【6ページ目】月別記事:2023年10月 | ヴァンガード | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【6ページ目】月別記事:2023年10月 | ヴァンガード

ヴァンガード 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァンガード担当アカウント@yuyuVg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

2023年10月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

遊々亭 秋の感謝祭 第1弾 開催!!

    posted

    by -遊々亭- ヴァンガ担当

    231006オータムキャンペーンBlog基礎.jpg
    遊々亭 秋の感謝祭 第1弾 開催!!
    • autumn2023.jpg



    こんにちは、遊々亭@ヴァンガード担当です!
    お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、秋のサプライズをお届けします!

    遊々亭 秋の感謝祭のお知らせです!


    強化買取キャンペーン実施!!
    一部カードの買取金額が、期間限定で大幅アップ!!

    10月6日から10月22日 まで、一部カードの買取価格を超強化買取!
    期間限定だからこそできる買取ラインナップをチェックしてみて下さい!

    パラレル買取特集

    231006GAB買取特集.jpg

    • 秋の感謝祭特集第1弾は『パラレル買取特集』!
    • デッキを彩るFFRやSPを買取強化中です!

    キャンペーンページはこちら!



    対象者全員当選! 遊々亭オリジナルグッズプレゼント!

    キャンペーン期間中、シングルカード3000円以上ご購入頂いたお客様全員
    遊々亭ストレイジボックス もれなくプレゼント

    遊々亭オリジナルの「ストレイジボックス」をお送りさせて頂きます!

    遊々亭ストレイジボックス
    • 231006storage.jpg

    遊々亭公式X(Twitter)、広報担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyutei_news

    【遊々亭 ヴァンガード担当X(Twitter)】 @yuyuteiVg

天輪飛翔のコラム

    posted

    by タカギ

    dejideckTop.jpg
    天輪飛翔のコラム
    ご無沙汰しております。タカギです。
    今回は「天輪飛翔」の発売ということで気になるカードをチェックしていければと思っています。

    ついに発売となった「天輪飛翔」です。メイン所としてはヴェルリーナとドラジュエルド、ユースベルクにリアノーンの大幅強化が際立っています。他にもグリフォギィラの新規や汎用RRRの追加など様々なカードが収録されています。


    また、今回はバンドリコラボとして国家がバンドリとしてMorfonicaとMyGO!!!!!のデッキが組めるようになりました。バンドリのシステムについても触れていくのでよろしくお願いします。
    「天輪飛翔」でのオススメのカード・気になっているカードを教えてください!
    RRR 武装焔聖剣 ストラヴェルリーナ


    ヴェルリーナの新規としてドレス元を<トリクスタ>を1枚と、それぞれ別名の〈プレアドラゴン〉を2枚以上要求する大型のヴェルリーナである<ストラヴェルリーナ>です。


    まずは挨拶程度と言わんばかりにクロスオーバードレスなら自身にパワー+1万ニルヴァーナを含むVにトリプルドライブとパワー+1万を与えます。
    自身のパンプに留まらずRからVの威力を底上げするトリプルドライブ付与とパワー上昇を与えます。
    純粋にトリプルドライブ付与が強力でドラゴンエンパイアという国家との相性も良くオーバートリガーがめくれればトリプルドライブが2回飛んでくるという状況にもなりえます。
    また相手のVのグレードに左右されるわけでなく先攻G3ライドターンにおいてもクロスオーバードレスさえしていればG2に相手に対してトリプルドライブを叩きつけることもできるのでかなり序盤から攻めの性能が高い能力です。


    また<天輪鳳竜 ニルヴァーナ・ジーヴァ>の効果でスタンドした時に相手のVがG3以上ならCB1でタリスマンかプレアドラゴンのリアガードすべてをスタンドさせます。更にドレス元が5枚以上だと相手のRのマーカーすべてを除外と相手のリアガードすべてを退却させることができます。
    5枚素材の要求は高いのですが特定のデッキに対してはマーカーごと除外と盤面をリセットさせることもできてかなり便利な選択肢として戦術に組み込むことができます。

    V自体の追加は無かったのですがRで強いヴェルリーナが追加されかなりデッキパワーが上がった強化パターンです。
    ユースベルク"反抗黎騎・閃煌"


    ユースベルクの新たなレヴォルフォームのひとつです。

    ユースベルク"破天黎騎">からレヴォルドレスして登場する動きは変わらないのですがかなり出力が上がっています。
    まずは登場時にCB1を使い効果を発動します。ソウルのカード名により以下の効果が適応されます。
    そしてすべて揃っていれば追加で前列15000パンプも付与されます。

