【61ページ目】タカギ | ヴァンガード | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【61ページ目】タカギ | ヴァンガード

ヴァンガード 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァンガード担当アカウント@yuyuVg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

タカギ アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【タカギ】デッキ紹介 ブラントメサイアグレン

【タカギ】混沌と救世の輪舞曲のコラム

    posted

    by タカギ

    ご無沙汰しております。タカギです。
    さて混沌と救世の輪舞曲の発売ということで全国のリンクジョーカー使いの方々が意気揚々と構築を考えている頃かと思います。私も今回の気になるカードを確認していければと思っております。

    混沌と救世の輪舞曲のオススメのカード
    定常宇宙の祈り子
    定常宇宙の祈り子
    メサイア用の完全ガードです。メサイアは自身の盤面の呪縛カードが多い方がいいGユニットが多数採用されていますが、<サクリファイス・メサイア>や<アレスター・メサイア>などといった特定のカードを引き込めないと盤面の呪縛カードの数が伸びずにイマイチなアタックになることが見受けられました。しかし、今回の祈り子はドロップに存在するだけで呪縛カードを増やしながらさらにドローが可能です

    また注意したいのがこの完全ガードはメサイアのユニットのみにヒットしない効果を発動できるのでメサイア以外のVを構える時はVに使えないので注意しましょう。基本的に2種目のメサイアが配られたのでG3は全部メサイアという人が多いので大丈夫だとは思います。

    余談ですがこの弾では星輝兵、メサイア、根絶者さらには再録の<コスモリース>と完全ガードが4枚も収録されています。ハイランダーにでもしろということでしょうか。

    滅星輝兵 "Ø" グレンディオス
    個人的にグレンディオスのGユニットは来ないだろうなと思っていたのですが何だかすごいのが来ました。
    【起】【(V)】【ターン1回】:[あなたの、Gゾーンからこのユニットと同名の裏のカードを1枚選び、表にし、「Я」を含むリアガードを2枚選び、退却させる]
    相手は自分のダメージゾーンから、別々の(R)に呪縛カードとして置ける限り選んで置き、ドロップゾーンから、置いた呪縛カードと同じ枚数選び、ダメージゾーンに表で置き、相手は次の自分のエンドフェイズに呪縛カードを解呪できない。
    の効果ですが個人的に使用して既に混乱して処理が?になったので解説していきたいと思います。
    まずコストに関しては特に混乱することはないです。がとても強いことが書いてあります。まずカウンターを消費していませんGBもついてません初回から使えます。さらに「Я」のリアガードを退却させられます。
    「Я」リアガードの退却に関してですが通常グレンディオスを運用するにあたりネックになってくるのが「盟主」です。
    【永】【(V)/(R)】:盟主(共通するクランがないあなたのユニットがいるとアタックできない)
    という効果でこの効果により他クランの「Я」のリアガードはVにリンクジョーカーが居るのでアタックが出来ません。しかし<星輝兵 "Ω" グレンディオス>の効果により「Я」を含むリアガードすべてはリンクジョーカーにも属することになるので「Я」のリアガードがアタックすることが可能です。
    しかしこれはVが星輝兵 "Ω" グレンディオスだからこそ可能なことで超越してGユニットになると星輝兵 "Ω" グレンディオスの効果は無くなり「Я」のリアガードは再びアタックが不可能になってしまいます。なので<滅星輝兵 "Ø" グレンディオス>のコストにより退却させることによりアタッカーを上書きコールすることなくコールすることができます。別にアド損をしながら踏みつぶせばいいことですが踏みつぶす前提のユニットをコストとして利用できるのは素敵だなという話です。

    他にも確定でオメガロック状態になるのもポイントが高いです。
    また呪縛カードを置く効果に関してですが相手のダメージが5点相手の呪縛カードが2枚という状況ではヴァンガードの可能な限り処理を行う効果によりダメージゾーンから3枚呪縛カードとして置く処理になります。
    また呪縛カードを既にリアガードが存在するところに置く場合、存在していたリアガードの退却処理は滅星輝兵 "Ø" グレンディオスの効果が解決し終わってからの退却となります。なので呪縛カードを置いた枚数分ドロップゾーンからダメージゾーンに置く処理のタイミングでは踏みつぶされている最中のリアガードはまだリアガードとして場に残っておりドロップゾーンには置かれてないのでダメージゾーンには置けないので注意しましょう。


    第二の効果については自爆効果もあり4点止めに対する答えもいただけて満足です。

    あとこのGユニット何故かハーツ指定がありません。

    星輝兵 グロビュラディア
    星輝兵 コールドデス・ドラゴン>と役割を喧嘩しそうなユニットがきました。

    星輝兵 コールドデス・ドラゴンはパワーが8000とユニットが存在しなくても呪縛カードを増やせて相手の山札を削れるまたはトップに仕込んだカードを潰せるという利点があります。
    対して星輝兵 グロビュラディアは同じくユニットが存在していなくても呪縛カードを増やせ、さらに単騎最大で15000のパワーを得ることができ攻撃特化の調整になっています。
    自分のプレイスタイルに合わせて採用を検討してください。

