【3ページ目】攻略コラム:2017年5月 | ヴァンガード | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【3ページ目】攻略コラム:2017年5月 | ヴァンガード

ヴァンガード 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァンガード担当アカウント@yuyuVg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

攻略コラム:2017年5月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

第4回 The Blaster "Aichi Sendou"発売カードで気をつけたい処理

    posted

    by 攻略コラム

    第4回です。今回はいつもより短めです。

    年に1回のバミューダ箱の情報が順次公開され出費がどこまで素晴らしいことになるのか今から既に不安がいっぱいです。
    新規名称がきたり、カートン購入特典やトライアルデッキにランダムで封入などいろんなシステムが導入するようですが一体全体どんなお祭りになるのでしょうか。
    蛇足中の蛇足ですがWSPもしっかり集めたリディは輝くことができるのでしょうか。


    さてはて関係ない話もほどほどに、春の忙しさに包まれておりましたらThe Blaster "Aichi Sendou"が発売しておりました。アイチ君のレジェンドデッキということで購入された方も多いのではないでしょうか?私は購入し喜んでる人たちにより思う存分サンドバックにされて動きを理解しました。
    デッキのカードの中からいくつか取り上げ、似たカードを提示しつつ気をつけるべきポイントをチェックしていきましょう。

    神聖竜 ミリアド・ソウルセイバー
    【自】【【(V)】:[【ソウルブラスト】(3)] このユニットがヴァンガードにアタックした時、あなたの、「アルフレッド」か「ブラスター」を含むハーツカードがあるなら、コストを払ってよい。払ったら、あなたのリアガードを5枚まで選び、そのターン中、パワー+5000。
    リアガードのパワーを上昇させる素敵なカードです。
    ここで注意したいのは「5枚まで選び」という点です。
    盤面は3体のリアガードがありVがアタックを行い<神聖竜 ミリアド・ソウルセイバー>の効果を発動します。ここで1枚のユニットを複数回選びパワー+5000を複数回同じユニットに付与、といった処理は出来ません。
    「5枚まで選び」という効果なので別々のユニットしか選べないので今回は3体のユニットを選び3回のパンプを行います。

    似たような効果として次のユニットが挙げられます。
    時空竜 フェイトライダー・ドラゴン
    【起】【(V)】【ターン1回】:あなたのリアガードを1枚選び、山札の下に置き、あなたの山札からそのユニットのグレード+1のカードを1枚まで探し、(R)にコールし、その山札をシャッフルし、あなたのGゾーンの表のカード1枚につき、あなたのユニットを1枚選び、そのターン中、パワー+3000。 (コストがない【起】は、プレイを宣言することでコストを払える)
    ギアクロニクルよりこちらの効果をチョイスしました。
    「あなたのGゾーンの表のカード1枚につき、あなたのユニットを1枚選び、そのターン中、パワー+3000。」とこちらも複数枚のユニットを選ぶ効果です。
    神聖竜 ミリアド・ソウルセイバー>と同じようにGゾーンが8枚表でも同じユニットを複数回選ぶことはできないので注意しましょう。
    聖騎士王 アルフレッド・ホーリーセイバー
    【起】【(V)】【ターン1回】【Gブレイク】(2):[【カウンターブラスト】(1),あなたの、Gゾーンからこのユニットと同名の裏のカードを1枚選び、表にし、手札から1枚選び、捨てる]あなたの、「アルフレッド」か「ブラスター」を含むハーツカードがあるなら、 あなたの「ブラスター・ブレード」を含むリアガードを1枚選び、そのターン中、パワー+3000し、
    『【永】【(R)】:このターンで最初のこのユニットのバトル中、このユニットはツインドライブ!!を行う。』を与える。
    リアガードにドライブチェックを与える特殊な効果を持っています。
    ここで注意したいのは「【永】【(R)】:このターンで最初のこのユニットのバトル中、このユニットはツインドライブ!!を行う。」という部分です。
    効果を付与した<ブラスター・ブレード>がアタック終了したタイミングで<フローラルパラディン ふろうがる>の効果でスタンドさせ再び<ブラスター・ブレード>でアタックしてもこのターンで最初のこのユニットのバトル中というタイミングは過ぎているのでドライブチェックは行えません。
    他にも相手の<炎翼剛獣 ディナイアル・グリフォン>、<スケルトンの砲撃手>、<時空竜 ヘテロラウンド・ドラゴン>などにより効果を付与したリアガードが吹っ飛んでいってしまった場合,ドライブチェックのタイミング前に飛ばされているのでドライブチェックは行えません注意しましょう。

