【2ページ目】メカヲタ | 遊戯王 OCG | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【2ページ目】メカヲタ | 遊戯王 OCG

遊戯王 OCG 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王 OCGに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@遊戯王 OCG担当アカウント@yuyutei_yugioh 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

メカヲタ アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

[LEDE] デッキ紹介 【蕾禍】

    posted

    by メカヲタ

    [LEDE] デッキ紹介 【蕾禍】
    みなさんこんにちは、メカヲタです。
    今回は新弾「LEGACY OF DESTRUCTION」にて登場した「蕾禍」について解説していきます。

    新テーマ「蕾禍」について
    「蕾禍」は昆虫族・植物族・爬虫類族混成のリンクテーマです。
    昆虫族・植物族の混成は今までも「ナチュル」、「蟲惑魔」などありましたが、爬虫類族まで含むのは初。
    特定の効果を発動すると、3種族以外に特殊召喚不可の縛りが付きます。
    メインデッキのモンスターがそれぞれ特殊召喚効果を持ち、リンク2~4の素材は「3種族を含むモンスター2体以上」と緩いため展開難度は低め。
    リンク5のみ「3種族のモンスター2体以上」ですが、リンク4+リンク1などで出せるためそれほど難しくはありません。
    また、リンクモンスターの共通効果として、「自分フィールドの3種族1体を対象にし、それをデッキの下に戻して自身を墓地から特殊召喚する」効果があり、一度墓地へ送ってしまえば下級から高リンクに繋ぎやすくなります。
    テーマ内でデッキからのアクセスは比較的容易なため、蘇生した下級をデッキに戻すことでリソースを回復し、さらにサーチなどを重ねてアドバンテージを得ることが可能です。
    効果を詳しく見ていきます。