    禁ずる根絶者 ザクヱラド
    根絶者に対してデリートされても超越すれば良いのでは?という回答に対しての答えを出してきました。

    効果はカウンター先払いのパワーパンプとヒット時効果付与です。ヒットしたら相手の超越を不可能にします。ちょっと言ってる意味が分からないのですがスタンドトリガーで起きたらヒット時効果が継続しています。この効果のすごいところは相手のVに効果を付与しているのではなく相手ファイターの超越を禁止するので再ライドをしても超越が出来ません。恐ろしいです。

    評価の上がったカード、テーマ
    グレンディオス
    今までは「星輝兵の強化はグレンディオスの強化だ!」というのが多かったですが今回は直接的な強化がもらえました。ゾディアックグレン、LOリンク、フーズレイグレン、スタチウムグレンなどなど様々なハイブリットデッキが世に排出されてきましたが今回は純粋なグレンディオスが組めました。それでもドロー12の構築やクリティカル多めのビートグレンなどファイターの好みによりデッキタイプが分かれるのが面白いところだとは思います。

    アローザル・メサイア
    メタレイア・メサイア
    以前からアタックの終えたユニットをスタンドさせて連続攻撃を狙えた強いユニットではありました。しかしメサイアにおいてそこまでスタンドさせても美味しいユニットは存在せずさらに自身を呪縛し解縛しないといけなくイマイチな点がありました。 今回の強化で呪縛がさらに容易になり、また今回出たトライアルデッキのカードである<メタレイア・メサイア>が単騎で大きなパワーを備えることが可能になりスタンドさせるのにはベストな選択肢となりました。トライアルデッキで出たカードが後発のトライアルデッキによりさらに輝けるようになるのはなんだか嬉しいです。

    最初に組んでみたいデッキ
    とりあえずグレンディオスを組みました。特殊勝利を目指しやすくなりましたが対リンクジョーカーに対しては0で止めるのが有効では無くなったテーマもあり完全に特殊勝利に寄せると厳しく感じたので<アムネスティ>と<デスティニー・ガーディアン>を投入しなんとかビートで勝てるようにはしました。この辺りは好みなので自分の好きな勝ち方を決めるといいと思います。

    環境の変化
    今回の強化によりカオス、メサイア、根絶者、グレンとどのデッキも環境に食いついてくるパワーがあります。
    なので全デッキがリンクジョーカーを意識した構築を前提とするようになります。今度のプロモで強化で呪縛を解決できるペイルムーンやアンジュで相手の笑顔を消えさせるバミューダは気にしなくてもいいですが基本的には<ポックル>の採用や盤面の築き方など気にすることが多くなります。またリンクジョーカーを握ってもミラーが厳しく相手よりリンクジョーカーの動きを理解していないと勝つのは難しいです。

    混沌と救世の輪舞曲の中で一番好きなカード
    質量転移のレディフェンサー
    文句なしの一番です。ハイライト消えの瞳やらイラストが強いだけでなく効果も素晴らしいです。
    リンクジョーカーのG2は登場時効果が多く出すタイミングが難しいのですがこの子はG2ライドタイミングに置いておいても問題ありません。さらにソウルチャージ効果に自身の呪縛にパワー上昇とここまで効果をてんこ盛りにしていいのか疑問です。
    ひとつ注意しないといけないのがヴァンガードの種族がメサイアである必要があります。

    Gユニットにはハーツカードの種族は追加されません。なのでメサイアのG3であっても<星雲竜 ビッグクランチ・ドラゴン>などに超越すると種族はサイバードラゴンのみになります。よって条件を満たさず効果は使用できないので気にしておきましょう。


    今回は以上になります。
    どの名称にもわりと満足な強化を貰え全国のリンクジョーカー使いのみなさんが歓喜していると思います。リンクジョーカー使い出なくても今回のパックで多くの強いカードが収録され作りやすくなっているので新たに組んでみるのもいいと思います。

【タカギ】デッキ紹介 お天気お姉さんメイガス

    posted

    by タカギ

    タカギです。デッキ紹介のコーナーとなります。
    今回は大幅強化を貰えたオラクルシンクタンクからメイガスデッキの紹介となります。

    まずはレシピからです。
    デッキレシピ
    オラクルシンクタンク
    プレイヤー:タカギ


    メインデッキに新規のノーマルユニットを入れる事もないと思っていましたが、お天気お姉さんのG2が割とメイガスのコンセプトに合っていたので採用しこのような形になりました。

    メイガスの利点
    メイガスと言えば<フローラル>と<ブリオレット>のコンボが個人的には楽しいので実行出来るように必要パーツは一通り揃えてあります。しかし、今回は<静水の祭神 イチキシマ>の登場によって以前に比べると圧倒的なフィニッシュ力を得ることが出来たのでメイガスを防御面に特化し耐えながら静水の祭神 イチキシマで倒し切る構築にしました。