    最速でソウルに三種類のレヴォルフォームを確保できれば効果てんこ盛りのユースベルクのアタックが成立します。
    効果てんこ盛りですが更に<集積の魔女 セクアンナ>が盤面にあればドライブが1になってからユースベルクのドライブ追加でツインドライブが可能になります。
    ここで注意点なのですがセクアンナ効果から先に解決しないとドライブ+1してからドライブを1にする効果が発動するのでシングルドライブになってしまいかなり損をするので能力の解決順には気をつけましょう。

    ユースベルクは強力なVが追加されたのですがソウルに色んなユースベルクを揃えないといけないというのがネックになります。
    しかし今回の弾で様々なサポートが追加されソウルにユースベルクを確保する手段がいくつかありかなりソウルに3ユースベルクが揃えやすく最速の動きの再現性が高いのが強力です。
    天壌を繋ぐ剣 オールデン


    まさかの<オールデン>がVとして参戦です。

    効果としてはCB1SB1で手札からG3以下を1枚までRにコールします。そしてコールしたら2枚引きます。

    オールデンらしいコールして2ドロー効果が起動効果として使えるようになっています。 ちなみに手札からG3以下をコール出来るので手札のG3オーダーをコールしたりできるのですがオーダーはコールされずにドロップに置かれる為コールしたらの条件を満たさない為オーダーを選択しても2ドローはできません。


    そして自身がアタックした時それぞれ異なるグレードのあなたのリアガードが3枚以上ならSB1することで、自身のRを1枚選び手札に戻します。そして手札からグレードの合計が手札に戻されたユニットの元々のグレード以下になるように2枚まで選び、それぞれ同じ縦列のRにコールします。

    連パンギミックがVに搭載されています。そして色々とグレード制限があるのでG3マシマシのバスティオンのような構築にはせず程よく色んなグレードのカードを入れたデッキの構築が必要となってきます。
    追加のコール効果に関してはカウンターを使わずにコスパよく連撃を仕掛けることができるのが魅力で更に<深謀の聖騎士 サージェス>を手札に戻せばアタッカーとして活躍させた上に手札に戻して相手のターンでの1万シールドとして使うといった使い方もできたりします。

    RR 破却の魔女 フェルゴーサ


    前述したユースベルクのソウルを整える手段のひとつです。

    山札かドロップから反抗黎騎を探してソウルに入れることができます。
    反抗黎騎が三種類揃えば反抗黎騎以外をSBすることでドローできる効果もあります。

    またレヴォルドレスでVが出て来れば5千パンプできてアタッカーとしても活躍します。
    「天輪飛翔」では様々な新しいサイクルカードが収録されましたが気になるカードを教えてください!
    万有竜 マルストーグ


    今回のRRRとして新しく国家ごとのサイクルカードがもらえました。

    効果としてはRかGにコールされた時に手札のG4を見せるかVにG4がいることにより効果を発動します。

    Gにコールされた場合は共通で15000シールドになります。

    Rコール時は国家ごとの効果になりブラントゲートではSC1とパワー+1万します。
    ブラントゲートではソウルの確保と単騎アタッカーとしての活躍が期待できます。
    他の国家では退却ができたり、ドロップからソウルに入れたりG2以上を手札に加えたりできます。
    またこちらも共通効果としてライドデッキからのG3ライド時もしくは超越時に手札から捨てられると1ドローができます。

    超越デッキとの相性が良いのは勿論ですがメサイアに関してはソウルが枯渇しがちなのでマルストーグで補う形で添えると良いと思います。

    「天輪飛翔」ではコラボ(バンドリ)のライドラインが複数収録されましたが、気になるライドラインがあれば教えてください!
    イノセントクライ 高松 燈


    今回はバンドリコラボとして2つのバンドのユニットが収録されています。
    MyGO!!!!!のデッキが中々強力でVの能力でSB1でバインドゾーンのバンドメンバーを1名招集できて相手がG3以上なら2名を招集できます。

    MyGO!!!!!はバンドメンバーがバインドゾーンに散り散りになってしまうのですが高松 燈によりまた仲間が集まってくるデザインになっています。
    純粋にバインドに飛んでいくメンバーも優秀で毎ターン安定してメンバーを集めることができるのが盤面リセットに対して多少は抗える点も強力です。


    またバンドリはVスタンのころからある楽曲オーダーというシステムがあります。ハロー、ハッピーワールド!の凶悪な動きが記憶に残ってる方も居るのではないでしょうか。

    楽曲オーダーとは
    楽曲オーダーとはノーマルオーダーとして発動して発動後は中央後列にターン終了時に置き効果を適用します。

    基本的にデッキごとにG1~3の楽曲が存在してグレードが上がると強力な楽曲の能力を備えています。

    R等で楽曲をサーチできる効果を持っていたりして序盤から低グレードの楽曲を使っていき会場を盛り上げ最終的にG3楽曲で会場のボルテージがマックスに......といったデザインでもあります。