    「蕾禍」カード紹介
    蕾禍ノ毬首
    レベル1の植物族。
    ワン・フォー・ワン>、<ローンファイア・ブロッサム>などアクセス手段はかなり多め。
    自身も3種族1体を手札から墓地へ送ることで特殊召喚でき、他の下級と被っても展開を伸ばすことができます。
    召喚・特殊召喚時に、デッキ・除外から名前の異なる「蕾禍」カードを2枚まで手札に加え、手札1枚を除外する効果があり、このカード1枚から展開を開始できます。
    除外する手札はなんでもよく、除外から特殊召喚するカードもテーマ内にあるのでサーチした1枚をそのまま除外してもよく、他の手札を除外して2枚をそのまま展開に使用することもできるためかなり強力な効果です。
    この効果に縛りが付くため「サンダー・ドラゴン」等とのコンボはできませんが、縛りを加味しても破格の性能といえます。
    特殊召喚にも反応することから後から展開にも絡めやすく、外部ギミックで展開しながら<アロマセラフィ-ジャスミン>でこのカードへ繋ぎ、「蕾禍」展開へシフトすることもできます。
    蕾禍ノ矢筈天牛
    光属性・昆虫族・レベル3と「電子光虫」と同ステータスなものの、あちらとは合わせにくい効果持ちのモンスター。
    除外された3種族1体をデッキの下に戻すことで特殊召喚でき、こちらも展開を伸ばすのに有用。
    前述の<蕾禍ノ毬首>のほか、【昆虫族】では<デビルドーザー>、<騎甲虫アサルト・ローラー>などでも条件を満たせ、後者の場合は<ゴキポール>1枚から条件を作ることができます。
    「蕾禍」モンスターのリンク素材として墓地へ送られると、墓地からレベル4以下の対応種族を蘇生することができ、効果の発動に制限もないため非常に強力。
    特に<ローンファイア・ブロッサム>から展開していた場合、そちらを蘇生することで実質的に植物族のリクルートになるためかなり展開しやすくなります。
    「蕾禍」リンクモンスター自体が3種族の展開を阻害せず高リンクへと伸ばしやすくなっているため、混成デッキへの出張としてもかなり使いやすい1枚です。
    蕾禍ノ鎧石竜
    爬虫類族・レベル4のモンスター。 墓地から3種族1体を除外することで特殊召喚でき、こちらも容易な展開手段として利用できます。
    起動効果で3種族1体を捨てることで、相手の3種族以外のモンスター1体を対象として手札に戻す効果があり、コストは必要なものの露払いとして活躍できます。
    効果が「蕾禍」に関係ない汎用的なものであり、3種族のデッキに出張として単騎採用する意義が高いモンスターです。
    【蕾禍】においては展開札の手数、また後手の露払いとして使えますが、他2種に比べると展開力自体は低く重要度は低め。
    自身がレベル4、かつ爬虫類と<キングレムリン>によるサーチが可能なため、レベル4主体の混成デッキではこのカードを経由して「蕾禍」リンクモンスターの展開へと繋ぐことができます。
    蕾禍ノ武者髑髏
    植物族のリンク2モンスター。
    「蕾禍」の中で、このカードのみ効果の発動ターンに対して制約が付きます。
    「蕾禍」リンクモンスター共通の蘇生効果と、固有効果として「蕾禍」モンスターの蘇生効果があり、1ターン目では展開ルートとして、2ターン目以降では展開を伸ばす墓地リソースとして機能します。
    リンク素材も緩く、このカードから確実にリンク3まで繋げられるのはかなり強く、<蕾禍ノ矢筈天牛>も絡めると一気にリンク値を伸ばしていけます。
    素材の関係から既存のリンク3である<アティプスの蟲惑魔>に繋ぐこともでき、蘇生したモンスターが効果を発動することも可能なため、後攻時の巻き返しも含めてかなり有用なモンスターです。
    蕾禍ノ御拝神主
    昆虫族のリンク3モンスター。
    共通の蘇生効果と、妨害となる「蕾禍」罠カードをサーチする効果を持ちます。
    墓地コストとして3種族2体を除外する必要がありますが、基本的にリンク素材としたモンスターが墓地にあるほか、<ローンファイア・ブロッサム>を用いた展開では同名のリクルートによりコストを溜めやすく、あまり困ることはないでしょう。
    展開途中に自然に罠のサーチができ、自身がそのままリソースになるため有用。
    高リンクへの繋ぎに噛ませるだけで妨害を増やすことができます。
    攻撃力は2300とそれほど高くないため、さらなるリンク展開へと繋ぎたいところ。
    蕾禍ノ鎖蛇巳
    爬虫類族のリンク4モンスター。
    攻撃力2900とまずまずの値なため、目的地として出すことが多そうです。
    相手のモンスター効果の発動後に、ターン中手札のモンスター効果発動を封じる効果がありますが、自分の手札誘発も止めてしまうのが難点。
    「蕾禍」の特殊召喚はすべてチェーンブロックを作らないため、2ターン目以降の妨害を減らしながら展開しやすくなるのは偉いところ。
    自分の手札を見ながら、効果の使用を考えていきたいところです。
    盤面を捲られても簡単に出せる打点になるため、雑に出してもいいんじゃないでしょうか。
    蕾禍ノ大王鬼牙
    3300打点を持つ昆虫族のリンク5モンスター。
    相手のデッキ・EXデッキからの特殊召喚に反応してモンスター2体を破壊する効果があり、妨害として置いておけるエースモンスターと呼べる性能です。
    特殊召喚されたモンスター以外でも、対象を取らずに自由に2体破壊するため使いやすい効果ですが、必ず2体破壊する必要があるため、自分のモンスターも巻き込む可能性があることに注意。
    一旦出してしまうと妨害持ちの高打点を共通の蘇生効果で使いまわせるため、相手からすると非常に厄介です。
    展開を伸ばせる場合は積極的に狙っていきたい1枚。
    蕾禍繚乱狂咲
    展開効果と打点補助を兼ねる永続魔法で、初動であり展開中も<蕾禍ノ毬首>で触れておきたいカード。
    3種族の攻守300アップとそれ以外の300ダウン効果は実質的に600の上昇となり、若干マイルドになった<機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト>といえます。
    簡単に蘇生できることからリンク値に対して攻撃力が低めな「蕾禍」リンクモンスターの戦闘を補助でき、おまけの効果としてはかなり強い部類です。
    展開効果のほうは、「蕾禍」モンスターをサーチして手札を捨てるか、手札・墓地・除外から「蕾禍」を特殊召喚する効果。
    特殊召喚は守備表示限定なためリンクモンスターは蘇生できませんが、リンクモンスターに共通する効果で蘇生できるため間接的にそれらも蘇生できます。
    特殊召喚範囲が拾いため条件は展開中に自然に満たしやすく、積極的に展開を伸ばしにいくのに寄与します。