    似たような効果としては
    伏魔忍竜 シバラックバスター
    【起】【(V)】【ターン1回】【Gブレイク】(2):[【カウンターブラスト】(1),【ソウルブラスト】(2),手札から1枚選び、捨てる,ドロップゾーンから1枚選び、山札に戻す]あなたのユニットを1枚選び、山札からそのユニットと同名のカードを1枚まで探し、(R)にコールし、山札をシャッフルする。
    そのターン中、この効果でコールされたユニットに
    『【永】【(R)】:このターンで1回目のバトルのみ、このユニットはドライブチェックを行う。』を与え、そのターンの終了時、そのユニットを山札の下に置く。
    こちらも「このターンで1回目のバトルのみ」なので2回目以降は発動せず吹っ飛ばされたらドライブチェックは行えません。気をつけましょう。



    今回のThe Blaster "Aichi Sendou"は小難しい効果は少なくヴァンガードを始めるにはいい内容のデッキと感じ、ここからいろんなタイプのデッキ構築ができるのでいろいろと楽しめる良いデッキだと思います。

    今回は以上となります。ありがとうございました。

【蜜蝋】ブラウデッキ記事【2】 ~どのモーントギャラクシーを選んで相手を倒したい?~

    posted

    by 攻略コラム

    はじめに
    皆さまどうも
    具体的なスタンドパターンを書いたら思ったより長くなった蜜蝋です。
    という訳で前記事の続きです。
    長々とした挨拶よりは具体的スタンドパターン見せてくれよ!!
    って人が多いでしょうから淡泊に行きましょう。

    【前回のおさらい】:コンセプトはどのモーントギャラクシーで倒されたい?

    それでは具体的スタンドパターンに入ります

    重要パターンの解説
    GB1:バスタード超越、アタックからCB1テキスト対象G3からの同ラインヴェーヌススタンド
    21kラインで横が起きます。この時点で結構凄いことやってます。
    具体的にはG3を<バスタード>の対象で起こし
    ヴェーヌス>のテキストが「ブラウネームを引き継いだ超越のテキストにより横が起きたことで」誘発します。

    ちなみにこのラインだけで18k→V→21kというかなり強い殴り方をしています。
    横が起きていたらトリガー乗った瞬間両ラインが21kになるかもしれません。
    CB1でやるので非常にエコロジーですね。

    GB1:ビクトプラズマ超越、CB4でGゾーン2枚追加Vスタンド
    たまに<ドグー・メカニック>を噛ませてやります。
    クリティカルを捲った瞬間に凶器。
    相手のダメージがすでに詰まっていたらやりましょう。

    GB2:ビクトプラズマ超越、CB2でGゾーン1枚追加Vスタンド

    Gガーディアン等で入ります。覚えておきましょう。
    とはいえこのパターンより強いパターンはいくらでもあります。

    GB3以上(バスタード2枚表):バスタード超越、バスタードを表にしてVと横スタンド

    次に<バスタード>を残しながら横を3枚スタンドさせます。
    ぶっちゃけこのままでも強いというかヴェーヌス>込で両ライン復活します。
    例えば<ユーピター>+<ドゥンケルハイト>、G3<モーント>+<ヴェーヌス>のようなラインを組んだ際、16k、18k、V、16k、21kと殴れます。
    具体的には、テキスト対象を<ユーピター><ドゥンケルハイト>ラインと<モーント>単騎 と設定し、<ヴェーヌス>が起き上がるって感じです。
    この時点でやってることは<モーント><ギャラクシー>です。
    モーント><ギャラクシー>と違ってどっか当たってもVが起きませんが誤差です(?)