    カード紹介
    エキサイトバトルシスター みろわーる / 破龍戦神 カムスサノオ
    イチキシマ>の為にGB2を達成できる初回超越要因を採用しています。
    みろわーる>はバトルシスター名称があるので<まふぃん>を活用できます。
    初回でイチキシマを使ってドローをするプランも悪くは無いですが基本的にイチキシマ連打で勝つプランなので可能な限り消費は抑えておきたいです。

    星を視る者 グローブ・メイガス
    メイガス専用GユニットでGB2解放が出来なかったり厳しいところがありますが<イチキシマ>の神託が達成できない時の選択肢のひとつになります。

    八千代の日輪 アマテラス / エキサイトバトルシスター ばばろあ
    後述する<オクタゴン・メイガス>との組み合わせが素晴らしいです。またアマテラスのソウルチャージ能力は<ブリオレット・メイガス>を用いる時の重要なソウルのコストになります。

    リング・メイガス
    超越ボーナスという素敵なカードは無いのでリア用のG3を採用しています。当たるとドローが出来て14000になるので7000ブースターとラインを作ると良いです。

    ロンバス・メイガス
    ノーコスでデッキトップを確認しつつ当てれば14000になります。同じく7000ブースターを後ろに置いて活用しましょう。

    ブリオレット・メイガス
    デッキトップの確定と山札削り、<フローラル>とのコンボでの活用と仕事が多い1枚です。
    酷使しますが1枚持てれば十分なので多くは投入していないです。

    お天気お姉さん しぇいく
    何故か追加されたお天気お姉さん名称。やっていることはメイガスに近いところがあったので投入しました。
    ステラ・メイガス>を入れた方がいいとも言われましたが何故か私が使うとドライブチェックにてG3がやたらめくれてしまうのでGB1効果がたまに暴れます。
    ターン一回制限がないのでトリプルドライブで全部G3だと追加で3枚ドローに6000パンプが入ります。なんだかとっても強い気がしてきました、でもノートリガーの絶望的な状況には変わらないです。

    オクタゴン・メイガス
    G1でデッキトップが分かっているなら15000シールドになります。幸いこのデッキに置いて相手ターンのデッキトップのカードが何であるかについてはあの手この手で確認済みなので手札1枚の消費でかなりの攻撃が防げます。
    オラクルミラーの場合でも<イチキシマ>に対してかなり防ぎやすくなります。

    コーン・メイガス
    カウンターチャージをメインフェイズに行えます。<フローラル><ブリオレット>コンボはいかにメインフェイズにクルクル回せるかが重要なので投入しました。
    れもねーど>もカウンター回復が出来ますがブリオレットのコストと被ってしますのでこっちを入れています。
    ちなみに効果でVかRに登場したら強制トップ公開です。可能であれば先行G1ライド時には乗りたく無いです。

    お天気お姉さん みるく
    お天気お姉さんと書きながら、G2しか投入してないのは流石にまずいので入れました。純粋にV裏の10000ブースターは<イチキシマ>の殺意を上げることが出来るので中々に強い一枚です。
    Vをブーストしてかつブーストしたタイミングで手札が4枚無いといけないです。注意しましょう。

    バトルシスター ばーむくーへん
    どうせならかわいい<シシルス>がいいですよね。

    セミルナー・メイガス
    Vがメイガスだと強制的にデッキトップを当てるゲームが始まるので自信が無いもしくはチラ見が出来ないときは非名称に乗りましょう。

    トリガーについて
    あまり手札を増やすのが得意ではなく神託が達成できないなんて悲しいことが起きるのでドロートリガーを採用しています。ソウルに入るタイプなので<ブリオレット>とも相性抜群です。
    バトルシスター まふぃん>は終盤の殺意上昇の為に効果空内でデッキに帰ってもらいます。
    ロゼンジ・メイガス・ファイン>は<護り抜く者 ロゼンジ・メイガス・エイペックス>が問題なく使えるので投入しました。生存率を上げたい場合は<ロゼンジ・メイガス>を使ってデッキにヒールを戻すという選択肢もありますが<ロゼンジ・メイガス・ファイン>の手札交換効果で山札を薄くするのを優先しました。

    まとめ
    バトルシスターやスサノオとは違い守る面に伸ばしてあるメイガスデッキ、興味を持たれた方がいたらメインデッキは安く作れるので一度パーツを集めてみてはいかがでしょうか?

    今回は以上となります。ありがとうございました。

【ゆうちゃん】vol.1 自己紹介

by ゆうちゃん

READ MORE

零騎転生のコラム

by タカギ

READ MORE

【Dスタン】零騎転生版アルティサリアデッキ紹介

by 宏人

READ MORE

【Dスタン】零騎転生版レザエルヴィータデッキ紹介

by 宏人

READ MORE

【涼】零騎転生デッキ紹介 バンドリ-Ave Mujica

by 涼

READ MORE

ヴァンガード 4/1~4/15 販売ランキング

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

ヴァンガード買取強化カード紹介!!(4/23)

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

【閑話回】ヴァンガード裁定クイズ 月牙蒼焔編

by タカギ

READ MORE