【4ページ目】月別記事:2018年1月 | ヴァンガード | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【4ページ目】月別記事:2018年1月 | ヴァンガード

ヴァンガード 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァンガード担当アカウント@yuyuVg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

2018年1月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

VG 超買取強化カード紹介!!(1/17)

1/1~1/15 売り上げランキング

    posted

    by -遊々亭- ヴァンガ担当

    こんにちは、遊々亭@ヴァンガ担当です!

    1/1~1/15の売り上げランキングを大公開です!
    今年最初の売り上げランキングとなります!

    遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。
    是非参考にしてみて下さい!!

    販売ランキング TOP3
    第3位
    RRグロビュール・ドーベル
    【自】:[【ソウルブラスト】(1)]あなたのヴァンガードの効果か、あなたのエンドフェイズ中にこのユニットが解呪された時、コストを払ってよい。払ったら、1枚引き、【カウンターチャージ】(1)。

    今回の3位はリンクジョーカーからランクイン!

    名称持ちではないものの、ドロー、カウンターチャージとシンプルに強力なカードです!
    今年に入って急激に人気の上がったカードのひとつです。

    第2位
    RRR創世竜 バサルティス・メサイア
    【超越】-ストライドステップ-[あなたの手札からグレードの合計が3以上になるように1枚以上選び、捨てる]裏のこのカードを(V)に【超越】する。
    【自】【(V)】:[【カウンターブラスト】(1),あなたのGゾーンからこのユニットと同名の裏のカードを1枚選び、表にする]このユニットがアタックした時、あなたのハーツカードが〈メサイア〉なら、コストを払ってよい。払ったら、あなたのGゾーンの表のカード1枚につき、いずれかのリアガードと呪縛カードを1枚ずつ選び、それぞれ呪縛するか解呪してよい。1枚以上解呪したら、1枚引く。

    2位はリンクジョーカーからランクイン!

    今年に入って爆発的な人気を誇ったカード!
    1月のエクストラの強化の影響でしょうか。。。?

    第1位
    RRR嵐の覇者 サヴァス
    【自】【(V)】:あなたのGユニットが【超越】した時、手札から1枚まで選び、(R)にコールし、あなたのリアガードを1枚選び、そのターン中、『【永】【(R)】:抵抗』を与え、さらに、そのリアガードが連波能力を持つなら、『【永】【(R)】:このユニットは後列からアタックできる。』を与える。
    【自】【(R)】【ターン1回】【Gブレイク】(2)連波‐1回目か4回目(各ターンの指定されたバトルで有効):[【カウンターブラスト】(1)]このユニットがアタックしたバトルの終了時、コストを払ってよい。払ったら、このユニットを【スタンド】する。

    今年最初の1位はサヴァスがランクイン!

    強力な連続攻撃が出来るアクアフォースの新G3です!
    究極超越で大幅に強化されたクランのひとつですね!

    次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
    お楽しみに~


    遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
    【遊々亭 ヴァンガード担当Twitter】 @yuyutei_vg

次元ロボデッキを組もう!

    posted

    by KENS

    どうもこんにちはKEN'Sです。今回は前回に引き続き『次元ロボ』についてやっていきます。
    前回の記事を見てくださった方はありがとうございます。まだという方は、是非そちらもご覧ください。

    デッキを組む前におさらい
    次元ロボにおいて最も注目すべきは『グレード3の枚数』です。
    ヴァンガードにおいて"グレンディオス"等G3を一定枚数デッキに入れなければならないデッキとは違いある程度融通が利くテーマではあります。
    逆に言えばそれに反するようにリアガードなどによるサポートが十分にない部分があります。正確には展開にG3が必要というより大事な時にトリガーチェックでめくることができるかが大事なのです。

    デッキを組む
    ではでは前置きはこれくらいでデッキ構築のポイントについて書いていきます。やはりここまでG3の枚数が大事と言ってきましたのでG3の枚数からいきましょう。
    まずは私が現在(2018年1月12日現在)のデッキレシピをご覧ください。


    次元ロボ
    プレイヤー:KEN'S


    こちらのデッキは以前の遊々亭のYoutubeチャンネルにて対戦動画内において使用しましたデッキとなっておりますので動き等はそちらを見ていただけますとより分かりやすいかと思います。(負けましたが動きは悪くなかったはず)
    動画はコチラ!→【遊々亭ヴァンガード対戦動画】次元ロボVSツクヨミ
    G3の枚数は10枚
    なぜかというと、これまで何度かこのデッキは調整をしてきました。
    その中で8枚だと心もとない、12枚だと多すぎてライド事故を起こすということで行き着いた私なりの答えの枚数ではあります。(過去にMAX14枚という構築で大失敗しました。)
    何よりもファイターズコレクションで登場した<次元ロボ ダイバズーカ>の存在が大きいです。
    Vが「カイザー」ならトリガーゾーンでG3として扱える効果を持っています。このため構築において素のG3をそこまで多くしなくてもよくなったため事故も減りました。
    このカードのおかげで実質G3が14枚の構築となっています。

    回し方
    まずは取り敢えずじゃんけんに勝ちましょう!
    これは冗談ではなくマジな話です。
    昨今のヴァンガードにおいては後攻からの先行超越が重要ですが、このユニットならそんなことお構いなし!
    そう<次元ロボ ダイホーク>ならね!
    このユニットは、自身のVがG3の時リアガードの「次元ロボ」ユニットを計4枚ソウルに入れると相手のグレードに関係なく超越することができます。
    次元ロボ ゴーユーシャ>を彷彿とさせる効果ですがこれが決まるとほんとに強い!

    初回超越はもちろんグレートダイアース
    アドバンテージを単純に稼ぎにいったり、<ダイホーク>のディスアドバンテージの回復にと単純に強いユニットです。
    スペコ対象は主にG2は<ダイレゾン>、<ダイジェット>でG3はお好みで好きなユニットを出していきましょう。

    中盤
    中盤は盤面を見て<ダイカイザー・レオン>か<ファイナルダイマックス>で行きましょう。
    初回超越の後、Gガーディアンを使えているのなら<ファイナルダイマックス>が最高に輝くのでそちらに乗りましょう。
    Gゾーンが4枚以上表なら前列にクリティカル+1、パワー+5000というトンデモ能力でブースト無しでVが単騎でクリティカル+2、パワー+15000され、クリティカル3、パワー41000となります。一発でフィニッシュまで持っていけます。

    Gガーディアンを使えなかった場合は、<ダイカイザー・レオン>に乗りましょう。
    このユニットは<超次元ロボ ダイカイザー>のブレイクライドスキルをまんま持っています。
    大きな違いはやはりトリプルチェックの点です。三枚めくることでG3をトリガーする確率が上がっているため効果が発動しやすいです。
    ただし、クリティカルは上昇しないためダメージがあまり与えられていない場面においてはあまり圧力にはなりません。
    ポイントとして<ダイブレイブ>や<ダイジェット>の効果でドローをしたり、<コマンダーローレル>で連続攻撃したりとリアガードやソウルの状況から決めていくのもありでしょう。

    終盤
    終盤は、<アルティメットダイキング>を狙いつつ相手のダメージが詰めてきたら、だめ押しの<ダイカイザー・レオン>で勝負を仕掛けましょう。
    デッキの残り具合を見て<真・究極次元ロボ グレートダイカイザー>へのブレイクライドからのレギオンも大変強力です。
    ブレイクライドとレギオンをダブルで決めるとトリガーチェックでG3をめくると相手のガーディアンを2枚同時に退却させることができるので大変に強力かつド派手です!
    更にクリティカル3、パワー34000[アタック時]とパワーもクリティカルも、もうてんこ盛りなので必殺の一撃を叩きこんでやりましょう!

    第二部完
    駆け足できました第二部も終わりです。
    今回までで既存カードに関しては簡単にまとめさせていただきました。
    次回、最終回第三部は【新規ユニットについて】やります。
    これまでヴァンガード公式サイトで公開された今日のカードの中から次元ロボをピックアップしていきます。
    今回もお付き合いいただき、ありがとうございました。次回も是非よろしくお願いします。それでは、KEN'Sでした。(^_^)/~



    続く...

    おまけ
    ダイカイザー・レオンのクリティカルの上げ方
    レギオン状態で超越しレオンを乗せます。そして、<ゴーキャノン>をコールしコストを支払ってユーシャ名称にもなっているレオンにクリティカルを付与することができます。
    なぜかというとレギオン状態での超越はどちらもハーツ状態として扱うのでダイカイザーレオンは"グレートダイカイザー"であり"グレートダイユーシャ"でもあるという扱いになるのでクリティカルを付与することが可能なのです!
    やるかわかんないけど決まれば強そうなので採用もありかもしれませんよ!ワンチャンこそ正義!


    ※ちなみに、レギオン時に同じようにゴーキャノンを使うとレギオンしているダイユーシャにクリティカルが乗るのでカイザーには乗りません。
    なのでお間違えの無いように!(え?まずゴーキャノンをいれない?まあ、知らないよりは知ってて損はないよ!多分!)

【ゆうちゃん】vol.1 自己紹介

by ゆうちゃん

READ MORE

零騎転生のコラム

by タカギ

READ MORE

【Dスタン】零騎転生版アルティサリアデッキ紹介

by 宏人

READ MORE

【Dスタン】零騎転生版レザエルヴィータデッキ紹介

by 宏人

READ MORE

【涼】零騎転生デッキ紹介 バンドリ-Ave Mujica

by 涼

READ MORE

ヴァンガード 4/1~4/15 販売ランキング

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

ヴァンガード買取強化カード紹介!!(4/23)

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

【閑話回】ヴァンガード裁定クイズ 月牙蒼焔編

by タカギ

READ MORE