    サーチ効果も手札の枚数自体は変わらないものの、墓地効果を持つ3種族を墓地へ送る手段になるほか、下級「蕾禍」の特殊召喚のコストとしても使えるため無駄は少ないです。
    「未界域」など一部のカードとシナジーするのも魅力。
    蕾禍ノ毬首>をサーチすれば初動になりますし、あちらでこのカードをサーチしつつ墓地を溜めながら展開することで<蕾禍ノ御拝神主>のコストを作りやすいのもメリット。
    総じて非常に強力なカードです。
    蕾禍大輪首狩舞
    3種族のリンクモンスターの種族の数まで、相手のカードを対象にして破壊する罠カード。
    蕾禍ノ御拝神主>でサーチが可能です。
    最大3枚、概ね2枚を対象に破壊でき、条件こそ必要なもののノーコストで破壊できる強力な罠です。
    墓地へ送られた次のターン以降、自分の3種族の被破壊時に自身を除外し、相手のモンスターを破壊する効果もあり、2回妨害を起動できるサーチできる罠としては高水準のパワーを持ちます。
    こちらの条件は下級でも満たせるため、召喚した下級での自爆特攻も視野に入れておきたいですね。

    新規カードの紹介は以上です。

    デッキレシピ
    これらを採用した構築が以下になります。

    【蕾禍】
    プレイヤー:メカヲタ
    5



    今回は外部ギミックをなるべく排除し、純の【蕾禍】として構築してみました。
    展開の一例を紹介します。
    「蕾禍ノ毬首」1枚からの展開例
      1.<蕾禍ノ毬首>を召喚し、<蕾禍ノ矢筈天牛>と<蕾禍繚乱狂咲>をサーチし、<蕾禍ノ矢筈天牛>を除外
      2.<蕾禍繚乱狂咲>を発動し、除外された<蕾禍ノ矢筈天牛>を帰還させ、2体で<蕾禍ノ武者髑髏>をリンク召喚
      3.それぞれの効果で墓地の下級2種を蘇生し、植物族2体で<アロマセラフィ-ジャスミン>をリンク召喚
      4.<蕾禍ノ矢筈天牛>をリリースし、<ローンファイア・ブロッサム>を経由して<グローアップ・バルブ>を特殊召喚
      5.<蕾禍ノ御拝神主>をリンク召喚し、<ローンファイア・ブロッサム>2体を除外して<蕾禍大輪首狩舞>をサーチ
      6.<グローアップ・バルブ>を自己蘇生し、<聖天樹の幼精>を経由して<聖天樹の大母神>をリンク召喚、<聖天樹の開花>をサーチ