    そしてG3のVには楽曲をサーチして発動する効果がありしっかりと毎ターン楽曲を提供出来るのもしっかりと効果が完成しているところでもあります。

    なお中央後列に楽曲オーダーが置かれるので基本的にVをブーストできなくVのパワーが高くなりにくい点はネックになります。
    なお中央後列に既にRが置いてある状態で楽曲オーダーを使うと中央後列のRは退却させれてしまうので序盤のコール先には気をつけましょう。

    「天輪飛翔」には様々なデッキが強化されていますが、 どのライドラインを最初に組みましたか?
    オールデン>を組みました。
    デッキレシピをお願いします。
    デッキレシピ


    このデッキの強み、どのような点が魅力的ですか?
    オールデン>自体にドロー効果とバトルフェイズ中のコール効果があり1枚でかなり出来ることが多く優秀なVになっています。
    今回の新弾でオールデンのサポートカードが多数収録されておりカウンターやソウルの回復手段も整っておりデッキとしても組みやすくなっています。

    ケテルには優秀なRも多数居るので自由枠が多くなるオールデンのデッキでは構築の幅が広く人によって構築が変わってくるので自分の肌にあったカードを使うと良いと思います。



    さて今回は天輪飛翔のカードを見ていきました。既存のデッキの大幅強化とバンドリコラボのカードが魅力な新弾になっています。
    既存カードの強化に関しては環境が大きく変わるカードが多くやってきました。また、バンドリのコラボに関してはバンドリのカード内に守護者もオーバートリガーも効果持ちトリガーもあるのでデッキとしてかなり組みやすく初心者やバンドリがヴァンガードに来たから組んでみたいといった人にもオススメしやすいテーマに仕上がっています。
    ぜひカードプールを改めて見てみて組んでみたいと思えるデッキに出会えたら幸いです。

    今回は以上となります。ありがとうございました。

2023年9月ファイターズルール更新を見て

    posted

    by

    dejideckTop.jpg
    2023年9月ファイターズルール更新を見て
    こんにちは、涼です。
    今回は2023年9月施行のファイターズルール(スタンダード)の雑感記事になります。

    更新内容は以下の通りです。
    制限
    緋炎弓将 スティルグナ


    選抜制限
    静謐なる慈愛 エリヴィラ / 籠めた願いは何色に ヴァルシュブラン
    選抜制限解除
    知恵の泉 エバ / コンバイン・ラッシャー
    ブレインウォッシュ・スワラー / スチームスカラー ジジ
    WGPデラックスで使用率と入賞率が高かった【ガーンデーヴァ】と【ウィリスタ】が規制の対象になりました。
    これら2つのデッキは大ヴァンガ祭から半年近く使用率が高く、前回のモンスターストライクの更新により、トリオ大会のデッキ選択においてほぼ確定枠として選択されていました。

    規制内容はデッキパワーを大幅に下げる物で、<緋炎弓将 スティルグナ>の制限入りによって、ガーンデーヴァは先攻3ターン目の出力を失う事になります。3ターン目のバインド5枚の達成は難易度を増し、CBを使わないで相手の盤面を触る事も難しくなりました。
    リペアする場合は<壮鱗の大炎斧 カルガフラン>が候補でしょうか。

    【ウィリスタ】はエンジンである<静謐なる慈愛 エリヴィラ>と<籠めた願いは何色に ヴァルシュブラン>の2種を選抜対象にされた事でデッキの安定感を大幅に落とします。
    エリヴィラを選抜するとキルターンの打点や序盤のリソースが不足し、ヴァルシュブランを選抜すると圧倒的に手札が枯渇します。
    リペアする場合はエリヴィラを選抜してG2を増やして序盤からのアタック回数を増やした構築になりそうです。

    天輪飛翔から登場する【リアノーン】や【ドラジュエルド】を始め、デッキパワーが一段階高くなっているのでトーナメントシーンでデッキを選ぶ場合はそちらに移る事になりそうです。


    簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました。

【ゆうちゃん】vol.1 自己紹介

by ゆうちゃん

READ MORE

零騎転生のコラム

by タカギ

READ MORE

【Dスタン】零騎転生版アルティサリアデッキ紹介

by 宏人

READ MORE

【Dスタン】零騎転生版レザエルヴィータデッキ紹介

by 宏人

READ MORE

【涼】零騎転生デッキ紹介 バンドリ-Ave Mujica

by 涼

READ MORE

ヴァンガード 4/1~4/15 販売ランキング

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

ヴァンガード買取強化カード紹介!!(4/23)

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

【閑話回】ヴァンガード裁定クイズ 月牙蒼焔編

by タカギ

READ MORE