【5ページ目】ウニ | Shadowverse EVOLVE | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【5ページ目】ウニ | Shadowverse EVOLVE

Shadowverse EVOLVE 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Shadowverse EVOLVEに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Shadowverse EVOLVE担当アカウント@yuyutei_sev 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

ウニ アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

【ウニ】デッキ紹介vol24 自然ディスカドラゴン

    posted

    by ウニ

    20240329sevblog11.jpg
    デッキ紹介vol24 自然ディスカドラゴン
    対戦よろしくお願いします。
    どうも、ウニです。
    特に大きなイベントもなくのんびりと過ごしていたらすっかり記事書くのを忘れてました。
    今回は光影の二重奏でひっそりと強化された自然ディスカドラゴンの紹介です。
    早速デッキリストをどうぞ。

    デッキレシピ
    プレイヤー:ウニ
    リーダーカード
    1
    エボルヴデッキ
    10


    続いては採用理由です。


    採用理由
    ワンダーコック
    自然基盤
    まあ、自然デッキなので抜くことはないと思います。
    このデッキは墓場の自然カードも重要なので、積極的にラストワード能力は使用しましょう。3枚

    エクストリームキャロット
    自然基盤
    自然であり盤面干渉もできライフも戻せるので、ちっちゃい<母なる君>みたいなもんです。
    ナテラ>をパクパク食べるので森林管理は忘れずに。数少ない低コストフォロワーなので3枚

    荒野の案内人
    自然基盤
    こちらも自然デッキには欠かせないニュートラルカード、このデッキの自然比率はあまり高くないですが、<呪われし影・ヴァイディ>にアクセス出来るだけで御の字です。
    こちらも低コストフォロワーかつスタッツも優秀なので抜くことはないでしょう。3枚

    雷電のヴェロキラプトル
    自然基盤
    こちらは<ナテラ>生成として採用、後半は突進としても使えるしスタッツもよき
    生成札なんで3枚でもいいんですがカードがそこまで強くないんで2枚

    ドラゴニュートの威圧
    ディスカスペル
    クイックで構えられる除去スペルにディスカが付いてます。
    後述のディスカするとなんか起こるカードとの相性もよくなかなかに使い勝手のいいカードです。3枚

    光の道筋
    自然デッキでディスカデッキなので抜く理由なし、問答無用
    3枚

    竜の託宣
    PPブースト
    呪われし影・バイディ>を5ターン目に出せるといい感じのゲーム進行になるので4ターン目までに1度PPブーストをしたい、そんな思惑で1枚だけ採用です。
    単純に枠も足りないですから

    旋風のプテラノドン
    PPブースト
    ナテラ>を食べてPPブーストした後に<ナテラ>を生みます。食事みたいですね?
    託宣>で述べたように4ターン目までに1度PPブーストしたいので採用、<託宣>より自然カードで足が生えてるこちらを優先。3枚

    影の侵食
    専用スペル
    これで固定ダメージを与えてキルレンジをどんどん狭めて行きます。
    この固定ダメージで締め倒すというよりは相手に直ダメのケアを意識させてプレイの幅を狭めるように立ち回りましょう。3枚

    竜巫女の儀式
    ディスカダメージ
    盤面にダメージが出せるのが偉すぎます。
    昨今のエボルヴは体力7あるとオーラか破壊不能持ってるようなもんなんですが、儀式あるとその要塞に一歩とどくダメージを出力出来ます。
    強いのはみんな知ってると思うので容赦なく3枚

    呪われし影・ヴァイディ
    自然エースカード
    手札も増えて盤面も取れて直ダメまで飛ばせるナイスガイです。
    ヴァイディ>が絡むかどうかでゲーム進行は大きく変わるので<ワンダーコック>のラストワードや<荒野の案内人>などでしっかりゲームに絡めましょう。
    絡めば絡むほど強いので3枚、エボルヴも3枚

    母なる君
    自然基盤
    なんでも破壊できて守護にもなるお母さん。
    強い自然カードは抜く理由がない為もちろん3枚です。エボルヴも3枚

    神龍
    制限カード
    ディスカと相性が良く序盤のテンポロスを回復と守護で無理矢理トントンに持って行きます。
    最近はインフレも激しくなかなかうまく行きませんが、相性のよいパワカであることは間違い無いので採用、制限カードなので1枚づつ

    ドラゴニックメイル・ギルヴァ
    新弾のエースカード
    今回の追加でこのデッキを気持ち良くさせた張本人
    儀式、侵食だけではなかなかライフがつまらないところをこのカードが盤面もろともぐちゃぐちゃにしてくれます。
    ほぼハンドレス状態にはなってしまいますがゲームを決めてしまえばそんなデメリットは関係ありません。
    なるべくゲームに絡んで欲しいので3枚、エボルヴも3枚

    猛火のティラノサウルス
    ワザップザウルス
    ドラゴニュートの威圧>や<ワンダーコック>のラストワードで相手ターンにも効果を誘発できる為、このカードがある時はPP管理を意識して立ち回りましょう。
    また、起動効果はターン1制限はない為、<ギルヴァ>でも返せない盤面は<ティラノサウルス>で返せる事を覚えておきましょう。3枚


    続いてはデッキコンセプトの紹介です。


    デッキコンセプト
    PPブーストを絡め、最速で<ヴァイディ>を押し付けましょう。手札のリソースと相談しながらゲームレンジを定め<儀式>や<ギルヴァ>の直ダメと合わせゲームを締めましょう。

    続いてはマリガンと立ち回りです。


    マリガンと立ち回り
    PPブースト+<ワンダーコック>や<雷電のヴェロキラプトル>があれば取り敢えずキープ出来ます。相手に合わせ<ドラゴニュートの威圧>や<エクストリームキャロット>を基準に添えましょう。序盤は<ナテラ>の栽培、PPブーストを意識し中盤に備えましょう。中盤からは<ヴァイディ>、<神龍>などで盤面を作り最後に<ギルヴァ>を押し付けましょう。

    続いては採用見送りカードの紹介です。


    採用見送りカード
    銀氷のドラゴニュート・フィルレイン
    強いカードですが<銀氷の吐息>と合わせて採用するほどの枠がなかったため不採用となります。

    ワイルド・マナ
    1枚ぐらいは入れてもいいかもしれませんが、1マナ使うなら<エクストリームキャロット>や<猛火のティラノサウルス>にPPを使いたいので不採用です。

    アンネローゼ
    最近は2コス1進化2点火力はかなり重宝するのであっていいと思いますが、進化枠は何故かパンパン?なので不採用となりました。


    最後に
    如何でしたでしょうか?最近はいろんなデッキが幅を利かせているので、デッキ選択が非常に難しいですがたまには気持ち良くなれるデッキを使ってパーと遊ぶのも良いものです。気づけばGods of the Arcanaの発売も近づいています。次回はGods of the Arcanaのビショップカード評価になると思います。 対戦ありがとうございました。

【ウニ】光影の二重奏 カード評価 ビショップ

    posted

    by ウニ

    20240223sevblog1.jpg
    光影の二重奏 カード評価 ビショップ
    対戦よろしくお願いします。
    どうも、ウニです。

    今回も光影の二重奏で収録されるビショップカードの事前評価をやっていこうと思います。今回は難しいカードが多くとても評価がしづらかったです。

    評価基準はこんな感じです。
    • S デッキコンセプト足りえるパワーがあるカード(チョーツヨイカード)
    • A デッキコンセプトのサポート的な位置でデッキに採用されるカード(ツヨイカード)
    • B 特定環境下で有用に働くカード(ヤルカード)
    • C 好みによって採用されるカード(ワンチャンカード)
    光影の二重奏 カードレビュー
    まずはLGから

    LG
    希望導く聖乙女・ジャンヌ
    評価 A (ツヨイカード)
    ミニマム1ドロー、1展開
    最低限の出力は保証されていますし、後手での出力が高いことも好印象です。今のところエボルヴ効果で出して強そうなフォロワーは<ムニャール>や<マシンファルコン>ぐらいかと思いますが今後強い2コストが来るたびに評価が見直される良いカードだと思います。
    守護とか機械に入れると展開の一助になるので第一採用候補になるかと思います。フェイスビショップ的なデッキでも使えそうなので活躍の幅は広いですね。

    ツタンカーメン
    評価 C (ワンチャンカード)
    レジェンドカードにこんな評価付けたくないのですが嘘はつけないので仕方なくCです。現状何に使えるのかさっぱりわかりません。
    4コストでアドも取らず5/4守護置く時代はとっくに終わってると思いますので、注目すべきは手札を山札に返せる点ですね。
    自身を2枚引いてしまった時の保険として使うことを想定していると思いますが、<アイテール>や<封じられし熾天使>で使用したいカードを戻すことにも使えますね。4/5ならもうちょっと強いと思いますが、やはり<王の一閃>で取られてしまうタフネス4が気になり過ぎます。

    続いてGRです。

    ケリュネイア
    評価 A (ツヨイカード)
    アミュレットビショップに採用されそうな一枚ですね。1アド取れる可能性があって顔にもバーンが飛びやばかったらヒールもできるので攻守ともに使うことは多そうですね。文句なく強いカードでしょう。

    ヘヴンリーナイト
    評価 A (ツヨイカード)
    GRメチャクチャ強くね?5/3/7疾走守護はもう殴るビショップに適当に入れて雑に強いと思います。
    先攻のグランナイトから捲れるとめっちゃ強いですね。アミュビショでもフェザーサンクチュアリと合わせて走ったら大変なことになりますね。早く駆け出したいカードです。

    天狐の社
    評価 A (ツヨイカード)
    マジでGR強くないですか?アプリ版だともっと強かったらしいですが、往復で使えなくても<竜巫女の儀式>とか普通に強かったし強いでしょと思いこの評価です。パッと思いつくのは<祈りの燭台>を置いて回復しながらバーンを撒く構築、もう一つは機械系と合わせリペアモードを実質2点火力として運用する構築の2パターンかなと思います。どっちも面白そうなので早く試したいですね。

    ここからはSRです。

    宝石の巫女
    評価 C (ワンチャンカード)
    現状出して強いと思えるカードがありません。大人しく2コスト払って普通にアミュレットをプレイしましょう。回復効果がトリガーとなる強めのアミュレットが出てきたら使えるかもしれません。エボルヴ状態から<エイラ>をプレイすると即バフが乗ります。

    白牙の神殿
    評価 C (ワンチャンカード)
    こっから強そうなのに使ったら弱そうなカードが続きます。ビショップっぽい良さげなカードですが6ターン目に追加でカードが出てきても<テミス>で流されかねません。
    また、6ターン目に好きな4マナの信仰フォロワープレイしても真面目に<ダイヤモンドマスター>で疾走するか、<ブラックビショップ>でガチャガチャするぐらいです。今後信仰フォロワーは増えると思いますし強化の見込めるカードではありますが現状では難しいと思います。

    相克の翼像
    評価 C (ワンチャンカード)
    どう見ても強そうなカードです。
    なんですが、山札に都合9スロット用意しなければいけないこと、先攻4ターン目以外置けなそうだし強く無さそうだなということ、呼んでくる鳥を素引きして泣き喚く姿を想像し断腸の思いでC評価としました。1、2コストあたりで手札の入れ替えが出来たら使ってるかもしれません。

    最後にBRです。

    リュカオン
    評価 C (ワンチャンカード)
    オープン8でも使わなそう、泣きます。

    純白の聖鳥
    評価 C (ワンチャンカード)
    相克の翼像>で述べた通り、素で使うには力不足です。

    漆黒の魔鳥
    評価 C (ワンチャンカード)
    上に同じ、単独での使用はあり得ないでしょう。

    デスサイズシスター
    評価 B (ヤルカード)
    今回もしれっと居ましたBRの隠れパワカ、思ったより必殺ってキーワード能力強いんですね。自然ロイヤルとかめっちゃ嫌な顔してくれます。
    今回は全てに必殺をつけれるということで守護ビショにさしておくと曲がった守護がめちゃくちゃ盤面取ってくれます。<ムニャール>に必殺を付けるのも良いですね。なかなか遊べそうな一枚です。

    愚神礼賛
    評価 B (ヤルカード)
    最近読んでるなろうで礼賛者ってキャラクターが出てきて礼賛という言葉を覚えました。なんかめっちゃ褒めてくれるみたいですね。しかしこのカードの褒めるところはあんまりありません。所詮は愚神です。やはり自壊させる手間に引っかかり3以下破壊という微妙な除去にさらに引っかかります。まあ、1ドローは強いのでコントロールなどで使われると思います。

    最後に光影の二重奏のカードを使用したアミュレットビショップのサンプルレシピを掲載します。光影の二重奏環境の一歩目として遊んでもらえればと思います。


    デッキレシピ
    アミュコン
    プレイヤー:ウニ
    リーダーカード
    1
    エボルヴデッキ
    10



    以上です。
    今弾環境では大型大会が存在しなく、若干燃え尽き症候群ですがcsなどは出ていくつもりなのでゆったりこの環境を楽しめればと思います。

    今回は以上になります。
    対戦ありがとうございました。

【ウニ】次元混沌環境ビショップ放浪記 アミュレットビートビショップ編

    posted

    by ウニ

    20240222sevblog1.jpg
    次元混沌環境ビショップ放浪記 アミュレットビートビショップ編
    対戦よろしくお願いします。
    どうも、ウニです。

    今回も前回、前々回、前々々回から引き続き次元混沌発売から仙台GCSまでに弄ったビショップデッキの紹介最終回となります。特に記事としては繋がりはありませんのでこの記事から閲覧していただいて全く問題ありません。

    前置きも済みましたので本題に入りましょう。
    今回は自分が実際に仙台GCSでも使用した「アミュレットビートビショップ」になります。疾走ビショップっていうには疾走入ってないし、世間でのアミュレットビショップはもっと回復とかコントロールな動きをするものだと思うのでビートを付けています。
    コントロールじゃどうにもならないと思い最後の最後に先攻取って相手はっ倒すビショップを握ろうと思い立ちこの構築になりました。僕っぽい意味不明なカードも採用しているので気に入ってる構築です。早速デッキリストです。


    デッキレシピ
    アミュレットビートビショップ
    プレイヤー:ウニ
    リーダーカード
    1
    エボルヴデッキ
    10



    ニュートラル多くね?
    続いては採用理由です。


    採用理由
    鷹富士茄子
    ゴブリンスタッツの美少女
    ビートすると決めたのでいの一番に採用を決めました。持ってるだけで先攻1、2ターン目の動きがほぼ確約される為マリガン基準としても役立ちます。このデッキの目標キルターンは6なので丁度進化後3点バーンがしみます。もちろん3枚採用、エボルヴは基本的に1回しかしないので1枚です。

    プリズムプリースト
    アミュレットサーチ
    星導の天球儀>が収録されてから長らく使用していませんでしたが、アミュレットを使うビートデッキという事で大抜擢です。元々は<天球儀>が入っていたのですが、アミュレットサーチして盤面に何も圧がかからないのが微妙過ぎてスタッツがある方になりました。
    昨今の環境的にも1ターン目にプレイした返しに倒される事が極小になったので思い切ってプレイしないことも追い風です。茄子と同様、持っていると1、2ターン目の動きが定まる為、3枚採用です。2枚目以降がバニラになるのがしょっぱ過ぎるのでエボルヴは2枚です。

    ワンダーコック
    足の生えたアミュレット
    ナテラの大樹>はアミュレットトークな為、実質アミュレットカードです。<ワンダーコック>が優秀な事は自然機械環境でよく理解されていると思いますが、自然カードが一種しかなくてもこのカードは強いです。ミニマム手札入れ替えとして活用できますし、後述の<残忍な修道女>で利用するアミュレットを墓場に落としておくこともできます。ナテラの大樹もコストとして非常に優秀な為、3枚採用です。

    ダークオファリング
    ビートするからテンポが大事なのに自分のカードを破壊するのは微妙に見えますが、採用しないと面ロックされて滅びるので必要な1枚です。そう言いつつも手札で嵩張ると泣いちゃうので2枚採用です。

    悪魔のエピタフ
    今回紹介した4デッキ中3デッキに採用されてます。エピタフ好きすぎんか?
    リソースはそこまで太くないので使いどきは慎重に選ぶ必要はありますが、3/4必殺はやはり破格です。こちらも後述の<残忍な修道女>用にアミュレットを捨てるとことができます。
    採用は2枚、エボルヴは1枚です。

    狂信の偶像
    除去カード
    アミュレットが重なると2コストという破格の除去が打てます。また、ラストワードで3点バーンが出せるのでコストとして一番に使い倒しましょう。本体はビートに関わる事がないので控えめに採用は2枚です。エボルヴがないとバニラになるのでエボルヴはメインと同数の2枚です。

    セクメト
    足の生えた火力
    アミュレットをコストに4点火力と1点バーンを飛ばせるカードです。4点という火力がマジで偉くてベイリンを倒せます。<ナテラの大樹>や<狂信の偶像>のエボルヴをコストにするときが一番このカードを使ってて気持ちいい瞬間です。火力飛ばないと後手から捲る手段がなくなるので採用は3枚です。

    爆砕の傭兵・フィーナ
    リソース兼<スクナ>破壊装置
    このデッキは1コストフォロワーが優秀で何かしら拾えるとその後2ターンぐらいの動きが決めれたりします。また、人形エルフの<ジャンク>やスクナ、<侮蔑の使徒>など環境にも基盤となる1コストフォロワーが多くいるので、それらを3/2フォロワーを立てながら処理できるので非常に優秀です。
    採用は枠の関係で2枚ですが3枚入れても良さそうです。まだ調整できる枠ですね。

    安部菜々
    美少女鬼呼び
    元々<古代の増幅器>を併用した盤面展開は強力でしたが、次元混沌で<いにしえの聖域>を手に入れた事で真のパワカとなりました。<いにしえの聖域>を進化で展開した時の総合スタッツは驚異の8/7、2面突進、強い
    盤面処理としても<彩☆きっく乙女>を併用する事で4点火力としても使える便利な女です。
    五ルックでアミュレットが見えないとあたふたしますが減らす理由にはならないでしょう。採用は3枚で、エボルヴは2枚です。

    いにしえの聖域
    実質3/4/4突進
    場面を作る上でめちゃくちゃお世話になるのがこのカードです。3ターン目に普通にプレイしても<ホーリータイガー>のスタッツが4/4/4なため、<夢のささやき>のようなコスト破壊の対象になりません。また、4/4というスタッツも優秀である事は言わずもがなでしょう。ラストワードの2点回復もめちゃくちゃ沁みます。もちろん採用は3枚です。

    古代の増幅器
    リソース兼盤面展開
    最近<ミスティックアーティファクト>にめちゃくちゃお世話になってます。マジでワンドローが沁みます。起動効果はトークンに振れる為、ミスティックアーティファクト以外にも<ホーリータイガー>や<ホーリーファルコン>にもバフをかけれる事は覚えておきましょう。特にホーリーファルコンにバフを振ると1コスト2点火力から逃げれるので浮ppがあった時は忘れずにバフを振りましょう。採用は3枚です。

    彩☆きっく乙女
    4点消滅
    ベイリオン>を消しましょう。

    残忍な修道女
    アミュレットリアニメイト
    主に<フェザーサンクチュアリ>を蘇生する事で唐突に疾走打点を生みまだす事が役割です。その他にも<セクメト>や<ダークオファリング>でコストにしたアミュレットをリアニメイトとする事で擬似<安部菜々>みたいな盤面も作れたりします。盤面が狭くなるのでプレイタイミングには注意が必要ですが、割とやる事は多く引いているとリーサルパターンが広がるので採用は3枚です。

    バズーカゴブリン
    今回のビックリドッキリメカ
    2コスト以下のカードを破壊出来るので主に<リーシェナ>の<白の章・黒の章>を破壊しリーサルをずらす事が仕事です。
    その他にも<森の姫・ミストリナ>前に<ナテラの大樹>を破壊して回復を阻止する、バフされた<ロイド>、<ヴィクトリア>、<スクナ>などを破壊する、<ギンセツ>から展開された<一ツ尾狐>を破壊する、などなど実はやれる事が多いです。2コスト以下って結構選択肢多いんですよね。ドヤるタイミングで持っていたいので採用は3枚です。エボルヴは枠の関係で2枚です。

    フェザーサンクチュアリ
    フィニッシャー
    ファンファーレで<ホーリーファルコン>を展開し起動能力でもう一体ホーリーファルコンを展開します。登場した時はどうやって使うねんこのカードと思っていましたが、まさかデッキのコンセプトレベルになるとは思いましませんでした。起動効果ではアミュレットを破壊なので自身を対象にホーリーファルコンを生み出す事が出来ます。
    なので1度展開した後に自身を対象、そこから<残忍な修道女>でリアニメイトする事で6点生み出す事が出来ます。何がすごいってホーリーファルコンが残っているのでA処理しないと次のターンに9点入って合計15点もらうことになるので除去強要にもなってます。引かないとリーサルかけれないので勿論採用は3枚です。

    続いてはデッキコンセプトの紹介です。


    デッキコンセプト
    フェザーサンクチュアリ>を活用してアグロを押し付けるデッキです。ビショップというデッキが現在不明瞭な部分が多く、あまり活躍していないのでその隙を突いて甘めのマリガンをした所に速攻を仕掛けます。


    続いてはマリガンと立ち回りです。


    マリガンと立ち回り
    基本的に全て先攻を選びます。相手がナイトメアでも先攻です。
    ナイトメアに後攻を取ると<異界を統べる者>の返しに<フェザーサンクチュアリ>をおかなくてはならずお終いです。ある程度ハンデスでリソースが枯れても<残忍な修道女>から展開出来ればどうにかリーサルに漕ぎ着けるので恐れずに先攻を取りましょう。
    マリガン基準は主に1コストのいずれかがあること、デッキに応じて<セクメト>や<彩☆きっく乙女>などの処理札を探しましょう。
    後攻になった場合は<安部菜々>が3ターン目に爆発するようにマリガンしましょう。その為<ナテラの大樹>が邪魔になるので<ワンダーコック>はマリガン基準にならなかったりします。1コストがワンコだけの場合などはエクストラに<ナテラの大樹>を置くことも選択肢に入れてください。
    基本的には6~7ターン目のゲームエンドを目標にライフを詰めましょう。

    続いては採用見送りカードの紹介です。


    採用見送りカード
    神の盾・ブローディア
    次元混沌のアミュレットコンセプトカード
    最初は入ってたんですが、こんなこと8ターン目にやっても勝てないし8ターン目がこなそうだったので不採用となりました。もっとコントロールチックなアミュレットビショップなら採用できると思います。

    スカルフェイン
    元祖アミュレットコンセプトカード
    こちらも試してみましたが上振れだ時は気持ちいいのですが、下振れた時本当に虚無になるので安定を求め不採用となりました。<スカルフェイン>から捲る<フェザーサンクチュアリ>がいっちゃん気持ちいいので一度試してみて欲しいです。

    メジロマックイーン
    ウマ娘アミュレットコンセプトカード
    こちらもビートするという面ではファンファーレ、エボルヴ時効果ともに非常に優秀なのですがリーシュナへの恨みが有頂天に達したことで<バズーカゴブリン>に枠を奪われてしまいました。バズーカゴブリンはそっくりマックイーンに入れ替えることで非常に見た目の説得力が増すのでリーシュナウィッチがあまりいない環境ではこちらの採用をオススメします。


    最後に
    如何でしたでしょうか。

    本番の仙台GCSでは人形エルフ、2コスナイトメア、機械ナイトメア、指揮官ロイヤルに勝利し個人4-2、直近のcsでも2度託宣を獲得でき、ビックリドッキリメカとしては充分な戦績を残せたかなと思います。これにて一連のビショップ紹介は終わりとなります。今期は全体的なカードパワーが高く群雄割拠な環境の中でなかなか良い構築を見つけられず苦しいシーズンでしたが終わってみたら自分にピッタリなデッキを仕上げることが出来てよかったなと思います。今度はもっと結果がついてくると良いのですがそれは5月のカードゲーム祭りまでお預けとなりました。来期こそJCS参加を目標に頑張っていこうと思いますし、このブログでもワザップ的な情報を発信できたらなと思います。


    今回は以上になります。
    対戦ありがとうございました。

【文明の利器】「自然」テーマ紹介

by 文明の利器

READ MORE

【ウニ】神羅鋼鉄 カード評価 ビショップ

by ウニ

READ MORE