      フリーチェーンの1枚破壊、相手フィールドモンスターすべての効果無効を構えられます。
      完全1枚初動の展開ですが、実際は他の手札をコストに充てることができるため、展開はこれ以上に伸ばしやすいです。
      展開が伸びると破壊枚数を増やしたり、他のリンクモンスターを置いて盤面を補強したりができます。
      蕾禍繚乱狂咲>で<未界域のツチノコ>を捨てることでも展開の頭数を増やせるので、さらなる大型リンクモンスターを置いたり、墓地の「蕾禍」を蘇生して面を並べることも狙えます。
      まとめ
      植物族の「六花」、昆虫族の「騎甲虫」、爬虫類族の「溟界」、およびそれらの混成である「蟲惑魔」や「ナチュル」をギミックとして組み込むこともでき、展開の拡張性自体はかなり高め。
      その際は各テーマが持つ縛りにかからないよう、展開ルートと使用カードを考えていきたいところです。
      リンクモンスターを大量に並べながらそれらがすべてリソースになる、拡張性の高いテーマ「蕾禍」。
      ぜひみなさんも独自の展開を考えてみてください。
      お読みいただきありがとうございました。

新弾レビュー「PREMIUM PACK 2024」

    posted

    by メカヲタ

    新弾レビュー「PREMIUM PACK 2024」
    メカヲタです。
    今回は「ジャンプフェスタ2024」およびECサイトにて販売された「PREMIUM PACK 2024」から、一部のカードをピックアップしてご紹介します。


    「PREMIUM PACK 2024」新規カードピックアップ
    トイ・ソルジャー
    「トイ」モンスターは光属性・レベル4で統一され、「アーティファクト」と同じく魔法カード扱いで自身をセットできる効果を持ちます。
    あちらとは違って、自分ターンでも、セット状態から墓地へ送られるだけで特殊召喚でき、破壊を介さなくていい分使い勝手がいいですね。
    トイ・ソルジャー>は召喚・特殊召喚時に<トイ・ボックス>をサーチでき、あちらの効果でさらに展開を狙うほか、既に<トイ・ボックス>がある場合は代わりに光属性・レベル4のサーチが可能。
    「トイ」モンスターはもちろん<幸魂>といった汎用的なものもサーチ範囲に含まれ、ランク4のエクシーズやリンクでの展開が可能です。
    トイ・タンク
    トイ・タンク>は自身をリリースすることで手札からレベル6以下のモンスターを特殊召喚でき、<トイ・ボックス>がある場合は墓地からの特殊召喚が可能になります。
    レベル以外に制限はないため使い勝手はよく、墓地から特殊召喚する場合は実質的に<死者蘇生>と同等に扱え、汎用蘇生札としてはかなり強力な部類です。
    単純に「トイ」モンスターを蘇生するのでは入れ替えなだけなので、何かしら外部ギミックで特殊召喚する価値のあるカードを探したいですね。

    トイ・ボックス
    「トイ」モンスターの効果を補強する<トイ・ボックス>は、自身も「トイ」の展開をサポートする2つの効果を持ちます。
    1つ目は、「トイ」モンスターを手札・デッキ・フィールド・墓地から魔法カード扱いでセットするか、自分の魔法・罠ゾーンのカードを2枚まで破壊する効果。
    デッキや墓地から直接セットできるので実質的な展開手段になるほか、既にセットできる場合はもう1つの効果で破壊することでそれぞれ特殊召喚が可能。
    破壊効果は<白昼のスナイパー>や<トイポット>といった破壊や墓地送りで効果を発揮するカードとコンボでき、2枚までという柔軟さから暴発する危険もありません。
    同名カードによる発動制約はないため、2枚あればセットと破壊をそれぞれ発動して展開できるほか、<BF-精鋭のゼピュロス>などでバウンスすることでも活用できます。
    2つ目は、相手の攻撃宣言に反応してセットカードを墓地へ送り、そのモンスターを破壊する効果。
    破壊耐性持ちには効果がないものの実質的な攻撃無効であり、自身の1つ目の効果でセットしたカードをコストにすることで展開と破壊を同時にこなせます。
    能動的には発動できないもののおまけの効果としてはかなり強い部類ですね。
    この効果も同名の制約はないため、複数枚並べることで枚数分相手モンスターを破壊できます。

