【1ページ目】デッキレシピ:2023年5月 | ヴァンガード | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【1ページ目】デッキレシピ:2023年5月 | ヴァンガード

ヴァンガード 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァンガード担当アカウント@yuyuVg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

デッキレシピ:2023年5月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【涼】デッキ解説 フェスティバルブースター2023【ウィリスタ】(1)

デッキ紹介 Dスタン フェスコレ版フェルティローザ

    posted

    by デッキレシピ

    デッキ紹介 Dスタン フェスコレ版フェルティローザ
    ご無沙汰しております。タカギです。

    今回は以前フェスティバルブースターの記事内で紹介したフェルティローザのデッキについて少し掘り下げて解説していきたいと思います。

    改めてデッキレシピの方を見ていきます。

    デッキレシピ


    天満月の輪舞曲 フェルティローザ
    新規フェルティローザについて改めて見てみます。
    ドレスアップ能力を持っためどっちのフェルティローザにライドしてもペルソナライドが発動します。
    基本的に<天満月>にペルソナライドをしていきますが<宵闇月>にライドしてもペルソナライドで前列1万パンプは入るので手札に天満月がない状態でも宵闇月にライドするという手段を取ることもあります。しかし、天満月で既にRのゴーストパンプは確定しているのでペルソナライドのパンプの恩恵はVの10000分しかないのと次のターンペルソナライドが出来ないとパンプがなくパワーラインが貧弱になるので結構思い切った動きになります。


    パンプ能力がある為にソウルにG3のフェルティローザを入れておくと前列のゴーストにパンプが入るのでソウルにフェルティローザを入れておきたいです。

    また宵闇月はユニットのいない前列にしかコール出来ないですが天満月はユニットのいない所にコールすることが出来る上にG3フェルティローザもコール出来ます。
    これに関しては<ディートリンデ>で連鎖的にコールした場合1度のコールで前列を埋めることが出来た場合に後列にコールすることも出来るので便利なポイントです。


    ライドラインに関して
    今回はウィリスタをG1と2に採用して宝石オーダーを使えるようにしています。
    基本的にウィリスタの効果との噛み合いがよく<G1ウィリスタ>効果で手札の<G3フェルティローザ>をソウルに入れつつ宝石オーダーをサーチします。
    G2もウィリスタである為ウィリスタでしか使えない<交わり照らせ緋蒼の閃光>も使うことができてソウルが増えてドローができてVにパンプが可能です。
    ダメ落ちや素引きが怖いですがリターンが大きいためウィリスライドラインと宝石オーダーの仕組みは重宝します。

    トリオファイトの場合ライドラインを考える必要があり他にウィリスタ使いがいるチームの場合はフェルティローザのライドラインにします。
    フェルティローザのライドラインを使う場合のメリットは<夜空を焦がす嬉遊曲 オルトゥード>がVがフェルティローザでさえあればいい為早期段階からスキルを使うことが出来る点が挙げられます。
    また<幽魂の抱擁 ベティーナ>採用型の場合にウィリスタライドラインの場合はG0のみフェルティローザなのでベティーナが2面あってもソウルが1枚しか入れられないという状況もあったりするのでソウルに入れるフェルティローザの候補枚数が上がる点もあります。


    他のカードに関して
    触れ合う手と手の夢想曲 ロスヴィータ
    今回の新規カードである<ロスヴィータ>ですが手札以外からコールすれば5000パンプしつつ同じ縦列をスタンドさせることができアタック時デッキボトムに戻るスキルを付与しながら5000パンプします。
    合計で10000パンプを行いながら同じ列のスタンドを行なえます。
    純粋に単騎で20000になりつつ<オルトゥード>のブーストをつけていきオルトゥード効果でドローに変換することもできます。
    ロスヴィータの同じ縦列をスタンドする能力に関してですが別にこのユニットを絶対に前列にコールする必要性はありません。例えば<アーデルハイト>のような自身が盤面に残ってしまうユニットに対して有用に動きます。アーデルハイトでアタックしてレストしたままフェルティローザのドライブチェックを行いロスヴィータを後列にコールできればアーデルハイトがスタンドするといった動きを狙うこともできるので覚えておきましょう。

    巡り星の綺想曲 イングリット
    ゴーストの最強G3アタッカーです。
    手札以外から出てしまえばカウンターを確保してくれるだけでなく同じ縦列のRをスタンドさせることが出来る上にパンプを行いつつ山札の下に帰って盤面を空けてくれます。

    カウンター回復に関しては手札以外からコールしてしまえばいいのでフェルティローザでめくって出てきたら適応されるのはもちろん<ディートリンデ>でドロップから出てきても発動、更に<レガリスピースの藁人形>でコールしても発動します。
    オルトゥード>と同じ列にコールしてオルトゥード効果でソウルに突っ込んでしまえば山札に帰ることなくソウルに留めることができるのでディートリンデ効果でソウルからドロップに落としてそのまま<イングリット>をコールするという鉄板な動きも出来るようになり更にイングリットが活躍するようになりました。

