【1ページ目】攻略コラム:2024年6月 | Reバース for you | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【1ページ目】攻略コラム:2024年6月 | Reバース for you

Reバース for you 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Reバース for youに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Reバース for you担当アカウント@yuyuRebirth 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

攻略コラム:2024年6月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

攻略コラム『TVアニメ『ぽんのみち』』編 by【頭巾】

    posted

    by 攻略コラム

    20240625zukinn_4.jpg
    攻略コラム『TVアニメ『ぽんのみち』』編
    ご挨拶
    みなさんこんにちは。頭巾です。
    今回はTVアニメ『ぽんのみち』の4コストを軸にした3連番デッキを紹介します。

    『ぽんのみち』の特徴として、指定された領域のキャラのコストを参照し、その数値の並びを条件にして発動する効果が多いです。
    例えば、相手のエントリーのキャラとエネルギーから公開したキャラ2枚のコストが、3枚同じ(例:4コスト/4コスト/4コスト)であるか、3連番(例:2コスト/3コスト/4コスト)であるか、などです。

    今回は「自分のエントリーのキャラと、エネルギーから公開するコストの数値が3枚同じか3連番」が条件のキャラを中心に、3連番の達成を目指して構築したデッキになります。



    デッキレシピ
    【スタートキャラ】ソバのお面もどき なしこ
    1コスト
    1
    5コスト
    0
    6コスト
    0
    Reバース
    8
    中ビーム
    4枚

    公式デッキログコード:7Q7EF



    採用【Reコンボ】解説
    最初の一手 なしこ/中ビーム
    【Reコンボ】で、起動コストでエネルギーからキャラを2枚公開し、それらとこのキャラのコスト数値が3枚同じか、3連番であれば、1ドロー+1エネルギー追加を行います。
    対応Reバースの<中ビーム>は【スパーク】でアタックストップになるReバースであり、シンプルに強力で使いやすい【Reコンボ】のセットです。



    ピックアップカード紹介
    私たちの場所
    【スパーク】で1ドローし、自分のメンバーか手札を1枚エネルギーに置けます。
    置くエネルギーは【スタンド】状態で置かれるので、自分のメインフェイズ中であればカードのプレイに使えます。

    また、起動効果の方はコストでエネルギーからキャラ2枚を公開し、それらのコストと自分と相手のいずれかのエントリーのコスト数値が3連番ならこのReバースが永続効果として「あなたのエントリーを+3/±0」を得ます。
    今回紹介のリストではデッキ内キャラのコストが2から4のみなので比較的楽に条件を満たせると思います。



    キャタピラ なしこ
    最初の一手 なしこ>と同じ条件の起動効果を持っており、得られる結果がターン中ATKを+3となります。
    もう一度勝負 跳>、<ぼんぼり作り リーチェ>と併せてアタックすることで、相手エントリーのDEF9に対してリタイアを取れるようになります。



    ティータイム リーチェ
    こちらも同じ条件で、相手エントリーに1ダメージ、Reバースがセットされていればさらに2ダメージを与え、フェイズを終了する効果になります。
    中ビーム>がセットされていると、常時ATK6+効果ダメージ3点を与えるので、実質初回ATK9でのアタックが可能です。



    あがったふり 泉
    【スパーク】ですが、こちらも同じ条件です。
    相手のメンバーを控え室に置き、さらに+1/+1し、ATK5/DEF6になる除去【スパーク】です。
    このキャラはコスト3なので、コスト4のアタッカーの条件を優先してエネルギーを置いていると発動できない可能性があるので注意しましょう。



    エネルギーセットの方針
    基本は2コスト→3コスト→4コストの順でエネルギーに置きます。
    後手の場合、スタートキャラの<ソバのお面もどき なしこ>の効果でエネルギーを1ターンで合計2枚置けるので、2コスト→4コストと置き、<あがったふり 泉>の最速除去を狙うこともできます。



    目標盤面
    • 20240625zukinn_2.jpg

    • 20240625zukinn_3.jpg



    採用検討カード
    どちらもコスト数値の条件はレシピ内の4コストキャラと同じになります。



    思いついたら行くしかない なしこ
    相手のメンバー1枚をデッキ下に置けるキャラです。
    「ホロライブプロダクション」「陰の実力者になりたくて!」などのメンバー効果が強力な相手に使用したいです。
    ティータイム リーチェ>と入れ替えます。



