【128ページ目】-遊々亭- ウィクロス担当 | WIXOSS|ウィクロス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【128ページ目】-遊々亭- ウィクロス担当 | WIXOSS|ウィクロス

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、WIXOSS|ウィクロスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@WIXOSS|ウィクロス担当アカウント@yuyuWixoss 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

-遊々亭- ウィクロス担当 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

第7回 ブロガーQ&A 「サーバントについて」

    posted

    by -遊々亭- ウィクロス担当

    Q&A.jpg
    第7回 ブロガーQ&A
    こんにちは、遊々亭WIXOSS担当です。

    『ブロガー Q&A』

    第7回目となりました。
    この企画は、今更聞けないルールやプレイング、気になるカードについて質問していくというコーナーです!

    第7回目の今回は"おケイ"さんにお答え頂きました!
    Q.サーバントについて教えて下さい!
    担当:デッキを作る時いつも採用枚数などで悩んでしまいます(・。・;
    基準みたいなものがあれば教えて下さい。
    こんにちは おケイです。
    本日はサーバントについて書いていこうと思います。

    この記事はどちらかというと最近ウィクロスを始めて日の浅い方を対象としていますので、長くウィクロスをやっている方には今さらな内容かもしれないですが、よければお付き合い頂けると幸いです。
    サーバントってなんのためにデッキに入れるのか??


    最初に一番基本的な部分からですね、大きく分けて2つあると考えています。
    • (1)相手のルリグアタックをガードするため。
    • (2)エナゾーンでマルチエナとして好きな色を使うことができるため。
    1つ目は相手のルリグアタックをガードしなければゲームに負けてしまいますので、ガードする前に相手を倒しきれるといったようなデッキでもなければサーバントは基本的にデッキに入ってきます。

    2つ目はマルチエナとして使うというところですが、サーバントはエナゾーンにあるとマルチエナという全ての色の変わりとして扱えるようになる事で、デッキに入っていない色のアーツを使うことができるようになります。
    ですがこちらは必ずしもマルチエナを使わなければいけないということではありません。

    ここからはサーバントの枚数の多いデッキと少ないデッキはどこが違うのか考えていきましょう。

    ・サーバントの枚数が多いデッキの特徴
    (1)マルチエナを多く必要とするタイプ


    よく見かけるデッキとしては<花代爾改>や<縛魔炎>といった速攻型のルリグですね。
    これらのデッキは多色のアーツで攻めたりや<スリーアウト>でハンドを補充しないといけないためにサーバントを多めに入れています。
    (2)デッキのスピードが遅いタイプ
    こちらは序盤から積極的に点を刻まず4や5にグロウしてゲームをコントロールしていくタイプのデッキですね。



    必然的にゲームが終わるまで多くのターン数がかかるため、後半は毎ターンガードできるようサーバントを多めに入れる訳ですね。
    ・サーバントの枚数が少ないデッキの特徴
    (1)ドロー手段が豊富


    これは主に青デッキに多いパターンで、毎ターン様々なドロー手段を使うことで枚数が少なくてもサーバントを引き込めるようになっています。
    (2)ルリグ止め、サルベージ、サーチ手段が豊富


    これはサーバントをサーチしやすいタマが当てはまります。
    アーツにルリグアタックが止まるカードを採用しやすかったり、サーバントをサーチ出来るため枚数が少なくてガードが出来るのです。

    こんな感じで分かりやすい特徴があるので、デッキを組むときに当てはまるものがあれば枚数多め、少なめを意識して構築スタートしていくと良いと思います!

    簡単に特徴を挙げたところで自分がデッキを組むときのサーバントの枚数を考えるときに意識する順番を書いていきます。


    今回は参考例としてタマデッキで考えていきます。
    参考例:タマ
    (1)デッキのゲームスピードを考える。
    自分のデッキが平均何ターン目にゲームエンドまで持っていきたいのか考えます。
    例えば<創世タマ>だと大体5、6ターン、<伍改タマ>だと7ターン位みたいな感じで考えています。
    (2)自分の考えるゲームスピードで何回相手のルリグアタックを止めたいか考える
    創世タマ>なら3~4回、<伍改タマ>なら4~5回位。
    ここまでだと最低でも4~5枚は入れないとガードができないし、全部引けるわけでは無いので余裕を持たせて6~7枚となってきます。
    ここから減らせる手段があるか考えます。
    (3)ルリグ止め、サーチ、サルベージの有無
    タマには<ヴァルキリー>という最強のサーバントサーチ手段があるので枚数を減らしてもハンドに持ってくる事ができます。
    もうひとつは<ピンチ>や<永遠タマ>の採用で相手のルリグアタックを止める事ができる事。
    これを入れるならサーバントの枚数を減らせますね。

    ここの段階で<創世タマ>なら<永遠タマ>、<ピンチ>まで入れるなら3~4枚、<伍改タマ>なら5~6枚になります。
    (4)後は実戦で調整
    限界まで減らしてみた後は実戦して足りなければ少しずつ増やしていって丁度良いと感じる枚数を見つけていければベストです!
    同じタイプのデッキでも人によって枚数は変わってきますので自分だけの枚数を是非見つけてください!



    以上で今回のQ&A終了となります
    初心者向けになっているかは怪しいですが何かの参考になれば幸いです。

    今回の『ブロガー Q&A』は以上となります。
    次回の更新もお楽しみに~(´∀`*)ノシ

    "おケイ"さん、ありがとうございました!


    遊々亭公式Twitter、WIXOSS担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
    【遊々亭 WIXOSS担当Twitter】 @yuyutei_wixoss

買取強化カード掲載中!

コネクテッドセレクター発売アンケートまとめ

ダメージ品購入の手引き

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE

ざっくり分かるデッキの組み方講座〜ディーセレ編

by からばこ

READ MORE

「理解すればディーセレが確実に強くなる!!」ダメージレース基礎講座(前編)

by しみずき

READ MORE

人気のあのカードについて教えて!シリーズまとめ

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE

【ディーヴァ】ゲームが上手くなるために!プレイング、立ち回り記事まとめ

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE