【54ページ目】タカギ | ヴァンガード | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【54ページ目】タカギ | ヴァンガード

ヴァンガード 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァンガード担当アカウント@yuyuVg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

タカギ アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

デッキ紹介「Pスタンダード」 ギーゼオラクル その3

    posted

    by タカギ

    デッキ紹介「Pスタンダード」 ギーゼオラクル その3
    タカギです。最終回の今回はGユニットについてです。

    Gユニットに関して
    静水の祭神 イチキシマ
    初回から2ドローできる最強なGユニットです。
    ガード制限効果がありますが今回は気にしなくていいです。
    ドローカードをある程度選べる<神鳴りの剣神 タケミカヅチ>も優秀ですがCB2が少々重く響きますので今回はイチキシマを優先しました。

    導きの天神 ワカヒルメ
    デッキトップ固定要員です。
    基本的にはヒールトリガーをデッキトップに仕込みたいです。ヒールトリガーを仕込めば基本的にダメージコントロールをしているのでこちらの方がダメージが多く有効ヒールとなり1点受けれる余裕ができます。ドロートリガーを仕込んで手札を稼ぎにいく時もあります。<サイキック・バード>は仕込まなくていいです。しかし、手札にトリガーがサイキック・バードしかない時は置いていいです。
    ギーゼにおける確定のトリガー発動は降臨ターンを早めることができますので積極的に狙っていきましょう。

    枢機の征討神 カムスサノオ
    どうしようもなく攻め込まれて手札がほぼない時に使いますが5枚にしかならないので出来る限り使うような状況にはなりたくないです。

    八千代の日輪 アマテラス
    コストなしのお手軽シールド値上昇とトップチェックができます。
    ドロートリガーをコストに手札を回せるように<アグリーム>や<ラクトーム>でもいいかもしれません。

    エキサイトバトルシスター ばばろあ
    ドロー、トップ確認を行えるGガーディアンです。かなりの大胆欲張りセットです。デッキトップは公開情報ではありますが見て山札の下に送ってもいいので優秀です。

    ゼロスドラゴン各種
    ここでウルティマ以外の超越出来ないゼロスドラゴンで4枠浪費されるので自由度が低くなるのですがギーゼ様の為、仕方ないですが我慢します。

    動き方について
    ギーゼという明確なフィニッシャーがいるので基本的カウンターは多く与えず各種ドローソースによって手札補充とデッキトップを仕込みトリガーをめくり<ギーゼ>降臨の為の準備をします。G3登場時効果でプロテクトもしっかり回収しましょう。

    初回超越までに無理に横に展開せず<イエローウィッチメメ>を横に出してトップチェック後インターセプトとして活用するぐらいの認識でいいです。
    G3ライド後も超越コストが厳しいのであれば無理に超越はせず戦っていきましょう。

    今回のデッキ解説は以上です。
    オラクルの特性を生かして有利にゲームを進めていきましょう。
    ありがとうございました。

デッキ紹介「Pスタンダード」 ギーゼオラクル その2

    posted

    by タカギ

    デッキ紹介「Pスタンダード」 ギーゼオラクル その2
    タカギです。前回に引き続きギーゼオラクルの記事になります。
    今回はメインデッキのお話です。

    メインデッキに関して
    インペリアル・ドーター、CEOアマテラス
    新弾のG3の2種です。
    超越ボーナス持ちのスサノオやバトルシスターも候補に上がりましたがやはり登場時にプロテクトが得られる利点が大きくこのような形になりました。

    イエローウィッチメメ
    効果が短いですがこのデッキにおいては重要な1枚です。
    トップの確認の恩恵は大きくトリガーを仕込んだり引きたいカードに到達しやすくするなど多様な動きができます。

    お天気お姉さん しぇいく
    お天気お姉さんメイガスとかいうとりあえずメイガスっぽいから採用していた過去のデッキレシピから発掘された1枚です。当時も強いとは思っていましたがここに来て真価を発揮します。
    G3を<ギーゼ>や<プロテクト>獲得の為にトップにいたらそのまま固定してドライブチェックという動きに対してさらに非公開札までおまけしてくれます。パワーパンプがあるので単騎でも11000となり相手によってはVをアタック可能なおまけもついてきますがこのデッキのコンセプト的にはそこまで重要視していないです。

    宵月夜の陰陽師
    PRからの1枚です。デッキの底に沈めたカードが回収できます。
    1枚捨てるというコストがあるので手札は増えていませんがデッキトップは掘り進めながら底に仕込んだカードが回収できます。

    サークル・メイガス
    グレード2以上がドライブチェックで出ると疑似的な引き直しができます。
    ここで非公開札が増えることによって手札の内容がバレないようにしつつ山札を掘っていくことができます。またライドされたら1枚引ける効果も優秀です。

    シューティング・ボビー
    G1バニラの新しい形です。
    アクセルクランでのG1バニラは9000のパワーでシールド値無しですがこちらはパワー7000のシールド値が15000です。
    7000という値は今後新弾が発売されるたびに各クランでG1のパワー8000のカードが採用されていった場合7000単騎でアタックすれば8000のVに対してヒットせずカウンターをコントロールすることができます。<ギーゼ>効果適用下なのでトリガーのパワーを振る用のリアガードを展開しなくていいのもおいしいです。

    ペタル・フェアリー
    デッキトップ確認要員です。
    下に置く場合の恩恵があり通常のスタンダード環境ですと<陰陽師>と相性がいいです。

    神明護官 アマツヒコネ
    ランダムバインドが怖いですが回収できる完全ガードです。
    効果で手札からランダムに選ぶ際にプロテクトが手札にある場合は、両者が納得する方法でランダムに行う必要があります。

    オラクルガーディアン ジェミニ
    1枠余らせG1を増やしましたほぼ10000シールドだから採用してるのでここは自由枠です。
    超越がしにくいデッキなので<シシルス>互換を採用したりするのもいいかもしれません。

    ネオンギーゼ
    10001.jpg

    FVはもちろんこのカードです。
    とうらぶのデッキは国家は保有してないので使えない問題も無事解決しましたね。

    ウェザーフォーキャスター ミス・ミスト
    完全ガードの枠をドロートリガーで賄うことによりG1の自由度が上がりました。
    完全ガード4枚<シシルス>4枚でG1がとりあえず固定されることが多かったG環境から変わった大きな点です。
    デッキによってはドロートリガーを入れたくないデザインのデッキがありますがギーゼデッキなので特に気にしなくていいです。

    トライアングル・メイガス / バトルシスター がなっしゅ
    ドロートリガーは多めで一応ソウルに消えるドロートリガーを4枚入れています。
    アンジュ>に効果使わせたくない時などに無理やり押しつぶしてソウルに消えるという芸当もいちようできます。

    サイキック・バード
    ドロー12枚は流石に危険と思い15000シールドの<サイキック・バード>を選びました。
    素引きしても嬉しい1枚です。

    スフィア・メイガス
    効果持ちでもいいですが序盤で投げざるをえない時に強いのでこちらを選びました。

    以上がメインデッキとなります。次回はGユニット等のお話です。

デッキ紹介「Pスタンダード」 ギーゼオラクル その1

    posted

    by タカギ

    「Pスタンダード」 ギーゼオラクル その1
    ご無沙汰しています。タカギです。
    今回は「結成!チームQ4」のカードを用いたプレミアムスタンダードのデッキ紹介をしていきたいと思います。

    プレミアムスタンダードについて
    竜神烈伝、歌姫の祝祭の環境から強力なギアクロニクル、シャドウパラディン、ぬばたま、ダークイレギュラーズ、バミューダ△の強さは健在でスタンダード環境のカードに引けを取らず活躍しています。スタンダード環境からはロイヤルパラディンが相変わらずの安定力で、またノキエルギーゼも相変わらず強力です。

    ギアクロニクルは序盤から安定して<ジェットZ>に繋げつつ超越コストの踏み倒しや<ヘリテージ>、シャドウパラディンは序盤から高速で手札交換をしながらG1をドロップゾーンに肥やしつつルアードの能力で超越がタダで行え各種<G4ルアード>の効果も強力です。
    ぬばたまは支配により相手の盤面を崩しながら相手を利用してアタッカーにするという異次元の動き、ダクイレはガード制限と<バラム>や<ブレダマオス>という強力なGユニット、<コーラル>や<アンジュ>といった安定と火力を兼ね備えた柔軟性と<シャンディー>と何とも素晴らしいメンツが揃っています。

    次のエクストラブースターのカードも順次公開されていて、<毒鎌怪神オーバーウェルム>と<死苑のゼロスドラゴン ゾーア>というGユニットが居るメガコロニーも注目しています。
    アジアサーキットの覇者では<アクセル>によりサークルを増やせるようになるアクアフォースに<プロテクト>のグランブルーや既に<ローレル>が危険視されている程のディメンジョンポリスが追加される予定でさらに恐ろしい環境になるのが予想されています。

    さてここまで強力なクランが立ち並ぶこの環境において対抗するには、と考えるとやはり強力なギーゼを安定して出せるクランでギーゼを降臨させ蓋をするのが安定策と考えました。


    それではレシピを見ていきましょう。

    デッキレシピ
    デッキ名:ギーゼ入りオラクルシンクタンク
    プレイヤー:タカギ
    グレード3
    8


    デッキ解説
    ギーゼ>を採用したタイプのオラクルシンクタンクのデッキです。
    ギフトとして<プロテクト>という完全ガードを得ることができるクランなので、純粋にギーゼ降臨ターンまで生き残りやすいです。

    プロテクトで得られる完全ガードはユニットではなくかつ、グレードの概念がなく守護者の制限以外は無視できて多くのガード制限には引っかかりません。
    この点が非常に強力で相手の必殺の一撃に対してプロテクトとコストの1枚で手札2枚でシャットアウトすることが可能で手札消費が著しく抑えることができます。
    今後もプロテクトのクランはこの点が非常に注目されると思います。実際スタンダードの個人戦のトーナメントではオラクル使用者が多く見られます。

    また、デッキトップの確認や手札を稼げるオラクルの特性がかみ合っています。なのでトップチェックのできるカードやドローが出来るカードを多く採用し攻撃的なカードは入っていません。無理に点数を入れなくてもいいデッキコンセプトなのでかなり防御よりなこの構築でも問題ありません。

    他にもスタンダードのカードはG1のユニットがシールド値10000もあり、さらにプロテクトクランには15000シールドのバニラが存在します。
    クリティカルトリガーのシールド値は15000、ヒールトリガーは20000のシールド値とG環境よりデッキのシールド値が増加しています。
    無理にブースターを置かなくてもギーゼという決定力があるのでG1の恩恵を受けることが出来るので魅力的です。

    ギーゼの為のG3を直接サーチするような効果はなく一見安定して同名のG3を確保できず困る場面がありそうな気がします。
    しかしトップ操作が優秀でG3を引き込めるチャンスが多くありコストに困ることは多くないです。
    わざわざ仕込んでまでG3をドライブチェックしてもうま味がないように思えますが今回は<お天気お姉さん しぇいく>が補助をしてくれるので気にならならず非常に優秀です。

    今回は以上となります。次回はメインデッキの紹介です。

【ゆうちゃん】vol.1 自己紹介

by ゆうちゃん

READ MORE

零騎転生のコラム

by タカギ

READ MORE

【Dスタン】零騎転生版アルティサリアデッキ紹介

by 宏人

READ MORE

【Dスタン】零騎転生版レザエルヴィータデッキ紹介

by 宏人

READ MORE

【涼】零騎転生デッキ紹介 バンドリ-Ave Mujica

by 涼

READ MORE

ヴァンガード 4/1~4/15 販売ランキング

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

ヴァンガード買取強化カード紹介!!(4/23)

by -遊々亭- ヴァンガ担当

READ MORE

【閑話回】ヴァンガード裁定クイズ 月牙蒼焔編

by タカギ

READ MORE