    石油採掘
    炎属性版の<サルベージ>とも呼べるカード。
    同名カードは1枚までとはいえ、炎属性・レベル4以下とかなり広い範囲でサルベージでき、2枚までなため腐る可能性が低いのも嬉しいポイント。
    手札に<しゃりの軍貫>を抱えておきたい【軍貫】や、低レベルモンスターで展開できる【転生炎獣】などでは強力です。
    蛇眼の炎燐>の起動条件になるのも優秀。
    未来の柱-キアノス
    ルール上「閃刀」扱いで、手札から魔法カードを捨てて特殊召喚できるモンスター群の1体。
    漫画「OCGストーリーズ」に登場する"スペクトラ三柱"の一柱です。
    召喚・特殊召喚時に、デッキ・墓地から<閃刀姫-ロゼ>を特殊召喚でき、各種リンク1の「閃刀姫」はもちろん、<閃刀姫-カメリア>や<閃刀姫-アザレア>にも繋ぐことができます。
    この効果の発動後は機械族モンスターしかEXデッキから特殊召喚できなくなりますが、「閃刀姫」リンクモンスターは機械族で統一されているため問題ありません。
    墓地から自身を除外することで墓地・除外から<閃刀姫-ロゼ>を特殊召喚する効果もあり、それぞれの効果を同一ターンに使えるため、召喚、<閃刀姫-ロゼ>のリクルート、リンク素材にしてから蘇生でリンク3まで繋ぐことができます。
    (2)の制約があるため同一ターンの展開には縛りがありますが、「閃刀姫」以外でも<幻獣機アウローラドン>などに繋ぐことができるため、「閃刀」パーツとしての出張も考えられます。
    デッキから出したあと墓地・除外から出す効果と1枚で完結しており、<閃刀姫-ロゼ>側を引かなくても展開が保証されるため非常に強力な1枚。

    閃刀姫-アザレア・テンペランス
    「Lモンスターを含むモンスター2体以上」と比較的緩い条件で出せるリンク3で、前述の<未来の柱-キアノス>から展開できます。
    L召喚でしかEXデッキから特殊召喚できないため、<閃刀姫-レイ>の効果で直接出せないよう調整されています。
    特殊召喚時に相手の攻撃力2500以下のモンスターを装備することができ、対象を取るとはいえ【閃刀姫】で苦手な破壊を介さない除去が可能です。
    トロイメア・ユニコーン>との差別点としては、「閃刀姫」名称であること、機械族なため<未来の柱-キアノス>の制約にかからないことなどがあります。
    あちらで必要だった手札コストは不要なものの、手札・墓地から魔法カードをコストで1枚除外するため、「閃刀」魔法カードとの噛み合いには注意したいところ。
    自身の戦闘破壊時に手札・墓地から「閃刀」モンスターを特殊召喚でき、「閃刀姫」以外にも選択肢が広いことから柔軟な対応ができます。
    とはいえ、基本的には自身の効果で蘇生した<閃刀姫-レイ>と並べるため、ある程度出す先は選びたいところ。
    未来の柱-キアノス>も「閃刀」なため、あちらの効果も合わせると即座にリンク3まで回復することができます。


    まとめ
    今回は【閃刀姫】の強化が多かったですが、大会環境の最前線には未だ厳しさが残り、第一線を張るには力不足な印象です。
    とはいえ中堅の実力はあるデッキなため、ファンにとっては嬉しい強化なんじゃないでしょうか。
    個人的には「トイ」モンスターと「アーティファクト」、<鉄騎龍ティアマトン>などを組み合わせたカジュアルデッキを作りたいですね。

    以上で新規カードのピックアップ解説を終わります。
    ありがとうございました。

【青眼の白龍】デッキ解説「究極竜魔導師」採用型

[QCCU] テーマ紹介 【ライトロード】

by メカヲタ

READ MORE

[QCCU] デッキ紹介 【アロマ】

by にだいめ

READ MORE

[QCCU] デッキ紹介 【彼岸】

by 鳩鷺

READ MORE

[QCCU] デッキ紹介 【希望皇ホープ】

by Hearth

READ MORE