    パンク系ファッション好き 跳
    【本領発揮Lv5】の【スパーク】で、相手のエントリーをデッキ下に置きながら相手のメンバー1枚を【レスト】します。
    相手のエントリーイン次第ではリタイアを1点に抑えることもできます。
    こちらも<ティータイム リーチェ>と入れ替えます。



    終わりに
    今回は4コストを軸に3枚同じか3連番達成を目指すデッキを紹介させていただきました。
    相手エントリーに左右されずに3連番を成立させられ、ATKを安定して出せるデッキになります。是非お試しください。
    ここまでお読みいただきありがとうございました。

攻略コラム『アニメ「アイドルマスター ミリオンライブ!」』ハイランダー構築編 by【不伝】

    posted

    by 攻略コラム

    20240619hudenn_1.jpg
    攻略コラム『アニメ「アイドルマスター ミリオンライブ!」』ハイランダー構築編
    ご挨拶
    皆さんこんにちは不伝です。
    今回紹介するデッキは話題沸騰中?のミリオンハイランダーデッキです。
    使ってみて大変楽しい&思いもよらぬ強さを発揮するデッキであると感じたので紹介致します。



    デッキレシピ
    【スタートキャラ】プロデューサー
    3コスト
    3
    6コスト
    2
    春日 未来
    1枚
    Reバース
    8

    公式デッキログコード:4SZ8B
    ※残り3枚のカードは《金銀キャンペーン 金の当たり》、《金銀キャンペーン 銀の当たり》、《謹賀新春2022壬寅 有》をそれぞれ1枚ずつ採用すると理想的な形になります。



    デッキ概要・戦略
    私たち39人からの 未来>の効果をベースとしたハイランダーデッキです。
    それ以外すべてのカードが1枚積みで構成されている異色のデッキです。
    少し特殊なデッキであるため、よくありそうな疑問などをまとめてみました。



    ハイランダーデッキとは?
    デッキのカードが全て1枚ずつで構築されたデッキです。
    このデッキではメインのギミックである<私たち39人からの 未来>とReバースカードを除いたカードが1枚積みとなっています。
    4枚積みのカードがあるため明確にはハイランダーには当たらないかもしれませんが、他のカードが全て1枚積みのため今回はハイランダーデッキと呼ばせていただきます。



    ほとんどのカードが1枚でデッキは回るの?
    多くの方が疑問に思うことがこれだと思います。
    全てのカードは1枚刺し。果たしてそんなとんでもないデッキが回るのか疑問に感じる方も多いと思います。

    実はミリオンライブには同じような効果を持つカードが多く収録されているので、名前は違いますが同じようなことができてしまうというカードが多いです。
    デッキの必須枠である【ブロッカー】などのカードは同じ役割のカードが6枚、特殊【ブロッカー】である<秋月 律子>が1枚積まれていることで必要枚数は確保できています。



    《私たち39人からの 未来》のギミックが決まらない時はどうするの?
    決まらなくてもなんとかなります。
    実際に決まらない試合もそれなりに多く、回してみた感じでは2、3試合に1回決まるかどうかという印象です。

    仮にギミックが決まらない時も個々のスペックが高いカードが多いため、そのまま戦えてしまう時も結構あります。
    100万パワーを出せるギミックをけん制に使いつつ、多種多様なカードで状況にあわせて立ち回るデッキというのが一番当てはまるイメージです。



    ハイランダーで組むメリットは?
    一番の理由がWGPなどの大型大会においては決勝進出のルール上非常に有利なデッキであることです。
    現在のWGPのルールでは総採用枚数によるポイントで決勝進出デッキが決まる形となっています。(詳しいルールはReバースWGPのサイトをご覧ください)

    ハイランダーデッキは大半のカードが1枚投入である関係上ポイントが低くなるため、決勝進出しやすいというのが大きなメリットになります。
    現在のWGPでは純粋に強いデッキを持ち込むプレイヤーもいますが、1敗ラインから他の人があまり使わない珍しいデッキを握った形で決勝進出を狙うプレイヤーも一定数います。
    (私の使う〔ハロハピ〕や〔Go Go しちゅー's!〕などのデッキもそのようなデッキタイプに該当します)


    実際のデッキポイントを大まかに計算するとこのようになります。

    使用者1名の通常構築:150ポイント前後
    使用者2名の通常構築:330ポイント前後

    使用者1名のハイランダー構築:50ポイント前後
    使用者2名のハイランダー構築:100ポイント前後

    ハイランダー構築の場合、採用カードが個々人で異なるため実際のポイントの増加量はもっと少なくなるかと思います。
    仮に使用者数が増えてもどれほど有利かがはっきりと見える結果になっています。


    決勝進出のポイントを争う場合、ほとんどのカードを1枚しか採用していないこのデッキはポイント制で決勝に上がりやすくなるというのが注目を集めている理由になっています。
    一見するとトーナメントレベルに持ち込むには不向きなギミックなデッキに思われますが、非常にルールに適応したデッキであるといえるのです。
    仮に同じデッキを複数人が持ち込んだとしても枚数そのものが少ないので共倒れになることも少なく、デッキの採用枚数がほとんど1枚という部分が非常に追い風になっています。



    ピックアップカード
    私たち39人からの 未来
    このデッキ唯一の4枚採用キャラカードです。
    条件が達成すれば驚異のブロック不可100万パワーを飛ばせる最強カードとなりますが、それ以外は1コスト1/1という1コスト【ブロッカー】以下のスペックになってしまうというとてつもないロマンカードです。
    最終的にはこのカードの100万パワーを決めて一気に3点とって勝つことがデッキのメインギミックとなります。

    【本領発揮】が9であるためリタイア6枚でしか発動せず、メンバーおよびリタイアのすべてのカードが別名である必要があります。
    そのため、回復Reバースがめくれた時はリタイアにいったこのカードを優先的に選択する必要があります。この《未来》が2枚リタイアにいってしまうとギミックが発動しなくなってしまうためです。



    本来ならば1枚1枚採用理由を解説したいところですが、あまりにもカード種類が多すぎて採用理由を説明しているととてつもない文量になってしまいますので割愛させてください。
    基本的にはコストバランスを崩さない形でカードパワーの高いカード、および汎用性が高いカードでデッキを構築しています。

    また、このデッキでは1枚採用しかしていない関係上、【Reコンボ】などは基本的に満たせないものと考えているため、全体的に基礎スペックの高い5コスト5/8のカードなどを多く採用しています。



    目標盤面
    • 20240619hudenn_2.jpg

    最終系はこちらの盤面です。
    この盤面に持っていくために準備段階が必要となるので、準備段階も含めて解説致します。

    • 20240619hudenn_3.jpg

    自分のリタイア5枚になるまでにこの手札を準備します。
    相手のパートナーアタック以外のカードを防ぐために可能であれば【ブロッカー】が2枚以上必要です。
    リタイアを6枚にしたところで、次のターン手札から<私たち39人からの 未来>を出して詰めにいきます。

    【ブロッカー】を集める手段は控え室回収効果を持つカード、<UnKnown Boxの開き方>や<エミリー スチュアート>、<木下 ひなた>を使ったり、ドローカードである<先輩の響き 百合子>や<三浦 あずさ>を使って【ブロッカー】を集めます。
    返しのターンで詰めにいくために【キャンセル】を持つカードを握っておくと理想ですが、リタイア6枚で100万パワーを作ることを第一に考える必要があるので【ブロッカー】を抱えることの方が優先順位が高いです。



    エネルギーセットの方針
    基本的な考え方としては私たち<私たち39人からの 未来>、【ブロッカー】、【キャンセル】を手札に握っておくという考え方で問題ありません。
    また、高コストの【スパーク】持ちを優先的にエネルギーに置く形になります。

    実はエネルギーに置くカードを少し考えるデッキではあります。
    ほとんどのカードが1枚積みであるという関係上、エネルギーに置いたカードはこのゲーム中には使用することができません。
    そのため、今現在で一番使わないカードはどれかということを見越したエネルギーの置き方をする必要があります。
    高コストの【スパーク】持ちがある場合はそれを置けば問題ありませんが、ない場合は意外と頭を悩ませる要因になります。



    採用検討カード
    デッキを組む自由度はとてつもなく高いので、採用するカードの候補も無限に出てくるデッキです。
    その中でも候補としてスタートカードの変更や採用Reバースカードの変更をあげています。



    瑠璃色金魚と花菖蒲 紬
    このデッキではハイランダーデッキと相性の良い<プロデューサー>をスタートカードとしていましたが、手札に必要カードを集めるための<瑠璃色金魚と花菖蒲 紬>も採用候補となります。
    また、スタートカードが1コストになることで後手をとっても動きやすくなる部分もメリットになります。一方で《プロデューサー》をデッキに組み込む形になるので《プロデューサー》のパンプ効果が使いにくくなることがややネックとなります。

    《プロデューサー》をデッキに入れる場合思い切って2枚採用にしてしまうのも手かもしれません。
    《プロデューサー》を2枚以上メインデッキに採用する場合はリタイアに飛んで行かないよう注意が必要です。



    REFRAIN REL@TIONの増量
    コンボパーツを集めるために控え回収Reバースである<UnKnown Boxの開き方>を採用していましたが、そちらを採用せずに<REFRAIN REL@TION>4枚の形に変えてしまうのもありです。
    リタイア参照除去カードでターン数を稼げる可能性があることや+1/+1の打点で攻めにいきたい状況も多いため、こちらの採用も候補に挙がってきます。



    終わりに
    ここまで読んでくださいましてありがとうございました。
    ミリオンハイランダーは<私たち39人からの 未来>で3点通す時が本当に気持ちいいので是非使ってみてください。

    次回はぽんのみちの記事を公開予定です。
    ぽんのみちは過去タイトルから様々なReバース詰め合わせのような形になっており、今から紹介するのが楽しみです。

攻略コラム『アイドルマスター シンデレラガールズ U149』《第3芸能課 小春》編 by【足軽】

    posted

    by 攻略コラム

    20240610asigaru_1.jpg
    攻略コラム『アイドルマスター シンデレラガールズ U149』《第3芸能課 小春》編
    ご挨拶
    みなさん、こんにちは。足軽です。
    今回は5月度からのPRパックに収録されている<第3芸能課 小春>を活用したアイドルマスター シンデレラガールズデッキを紹介していこうと思います。



    デッキレシピ
    【スタートキャラ】小さくたって、アイドル! 薫
    3コスト
    4
    4コスト
    4
    5コスト
    4
    6コスト
    4
    Reバース
    8

    公式デッキログコード:5805H



    ピックアップカード紹介
    第3芸能課 小春
    1コストと手札のこのカードをデッキの下に置くことでエントリーのコストを下げる能力と3コストで控え室から手札に戻すことの出来る2つの能力を持っています。
    エントリーのコストを下げることで<キラキラの夢>でほぼ確実にエントリーにキャラを置くことが可能になります。
    また、状況によってはエントリーのコストを下げることでメンバーが埋まらない状況を改善することが可能です。 コストはかかりますが控え室から回収することが出来るので必要な場面に手札に用意することが可能なだけでなく、<トゥインクル・フューチャー 千枝>や<トゥインクル・フューチャー 仁奈>の手札コストにも安全に使うことが可能です。



    トゥインクル・フューチャー ありす、心の奥の本当の私
    デッキ以外からエントリーに置かれた時にATKを+3、リタイアが4枚以上で<心の奥の本当の私>がセットしてあれば追加アタックが可能です。
    今回のデッキのフィニッシャーです。
    キラキラの夢>を経由することでATK9まで上がるので大体のキャラを1回のアタックでリタイアに送ることが可能です。
    以前はエントリーインのタイミング次第では《キラキラの夢》を使えなくなるという弱点がありましたが<第3芸能課 小春>の追加により安定性が上がりました。



    目標盤面
    • 20240610asigaru_2.jpg



    採用検討カード
    トゥインクル・フューチャー 梨沙
    デッキ以外からエントリーに置かれた時に手札1枚を控え室に置くことで次のアタックがパートナーアタックになり、そのアタック中相手の【スパーク】が使えなくなります。
    次点のフィニッシャー候補です。
    ATKは上がらず手札コストもかかりますが、パートナーアタック、【スパーク】を使われない効果と安全に打点を進めることが可能です。
    環境に除去が多い場合には有効なカードになります。

    採用する場合には<小さくたって、アイドル! 桃華>と入れ替える形になります。



    トゥインクル・フューチャー 桃華
    デッキ以外からエントリーに置かれた時ATK+2と1枚引くことが出来ます。
    キラキラの夢>経由でATK7と確実に打点を取れる数値ではありませんが大きな数字を出すことが可能です。
    また、ドローすることが可能なので次の手段を確保しやすくなります。メインとして活躍するカードではありませんが使い道が多いカードです。
    採用する場合には<トゥインクル・フューチャー 晴>と入れ替える形になります。



    おわりに
    今回は新規PRを活用したアイドルマスター シンデレラガールズのデッキでした。
    この記事が構築する際に少しでも参考になるようなものになっていれば幸いです。
    ここまでお読みになっていただきありがとうございます。以上、足軽でした。

Reバース強化買取カード紹介!!(06月03日更新)

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

Reバース新弾コラム集

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

【対戦動画アーカイブ】Reバース対戦動画集

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE

公開済みReQA一覧!

by 遊々亭@Reバース担当

READ MORE