    またイングリットさえあれば簡単に蘇生が出来てしまう為ライドコストで切ってドロップに落としておいても活躍する点も優秀です。

    貴女に捧ぐ小夜曲 エレオノーレ
    SB2で15000パンプとデッキトップに置かれるのでフェルティローザでのコールが確定するアタッカーです。
    単騎25000アタッカーは他にないパワーラインで魅力的です。ブースターの必要がなく高火力が出せます。
    確定でフェルティローザから出せるようになるので<エレオノーレ>を多く採用して<前トリガー>を強く使うという構築も面白いです。
    エレオノーレがデッキトップに置かれるので<オルトゥード>がある場合は先にエレオノーレでアタックしてからオルトゥードが絡んでくるとドローでエレオノーレがドローされてしまうのでアタック順には気をつけてください。

    月に寄り添う幻想曲 アーデルハイト
    何故かゴースト名称がついているためフェルティローザでも使いやすいカードです。
    自身で場面を空ける効果がないので少々考えて使わないといけないですが<オルトゥード>でソウルに入れてしまうのも有用ですしレストで置いていてもイングリットかロスヴィータを後列にコールすれば<アーデルハイト>がスタンドするので無理にアーデルハイトを必ずどこかに飛ばす必要はありません。
    またドライブチェックで<ディートリンデ>をコール、ディートリンデ効果でアーデルハイトをコールその後のドライブチェックで<G3フェルティローザ>が出ればアーデルハイトの後列にコールします。そうするとアーデルハイト効果で、コールしたフェルティローザを手札に戻すといった動きも出来るので覚えておいて損はないです。
    また、超トリガー除外で追加のアタックも狙えるので盤面を空けるゴーストとの噛み合いが非常に良いです。

    幽魂の抱擁 ベティーナ
    今回は採用していないですが気軽なソウル確保手段とソウルに<G3フェルティローザ>を入れやすいカードです。
    基本的にウィリスタライドラインの効果か<オルトゥード>効果でソウルに入れるため<ベティーナ>より他のカードに枠を使いました。
    ライドラインでウィリスタが使えない場合はベティーナに頼りたいのでデッキコンセプト次第では入ってくるカードだと思います。


    トリガー配分に関して
    前トリガー>はフェルティローザでめくれるタイミング次第で少々噛み合いが悪い時が多いので基本的にクリティカルとドローが優先されます。

    盤面に置いてアタッカーとして使うこともあるのでバニラのパワー5000のトリガーが優先されます。
    また<天満月>の効果で付与されるゴーストをコールする能力はノーマルユニット指定があるのですが前列のゴーストパンプ能力に関してはユニットの制限がありません。
    なのでゴーストのトリガーを前列にコールして<オルトゥード>でブーストすると15000単騎+8000ブーストというパワーラインが狙えます。
    トリガーはオルトゥード効果でソウルに吸う為盤面はしっかりと空けることができるので盤面管理も問題なく動かすことができます。
    なのでトリガーに関してはクリティカルトリガーは<ノーラ>が確定ヒールトリガーも<マルグリット>が優先されます。
    ヒールに関してはシールド値が増加するヒールも環境次第では強いのでそこは相談です。
    またドロートリガーの<ザスキア>が一番気軽に盤面に置けるドロートリガーであり使いやすさはありますが<澄み渡る雪夜 ベレトア>の1万シールドとして使える点も便利なので自分にあったドロートリガーを採用しましょう。

    さてフェルティローザのデッキに関して少し掘り下げて解説していきました。
    ゴーストでの構築がほぼ必須なデッキで構築が難しいフェルティローザですが今回フェルティローザにパンプ等の強化が入りつつ優秀なゴーストが追加されかなり使いやすいデッキに仕上がっています。
    以前からウィリスタをライドラインに入れて宝石オーダーを使うという構築もありましたが今回の優秀な宝石オーダーによりウィリスタライドラインの使用が最適になったりとかなり化けたデッキのひとつだと思います。
    皆様も思い思いのお姉様のデッキを仕上げていただければ幸いです。


    今回は以上となります。ありがとうございました。

【Dスタン】フレンドシップ・フェアリー

【ゆうちゃん】vol.1 自己紹介

by ゆうちゃん

READ MORE

零騎転生のコラム

by タカギ

READ MORE

【Dスタン】零騎転生版アルティサリアデッキ紹介

by 宏人

READ MORE

【Dスタン】零騎転生版レザエルヴィータデッキ紹介

by 宏人

READ MORE

【涼】零騎転生デッキ紹介 バンドリ-Ave Mujica

by 涼

READ MORE

ヴァンガード 4/1~4/15 販売ランキング

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

ヴァンガード買取強化カード紹介!!(4/23)

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

【閑話回】ヴァンガード裁定クイズ 月牙蒼焔編

by タカギ

READ MORE