    GB3以上:フェイバリットチャンプ超越、フェイバリットチャンプのテキスト連打
    最強の<モーント><ギャラクシー>です。
    手札とCBがある限りどこかがスタンドし続けます。
    強いラインを組んでいっぱい起こしてVも横もどばーっと起こして終わり!
    ちなみに3枚表でも<ヴェーヌス>が起き上がる等の犯罪が起こることによって全ライン起きたりします。

    あと、相手の手札4枚、こっちの場が起き上がるけど返しの手札が無くなる
    みたいな時はノヴァなので突っ張りましょう。
    そういう時、案外G3を相手が超越用に抱えていて、結果勝てるみたいな時が非常に多いです。
    ・・・こういう「相手のハンドを読み切ったり、ある程度割り切った攻め」
    が非常に重要なので大会向けと言えるかは怪しいです。
    (フリー用と前置いた理由その1)
    GB1:ゾンネモーントギャラクシー
    騒がれたわりに全く見ないですね(挨拶)
    騒がれたので最大のブラフとして活用します。
    まだGB1なのにこいつを警戒して相手が5点入れてこないみたいなことは日常茶飯事なので、いいブラフになります。

    Vも横も雑に立ちますがリスクも大きく、尚且つ<フェイバリットチャンプ>や<バスタード>へ分岐できなくて潰しがきかないので、 やるならしっかり倒しきりましょう。

    ちなみに100回に1回程度しか使わないせいで1回が来た時テキストをよく忘れます。
    アタック時にサーチしなきゃいけない(戒め)
    アタック終了後じゃないとライド出来ない(戒め)
    LB5でヒールを捲ったらアウト(戒め)

    その他解説
    ドグー・メカニック
    ドグー・チャリオッツ>かは迷ってます。
    CBを回復することで、<モルゲンロート>を確認してライド飛ばした相手へ
    モルゲンロート>打ち込みながら<シブリーズ>を投げたり
    CB4点確保して<ビクトプラズマ>ルートを強固にしたり
    単純に<モルゲンロート>がそのまま手札になることで
    フェイバリットチャンプ>を強化したりします。
    CB回復は正義だしノヴァのクラン特性ですね。

    ドロー8枚
    5点受けても問題ない(むしろ相手を倒すためのCBが貰える)のと
    ドロートリガーでパーツを増やすことはそれだけ勝ちに行けるのとで増えてます。
    ぶっちゃけ、ドローって書いてある10000札があったら、<レッド・ライトニング>も抜けています

    本来クリティカルなのにドロー捲った等の主張に対してはこう言っときます。
    クリティカル捲らなかった分の損は<フェイバリットチャンプ>で取り返す(暴力)

    ヒール採用
    殺しきるためのデッキなのにヒールとは何事かって言われそうですね。
    ユニオール>が強すぎて1度くらいクリティカルを捲るより
    CB3とか回復したほうが結果的に殺しきれるからです。

    ぶっちゃけクリティカル捲らなかった分の損は<フェイバリットチャンプ>で(ry

    G3ちょい多め
    11kで殴れるアタッカー兼<シシルス>を水増ししています。
    こっちが6点貰わなければ死なないので少しの損は多めに見て
    こちらのライン形成をサポートする方に構築を向けています。

    ライン大事そうだけどスケルトンの砲撃手とかディナイアルグリフォンはどうするの?
    相手はルアードだからそんなもの気にしないの!!!
    ・・・フリー用の所以です。

    終わりに
    オチもつけたところでフリー用デッキの紹介をしました。

    フリーで遊ぶ分にはめっちゃ楽しいです。
    割り切った攻めをCS会場でやる度胸は無いって人は練習用にフリーで思う存分どうぞ(?)
    豊富な手札と<ユニオール>で回復したCBから投げつけるというヤバい動きをする。
    フェイバリットチャンプ>は何度やっても中毒性に溢れて非常に楽しいです。

    という訳でブラウデッキの紹介をしました。
    こういう組んだはいいものの友人相手やら大会会場の地雷に持ち込むにも、
    中途半端なフリー用としか言えないデッキは結構あるので紹介していければな、と
    紹介タイミング逃してる数々のデッキがありますし纏めて・・・おっと

    それでは次回、機会があればまた会いましょう。ではでは。

ヴァンガード 11月度販売ランキング

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

VGデッキ倉庫(スタンダード)

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

【遊々亭ヴァンガード対戦動画】バミューダ△VSジェネシス

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

新弾コラム『トライアルデッキ』まとめページ

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE