチ>や、エクストラからの墓地送り等で<アプカローネ>を落とせることでギミックと噛み合うシャドール、リンク1を容易に作れることで追加のギミックとしてドラグマを有効に活用できる魔弾等があります。
    以上、ブロガーさんへ質問させていただいた新制限+新弾で使用者が増えたテーマの感想コメントでした!
    ふぇーりさん、ありがとうございました!

ブロガーさんに質問!「新制限+新弾で使用者が増えたテーマの感想」【がんも】

    posted

    by 攻略コラム

    forbiddendrop.jpg
    ブロガーさんに質問!「新制限+新弾で使用者が増えたテーマの感想」【がんも】
    皆さんこんにちは、遊々亭@遊戯王担当です!
    6月からランキングデュエルが再開となりますので、ブロガーさんに4月制限およびROTDの発売で使用者が増加傾向にある今が旬のテーマについてコメントを頂きました!

    今回はがんもさんです!よろしくお願いします!

    1.ドラグマ(召喚獣有り)
    自分は実際に対戦し、召喚獣有りの方が強いと感じました。

    主な理由といたしましては
    • 安定した一枚初動の確保
    • メルカバー>、<カリギュラ>などの質の高い妨害の追加が可能
    • パワーがあり、後攻からのワンキル性能の高さ
    この三点を加味し、召喚獣有りの方が強く感じました。

    2.ドラグマ(召喚獣無し)
    こちらのドラグマは上記の召喚獣ギミックの代わりに<クリッター>、手札誘発、汎用カード(<三戦の才>)が搭載された型となっています。クリッターを<ベイルリンクス>、<セキュア・ガードナー>に変換し、誘発or<エクレシア>を回収した後にギミックを回すのが主な動きと認知しています。召喚獣有りとの差別点としては上記でも記載した様にメインギミック+汎用カードでデッキを構築できる点にあります。これにより、様々なデッキに対応することができます。

    3.エルドリッチ(ドラグマ有り)
    自分の中でエルドリッチは、罠カードモンスターと<黄金卿エルドリッチ>で盤面を制圧し、墓地に送られた罠カードでリソースを管理し、強力な永続罠で戦うイメージを持っています。罠デッキということもあり、バック(魔法・罠)に触るメタカードに弱い印象が拭い切れません。
    いくら墓地に送られてからリソースとしての役割を持てると言っても、剥がされたターンに相手に動かれてしまっては残ったリソースで盤面を返すのは困難だと推測されます。そこで、ドラグマのギミックを採用することによりエルドリッチギミック以外の妨害&攻め手を用意でき、<フルルドリス>などでメタカードからのダメージを少し抑えることができます。また、エルドリッチ自体はエクストラデッキをあまり用いらないので、ドラグマの制約の影響を受けないのがシナジーがあり、いいと思います。

    4.エルドリッチ(ドラグマ無し)
    こちらの型は純粋にエルドリッチ+永続罠(<スキルドレイン>、<センサー万別>)で、相手の動きを制御するメタビートという認識です。上記のドラグマ有りとの差別点は、サブギミックをメタカードに寄せられるので、様々なデッキに対応しやすくなります。
    デメリットとしては、サイド後などのメタカードによるダメージが大きくなることが懸念されます。なので、サイド後からはモンスターを展開するギミック(<ハリファイバー>や<リンクロス>を用いて盤面のモンスターに役割を持たせる)を取り入れてもいいかもしれません。

    5.SPYRAL
    個人的に今期かなり強いデッキだと感じています。
    主な理由としてはフィールド魔法の<SPYRAL RESORT>にあります。このカードにより流行りの<無限泡影>や<エフェクト・ヴェーラー>などを躱して展開を通すことが可能であり、後攻からもその恩恵を授かることができます。そのため後攻からの捲り性能も他の展開系よりも高いイメージです。
    他にも<原始生命態ニビル>のリカバリーが効きやすなども挙げられます。ただ、環境にいるサンダードラゴンに弱いところが気になってしまいます。

    6.恐竜
    このテーマは約3年前に自分も使用していました。<アルゴザウルス>の登場を受けて再び注目を浴びはじめたという認識です。<リンクロス>、<ハリファイバー>などから展開し、先攻で屈強な盤面を作ることもでき、後攻からは<究極伝導恐獣>などで一気に押し切るアグレッシブなデッキです。ライフを詰め切れなくても究極伝導恐獣がアタッカー兼妨害になれるので強いですね。
    ただ、盤面のモンスターに役割が集中しているので<禁じられた一滴>、<冥王結界波>などに弱いイメージが払拭出来ません。

    7.焔聖騎士
    盤面での妨害の総数は上記で取り上げた恐竜とは異なりやや少ないものの、展開の過程で手札を捨てさせることができる点や展開後もリソースを残せるのが他の展開系デッキとの大きな差別点と言えるでしょう。相手の手札を確認出来るので、少ない妨害でも妨害の当て所が明確になり、相手にとってこちらの盤面を返しつつ返しの蓋をするのはかなり要求値が高いです。サイド後に投入が予想される<冥王結界波>や<禁じられた一滴>などもハンデス出来るのは優秀ですね。

    8.アダマシア
    このデッキも<ハリファイバー>、<リンクロス>を起点とした展開デッキになります。アダマシアモンスターの効果により場に登場する<ゲート・ブロッカー>、<コアキメイル・ガーディアン>などが疑似的な<墓穴の指名者>、<半魔導帯域>の役割を持っており、安全に展開を通す事が可能になります。
    しかし、このデッキも上記で記載しました恐竜と同様に<禁じられた一滴>、<冥王結界波>に弱いイメージがあります。展開を通す力は他の展開デッキと比べれば強いので、この課題を解決することで、次のステップに進むことができると確信しています。

    おわりに
    今回は4月制限環境で活躍が期待されるテーマ取り上げて紹介させて頂きました。各デッキそれぞれの強みがあり、同様に弱点があると感じました。各々がそれらの強みを伸ばし、弱点を補う研究が進めば違った評価になるかも知れません。最後になりましたが、ここまでお付き合いいただきありがとうございました。次回の記事も読んでいただければ幸いです。
    以上、ブロガーさんへ質問させていただいた新制限+新弾で使用者が増えたテーマの感想コメントでした!
    がんもさん、ありがとうございました!

[QCCU] テーマ紹介 【ライトロード】

by メカヲタ

READ MORE

[QCCU] デッキ紹介 【アロマ】

by にだいめ

READ MORE

[QCCU] デッキ紹介 【彼岸】

by 鳩鷺

READ MORE

[QCCU] デッキ紹介 【希望皇ホープ】

by Hearth

READ MORE